田原市立清田小学校
田原市立清田小学校
ブログ
漢字チャンピオンテスト
1時間目、全校一斉に漢字チャンピオンテストを行いました。
↓ なのはな1組
↓ なのはな2組
↓ 1年生
↓ 2年生
↓ 3年生
↓ 4年生
↓ 5年生
↓ 6年生
どの教室も、冬休み中に漢字を勉強した成果を発揮しようとする子どもたちの姿が見られました。真剣に取り組む姿勢、ピンと張り詰めた空気感がいいですね。
3学期始業式
昨日から3学期が始まりました。コロナ禍の中、子どもたちは元気に登校しました。
9:00から第3学期始業式を体育館で行いました。
↓ 代表の子によるめあて発表
↓ 校長先生のお話
↓ 生徒指導の小木曽先生のお話
今年は丑(うし)年。丑が使われている漢字「紐(ひも)」のように、同級生の仲間だけでなく、他の学年の子たちやいろいろな先生、校区の皆さんとたくさんの縁を結べるといいなと思います。
邦楽グループ「玉手箱」によるコンサートがありました
昨日の午前中、邦楽グループ「玉手箱」の皆さんによるコンサートがありました。
これは、文化庁が主催する文化芸術による子供育成総合事業に応募し当たったものです。亀山小学校の児童及び保護者の皆さんと一緒に、全校児童で鑑賞しました。
↓ 和楽器の奏でる演奏を聴いています
↓ 琴・三味線など楽器の説明をしていただきました
↓ 演奏をする「玉手箱」の方々 「雪ものがたり」は朗読が入ります
↓ 「さくら」を代表児童とコラボ演奏しました
伝統的な曲から鬼滅の刃の「紅蓮華」まで、幅広く演奏をしていただき、和楽器を楽しむことができました。低学年のほとんどの子は、初めて和楽器を聴いたそうです。
校内持久走大会
2時間目に校内持久走大会が行われました。
↓ 開会式 体育主任規正先生のお話
↓ 1年生
↓2年生
↓ 3,4年女子
↓ 3,4年男子
↓ 5,6年女子
↓ 5,6年男子
チャレンジマラソンでの練習の成果を発揮して、どの子も力いっぱい走りきることができました。以前と比べ、学校では苦しいことを克服する機会が減っている中、頑張った子どもたちは、また少したくましさを身に付けたと思います。
チャレンジマラソン最終日
11月25日(水)から10日間にわたって取り組んできたチャレンジマラソンも、今日が最終日です。
↓ 1年生スタート地点 位置について
↓ 4年生 スタート
↓ 6年生のスタートダッシュ
↓ 5年生 先頭集団
↓ 5年生 第2グループ
↓ 高学年は外側を走っています
↓ 6年生が4年生を抜いていきます 「速いなあ・・・」
↓ 内側のトラックでは、1、2、3年生が競り合っています
↓ 1、2年生ががんばっています
↓ 今奈良先生、八木先生の励ましでスピードアップ
↓ 廣中先生の「〇周!」と「がんばれ!」の声でラストスパート
1日も雨に降られることなく、10日間のチャレンジマラソンは終了しました。例年以上に100周達成者は多く、なかには400周を超えた強者もいました。
チャレンジマラソンを通して、子どもたちはまた少し、たくましさを身に付けたようです。
お知らせ
連絡先
〒441-3613
田原市古田町寺ノ前1番地1
電話:0531-32-0109
ファクス:0531-32-0194
Mail:kiyota-e@city.tahara.aichi.jp
カウンタ
1
0
9
2
9
8
4
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |