田原市立衣笠小学校

カテゴリ:食育

新年は行事食がいっぱいです(968号)

「年越しそば」「おせち」「お雑煮」「七草がゆ」…
年末から新年にかけては、昔から食べられている行事食が特に多い時期です。
みなさんのお家では、何を食べますか?

1月最初の給食は、行事食を詰め込んだ献立です。
どのメニューにも、縁起のよい意味がありますよ。
お楽しみに!

12月22日 今日の給食(965号)

【ミルクロールパン 牛乳 コンソメスープ バーベキューチキン かぼちゃサラダ クリスマスケーキ】

2学期最後の給食は、ある行事にちなんだ特別給食でしたね!
そう、「冬至」です。
かぼちゃを使ったメニューが登場です。(みなさんは、ケーキに夢中だったかも…?)

なぜ、冬至にかぼちゃを食べるのかな?
給食の放送で流れていたので、お家で聞いてみてください。



12月21日 今日の給食(963号)

【ごはん 牛乳 大つごもりのごっつおう いわしのみそ煮 キャベツのごま酢あえ】

今日は、少し早いですが「大晦日のごちそう」が登場しました。
渥美地区の郷土料理ですが、みなさんのお家では食べますか?
どんな味だったかお家で聞いてみてください。

12月16日 今日の給食(944号)

【なめし 牛乳 じゃがいもの含め煮 豆腐ハンバーグおろしソースかけ みかん】

旬のみかんがつきました。
秋から冬は、みかんやりんごなどの給食につけられる生の果物が多くなります。

今日のみかんは、三ヶ日産でした。
甘みや酸味はどうだったかな?お家で聞いてみてください。

12月15日 今日の給食(927号)

【ソフトめんのミートソースかけ 牛乳 ピカタ 野菜サラダ】

新献立の「ピカタ」です。
今日の給食では鶏肉を使っていて、卵ベースの衣がついています。
どんな味がしたか聞いてみてください。