田原市立田原南部小学校

ブログ

なわとび集会に向けて

1月15日(火) 来週行われるなわとび集会に向けて、練習に熱が入ってきました。今日の昼放課には、長なわとびの練習をしました。長なわとびのチームは「ふじお班」です。高学年の子が低学年の子に優しく指導している微笑ましい姿が見られました。

今週の下校時刻
  1年2年3年4~6年
      
1月15日14:3514:3515:3016:40
1月16日14:3515:3015:3016:40
1月17日14:3514:3514:3516:40
1月18日14:3514:3514:3516:40
 

藤尾山に登ったよ

1月8日(火) 1,2,3,5年生が藤尾山に登りました。年末にPTAの方々が登山道を整備してくださったおかげで、とても登りやすかったようです。また、山頂の草もきれいに刈ってありました。天気もよく、楽しい山登りになりました。

3学期が始まりました

1月7日(月)あけましておめでとうございます。本日は3学期の始業式が行われました。短い3学期ですが、なわとび集会、藤尾山登山をはじめ、多くの行事が計画されています。6年生にとっては、残り少ない小学校生活になりました。再び学校に、子どもたちの元気のよい笑い声が戻ってきました。

今週の下校時刻
  1年2年3年4~6年
1月7日11:0011:0011:0011:00
1月8日14:3514:3515:3016:15
1月9日14:3515:3015:3016:15
1月10日14:3514:3514:3514:35
1月11日14:3514:3514:3516:15
 

給食指導

12月13日(木)栄養職員による給食指導がありました。今回は、3,4年生が勉強しました。この日の給食は「ポトフ・鶏肉のからあげ・ヨーグルト」。しっかり学んで、おいしくいただきました。

来週の下校時刻
  1年2年3年4~6年
12月17日14:3514:3514:3516:15
12月18日14:3514:3515:3016:15
12月19日14:3515:3015:3016:15
12月20日14:3514:3514:3516:15
12月21日11:0011:0011:0011:00
 

校内持久走大会

12月13日(木)校内持久走大会が行われました。11月27日から続けてきた「耐寒訓練」の成果を発揮しようと、どの子も全力で走りました。目標のタイムを突破できた子も多かったようです。天候にも恵まれ、すばらしい大会になりました。

なわとびジャンプ台

12月10日(月) 今、子どもたちは持久走となわとびに一生懸命取り組んでいます。先日、校長先生がなわとびのジャンプ台を作りました。1,2年生用が1台と3年生以上が使えるものが2台。どんどん使って、なわとび名人になりましょう。
今週の下校時刻
  1年2年3年4~6年
12月10日14:3514:3514:3516:15
12月11日13:1513:1513:1513:15
12月12日14:3515:3015:3016:15
12月13日14:3514:3514:3514:35
12月14日14:3514:3514:3516:15

芳寿会史跡巡り

12月5日(水)芳寿会主催の大久保史跡巡りに、5,6年生が参加させていただきました。学芸員の増山さんの説明を聞きながら、地域の史跡を学習してきました。おじいさんやおばあさんといっしょに歩きながら、地域の歴史や文化を学ぶことができ、とてもよい経験になりました。

漢字博士テスト

12月4日(火) 2学期のまとめの時期になりました。今日は漢字博士テストです。これまでがんばって勉強してきた成果が発揮できたでしょうか。来週は計算博士テストがあります。目標に向かってがんばりましょう。

人権週間

12月3日(月) 朝会で、校長先生が、明日からはじまる人権週間についてお話をしてくれました。寸劇を交えての楽しいお話の中で、子どもたちは自分の行動を振り返り、友だちを大切にすることについて考えることができました。

今週の下校時刻
  1年2年3年4~6年
12月3日14:3514:3514:3516:15
12月4日14:3514:3515:3016:15
12月5日14:3515:3015:3016:15
12月6日14:3514:3514:3514:35
12月7日14:3514:3514:3516:15

