田原市立田原南部小学校

ブログ

耐寒訓練スタート

 今日から耐寒訓練が始まりました。はじめのクラスで揃って1周した後,自分のペースで合計6分間走ります。高学年用と低学年用の2つのトラックを使って走ります。体育では,すでに練習していましたが,全校で走るとペースもつい上がります。子どもたちは,もらったマラソンカードで自分の周回記録していきます。低学年は,愛知県一周で高学年は日本一周です。何人の子が一周達成するか楽しみです。

アレック先生と花を植えつけ

 学芸会の午後に準備した花壇に,ALTのアレック先生と花を植えつけました。学年ごとに分かれて任されている花壇に,ビオラやパンジー,キンセンカを植えました。巻き巻きになっている根を切って,根が張れるようにしました。満開の花壇が楽しみです。
下校時刻16.pdf

焼き芋集会

 3・4年生がアグリ体験で掘ってきたお芋を使って,焼き芋集会を行いました。3・4年生が芋を洗ってアルミホイルでまきました。5・6年生は,芋を焼く炭づくりをしました。できた焼き芋は,全校で美味しくたべることができました。

主役は子どもたち

 1年生の「開会のことば」から始まった学芸会。全校児童による群読と歌は迫力満点でした。「11ぴきのねこ」は,4年生のチームワークを感じることがでました。5年生の「ゲゲゲの鬼太郎」は,普段見られない子どもたちの役者ぶりに驚き,1・2年生の「しんせつせんたいフジオジャー」では,思わず開場から笑いが起きました。3年生の「森の仲間たち」では,仲間の大切さを感じることができました。「水の歌」は,水の大切さを考え直すきっかけになる6年生の劇でした。
下校時刻15.pdf

就学時健康診断

 来年度入学予定の園児17名の健康診断を行いました。初めての視力検査では,とまどうこともなくしっかりと検査できました。昨年度は,3名でしたが,今年はすでに17名です。グリーンタウン大久保ができて入学者の増加が予想されます。机と椅子を買い足す予定ですが,いくつ注文すればよいか心配です。

3年生国際理解

 3年生が総合的な学習の時間(国際理解)に,ALTのアレック先生といっしょに英語活動をしました。クイズ形式で行われる授業に子どもたちは興味津々で,自分の選んだカードが当たっているのかアレック先生の言う単語をしっかりと聞き分けていました。英語に小さい時から聞き慣れるというのは,いい体験だと思います。
下校時刻14.pdf

長興寺の見学(6年生)

 6年生は,社会で勉強している戸田氏の菩提寺である長興寺に見学に行きました。住職の田中さんから,調べ学習では調べきれなかったことを質問したり,戸田氏のお墓参りをしたりしました。「戸田氏は,戦国時代を生き残るためにいろいろ考えていたんだな。」ということに気付くこともできました。

全校手話練習

 本校は,学芸会の全校合唱のとき,手話を使った発表をしています。今年も,校区に住んでみえる中神さんから,歌詞の意味を表す手話を教えていただきました。子どもたちの中には,去年教えていただいた手話をしっかりと覚えていてすぐに使える子もいました。本番を楽しみにしていてください。
下校時刻13.pdf

さつまいも料理

 アグリ体験で収穫したサツマイモを3・4年生が,調理して美味しくいただきました。収穫したおイモはお家に持ち帰り美味しくいただいたと思いますが,学校でも焼き芋だけでなく3・4年生は,鬼まんじゅうやおさつチップス,大学芋を作りました。試食した感想は,もちろん"美味しい"でした。

全校ドッジボール集会

 今日は全校ドッジボール集会です。最後は,1年から6年までの全校児童でやりました。1年生に投げる時は,手加減をして投げ,同級生には,思いっきり投げ強いボールでも逃げずに向かっていく子もいました。でもドッジボールは,最後ま当たらないのが一番なのです。

戸田氏について勉強中

 現在6年生は,ふるさと大久保の長興寺を菩提寺とする田原の藩主戸田氏について,調べ学習を進めています。今日は,その成果を先生方にも見てもらう日で,担任も戸田氏役で参加。ゲストティーチャーとして,学芸員の天野さんにも協力していただき,子どもたちには,印象に残る授業となったでしょう。
下校時刻12.pdf

青空群読集会

 朝から心配していた天候は,雨がポツポツ降ってきて,群読集会は体育館で行いました。子どもたちの声は,体育館いっぱいに広がり,迫力満点でした。外だったら,きっと素晴らしい群読集会になったと思いました。保護者の方には,学年発表まで見ていただきありがとうございました。

