田原市立童浦小学校
田原市立童浦小学校
ブログ
学校訪問がありました。
7月11日(水)に学校訪問がありました。教育委員の方々、市教委の方々、県教委や東三事務所の方々、そして、田原市特別支援学級関係者が来ました。教室や廊下の掲示、子どもたちの元気な声など、ほめていただきました。
通学団リレーの選手選考
7月10日(火)に運動会で実施する通学団リレーの選手選考会を行いました。吉胡・吉胡台チーム、中村・北条チーム、波瀬・西浦・姫見台チーム、白谷・片浜・片西チームが、この日、行いました。光崎A・Bチーム、光崎C・Dチーム、原・尾﨑チーム、木綿台チームは、7月13日(金)に行う予定です。
クレヨンでごしごし ~ 2年図工より ~
2年生が、図工をしていました。学校のあちこちで、いろいろな模様をクレヨンで紙にこすってうつしていました。その紙を切って、黒い紙に貼り、自分の思いを絵に表していました。早くできた人が見せてくれました。
笠山から見ると ~ 3年社会科より ~
7月10日(火)に3年生が笠山に登りました。南側は家が多く、東側は田んぼが多く見えました。また、北側と西側は大きな工場が見えました。北側には住宅がかたまって見えました。新しい発見もあったでしょう。
1学期を振り返って ~ 通学団会より ~
7月9日(月)の2時間目に通学団会がありました。登下校の様子やあいさつなどについて振り返りました。大きな事故はなかったけど、いつ起こるか分かりません。班長を中心にしっかりと並んで来れるように再確認をしました。また、プール開放などの確認もしました。そして、光崎はなかなか全部集まることがないので、昼の放課に光崎全部を集めて、安全な歩き方やあいさつについて再認識をさせました。
童浦小の宝物の1つ ・・・ 童浦古墳
7月7日(土)と8日(日)の2日で童浦古墳を直してくれました。それまで、雨のため、土が流れてしまい、危なかったので、登ることができませんでした。でも、見違えるようにきれいになりました。7月11日(水)から登ったり、トンネルをくぐったりしてよい予定です。童浦古墳から、また、子どもたちの笑顔が見られそうです。
PTA研修旅行
7月8日(日)にPTA研修旅行に行きました。名古屋市港防災センターに行きました。そこで、3.11の記録映像を見ました。津波の恐ろしさがわかりました。また、地震体験や煙体験をしたり、それに伊勢湾台風の3D映像を見たりしました。ふだんの災害に対する心構えや避難訓練の大切さがわかりました。
カブトムシの幼虫だ!
学校にカブトムシの幼虫を持ってきてくれたので、さっそく、みんな、見に集まりました。サナギになりかけている幼虫もいました。でも、隠れているので、あまり見られず、ちょっと残念がっている人もいました。カブトムシがでてきたら、みんな、うれしいだろう。
成長
1学期に、どのくらい成長しただろうか?そういうわけではないと思うが、6年の1学期最後の習字は「成長」を書きます。「成長」の字を書くとき、6年生として、成長したことを振り返りながら書いた人もいたでしょう。
どのくらい泳げるかな?
水泳が始まってから、みんな、それぞれの目標をもってがんばってきました。2年生は、顔をつけられるだけでなく、もう泳げるよ、という人もいました。先日、2年生が泳力検査をしていました。25m泳げる人がいました。3年生になったら、みんな、25m以上泳げるといいな、と思います。
雨の中のいずみ号
7月3日(火)にいずみ号が来ました。雨が降っていたので、いずみ号が来るか心配でしたが、家庭科室を使って、本の返却と貸し出しをしてくれました。どれにしようかと本を探したり、これにしようと本を借りたりする人で、いずみ号の中や家庭科室はいっぱいでした。本が好きな人が多いです。
委員会からのお知らせ
7月3日(火)の火曜集会の中で、委員会からのお知らせがありました。図書委員が、今、借りている本の返却と夏休み用図書の貸し出しについてお知らせしました。また、健康委員が、夏が近づき、熱中症で気をつけることなどについてお知らせしました。1学期もあとわずかです。みんな、元気に学校に来てほしいです。
学校で見つけたもの
学校のまわりを歩いてみると、いつも新しい発見があります。今回は、2つ見つけました。1つ目は、大きな白い花を見つけました。タイサンボクの花です。大きな花が木に咲いていて、びっくりしました。2つ目は、ツバメの赤ちゃんを見つけました。えさを持ってきてくれるのを待っているようでした。学校に来ることがあれば、見つけてみてください。
救急法講習会
6月29日(金)に救急法講習会がありました。PTAの人たちが受けました。昨年までと救急法のやり方が少し変わったそうです。PTAの人たちは、夏休みにプールの監視当番があります。もしも、というとき、あわてないて、すばやく動けそうです。
おすすめスポット ~ 3年社会科より ~
3年生では、自分たちが住んでいる「学校のまわり」を調べました。そして、「おすすめスポット」として紹介したい、ということになりました。「笠山」「願照寺」「クリーニング屋(自分の家)」などが出ました。
「かさ山で、だでのんまつりをします。それに、晴れているときに、かさ山にのぼると、すごくけしきがいいです。かさ山は、ちゅうしゃじょうがあります。ちょうじょうにのぼると、きゅうけい場所もあります。」
「わたしのおすすめスポットは、がんしょうじです。そのわけは、がんしょうじには、くじらのほねがあります。くじらの大きさとおなじくらいのたこもあります。童浦小学校から北がわです。ぜひ行ってみてください。」
「立岩クリーニングが、童浦小学校から北の方にあります。はぜにあります。クリーニングは、ようふくをきれいにあらいます。ふとんとかもあらえます。どんどん来てください。立岩クリーニングは、わたしの家です。大きなせんたくきできれいにあらいます。さいごにアイロンでぴんぴんにします。」
七夕集会
6月29日(金)に七夕集会がありました。この日のために、学級で願い事を短冊に書き、つるしました。そして、今日の集会では、まず七夕の話を聞きました。クイズ、歌と続きました。楽しい時間が過ぎました。願いがかなうといいな、と、みんな思っています。どんな願いかな?
