ブログ
なわとびの練習をしています。
12月20日 火曜日
寒い朝です。子どもたちは登校し、教室にランドセルを置くと運動場に飛び出していきます。今朝は、6年生が1年生や2年生になわとびの飛び方を教えている姿がありました。いろいろな技を教えたり、見せたりしていました。昼の放課には、低学年はなわとび、高学年はサッカーをして遊んでいます。カメラを向けると2年生がこちらを向いて一斉に飛んでくれました。
だまし絵を見ました。
12月19日 月曜日
朝会で「何に見えるかな?」と、先生が一枚の絵を見せてくれました。子どもたちはその絵をじーと見ています。手が挙がりました。「団子に見えます。」「ぶどうです。」「マスカットです。」その度に、子どもたちは集中して絵を見ます。「このように見ると2人の人の横顔に見えるかな。」と、先生が言ったとたんに、子どもたちから「あー」と声が上がりました。もう一枚絵を見せてくれました。一つの見方だけでなく違う見方ができることを教えてくれました。
保護者会がありました。
12月16日 金曜日
今日は、昨日と変わって寒い日になりました。子どもたちが一斉下校する頃に、みぞれが降ってきました。子どもの「今日はきつねの嫁入りだよね。」との声に空を見上げると、東の空は青く輝いていました。午後から、保護者会です。担任から、2学期の生活や学習の様子、冬休みに向けてのお願い等をいたしました。寒い中、ありがとうございました。玄関ギャラリーには、夏休み募集作品「交通安全ポスター」で入賞作品を展示しました。この作品のよいところを参考にして、来年チャレンジしてほしいです。
持久走大会がありました。
12月15日 木曜日
真っ青な空、風もなく最高の持久走大会日和になりました。子どもたちは今までの耐寒訓練や授業での練習、放課中での練習の成果がでるように、一生懸命走りました。他学年の声援、保護者の応援を受け、一秒でもタイムが速くなるように走りました。高学年になると「今までの記録をぬりかえるぞ」と、記録を意識して走っていました。2年生男子、6年生女子に新記録が出ました。5年、6年男子もあと少しで新記録だったので、悔しがっていました。
クリスマスリースが完成しました。
12月14日 水曜日
藤尾山で見つけたどんぐりや栗などの木の実や葉っぱで、クリスマスリースを作った2年生。今日の授業は、友だちの作品の「よいところ見つけ」です。「まつぼっくりの上にどんぐりのぼうしをつけてあっておもしろいです。」「ぼくとちがってりぼんを2つつけたのできれいです。」「まん中にどんぐりのチェーンがあってすごい。」「はっぱがうさぎの耳みたいに出ていておもしろい。」など感想がありました。その後、「よいところ見つけ」の発表会をしました。
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp