カテゴリ:食育
9月16日 今日の給食(591号)
【ごはん 牛乳 ふのみそ汁 いかフライ とうがんのくず煮】
夏が旬なのに、名前は「冬の瓜」。なぜでしょう?
その答えを、広報委員がお昼の放送で話してくれていました。


昇降口にミニサイズ冬瓜を飾りました。

夏が旬なのに、名前は「冬の瓜」。なぜでしょう?
その答えを、広報委員がお昼の放送で話してくれていました。
昇降口にミニサイズ冬瓜を飾りました。
9月15日 今日の給食(568号)
【ビビンバ 牛乳 中華スープ 春巻き】
今週は、ごはんが進むメニューが続いていますね。
人気メニューの1つ「ビビンバ」には、ある食材が隠れて入っています。どれでしょう?
①しいたけ ②大豆 ③ピーマン
答えは、お子さんに聞いてみてください。(気づいていないかもしれませんが)
今週は、ごはんが進むメニューが続いていますね。
人気メニューの1つ「ビビンバ」には、ある食材が隠れて入っています。どれでしょう?
①しいたけ ②大豆 ③ピーマン
答えは、お子さんに聞いてみてください。(気づいていないかもしれませんが)
9月14日 今日の給食(565号)
【ハヤシライス 牛乳 ビーンズサラダ フローズンヨーグルト】
今日のビーンズサラダには、4種類の豆が入っていました。
お昼の放送でも紹介してくれていましたね。
覚えているか、お家で聞いてみてください。
豆が苦手な人も、フローズンヨーグルトを目標に頑張ったかな?

今日のビーンズサラダには、4種類の豆が入っていました。
お昼の放送でも紹介してくれていましたね。
覚えているか、お家で聞いてみてください。
豆が苦手な人も、フローズンヨーグルトを目標に頑張ったかな?
9月13日 今日の給食(555号)
【ごはん 牛乳 かき玉汁 さばの銀紙焼き ひじきサラダ】
魚のおかずの中で大人気なのが、このシリーズ。
1つ弱点なのが、お魚のにおいがすごく、お家にまで連れて帰ってしまうこと。
…お家の方、すみません。
服についたこのにおいを取るいい方法があったら、ぜひ教えてください!



魚のおかずの中で大人気なのが、このシリーズ。
1つ弱点なのが、お魚のにおいがすごく、お家にまで連れて帰ってしまうこと。
…お家の方、すみません。
服についたこのにおいを取るいい方法があったら、ぜひ教えてください!
9月10日 今日の給食(553号)
【ごはん 牛乳 マーボーなす しゅうまい 中華サラダ】
夏が旬のなすが登場。
今年はなすが不作ぎみのため、使う量が例年よりも少なくなってしまいました。
なすが苦手な子も、大好きなマーボー豆腐の味付けで「このなすはおいしいよ!」と笑顔でたくさん食べていました。

夏が旬のなすが登場。
今年はなすが不作ぎみのため、使う量が例年よりも少なくなってしまいました。
なすが苦手な子も、大好きなマーボー豆腐の味付けで「このなすはおいしいよ!」と笑顔でたくさん食べていました。
9月9日 今日の給食(544号)
『重陽の節句給食』&『あいち応援給食』
【なめし 牛乳 すまし汁 にじますのなんばん漬け 菊花あえ 大福もち】
9月9日は重陽の節句です。別名を菊の節句といいます。
菊の花びらを使った新献立、「菊花あえ」が登場しました。
また、コロナ支援事業として設楽町から提供していただいた「にじます」も。
カリッと揚げて、酢のきいた‟魚が食べられる魔法のタレ”をかけ、頭からまるごと食べられるメニューです。
味はどうだったかな?お家で聞いてみてください。



【なめし 牛乳 すまし汁 にじますのなんばん漬け 菊花あえ 大福もち】
9月9日は重陽の節句です。別名を菊の節句といいます。
菊の花びらを使った新献立、「菊花あえ」が登場しました。
また、コロナ支援事業として設楽町から提供していただいた「にじます」も。
カリッと揚げて、酢のきいた‟魚が食べられる魔法のタレ”をかけ、頭からまるごと食べられるメニューです。
味はどうだったかな?お家で聞いてみてください。
9月8日 今日の給食(540号)
【ごはん 牛乳 親子煮 照り焼きハンバーグ 枝豆】
今日は、さや付きの枝豆です。
指で押し出したとき、どちらから出てくるかわからない枝豆。
2年生の男の子が、真剣な顔で見つめながら押していたところ、突然飛び出てほっぺたを直撃していました。そのあとは、口に近づけて押して、上手に食べていましたよ。

今日は、さや付きの枝豆です。
指で押し出したとき、どちらから出てくるかわからない枝豆。
2年生の男の子が、真剣な顔で見つめながら押していたところ、突然飛び出てほっぺたを直撃していました。そのあとは、口に近づけて押して、上手に食べていましたよ。
9月7日 今日の給食(530号)
【ホットドッグ 牛乳 野菜のスープ煮 小魚】
ホットドッグは、食べやすい味で大人気献立です!
今回は初めて、給食センターで作ったケチャップソースがウインナーにかかった状態で登場。
(いつもは小袋のケチャップがつきます。)
食べるときの手間がなくてゴミも減り、なかなかよい感じでした。
小魚が苦手な子がいましたが、少しずつがんばって食べていたようです。

ホットドッグは、食べやすい味で大人気献立です!
今回は初めて、給食センターで作ったケチャップソースがウインナーにかかった状態で登場。
(いつもは小袋のケチャップがつきます。)
食べるときの手間がなくてゴミも減り、なかなかよい感じでした。
小魚が苦手な子がいましたが、少しずつがんばって食べていたようです。
9月3日 今日の給食(507号)
【冷やしうどん 牛乳 生揚げの五目煮 かき揚げ なし】
年に一度の「冷やしうどん」と「なし」。
じめじめしていた今日でも、冷たいうどんはつるつると食べやすいようでした。
旬のなしも人気で、「今日の給食、なしがあるからすごく楽しみだった!」と言っている子もいました。

年に一度の「冷やしうどん」と「なし」。
じめじめしていた今日でも、冷たいうどんはつるつると食べやすいようでした。
旬のなしも人気で、「今日の給食、なしがあるからすごく楽しみだった!」と言っている子もいました。
9月2日 今日の給食(503号)
【夏野菜のカレーライス 牛乳 ウインナーソテー グレープゼリー】
夏休み明けの給食といえば、カレーライス!
今日は、かぼちゃ、なす、パプリカの3種類の夏野菜が入っています。
子どもたちはよく食べていて、好評でした。


夏休み明けの給食といえば、カレーライス!
今日は、かぼちゃ、なす、パプリカの3種類の夏野菜が入っています。
子どもたちはよく食べていて、好評でした。