田原市立清田小学校

ブログ

3年生 消防署見学

 午前中、3年生が田原消防署渥美分署を見学しました。
↓ 消防署に到着

↓ ビデオで消防士の仕事を視聴しました。

↓ 署内を案内して頂いています。消防服がありますね。

↓ ヘルメットを被ってうれしそう。

↓ いろいろな消防車を見せていただきました。消防ポンプ自動車

↓ 救助工作車のようです。

↓ 救急車の中にも入りました。

↓ 消火体験。ホースが重そうですが、いい構えです。


↓ はしご車にも乗せてもらいました。高さ20m以上はありますね。

↓ これは何でしょう?お子さんに聞いてみてください。

↓ 最後に、消防署の皆さんと記念写真を取りました。

親子PTA環境整備作業

 2年ぶりに親子PTA環境整備作業を行いました。
↓開会行事 保護者の皆さんと子どもたちが久しぶりに対面 

↓ 生活環境委員長 岡村さんのお話

↓ 集積場の樹木をトラックに載せる6年生

↓ 先生も一緒に作業 6年生

↓ 手際よく草を取る保護者の皆さん

↓ 2年生 たくさんの草を載せていますね。

↓ ロータリーの草を取っています。 1年生

↓ 5年生 体育館前の大きな葉を片付けています。

↓ 3年生  親子で動物広場の樹木や草を運びました。

↓ 4年生 南運動場の草取りをがんばりました。

 1時間半ほど作業をして3時から閉会行事をしました。
↓ 下房地PTA会長さんのあいさつ

↓ 児童会長 保護者の皆さんへお礼の言葉

 子どもたち、保護者の皆さんの共同作業で、樹木や刈り取った草がすっかり片付きました。また、子どもたちの頑張る姿を見ていただき、とても有意義な時間になりました。
 ご協力ありがとうございました。

3年生図書館見学

 午後、3年生が渥美図書館に見学に行きました。
↓ 貸出の受付に興味津々です。

↓ 検索をして読みたい本が探せると聞き、後で試してみました。

 子どもコーナー。大人のコーナーとの違いの1つは「高さ」と聞いて、上まで届くかたしかめています。 ↓

↓ 2階には、ティーンズコーナーがありました。

 普段は入れないバックヤードも見せていただきました。
たくさんの蔵書の棚を動かすハンドルをグルグル。↓

 司書の渡辺さんから、これだけたくさんの本の管理を6人で行っていると聞き、子どもたちは、しきりに感心していました。
 これを機に、図書館に来る機会が増えるといいですね。

2限授業の様子

 2学期が始まって1週間。学校の生活にも慣れてきました。
 1,2年体育 表現リズム遊び
 終わり頃だったので、次回から音楽に乗って腰を振ったり手足を動かしたりすることを聞いていました。 ↓

↓ 3年生は、津波のお話「稲村の火」の読み聞かせをしていました。

↓ 4年生 国語 詩を味わっていました。

↓ 5年生 理科 天気図の読み方を学習していました。

↓6年生 道徳「6年生の責任」について話し合いをしました。

 子どもたちは、落ち着いて学習に取り組んでいます。少し疲れている子もいますので、早めに寝て、朝から100%元気な姿で学校に来られるといいです。

1,2年生身体測定

 2学期最初の身体測定です。みんな大きく成長したかな?
↓ 1年生


 終わったら、体操座りをして待っていました。

↓ 2年生


 身長・体重がどのくらい伸びた(増えた)か、お子さんに聞いてみてください。