第2回学校保健委員会

11月29日(木)第2回学校保健委員会が行われました。6月に行われた第1回に引き続き、「歯と口の健康を考える」をテーマに、学校歯科医の平野先生にご指導をいただきました。子どもたちの発表では、歯みがきやよく噛んで食べることが、1学期よりよくなったという結果が出ていました。

今日の給食風景

11月28日(水) 今日の給食の献立は、ごはん、さつま汁、赤魚の煮付け、納豆でした。給食の時間は、子どもたちにとって、とても楽しいひとときです。どの教室からも楽しい雰囲気が伝わってきます。みんな残さず食べられたかな。

耐寒訓練始まる

11月27日(火) 昨日から始まる予定でした耐寒訓練が、雨のため一日延びて、本日が初日です。これから12月12日まで、サンサンタイムを使って、子どもたちも先生も運動場を走ります。本格的な冬に備えて、寒さに負けないじょうぶな体と心をつくります。

昼放課の生活

11月22日(木) 昼放課になると、子どもたちは元気いっぱいで運動場に飛び出していきます。お目当てはサッカー。いろいろな学年の子たちが入り交じり、仲良くサッカーに興じています。来週からは耐寒訓練が始まります。寒さに負けない強い南部の子が育っています。

来週の下校時刻
  1年2年3年4~6年
11月26日14:3514:3514:3516:15
11月27日14:3514:3515:3016:15
11月28日14:3515:3015:3016:15
11月29日14:3514:3514:3514:35
11月30日14:3514:3514:3516:15
※下校時刻が変わりました。

花壇の片づけ

11月20日(火) 学年花壇の片づけをしました。夏から秋にかけてきれいな花を咲かせてくれたサルビアやマリーゴールドをぬいて、ビオラやパンジーを植えつけます。きれいさっぱり片づいた花壇に、明日から新しい苗が植えられます。

学芸会

11月17日(土) 学芸会が行われました。全校児童による群読・歌と手話に始まり、6年生の劇「しばてん」まで、各学年の劇と音楽部による金管合唱など盛りだくさんの内容でした。朝早くから地域の方々に足を運んでいただき、子どもたちのがんばる姿を見ていただきました。

来週の下校時刻
  1年2年3年4~6年
11月19日    
11月20日14:5514:5515:5016:15
11月21日14:5515:5015:5016:15
11月22日14:5514:5514:5514:55
11月23日    
 

学芸会予行

11月14日(水) 学芸会の予行が行われました。どの学年もほぼ完成の状態です。短い練習期間でしたが、みんな一生懸命練習に取り組むことができました。17日(土)の本番を楽しみにしていてください。

劇団「風の子」演技指導

11月9日(金) 学芸会に向けて、4,5年生が劇団「風の子」の方に演技指導をしていただきました。台詞の言い回しや動作の付け方など細かなところから劇全体にかかわるものまで、たくさんの指導をいただきました。プロならではのご指導に、子どもたちも精一杯こたえようとがんばっていました。

来週の下校時刻
  1年2年3年4~6年
11月12日13:1013:1014:5516:30
11月13日14:5514:5515:5016:30
11月14日14:5514:5514:5515:50
11月15日14:5514:5514:5516:30
11月16日13:4513:4513:4515:50
11月17日15:0015:0015:0015:00

全校手話練習会

11月7日(水) 昼放課に全校で手話の練習会を行いました。学芸会で披露する全校合唱の歌詞に合わせて、手話をします。先週、講師の先生に教えていただき、学級でも練習をしてきました。17日(土)に行われる学芸会を楽しみにしていてください。

焼き芋集会

11月1日(木) 焼き芋集会が行われました。運動場で焼き芋を焼いて、おいしくいただきました。中には黒こげになってしまった芋もありましたが、子どもたちはおいしい焼き芋を選んで食べていました。

