田原市立清田小学校
田原市立清田小学校
ブログ
さくらタイム
今朝の各学級の様子です。
↓ なのはな1組・2組 各自のペースで課題に取り組んでいます。
↓ 1年生 算数 繰り下がりの引き算をしています。手がピンと上がっていますね。
↓ 2年生 漢字テスト 先生が言う漢字が書けるかな?
↓ 3年生 漢字 先生が黒板に書く漢字を書いています。
↓ 4年生 漢字練習帳に取り組んでいます。姿勢はいいかな?
↓ 5年生 社会科のテスト返却→正答を確認しています。
↓ 6年生 連絡帳を書いた子から提出しています。
今朝も落ち着いてスタートできました。みんなとの学校生活で、いろいろなことを学び成長していってほしい思います。
人権週間
12月7日(月)の朝会で、「子どもの人権」を中心に、人権についてのお話をしました。
子どもたちが自分の人権を守るために、①嫌だと言う ②逃げる ③相談する ことができるようになるといいと思います。
各学級でも、人権週間(12/4~10)に人権に関わる授業を行っています。
学校保健委員会(1~3年)
5時間目に、学校保健委員会がありました。今年は、1~3年生対象で、「レッツ撃退!!~新型コロナウイルスとインフルエンザの予防法を知ろう~」をテーマに、市役所健康課の方のお話を聴きました。
↓ はじめのことば
↓ パワーポイントを見て、説明を聴きます。
↓ 講師の先生が時折出す問題に、積極的に答えていました。
手洗い・マスク着用・換気の大切さを改めて学びました。口だけでなく、鼻も隠すことで感染予防になることにも気づきました。
6年租税教室
3時間目に、6年生対象の租税教室がありました。講師は、市役所の税務課の方です。
↓ 税はどのようにして取られるか説明を受けています。
↓ 税のある世界とない世界などのビデオを観ています。真剣な眼差し。
↓ 最後に税金クイズを解いて、税の勉強の復習をします。
納税の大切さを理解して、国や県・市のために将来優良納税者になってくれるといいです。
あいさつ運動
12月1日(火)~12月7日(月)まで、あいさつ運動を行っています。
登校時、6年生が順番で西門と南門に手分けして立ち、一人ずつあいさつをします。
↓ 12月1日(火)
↓ 12月2日(水)
6年生が元気よく下級生にあいさつをして、あいさつの輪を広げています。
みんながあいさつを交わし合い、1日気持ちよく過ごせるといいです。
お知らせ
連絡先
〒441-3613
田原市古田町寺ノ前1番地1
電話:0531-32-0109
ファクス:0531-32-0194
Mail:kiyota-e@city.tahara.aichi.jp
カウンタ
1
0
9
2
9
8
3
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |