田原市立清田小学校

ブログ

群読練習中(1,2年・6年)

 さくらタイムに、元気な声が聞こえてきました。来週月曜日に行う「全校群読発表会」に向けての練習でした。
↓ 6年生 今奈良先生の合図で基礎練習

 リラックスして、いい声が出ていました。

↓ 1,2年生が体育館で、本番さながらの体形で練習中でした。

↓ 1年生  ほほに手を当てて発声。かわいらしいです。


↓ 2年生 お腹に手を当てて、声を響かせて発声。

 じっとしているのも、演技です。

 今回の発表会は、児童のみで行いますが、後日ブログに載せます。

プール開きがありました

 6月8日(水)にプール開きがありました。
↓ 3,4年生  水泳のめあてを発表

↓ 3年生 バタ足で水の感触を確かめます。

 初泳ぎ ならぬ 初走り

↓ 4年生は大プールです。

初泳ぎを楽しんでいますね。

↓ 1年生 目を開けてできるかな?

恐る恐る歩いています。

↓ 2年生  猛ダッシュ!


↓ 5,6年生 めあて発表。堂々としていますね。

↓ 5年生  嬉しそうですね。足がつくかな?


↓ 6年生

先生に水をかけてもらって、ちょっとビックリ。

 8月5日までの約2ヶ月、授業や部活動で水泳を学習していきます。めあてが達成できるよう、ご家庭でも水泳の様子を聞いて見てください。

6年ストップ温暖化教室

 1時間目から6年生は、講師の大須賀先生による「ストップ温暖化教室」を学習しています。 ↓ 二酸化炭素の濃度を測る機械です。


 1,2時間目は6年生。3,4時間目が5年生が温暖化の授業を受けます。
新聞社の方も取材に見える予定です。
 なのはな1組から、元気な声が聞こえてきました。


 国語「名前をみてちょうだい」を朗読しながら、動作化していました。

清亀交流(5年生)

 午前中、5年生13人が亀山小学校を訪れ、亀山小の5年生10人と交流してきました。
↓ 体育館で挨拶。お互いにちょっと緊張していますね。

↓ 清田・亀山混合の班になり、森下先生のお話を聞きました。

↓ 班での話し合い。 ちょっとずつ打ち解けてきました。

↓ ピアノの周りに集まって、ファイアーで歌う歌を練習。

↓ レクを行っています。リラックスして楽しそうですね。



 今日の半日で、とても仲良くなりました。6/15からの宿泊体験学習が待ち遠しいです。

6年 選挙出前講座がありました

 5時間目に、市役所の総務課の方に来ていただき、「選挙出前講座」を行いました。
 修学旅行に行ったとき、京都で体験するのは
 ①京印章づくり体験  ②絵付け体験  のどちらがいいかを、プレゼンを聞いて投票する授業でした。
↓ 京印章のよさを訴えるゲストティーチャーの藤原先生

↓ 2人の先生のプレゼンを聞いた後、投票上の注意を聞いています。

↓ どちらに入れるか興奮しながら話し合っています。

↓ 投票用紙を受け取り

↓ 隣から見えないように投票。ジュラルミン製の台ですね。


 結果はどうなったでしょうか?6年生に出会ったら、聞いてみてください。