全校群読に向けて

 全校群読を明日に控え,最後の練習をしました。今までの練習で,体育館いっぱいに声が響き,最後に全員の声が一つになって体育館に余韻を残しました。明日の天気が心配されますが,ふじおランドから太平洋に向かって声が届くといいなと思いました。

3・4年生のアグリ体験

 3・4年生がアグリ体験で渥美農業高等学校の農場に出かけていき,春に植えた芋の収穫体験をしました。大きなお芋が,ごろごろ出てきて子どもたちは大喜びでした。お家にもたくさんの芋を,持ち帰ることができました。

読書の秋

 読書週間に向けて図書委員会が,しおりづくりをしました。このしおりは,本を借りたり,自分の好きな本のイラストをかいたりすると,もらえます。また,読書週間中は,3冊まで借りることができます。たくさん本をようでほしいです。
下校時刻11.pdf

親子観劇会

 劇団風の子の「ぶたぶたとんだ!」を見た子どもたちの感想には,あきらめない気持ちとか,勇気を感じたということが書かれていました。また,身近な竹細工や布といったものが劇の小道具として使われていることに感心していました。東北地方の伝統的な道具ということで,ぜひ知ってほしいという思いも伝わっていました。

教育実習生の西川先生との体育

 教育実習生の西川先生が,3年生のポートボールの授業をしました。
 ボールキャッチの練習には,キャッチ達人,ゲーム練習では全員パス,ゴールの場所も複数にしていて,アイデアいっぱいで,子どもたちも意欲満々で取り組んでいました。
下校時刻10.pdf

一口メッセージの表彰

 朝会の前に,一口メッセージの表彰がありました。南部校区青少年健全育成会会長の中神正篤様から表彰していただきました。これは,「家族どうしの声のかけ合い」をテーマに毎年,全家庭で取り組んでいます。

バスケットボール大会に向けて

 10月12日(土)の田原市バスケットボール大会に向けて練習してきました。今までに,野田小学校と大草小学校と練習試合をしました。子供たちは,大会に向けての手応えを感じています。ただ,練習疲れから,けがをしないか心配しています。ラスト1週間になり,悔いの残らない試合をするために頑張っている子供たちです。
下校時刻9.pdf

児童会役員認証式

 後期児童会役員認証式を行いました。新しい役員が決まり,引き継ぎも行われました。前期の児童会役員だった子もいて,引き継ぎはスムーズに行われそうです。初仕事は,一斉下校の進行役になると思います。もちろん,国旗の掲揚の仕事は,毎日になります。

消防署見学3・4年生

 3・4年生が,消防署見学に行ってきました。子供たちは,署内の見学だけでなく,放水体験やはしご車体験などもできました。特に,見学中に出動要請が入り,さっきまで話をしていた消防士さんが,あっという間に着替えを終え,出動して行くのを見て,すごいと感動していました。火事だけでなく,救急車の要請も多いことも分かりました。
下校時刻8.pdf

後期児童会役員選挙

 後期役員選挙が5時限にありました。後期は,3年生も選挙権があり,初めての投票となりました。立会演説会を聞くのも初めて,投票も初めてとちょっぴり緊張した様子でした。児童会役員の子たちを中心に,南部のよいところがさらに伸びていくといいなと思います。
下校時刻7.pdf

南部オリンピック

 体育委員会が1学期から準備を始めた南部オリンピックが,18日に開催されました。2学期に入り練習に励んでいた選手(全校児童)ですが,本番の緊張の中,連続逆上がり・缶積み・靴飛ばし・バック走などにチャレンジしました。この日に向けて,毎放課練習していた子供たち。お家でも話題に上ったことでしょう。

社会見学(芸術鑑賞)

 初めて見た本格的な劇場に,緊張している子どもたち。市の文化芸術鑑賞事業に対する交付金を使って,全校で団四季のミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」を鑑賞しました。本物の劇場で観るのは初めてという子がほとんどなので,緊張した表情でした。でも,素晴らしい歌声に引き込まれ,楽しむことができたようです。
下校時刻6.pdf

劇団四季鑑賞に向けて

 本校では,13日(金)に全校児童が名古屋の劇団四季によるミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」を鑑賞します。そのために,劇場でのマナーやエチケットについて学習しました。そして,どんな内容のミュージカルなのか知るために,DVDで「サウンド・オブ・ミュージック」を見ることになりました。

