田原市立田原南部小学校

ブログ

授業参観・PTA総会・学級懇談会

4月21日(土)
 PTA総会が開催されました。本年度の活動方針の提案と承認がなされました。本校の教育活動並びにPTA活動への御理解、御協力をよろしくお願いします。
 また、総会に先立ち行われた授業参観でも、多くの保護者の方がお見えになり、子どもたちも、真剣に授業を受けていました。
 

1年生の給食が始まりました

 4月16日(月)
1年生の給食が始まりました。この日の献立は、「カレーライス・牛乳・大豆サラダ・福神漬」36人分の食器や食缶を運ぶのは重くて大変。でも、にこにこの笑顔があふれていました。子どもたちは、学校の給食をとても楽しみにしていたようでした。会食中は、「おいし~い。」「全部食べたよ。」と会話も弾みました。

平成30年度退任式


 4月12日(木)
 
 この春、本校を去られた先生方の退任式が、体育館で行われました。この日、最後のあいさつにみえた3人の先生のお話をじっくりと聞き、別れを惜しみました。そして、児童代表の子からは作文と花束が渡され、先生方も子どもたちとの思い出を懐しんでいました。

平成30年度入学式・始業式

4月6日(金)
体育館横のヤマモモの花が咲き誇るなか、平成30年度の入学式と始業式が行われました。本年度は、36名の1年生を迎えて、全校児童120名でスタートしました。どの子も希望に胸を膨らませているようでした。保護者・地域の皆様、本年度も本校の教育活動に対し、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

「なわとび集会」がありました

3学期に入って、取り組んできたふじお班による8の字とびです。今日は、班対抗の「なわとび集会」でした。練習では、1年生が、上手にとべるように、回し手と背中を押す子、そして1年生の息がぴったりと合ってとべる子がどんどん増えていきました。本番では、みんなが引っかからずに、続けるられた班が回数を伸ばしていました。お家の方の応援も、子どもたちのがんばりを後おして、とてもいい集会になりました。

増築工事が始まりました

 来年度の37名の新入学児童が見込まれるため、教室が足りなくなります。そこで、教室を増やすための工事が始まりました。
 安全のための工事柵の設置や工事車両の進入路確保のために樹木伐採が行われました。プール南側の桜も伐採の対象となり、太い幹だけになってしまいました。寂しい気持ちもありますが、プールから運動場がよく見えるようになりました。
 

田原市水泳大会

 夏休み最初の土曜日、「田原市小学校水泳大会」がありました。朝から、太陽がギラギラと照りつけ、とても暑い日になりました。レース前とても緊張している選手の人もいました。でも、自己ベストが出ると、「ホッ」とする人がいたり、「ヤッター」と喜ぶ人がいたりしました。
 南部の控えテントから、大きな声援が聞こえてきました。南部の団結を感じるいい大会でした。

祖父母ふれあい集会

 七夕の日は、天気にも恵まれ「祖父母ふれあい集会」ができました。
 学年発表は、授業で学習した内容を発表しました。1年生は、「はりねずみ」の身の守り方です。可愛いハリネズミさんがいっぱいならんで、とてもよかったです。最後に、おじいさんおばあさんといっしょに、坊主めくりをしました。めくった坊主や姫に、歓声もいっぱいあがっていました。

「町たんけん」に行きました。

 2年生が「町たんけん」に行「ってきました。子どもたちは、ボランティアのお母さんたちと一緒に、「たかみや」、「中神種苗」、「ばら園」、「公園」などをたんけんしました。「町たんけん」は、お店の中を見学したり、お店の人にインタビューしたりしたようです。中には、試食までさせていただいたチームもありました。いつも歩いているところでも、新しい発見がたくさんありました。

避難所宿泊体験に向けて

 6年生が、7月に計画している避難所宿泊体験に向けて、学校から避難所(市民館)までの避難経路の点検をしました。 実際に歩いて、避難経路が、地震が発生したときに安全に歩けるのか点検しました。ブロック塀が倒れるかもしれないところ、液状化しているかもしれないところなどが見つかり、避難経路は一に決めないで、いろんなことを想定して、安全な道を探しました。