来週の下校時刻
  1年2年3年4~6年
11月5日14:5514:5514:5515:50
11月6日14:5514:5515:5016:30
11月7日14:5515:5015:5016:30
11月8日14:5514:5514:5516:30
11月9日14:5514:5514:5516:30

田原市民まつりパレード

10月28日(日) 田原市民まつりが行われました。本校の子どもたちもパレードに参加し、ステージ発表を行いました。発表の内容は、先日校内で行った全校群読です。今にも雨が落ちてきそうな天気でしたが、子どもたちの元気が雨を吹き飛ばしたような立派な発表でした。

親子観劇会

10月27日(土) 田原南部コミュニティ協議会の事業による親子観劇会が行われました。本年度は、劇団風の子中部による「かぶとやま大騒動」でした。5名の団員が一人何役もこなし、汗を吹き飛ばしながら、全身で演技をしてくださいました。今晩の家族の話題にのぼることでしょう。

来週の下校時刻
  1年2年3年4~6年
10月29日    
10月30日14:5514:5515:5016:45
10月31日14:5515:5015:5016:40
11月1日14:5514:5514:5516:40
11月2日14:5514:5514:5516:40

避難訓練

10月25日(木) 大地震を想定した避難訓練を行いました。今回は学校から一次避難場所へ避難するため、がんばり坂を急いで下りる訓練でした。訓練を通して、走ったり、友だちを押したりすることがとても危険であることを知りました。

全校群読集会

10月24日(水) ふじおランドで全校群読集会が行われました。清々しい秋晴れのもと、眼下に大久保の町を見下ろしながら、全校児童65名が群読を発表しました。本日は学校公開日ということで、保護者の方もご覧になってくださいました。子どもたちの練習の成果が十分発揮できた集会でした。

田原市図工作品展表彰

10月22日(月) 田原市図工作品展の表彰が朝会の時に行われました。各学年で一人ずつ、優秀作品を出品した子たちが受賞しました。各学校の優秀作品が3学期のはじめに校内に掲示されます。楽しみです。

しおりづくり

10月19日(金) 南部小学校の子どもたちは図書館が大好きです。今日は、図書館司書の水野さんとしおりづくりをしました。今週は親子読書週間です。家でもしっかり本を読んで、読書に親しんでください。

来週の下校時刻
  1年2年3年4~6年
10月22日14:5514:5514:5516:45
10月23日14:5514:5515:5016:45
10月24日14:5515:5015:5016:45
10月25日15:0015:0015:0015:00
10月26日14:5514:5514:5516:45
10月27日15:3015:3015:3015:30
10月27日の親子観劇会は15:00終了予定です。

全校群読練習

10月17日(水) 体育館の舞台で、全校群読の練習をしました。来週24日(水)には、全校群読集会が行われます。また、28日(日)の田原市民まつりでも、全校群読を発表します。楽しみにしていてください。

4年生研究授業

10月16日(火) 4年生の研究授業が行われました。郷土を拓いた大場民平氏の業績を調べ、氏の思いを考える授業でした。子どもたちは、自分の調べをもとに、積極的に発言をしていました。4年生の元気のよさが印象的でした。

修学旅行

10月13日(土) 6年生の子たちが修学旅行から帰ってきました。たくさんのお土産とたくさんの思い出を持って帰ってきました。15人みんなで出かけた修学旅行。一生の思い出になったことでしょう。

アグリ体験

10月15日(月) 3,4年生がアグリ体験で渥美農業高校へ芋掘りに行きました。大きく成長したサツマイモを見つけて大喜びでした。芋掘りの後は、焼き芋をおいしくいただきました。

社会見学

10月12日(金) 6年生が修学旅行に出かけました。1~5年生は、本日、社会見学です。1~3年生は豊川のぎょぎょランドとヤマサちくわへ、4,5年生は浜松の科学館とうなぎパイファクトリーへ行ってきました。天候もよく、楽しい一日を過ごしてきました。

