ブログ
プロジェクト成果発表祭
この1年のプロジェクト学習の集大成として、発表祭を開催しました。たくさんの保護者、講師の方にお越しいただき、全ての子どもの様子を参観いただきました。改めて、子どもの発信力に驚かされました。
6年生 三世代交流に招待
高松市民館で三世代交流の会が開催されました。未就園児、保護者、高齢者の三世代が集い交流を深めている行事に、6年生を招待していただきました。来月高松小を卒業していく6年生をお祝いしていただきました。
スキンシップで心をほぐし、未就園児と一緒に読み聞かせを楽しみました。レイをプレゼントされ、首から下げ、地域のフラダンス講師によるフラダンスで身体をほぐしました。
地域の方に見守られ、ここ高松小を巣立っていきます。卒業まで残り20日となりました。
チューリップ球根植え
入学式に合わせて、チューリップの球根を植えました。3年生と1年生で協力して植えました。歌の歌詞に出てくるようにチューリップは赤、白、黄の順序で咲いてきます。今年の入学式にはチューリップの花が咲き誇るかな。
新1年生体験入学
令和7年度の新1年生が体験入学にやってきました。5年生が学校を案内しました。1年生から学校生活について説明を聞いたり、授業をのぞいたりしました。なんと校長室のソファーにも腰掛けちゃいました。待っている間は、5年生が図書室で読み聞かせをしてくれました。
新年度が楽しみですね。
歯磨き指導(4年生)
学校歯科医の惣卜先生をお招きして、4年生で歯磨き指導を実施しました。中学年は永久歯への生え代わりにより、歯並びが凸凹しています。丁寧な歯磨きをすることで、プラークを除去し、虫歯や歯肉炎の予防につながります。
巡回作品展
巡回作品が高松小にやってきました。市内18小学生の代表作品が1~6年生までそろいます。今日は、職員で準備をしました。場所は、南校舎2階廊下になります。学校へお越しの際は、是非、鑑賞していってください。
アートクラブでキラキラアート
アートクラブは、廣中琴美さんを講師にキラキラアートに挑戦しました。「お母さんにプレゼントする」と言って張り切っていました。
世界に一つだけの宇宙を完成させて、キーホルダーや髪飾りに仕上げていきます。
跳び箱遊び
2、5,6年生合同で跳び箱遊びを行いました。体育館に跳び箱やマットを使った跳び箱ランドを作りました。逆さ感覚や腕で身体を支えることを身に着けることが目的です。ランドを回りながら、腕支持や逆さ感覚を楽しんでいました。
図書委員会主催 ビブリオバトル
図書委員会がビブリオバトルを開催しました。まずは、高学年の部が開かれました。自分の好きな本を紹介し、聞き手が読みたくなる工夫をしてプレゼンします。優勝者は、本の内容である寿命について、参加者を巻き込んでプレゼンした煌平さんでした。最後に村松学校司書さんから、評価していただきました。次回は、低学年の部が開催されます。
谷桃子巡回公演
谷桃子巡回公演が開催されました。今回の演目は、「チャイコフスキー三大バレエの世界」でした。「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」です。
まずは、バレエのレッスンから始まりました。バーレッスン、パドドゥ、マイムを体験しました。
三大バレエを鑑賞しました。
白鳥の湖
眠れる森の美女
くるみ割り人形
最後は、それぞれのダンサーが勢ぞろいしてのフィナーレです。
学校cafeや地区メールで紹介したこともあり、地域の方がたくさん参加してくれました。バレエの美しさや表現力を存分に味わえた90分となりました。