夏休み作品展

 夏休み中に子どもたちが,取り組んだ自由研究・自由工作の展示を体育館で行っています。旅行記から,観察日記,昔の遊び道具など盛りだくさんです。ちょうど,1年生が自由研究を見て,感想を書いていました。保護者の方もぜひ,見に来てください。チャンスは,8日(日)だけです。
9 9下校時刻.pdf

にぎやかになった給食

 1年生は,3名から5名に増えたので,給食の準備も5人になりました。今までよりも,1つ1つの重さは増えましたが,1人が持ってくる種類は減りました。何より,5人で準備するので少し早くなったのでしょう。なんとか輪になって給食を食べられるようになりました。今後も転入生があるようなので,ますますパワーアップします。

2学期のスタート

 2学期は,2名の転入生を加えた55名でのスタートとなりました。2人とも1年生で,3名だった1年生が5名となりました。はやく南部小学校になれてほしいです。となりの2年生と同じ5名となり,1年生もパワーアップしました。

避難訓練

 地震に対する避難訓練をしました。
 本校は,藤尾山がくずれてくることが想定されているので避難所となる市民館まで避難する必要があります。そこで,運動場に集まらずに,がんばり坂を下って,西駐車場まで避難する訓練をしました。 

プール開放

 7月22日から始まったプール開放では,連日子どもたちの元気な声が聞こえます。今日は,ビート板を使ってプールを回る練習をしました。バタ足の上手な子を目標に少しでもうまくなりたいと思って頑張る子どもたちです。雨がほとんど降ることがなかったので,節水によるプール開放中止も心配されましたが,大丈夫です。

1・2年生歯みがき指導

 市の歯科衛生士さんが見えて,歯みがき指導をしていただきました。奥歯みがきが難しいので,上手にみがくやり方を教えてもらいました。また,臼歯の大切さについても紙芝居を使って教えてもらいました。

 

アリソンさんの最後の授業

 ジョージタウンから田原市に派遣されてALTとして1年勤めたアリソンさんが,アメリカに帰ります。日本語がとても上手で,会話には困らないくらいです。今日は,アメリカ版のハンカチ落としや花いちもんめをやりました。子どもたちと一緒になって走って汗びっしょり,とても楽しい時間を過ごすことができました。
下校時刻5.pdf

祖父母ふれあい集会

 今日は,お祖父さんお祖母さん50名の方に参加していただき,子どもたちいっしょに過ごす時間を持ちました。この日のために練習した各学年の出し物に大きな拍手をもらいました。また,給食会も開き,給食を食べました。そして,給食の後は,スイカをみんなで食べました。とてもあまくて美味しかったです。
下校時刻4.pdf
 

菊の植え付け(菊花展に向けて)

 本校は,サンテパルクを会場として開催される菊花展に毎年参加をしています。今日は,菊花展に向けて,3~6年生が菊の苗を植えつけました。植えつけた菊は,夏休みの間家に持ち帰り世話をします。世話の仕方については,渥美半島観光ビューロー方に教えて頂きました。10・11月の菊花展に向けて,立派な菊に育てていきます。

第1回学校保健委員会

第1回学校保健員会を開きました。講師に学校歯科医の平野デンタルオフィス平野勝俊先生,市役所健康課歯科衛生士西川望さんをお招きしました。

テーマを「歯と口の健康を考える ステップ2」~順番みがきをマスターしよう!~とし,歯みがきの大切さについて学習しました。
下校時刻3.pdf

大久保の歴史を学ぶ

 6年生が総合的な学習の時間に,文化財課の増山禎之氏から,大久保の歴史について学習しました。大久保には,縄文人の住んでいた証拠となる遺跡があり,やじりをはじめとした石器がたくさん見つかっています。さらに,弥生時代の遺跡もあり,今と比べるとたくさんの人が住んでいたことが分かります。住居跡には,竪穴式住居跡や当時の調理法が分かる丸い石も見つかったようです。6年生の子どもたちに歴史の面白さを教えた頂いた増山さんに感謝です。

クラブでバターづくり

 クラブの時間にバターを作りました。作ったバターは,パン塗って早速試食をしました。バターが,こんなに簡単に作れるとは思っていませんでした。子どもたちも,作りながら,とても不思議そうでした。
 

