ブログ
心一つにして演奏します。
1月11日 水曜日
寒くなりました。6時間目途中から雨が降り始めたので、2,3年生の下校を心配しましたが、下校時間には止んで一安心しました。放課後、高学年は部活動です。2月4日(土)小学校音楽会が渥美文化会館で開催されます。出番は、午後の部の2番目です。音楽会に向けてあと3週間、4,5,6年生42名の心を一つにして練習に励みます。また、明日から、ふじお登山が始まります。今日は、2年生が頂上まで、1年生がBコースまでチャレンジしました。
笑顔でスタートです。
1月10日 火曜日
穏やかに3学期の始業式を迎えました。始業式では、校長先生から「楽しい感動ある3学期にしましょう。」とお話がありました。6年生は、この3学期が小学校のまとめと中学校進学の準備期間になります。6年生に抱負を聞くと、「勉強をがんばる。」「部活動をがんばる。」「友だちと仲良くする。」「体力をつける。」「みんなと思い出をたくさん作る。」「笑顔を忘れない。」等、それぞれに教えてくれました。いい笑顔で、3学期のスタートがきれた6年生です。
よいお年をお迎え下さい。
12月28日 水曜日
あと3日で平成12年が終わります。今年は未曾有の災害があり、いろいろなことを考えさせられた一年でした。今年を漢字一文字で表すと「絆」でした。玄関に門松が飾られました。「笑う門には福来たる」笑顔で、1月10日3学期始業式に会いましょう。そのためにも冬休みは事故にあわないように、そして、病気にならないように過ごしましょう。ご家族そろって、よいお年をお迎え下さい。
2学期終業式でした。
12月22日 木曜日
終業式です。式の前に、先週行った持久走大会でよい成績を修めた11名の表彰がありました。そのうち2年男子と6年女子は新記録が出たので、盾ももらいました。終業式では、2年生と4年生の代表が2学期のがんばりと3学期の抱負をしっかりと発表しました。そして、校長先生のお話を聞きました。各学級に戻り、担任の先生から冬休みのくらしについての話を聞いた後、通知表をもらいました。3学期の始業式には、笑顔で元気に登校しましょう。
2階教室に手すりがつきました。
12月21日 水曜日
各学年の俳句展示コーナーは、冬の季節の俳句に代わりました。「北風が 口笛ふいて 町をまう」「見上げれば 一番星の オリオン座」6年生が作りました。2階教室の運動場側窓に手すりを取り付けました。ベランダがあるといっても窓が大きいので、安全のために設置しました。子どもたちは始めからあったかにように気がつきません。一人の子が「今までなかったよね。」と言ったら、「本当だ。」「そうだよね。」と気づき、納得をしていました。
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp