田原市立高松小学校

ブログ

クラブ活動

 今年2回目のクラブ活動がありました。和太鼓、工作、生け花、スポーツに分かれて活動しています。

尾村山フジバカマ

 春の遠足の時に植えた尾村山のフジバカマがしっかり育っています。卒業生の夢に一歩近づいています。文化広場を管理されている方が、水やりなどの世話をしてくださっているようです。地域の方々の協力を得て、子どもの夢が叶う素敵な校区です。

 

にじいろ読書週間

 図書委員会企画「にじいろ読書週間」が始まりました。ネーミングも工夫し、読書に親しめるよう読み聞かせやビンゴなどのイベントも開催してくれます。その宣伝として、朝会の時に図書委員が名探偵コナンに扮し、宣伝をしました。自分たちで楽しい読書週間にしようとする動きがいいですね。

地域貢献活動(秋花苗植え)

 西脇の花壇に秋花の苗を植えました。老人会が管理している花壇ですが、地域貢献活動として昨年度から苗植えのお手伝いをさせていただいています。今年は、昨年に比べ花の苗が多く、時間がかかりました。すべて植え終え、秋にはきれいな花が咲いてくれることを願っています。通学路沿いなので、子どもたちも花の成長が楽しみになるでしょう。

体力テスト

 本日体力テストを行いました。自分の記録が昨年に比べ伸びていることを実感した子どもがたくさんいました。愛知県の平均は、男子が全国47位、女子が全国43位だそうです。力いっぱい頑張れたかな?

食文化を守ろうプロジェクト

 DIEZcafeの小川さんを講師にお招きし、総合的なプロジェクト学習の基礎学習会を行いました。小川さんが取り組んでいるハラペーニョ栽培やわかめ漁師、めぐる給食のことも紹介していただきました。後半は自分にできることを話し合いました。今後、子どもがどんな発想で課題解決に取り組んでいくのか、とても楽しみになりました。

6年生租税教室

 6年生社会科の学習で、三河法人会の方を講師に招き、租税教室を開催しました。日頃の子どもの買い物でも消費税を納めています。税金の仕組みや使い道などを学びました。

2年生校外学習

 2年生が、生活科の学習で校区探検をしています。住んでいる高松校区のお宝を発見するために、出かけています。地域のひと、もの、ことからいいねを探しています。今回は、山作、高松駐在、柴田さん家のヤギ、公園等を探検してきました。

赤羽根中学校2年生職場体験

 赤羽根中学校の2年生が職場体験に本校に来てくれました。学校司書としての職場体験です。図書室の書架の整理や読み聞かせを体験しました。キャリア教育の一環として、赤羽根中学校との連携です。

アジアチャンピオンプロサーファー都築虹帆さん講演会

 アジアチャンピオンのプロサーファーの都築虹帆さんに、世界を転戦する忙しいスケジュールの中、講演会に来ていただきました。

 「夢の途中、挑戦し続けて」の演題で、虹帆さんの夢について語っていただきました。子どもと年齢が10歳しか離れていない虹帆さんが、夢に向かって頑張っている姿を、子どもはまじかに感じたことでしょう。講演後の質問は途切れることなく、質問攻めでした。

 都築虹帆さんをかってに応援する高松小学校として、最後にかってに応援させていただきました。虹帆さんの夢は、もう子どもたちの夢にもなっています。本校のスローガン「いつでも挑戦、みんなで応援、夢を育む高松っ子」に一歩近づけたでしょう。