菊の苗を植えました。

 第28回渥美半島菊花大会に参加するために、今年も菊の苗を植えました。
 3年生以上の47名が、ひとり一鉢植えました。苗からは、何色の花が咲くか分かりませんが、昨年は、菊花大会が終わってからも学校の玄関で、きれいな花を咲かせていました。今年も、夏休み中に大きく育てた菊を、学校に持ってこられるように頑張りたいと思います。

第1回学校保健委員会

 今年のテーマは「見つけよう!目のためのはなまるアイディア」です。
 保健給食委員のメンバーが、『目を守るための生活はできているかな?』と、全校児童に考えてもらおうと、恒例となった劇の発表をしました。1年生にも分かりやすくて、目にいい生活をしなくては、と考えさせるよい劇だったです。保護者の方からも、笑い声が聞こえるほどでした。
 

4月に芽出ししたサツマイモを植えました

 4月にアグリ体験で、芽だしのためにサツマイモをケースに並べて、土をかぶせました。そここら出たイモのツルを畑に植えました。高校生のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら植えました。4年生は、2回目なのでやり方を覚えている子もいて、上手に植えることができました。

2年生がお兄さん、お姉さんに

 今年も学校探検がありました。2年生のお兄さん、お姉さんが1年生の手を取り、学校を探検しました。一人一役それぞれ役割を決めての学校探検は、この1年でずいぶん成長したなと感じる良い機会になりました。1年生と手をつなぎ探検する子や学校クイズを出す子もいて、学校について学びながら探検できたようです。
4月下校時刻.pdf
 

「いただきま~す。」

 今年は、給食のスタートが曜日の関係で少し遅く感じました。子どもたちにとっては、待ちに待った給食となりました。子どもたちの好きなメニュートップ3に入る定番のカレーライスがメインです。服を汚さないように、上手に食べることができたでしょうか。口の周りには、カレーを食べましたのサインがついている子もいましたよ。

アグリ体験スタート

 今年もアグリ体験が始まりました。3年生と4年生が、渥美農業高校に出かけ、農高生のお兄さん、お姉さんにサツマイモについて、教えてもらいました。はじめに、いもの観察をして、次に芽を出すために、コンテナに土を入れ、いもを置き、その上に土をかぶせました。芋が芽を出し、植える大きさまでのお世話を、よろしくお願いします。

花のアーチをくぐって

 南部小学校の入学式では、1年生はステージから、花のアーチをくぐって登場します。校長先生と握手をして、6年生のお姉さんと手をつなぎ、自分の席につきます。このアーチは、「仲間入りのアーチ」と言われ、今年は、20名の新しい仲間がくぐりました。このあと入学式・始業式ありました。新しい先生も、6名加わり、平成29年度のスタートです。

命の集会

 毎年「ふじおの日」に行われる「命の集会が22日ありました。今年のテーマは、「友だちとの絆と友情を深めよう」です。全校児童による「ありがとう」コールから始まり、「ええところ」の読み聞かせ、そして「質問じゃんけん」をしました。勝った人は、負けた人に質問をします。相手をかえながら、じゃんけんをして、質問をしました。質問することで、今まで知らなかったことが分かり、友だちとの絆も深まったようです。

親子藤尾山登山

  今年の「親子藤尾山登山」は,登山道の落ち葉をきれいに取り除き,さらに出ている小枝切り,しっかり整備しました。おかげで安心して登山できました。前日,雨で心配しましたが,当日の朝は職員が登って,安全確認をした上での実施となりました。1年生親子も,頂上まで登り記念写真を撮ることができました。元気に下山後は,おいしい豚汁をおなかいっぱい食べることができ,大満足の一日になったことと思います。
 

「あいさつ運動」PRがすごい!

 児童会役員から,「連絡があります。」と役員さんが,ランドセルを背負い,会長さんはつえをついて,全校児童の前に登場しました。何が始まるのか?と低学年の子たちは興味津々,そして,はじまったのが「あいさつ運動」のPR劇。音楽会が終わったばかりで,いつ練習したんだろうと思うほど,とても上手でした。これで,明日からのあいさつの声は,パワーアップ間違いなし!