津波などの災害が起きたら・・・ ~ 6年防災教室より ~
6年生は、8月23日(木)~24日(金)に防災キャンプをします。それに向けて、今日、京都大の奥村先生が、6年生にも分かるようにていねいに津波などの災害が起きたらどうしたらいいか話してくださいました。6年生は、みんな、真剣に聞いていました。
子ども防災教室
6月27日(水)に子ども防災教室がありました。午前に6年生が田原市防災対策課の職員から津波への警戒などの話を聞きました。そして、午後、全校で「稲むらの火」の人形劇を見ました。津波の恐ろしさが伝わってきました。また、助け合うことの大切さが分かったようです。
童浦小たより「和良辺」7月号
エンカウンターって知っていますか? ~ 6年授業より ~
6月26日(火)に6年生が授業をしました。構成的グループエンカウンターをしました。この日のエクササイズは、「無人島SOS」です。まず無人島で生活するために必要な道具を選びました。そして、グループで自分の考えを伝えたり、友だちの考えを聞いたりしました。人はそれぞれ違うんだ、ということを実感しました。これからもいろいろ続けていくそうです。また、家の方が見にきてくださり、ありがとうございました。これから、いろいろな学級で授業をするときは、おたよりなどでお知らせをしますので、ぜひ見に来てください。
ドキドキした発表 ~ 歌声集会の2年より ~
6月26日(火)に歌声集会がありました。まず楽器あてクイズをしました。次に今月の歌「クラリネットをこわしちゃった」を歌いました。そして、最後に2年生が発表しました。鍵盤ハーモニカ、歌、ボディーパーカッションをしました。2年生に聞くと、すごく緊張したそうです。また、多くの家の方が聞きに来てくださり、2年生はうれしかったそうです。
ドウホザウルスと遊ぶ!
童浦小学校にドウホザウルスがいたらいいな、と思っていました。しかし、実際に東門から童浦小学校に入ると、そのドウホザウルスがいました。子どもたちと仲よく遊んでいました。やさしいドウホザウルスです。みんな、ドウホザウルスが好きです。童浦小学校に来ることがあれば、いっしょに遊んでみてください。誰とも仲よく遊んでくれます。
すももも ももも もものうち
台風4号が通り過ぎた後に多くのすももが落ちてしまいました。だけど、まだ残っているすもももありました。そのすももを、この頃食べた人がいました。「ちょっとすっぱかった」という人もいたし、「おいしかったよ」という人もいました。実のなる木は、楽しみがあって、うれしいです。
ラバース・コンチェルト ~ 6年音楽より ~
6年生は、6月21日(木)に音楽の授業がありました。班ごとに合奏の発表をしました。班ごとに自分たちでテーマを決め、練習してきたそうです。その成果が十分発揮できていました。6年生は、緊張していたそうです。
読み聞かせがあったよ。
6月21日(木)に読み聞かせがありました。それぞれの教室で読み聞かせがありました。みんな、読み聞かせを楽しみにしています。4年生も、真剣に話を聞いていました。次の読み聞かさせも、どんな本を読んでくれるのかな、と楽しみだそうです。
台風であったが・・・ ~ 3年理科より ~
昨日の6月20日(水)は、台風が過ぎた次の日でした。学級園に植えてあるヒマワリやホウセンカはどうなっているか、いや、どのように成長しているか観察しました。
町たんけんに行ったよ ~ 2年生 ~
6月20日(水)は、お弁当を持ってきたので、2年生は町たんけんに行き、お弁当も食べました。学校の北方面に町たんけんに行きました。八幡社、光崎、願照寺などを見て回りました。そして、姫見台公園でお弁当を食べました。おいしかったそうです。自分たちの住んでいる童浦のことがだんだん分かってきました。楽しい町たんけんになりました。
おいしかったお弁当
6月20日(水)は、台風がこの日に来るかもしれなかったので、弁当の日でした。6年生は、教室を飛び出して食べていました。校長室を訪ねていった人もいたようです。お弁当は、おいしかったそうです。お弁当を作ってくれた家の人に感謝する人もいました。
台風の後で
台風4号が、昨晩、通り過ぎました。6月20日(水)に学校に来ると、多くのすももが落ちているのに気づきました。楽しみにしていたのに。また、学校のまわりを見てみると、2年生が育てていたポップコーン用のとうもろこしが倒れていました。2年生は、がっかりしていました。
