田原市立田原南部小学校

ブログ

学芸会がありました。

 11月19日 土曜日

今日は学芸会です。大雨というあいにくの天気でしたが、保護者の方々や地域の方に早くからお出でいただきました。ありがとうございました。子どもたちは雨音にも負けず、声を出し、演技しました。特に、6年生は小学校最後の学芸会ということで、演技にも係りの仕事にも気合いが入っていました。学芸会が終わってからの記念写真には、「やりきった」という満足した笑顔でした。また、演技指導をしてくれた中部風の子の河野さんが学芸会を見に来てくれるというサプライズがありました。子どもたちはびっくりするやらうれしいやら、またまた笑顔全開になりました。

準備万端です。

11月18日 金曜日

明日は学芸会です。今日は本番前の最後の練習がありました。午後からは、会場準備、係りの打ち合わせがありました。これで準備万端です。明日は、全員が休まずに元気に登校し、今までの練習の成果を発揮するのみです。お家の方々や地域の方々に頑張る姿を見ていただきましょう。明日の天気が心配です。駐車場は、晴雨にかかわらず運動場です。ぜひご来場ください。

算数を頑張っています。

 11月17日 木曜日

4年生が算数の授業をしています。垂直のかき方、平行のかき方を学習していました。2つの三角定規を動かしながらどうしてかいたらよいか考えています。友だちが前に出て自分の考え方を説明していると真剣に聞いていました。垂直のかき方は全員完璧になりました。平行のかき方は少し不安があるので、次に時間にもう一度確認をするそうです。劇の衣装や道具等が教室に置いてありますが、授業と学芸会の練習は気持ちを切り替えています。

紙トンボを飛ばしました。

 11月16日 水曜日

5年生が図工の時間に紙トンボを作りました。材料は、紙とストロー、テープのみです。作り方の説明を聞きました。紙はどのくらいの大きさにしたらよいか、羽根をどこらへんで折ったらよいか、それぞれ考え作りました。紙トンボ2つ作ります。誰のが遠くに飛ぶか、飛ぶかなど、みんなで飛ばし合いをしました。勝負する顔つきは、真剣そのものでした。

サルビアの花が見事に咲いています。

 11月15日 火曜日

がんばり坂を上ると真っ赤なサルビアの花が出迎えてくれます。運動場のメイン花壇のサルビアの花も色鮮やかに咲いています。サルビアは夏の花といわれていますが、秋に咲く花の色は目に鮮やかな赤です。今日は、真っ青な空とのコントラストがとても美しいです。毎日、花壇の花に水をかけてくれる子どもたちがいるおかげです。