雪遊び

 3年ぶりの大雪で、昨日校庭にも雪が積もりました。昨日のうちにほとんどの雪がとけ、雪がなくなっていた運動場に、子どもたちの登校に合わせたように降り出した雪が、再び積もりました。放課が待ちきれない子どもたちでしたが、とけてなくなる前の少しの時間雪遊びができました。
 

学芸会予行でさらにパワーアップを

 今年度は,学芸会を5日遅くし,19日が本番です。さらに,数の少ない4年生と5年生がそろぞれ独立して,劇を行うことになりました。昨年までは,13人の中から適役を選べたのですが,今年はそれぞれ半分からとキャスティングに工夫が必要になりました。でも,学年のカラーが出しやすくなり期待も膨らみます。お互い刺激し合って,いい仕上がりになっています。もちろん他の学年も本番が楽しみです。開演時間が,昨年までと違い,15分早くなっています。間違えないように,よろしくお願いします。
 

学校公開日

 俳句教室が今年も開かれました。昨年度きらりと光る作品が少なくなったという感想も聞かれ,先生方も俳句の勉強をし,今年はいい作品がたくさんありました。

俳句大賞に輝いたのは,次の3作品です。

 ゆめさめる 朝のマイマイ あくびする 5年 鈴木孝太郎

 水あそび ぺちゃぺちゃとんで らんらんらん 2年 今田來杏

 天の風 仔馬のたてがみ なびかせる 6年 大場慈仁

菊花展に向けて!

 サンテパルクの菊花展に向けて、クッションマムを植えました。渥美観光ビューローの鈴木さんから、植え方を教えていただきました。昨年は、水やりが十分にできなくて、きれいに花を咲かせられず、残念でした。今年は、同じ失敗を繰り返さないようにしたいです。特に、9月に入ってからも暑い日が続くので、せっかく大きく育った菊を、世話していきたいと思います。


すずしく練習ができました。

 練習が始まる頃には,暑くなるだろうと予想していました。ところが,午前中太陽が顔を出しませんでした。おかげで涼しく開閉会式とラジオ体操の練習ができました。1回体育館で練習しただけでしたが,2度目の行進練習だったので,立派にできました。校歌の練習も,しっかりと口を開けて元気に歌えました。あと1週間,水・木曜日,雨の予報ですが,当日は,しっかりできそうです。

今年の帽子取りのゆくえは?

 全校練習2日目,鈴割りと玉入れの練習が始まる頃になると,晴れてとても暑くなりました。高学年が少ないので,鈴割りに行く人と守る人の人数配分が,勝負の行方を左右するはずです。子どもたちもよく分かっていて,敵に手の内を見せないように?動いているようです。玉入れは,ミラクルの金銀の玉を上手に入れる練習を,本番までにできた方が,勝つと考えられます。

運動会の練習がはじまりました。

 運動会の練習初日ですが,あいにく外は雨が降っています。今日は,体育館で開閉会式とラジオ体操の練習をすることになりました。今年は大きな変更をしました。それは式の時の隊形が,1年生を中心となりました。入場から変更になったので少し心配でしたが,全く問題なかったです。1年生もラジオ体操をいっしょにしました。とても上手にできる子がいて驚きました。

学校をきれいにしました。

 校区運動会に向けて,お家の方といっしょに学校をきれいにしました。天気がよくて,とても暑い日になりました。子どもたちは,花壇の草を取りました。雑草にまけそうでしたが,花のきれいにさいた花壇になりました。お父さんやお母さんたちは,取った草や枯れ葉を運んだり,枝を切ったりしてくださいました。学校が,とてもきれいになりました。運動会が楽しみです。

王様の耳はロバの耳

 子どもたちが楽しみにしていた「親子読み聞かせの会」がありました。今日は,河合恵子先生も参加して,手作りの大型絵本「王様の耳はロバの耳」を聞かせてくれました。外国の絵本には,動物の毛や木を手で触りながら,読むものがあります。日本でも買うことができますが,工夫いっぱいの本がたくさんあります。きっといろんな読み聞かせの形があるんだなと思いました。

2年生が野菜を育てます.

