ブログ
10月22日 ハロウィン!(495号)
ALTのキアナ先生が、ハロウィンの衣装を着て授業をしてくださいました。さて、キアナ先生のコスチュームのテーマは?お子さんに訊いてみてくださいね。
10月22日 5年2組 社会科研究授業(494号)
本日5時間目、5年2組で社会科の研究授業がありました。先生たちがおおぜい見に来ました。子どもたちは手の上げ方もピンピンで張り切っていました。「わたしたちをとりまく情報」という学習をしました。「私たちのまわりにはどんなメディアがあり、どんな役割をはたしているのか」勉強しました。どんなことに気づいたのか、ぜひ訊いてみてください。
10月22日 5年1組防災教室(493号)
2時間目、5年1組で田原市防災対策課の方による防災教室の授業が行われました。まず、教室でパワーポイントを使った講義を受け、後半は運動場でVR映像を使っての津波体験となりました。ぜひ、お家でも津波や地震の避難や予想される被害などとともに家族で決めておいたほうがよいことを話し合ってみてください。
10月22日 5年2組防災教室(492号)
本日2,3時間目、5年生は1時間ずつクラスを分けて市の防災対策課の講師による防災教室を行いました。3時間目、5年2組は教室で津波・地震防災についてのお話、そのあと、運動場でVR映像での津波体験を行いました。気を付けなければいけないこと、感想など、ぜひ訊いてください。
10月21日 4年生社会見学(491号)
10月21日水曜日、4年生は午前中、社会科見学に出かけました。ごみリサイクル施設「炭生館」の見学です。市のバスを借りて、1クラスずつの見学を行いました。さて、炭生館は何をしているところでしょうか、ぜひ訊いてみてください。