田原市立清田小学校

ブログ

3年外国語活動


 新学習指導要領が全面実施となり、3,4年生では外国語活動が始まりました。
担任の先生が黒板と電子黒板を駆使して、軽快に英語を教えています。子どもたちは、目と耳、体を動かしながら生き生きと学んでいました。

全校一斉に朝の読書をしています


 学校が再開して3週目に入りました。いつもの日常のありがたさを感じながら、子どもたちも職員も元気に過ごしています。
 毎週水曜日のさくらタイム(8:25~8:40)は、全学年読書の日。子どもたちも先生も集中して本の世界に浸っています。

4年ツルレイシの観察


 校長室の前に、4年生がツルレイシ(ゴーヤ)を植えました。
 ツルレイシは育つと緑のカーテンになり、室内を涼しくしてくれます。また、たくさん収穫して、料理することもできます。
 学習+α の楽しみがありますね。観察しながら、大きく育つことを期待しています。

1年体育の授業風景


 1年生が体育館で体育の授業をしています。
 窓全開、前後左右2mのソーシャルディスタンスを取った上で、子どもたちはマスクをとって活動します。今日は、体を使ったジャンケンをしていました。

音楽の授業が始まりました


 今日から2年生は、音楽の授業が始まりました。三密を防ぐため、足で拍子を取りながらリズムをとっています。歌は口ずさむ程度で歌うように指導していますが、調子が出てくるとどうしても声が大きくなるのが、難しいところです。
     


 3年生は、教室で絵の具の指導を受けていました。