生活科の学習で育てる自分の野菜苗を,2年生が中神種苗さんに買いに行きました。オクラやミニトマト,ナスの苗をお店の人から受け取り,お家から大事に持ってきた代金を支払いました。
 学校にもどると,さっそく苗を植えました。しっかりと水をやり,りっぱに育ててたくさん収穫し,学校で収穫祭をしたり,お家にも持って帰ることができるといいですね。

ふじお登山初日!

 朝から平野部でも雪が降る予報通りの天気になりました。心配していた藤尾登山初日でしたが,登ることができました。もちろん,雪のため下山道が滑りやすく,頂上こそ登れませんでしたが,はじめの会のあと6年生を先頭に,一斉に登り始めました。1年生も,6年生と1度登っていたのでので,遅れる子もなく全員が初日を終えることができました。2月13日の親子登山が楽しみです。

みんなで跳んだ長なわ!

 なわとび集会に向けて,ふじお班(縦割り)で練習してきた長なわです。1年生も上手にとべるようになって,本番は引っかからずにとべるようになりました。練習で苦労していた班が,上位入賞したのを見て,担任の先生も驚いていました。やっぱり,子ども同士で取り組むことはいいなと思いました。また,たくさんの保護者の方も集会に来て,子どものがんばりを見てくれました。

東日本大震災のゆれを体験!

 避難訓練のあと,起震車体験(なまず号)をしました。東日本大震災のゆれを再現したものでした。1分以上もの長いゆれと何度も大きなゆれがあり,机が固定してなかったら,机ごと転がってしまいそうでした。子どもたちは,立っていられないゆれに驚いていました。写真では,机の上の電灯が大きくゆれていることが分かります。

大きな声,元気な声,そして笑顔で

 児童会役員による「あいさつ運動」が始まりました。役員は,みんなよりも早く登校して,校門の前で通学班を待ちます。登校してくる子どもたちは,役員を見つけると競争するかのように「おはようございます。」のあいさつをしてくれます。役員も負けてはいられません。元気に,大きな声であいさつを返します。ついお互い笑顔になります。

長なわの練習が始まりました。

 1月21日(木)の「なわとび集会」に向けて,縦割り班での長なわ練習が始まりました。1年生は,上級生に背中を押してもらいながら,跳ぶタイミングを学んでいます。縄を回す子も上手に入れてあげるように,大きくゆっくり回しています。縄には入れずに,止まってしまう子がいますが,間をあけないで跳べるようにがんばっています。

ネットワークの状態が不安定なため画像は後日アップします。
270118 下校時刻.pdf

新記録ラッシュの大会に

 今年の持久走大会は,天候に恵まれ,ベストコンディションといえるものでした。3つの新記録にもつながったと思います。大会に参加した子どもたちも,自己ベストが出せた子がたくさんいました。応援の声も,がんばりにつながったようで,最後まであきらめずに走ることができました。保護者の方にも,たくさん参加していただきありがとうございました。

 

ランチバイキング(6年生)

 今年も,6年生を対象にしたランチバイキングが行われました。給食センターの見学ができたり,好きな物がいっぱい食べたりできると評判です。本校の場合たった12名+2名でしたが,献立も工夫していただき,とてもおいしくて用意されたメニューを完食したようです。センターの方も,おいしそうに食べる子どもたちを見て,喜んでくれたようでした。
271207 下校時刻.pdf

耐寒訓練が始まりました!

 耐寒訓練の季節になりましたが,今年は,11月とは思えない暖かい日が続いています。初日から,汗だくになりながら子どもたちは走りました。今年も大会新記録を目指してがんばっている子もいますが,ひとりひとりが自分の目標を決めてがんばっています。暖かいからと油断せずに,走った後は手洗いとうがいをしっかりして,教室に入るように声かけをしています。
 

届けみんなの声(青空群読集会)

 天候に恵まれ3年ぶりに,ふじおランドで,青空群読集会が行われました。ふじおランドは,校区全体が見渡せる場所にあり,自分の家が見える子も,たくさんいます。今回もたくさんの保護者の方が参加し,子どもたちの発表に耳を傾けていました。音読練習から始まり,全校群読,学年発表と行いました。体育館と違い声が遠くまで届くので,思いっきり大きな声が出たと思います。
271109 下校時刻.pdf
 