来週の下校時刻
  1年2年3年4~6年
10月15日14:5514:5514:5516:45
10月16日14:5514:5515:5015:50
10月17日14:5515:5015:5016:45
10月18日14:5514:5514:5514:55
10月19日14:5514:5514:5516:45

一口メッセージ表彰

10月9日(火) 子どもたちが夏休みに取り組んだ「一口メッセージ」優秀作品の表彰が行われました。校区総代の中神さん、青少年健全育成推進員の白井さんが来校され、朝会の場で表彰をしてくださいました。優秀作品は、市民館まつりの時に市民館に掲示されますので、ぜひご覧ください。

田原市小学校バスケットボール大会

10月6日(土) 田原中学校体育館で、田原市小学校バスケットボール大会が行われました。本校男子は、初戦の赤羽根小学校戦で1ゴール差の惜敗により、結果3位となりました。女子も随所に素晴らしいプレーが見られましたが、惜しくも賞状には手が届きませんでした。応援にかけつけてくださった皆様、ご声援ありがとうございました。

バスケットボール選手激励会

10月5日(金) バスケットボール選手激励会が行われました。明日は、いよいよ田原市小学校バスケットボール大会です。会場は、田原中学校です。南部の子たちの活躍を期待しています。保護者の皆様も、ぜひ応援をお願いします。
来週の下校時刻
  1年2年3年4~6年
     
10月9日14:5514:5515:5016:45
10月10日14:5515:5015:5016:45
10月11日11:5011:5011:5011:50
10月12日15:0015:0015:0015:10
※6年修学旅行

後期児童会役員選挙

9月28日 本日午後、後期児童会役員選挙立会演説会と投票がありました。立候補した子たちが楽しい学校にするために堂々とした演説を行いました。また、推薦者の子たちは、立候補者の素晴らしいところをあげて、しっかりと応援演説をしていました。新しい役員の子たちを中心に、活気あふれる児童会活動を行っていきましょう。
来週の下校時刻
  1年2年3年4~6年
10月1日14:5514:5514:5517:15
10月2日14:5514:5515:5017:15
10月3日14:5515:5015:5017:15
10月4日14:5514:5514:5517:15
10月5日14:5514:5514:5517:15

ドッジボール集会

9月26日(水) 全校の子どもたちのよるドッジボール集会が行われました。きれいに刈られた運動場の芝生の上で、低学年・中学年・高学年のそれぞれの部に分かれて、子どもたちは元気いっぱいドッジボールを楽しみました。最後は全校一斉にドッジボールのゲームを行い、たいへん盛り上がりました。

校舎外壁工事完了

9月24日(月) 1か月半に及んだ校舎の外壁工事が完了しました。背後の藤尾山の緑によく映えるきれいな白色を基調とした校舎です。玄関の扉も今までの重い物から軽い物に取り替えられました。26日は学校公開日です。ドッジボール集会も行われますので、お気軽にお越しください。
今週の下校時刻
  1年2年3年4~6年
9月24日14:5514:5514:5517:15
9月25日14:5514:5515:5017:15
9月26日14:5515:5015:5017:15
9月27日14:5514:5514:5517:15
9月28日14:5514:5514:5517:15

3年生理科の授業

9月21日(金) 3年生にとっては、この4月から始まったばかりの理科の授業。今日は「風やゴムの働き」の勉強でした。とても楽しく活動している様子がうかがえます。

1年生研究授業

9月19日(水) 1年生の学級で道徳の研究授業がありました。「二わのことり」の紙芝居を真剣な眼差しで食い入るように見つめる子どもたち。5人の1年生が全員活躍した授業でした。

校舎外壁工事完成間近

9月19日(水) 校舎外壁工事のために校舎を囲んで組まれていた足場が、取り除かれました。今週から、全学年が元の教室で学習を行うことができます。あと一息で玄関が完成します。もう少しの辛抱ですね。

稲刈り体験

9月18日(火) 5年生の子たちが、保護者の方の水田で稲刈り体験をさせていただきました。慣れない鎌を使って、慣れない姿勢で稲刈りをしました。天気が心配でしたが、楽しい稲刈り体験になりました。