朝食で元気パワーアップ大作戦

 4年生が学級活動の時間に,バランスのよい朝食について学習しました。子どもたちの中には,好きなものを朝食として食べている子がいます。食の専門家の栄養教諭をゲストティチャーとしてお願いして,自分の朝食の見直しをしました。すこしでも元気の出る朝食をとるようになれるといいと思います。

朝の群読練習

 毎朝各クラスから,聞こえる大きな歌声。そして発声練習。本校の朝の様子です。今日は,2年生の詩の群読の様子です。代表の号令で声を合わせて詩を読みます。隣から聞こえる声に負けないぞと大きな声が廊下に響きます。
下校時刻.pdf

1・2年親子給食

 今日は,1年生と2年生が親子給食を行いました。お母さんの分を用意している1年生の顔は,心なしか自信に満ちて見えました。2年生は,用意ができたところで技師の近藤弘美さんから食について,お話を聞きました。

 豆の入ったお皿を用意して,箸の使い方も練習していました。上手につかめるようにがんばっていました。

 献立は,子どもたちの大好きなカレーライスでした。

運動会の練習開始

 5月25日の「田原南部小学校区合同運動会」に向けての練習が始まりました。

 選手入場で,胸をはり,大きく腕を振る子どもたち。特に1年生にとって,小学生としてのはじめての運動会です。2年生の後ろを行進するこ姿には,やる気を感じました。本番での活躍が楽しみです。

あいさつ運動

 4月は児童会によるあいさつ運動が 行われます。田原 南部小学校の正門に、元気な「おはようございます。」の声が響きます。あいさつ運動はもうすぐ終わりますが、大きな「おはようございます。」の声は、これからもずっと続くことになります。

初めての給食

 4月17日は、1年生にとって初めての給食でした。メニューは、子どもたちが大好きなカレーライスでした。3人+1人で準備をしました。まだまだ準備も食べるのも時間がかかりますが、早くお兄さん、お姉さんのようにできるようにがんばります。

いい天気

 とてもいい天気になったので、3年生が外で写生を始めました。校舎入り口に並べられたチューリップも満開で、とてもいいきれいだったので、何人もの子が並んで書いていました。しかし、日差しが強く、建物の中から描いいる子もいました。でも、暑い中、最後までがんばっていた子もいました。

3・4年生アグリ体験に

 3・4年生が、サツマイモの芽出しのために渥美農業高等学校にアグリ体験に行きました。高校生のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら、サツマイモの植えました。たくさん芽が出るように、最後に水をかけました。

退任式

4月12日(金)本日は、退任式が行われました。2年間お世話になった校長先生とのお別れの式でした。おもしろくて、心の温かかった校長先生とのお別れは、とても寂しい思いがしました。子どもたちが歌った校歌は、とても大きな声で体育館に響きわたりました。
来週の下校時刻
月日1年生2年生3年生4~6年生
4月15日11:3014:5514:5517:50
4月16日11:3014:5515:5017:50
4月17日14:5515:5015:5017:50
4月18日14:5514:5514:5514:55
4月19日14:5514:5514:5517:50
4月20日14:4514:4514:4514:45

3名の入学式

4月8日(月) 平成25年度の入学式が行われました。本年度の新1年生は3人です。みんな元気のある明るい子ばかりです。教室の中に3人というのは少し寂しい気がしますが、本校では1年生から6年生まで、全員が「なかま」です。小規模校ならではの、きめ細かな指導に心がけていきます。

平成24年度修了式

3月22日(金)平成24年度の修了式が行われました。各学年の代表の子が、校長先生から修了証をいただきました。4月からはみんな一つ上の学年になります。2週間の春休みを終えて、また元気に登校して来る日を楽しみにしています。

卒業式

3月19日(火)第66回卒業証書授与式が行われました。心のこもった歌声に送られて、15人の卒業生が田原南部小学校を巣立っていきました。証書授与では、一人一人が卒業後の決意を力強く述べました。田原中学校での全員の活躍を期待しています。

家庭科クラブ

3月15日(金)本年度最後のクラブ活動が行われました。家庭科クラブでは、オリジナルのパフェを楽しく作りました。みんな、おいしくいただきました。4月からのクラブ活動が、また楽しみです。

来週の下校時刻
  1年2年3年4・5年6年
3月18日13:3013:3013:3016:0013:30
3月19日11:1011:1011:1011:3011:10
3月20日     
3月21日14:5514:5514:5514:55 
3月22日11:0011:0011:0011:00