ドッジボール集会

 全校児童が赤白に別れて,ドッジボールをしました。群読集会に引き続きだったので,応援にも保護者の方がたくさん参加していただけました。練習は,あまりできませんでしたが,低学年も積極的にボールを取ってがんばっていました。高学年はボールにスピードがあり,なかなかの迫力でした。最後は,全校児童が1つのコートに入り,楽しみました。高学年の優しさ感じました。
 

青空群読集会に向けて

 本校の大事な行事の1つ「青空群読集会」を1週間後にひかえ,毎朝の練習にも,熱が入ってきました。1階は低学年,2階は高学年,大きな声が校舎いっぱい響いています。ひょっとしたら大久保中に,届いているのではないでしょうか。特に,3年生と4年生の男子は,合わせて4人です。そんなこと感じさせない大きな声が出ています。このしっかり開いた口が証拠です。
 

気合い十分!(選手激励会)

 4年生を中心とした選手激励会が行われました。出場する選手が,練習の成果を思いっきり出せるようにと,4年生が意見を出し合って,作り上げた応援です。1年生,2年生,そして3年生に応援を教えたり,もっといい応援にしようと,また話し合ったりして,できた応援です。また,4年生にとっては,最後の激励会,素晴らしいものになりました。
271012 下校時刻.pdf
 

2年生のクイズは分かったかな?

 芳寿会会長の長神さんから,「祖父母ふれあい集会」が,平成3年から始まったこと,すいかのプレゼントも10年以上続いていることなど,長い歴史についてお話がありました。子どもたちも,集会に向けて練習してきた学年の出し物,全校の歌,そして「メッセージ入りのうちわ」のプレゼントとと,おじいさん,おばあさんに喜んでいただくために準備してきました。
270928 下校時刻.pdf
 

 

ブリアナ先生こんにちは

 1年生の教室に,新しいALTブリアナ先生が来ました。とても大きなブリアナ先生なので,子どもたちは見上げるようにお話を聞いていました。2学期は,話す人の顔を見て聞くことになっているので,ちゃんと守っているようです。最後は,ブリアナ先生を真ん中にして集合写真を撮りました。英語にも興味津々,楽しい1時間になりました。
 

あさごはんに やさいをたべよう

 今年の学校保健委員会のテーマは,「栄養たっぷり朝ごはんをたべよう」です。そこで,「あさごはんにやさいをたべよう」という1年生の取り組みを紹介します。1年生の朝食は,やさいが少ないことが分かったので,バランス良く食べるために,やさいをどのくらい食べたらいいのか,それをおいしく食べるにはどうしたらいいのか考えました。教室には,野菜を選ぶ真剣な顔が,いっぱいでした。
 

むしバスターズ来校

 今年も,むしバスターズのお姉さんたちが来ました。大切な歯を虫歯から守るために,正しい歯みがきの仕方を3・4年生に教えてくれました。本校では,歯みがき指導に力を入れており,虫歯を作らないために,オリジナルの歯みがき音楽に合わせて,全校で給食後の歯みがきをしています。
 また,学校歯科医の平野先生にも,お話していただきました。  
 

避難訓練(地震・台風)

 今日は,9月1日「防災の日」です。学校では,地震に対する避難訓練を行いました。全校児童は,地震発生の合図とともに,一斉に机の下にもぐることができました。次に土砂災害の心配される学校からの下校訓練を行いました。体育館に集合するとき,低学年が雨具を持って移動するので,時間が伸びるのを心配しました。でも,6分で全員が体育館に集まることができました。
270902 下校時刻.pdf
 

1年生に新しい仲間が

 今日から,アメリカ在住のれい君とじゅんさんが1年生に体験入学に来ました。体験期間は3週間です。日本語は,お母さんが日本人なので,日常会話は問題ありません。英語は,とても上手で,びっくりしました。短い間ですが,日本の小学校生活を体験していってほしいと思います。朝会では,とても恥ずかしがっていたじゅんさんも,いっしょに遊べるといいと思います。
2706025 下校時刻.pdf