今週の下校時刻
  1年2年3年4~6年
     
9月18日14:5514:5515:5017:30
9月19日14:5515:5015:5017:30
9月20日14:5514:5514:5517:00
9月21日14:5514:5514:5517:30

校舎外壁工事

9月13日(木) 夏休みから行われている校舎の外壁工事が、あと少しで完了します。今、校舎を囲んでいる作業用の足場も、来週にははずされる予定です。化粧直しをしてきれいになった(じょうぶにもなりました)校舎が、いよいよ姿を現します。

フッ素洗口

9月12日(水) 今日は水曜日なので、全校児童がフッ素洗口を行いました。いつもの歯みがきの後で、歯を強くするためにがんばってブクブクうがいをします。液が「まずい」とか「おいしい」とか言いながら、うがいをしています。

バスケットボール部活

9月10日(月) 田原市小学校バスケットボール大会が1か月後に迫ってきました。まだまだ暑い日が続いていますが、子どもたちは一生懸命練習に励んでいます。日も短くなってきて、練習時間も少ないですが、大会で実力が発揮できるようがんばってほしいものです。

 

今週の下校時刻
  1年2年3年4~6年
9月10日14:5514:5514:5517:30
9月11日14:5514:5515:5017:30
9月12日14:5515:5015:5017:30
9月13日14:5514:5514:5514:55
9月14日14:5514:5514:5517:30

夏休み自由研究作品展

9月5日(水) 今日から二日間、本校体育館において夏休み自由研究作品展が開催されています。夏休み中、子どもたちががんばってまとめ上げた作品が展示されていますので、ぜひご覧ください。今日と明日、両日とも午後7時まで開館しています。

2学期が始まりました

9月3日(月) 長かった夏休みが終わり、子どもたちが元気に登校してきました。今日から2学期が始まります。校舎外壁の工事が続いていて、もうしばらく特別教室での生活になりますが、みんな仲良く楽しい2学期にしましょう。

今週の下校時刻
  1年2年3年4~6年
9月3日11:0011:0011:0011:00
9月4日14:5514:5515:5017:40
9月5日14:5515:5015:5017:40
9月6日14:5514:5514:5514:55
9月7日14:5514:5514:5517:40


着衣水泳

8月2日(木) 楽しい夏休みの真っ最中です。今日は、全校出校日。水泳検定を行ったあと、4年生以上の子たちは着衣水泳の体験をしました。泳ぎがじょうずになった子たちも、着衣水泳の難しさを知りました。悲しい水難事故にあわないよう、安全な生活にこころがけましょう。

水泳大会

7月21日(土) 田原市小学校水泳大会が田原中部小学校のプールで行われました。あいにくの曇り空で、気温も低い中での大会でした。田原南部小学校の選手たちは、寒い中でも立派な態度で大会にのぞみ、また、応援の子たちも大きな拍手と声援を送っていました。結果は、5人の子が入賞を果たしました。夏休みの初日、南部の子のがんばる姿が見られたうれしい一日でした。

水泳大会選手激励会

7月20日(金) 1学期の終業式が行われました。式に先立ち、明日行われる田原市小学校水泳大会に出場する選手の皆さんへの激励会が行われました。選手の子たちの紹介と4年生を中心とした激励応援がありました。明日の大会では、力いっぱいがんばってください。

スティーブン先生さようなら

 7月13日(金) 英語活動でお世話になったスティーブン先生との最後の授業になりました。スティーブン先生に教えてもらったアメリカンドッジボールで、楽しい時間を過ごしました。2学期からは新しいALTの先生がみえます。楽しみですね。

計算博士テスト

7月10日(火) 全校一斉に計算博士テストが行われました。先週の漢字博士テストに続き、1学期のまとめとなるテストです。一生懸命勉強してきた成果があらわれるといいですね。