台風が近づく
台風4号が近づいてきたので、家庭と連絡を取りながら、子どもたちは一斉下校で帰りました。正門の桜の木は、風にふかれ、大きく揺れていました。また、運動場は、大きなプールのようになっていました。ところで、明日は給食がありませんので、弁当を忘れないようにお願いします。
将棋クラブ
月曜日の6時間目は、隔週でクラブか委員会があります。6月18日(月)は、クラブの日でした。将棋クラブは、地域の人が教えにきてくれています。楽しいそうです。
わたしたちのまち みんなのまち ~ 3年社会科より ~
昨日(6月14日)、3年の社会科の授業を、他の学校の先生に見てもらいました。3年生は、自分たちが住んでいる童浦について熱心に話し合いました。授業の最後には、子どもたちの様子を見ると、自分たちが住んでいる童浦がますます好きになったような気がします。
レシーブ! トス! アタック!
今年のPTAも、バレーボールをがんばっています。毎週、水曜日に練習しています。今年は、6月23日(土)に市P連懇親バレーボール大会があります。6月13日の水曜日は、昨年度のPTAの人たちと練習試合をしました。チームワークを大切にがんばるそうです。
6月26日(火)に歌声集会があります。2年生が発表します。
6月26日(火)に歌声集会があります。6月は、2年生が発表します。2年生は、多くの人が来てくれるのを楽しみしています。8時15分からの予定ですので、すこし早めに来てください。発表の順番は、まず鍵盤ハーモニカで「かえるのがっしょう」を演奏します。次に「山のポルカ」を歌います。最後にボディーパーカッションで「イチゴ・アイスクリーム・おやこどんぶり」を発表します。今、一生懸命練習している最中です。
いもを植えたよ。
1年生と2年生が、昨日、いものつるを植えました。自分たちの教室の前の畑に、それぞれ植えました。いものつるを植えたら、すぐに水をあげました。2年生は、自分が育てている野菜とともに、いもも大きく育つようにたっぷりと水をあげていました。
初めてのプールです! ~ 1年生 ~
6月11日(月)の朝、プール開きがありました。そこで、1年生は、この日、プールに入りました。1年生にとっては、初めてのプールです。みんな、うれしそうでした。「もう顔がつけられるよ」とか、「もう泳げるよ」とかいう人もいました。みんな、はりきっていました。
今年は、◯ ◯ m泳げるようになりたいです。 ~ プール開き ~
6月11日(月)にプール開きがありました。児童会役員が児童の代表として誓いの言葉を言いました。そして、体育委員会の人たちがプール使用のきまりを言いました。みんな、自分の目標をもってがんばろうとしていました。
今、こんな花が咲いているのか・・・
童浦小学校の中には、いろいろな木があったり、花が咲いていたりします。今、この木がこんなになっているのか、こんな花が咲いているのか、など、季節によっていろいろ変わるので、学校の中を回ってみるのも楽しいです。学校に来る機会があったら、こんな花が咲いているのか、などと思いながら、探してみてください。
生活リズムと姿勢 ~ 学校保健委員会より ~
6月7日(木)に学校保健委員会がありました。まず健康委員が「生活リズムと姿勢」について発表をしました。そして、愛知大学地域政策学センター研究委員の岡本先生を講師として、「健康な心と体を持ち、前向きにがんばる子の育成」についての講演がありました。立つ姿勢、椅子に座る姿勢など、正しい姿勢をすることが大切だそうです。
校長室たより「和良辺」第3号
校長室たより「和良辺」第2号
ていねいにみがこう ~ 3年歯みがき教室 ~
6月6日(水)に歯みがき教室がありました。歯医者さんに来ていただき、歯みがきの大切さを教えてもらいました。染め出しをしたので、自分でどのように歯みがきをするとよいか、よくわかりました。
しっかりかもう ~ 2年給食指導より ~
6月6日(水)に給食指導がありました。この日は、2年生の給食指導でした。栄養士の方が紙芝居を使って「かむことの大切さ」などを教えてくれました。2年生は、さっそくしっかりかんで給食を食べていました。
童浦小たより「和良辺」5月号2
童浦小たより「和良辺」5月号1
親子読書 & 絵本の読み聞かせ
5月28日(月)から6月10日(日)まで親子読書です。親子で本を読みながらゆっくりと話し合い、心のふれあいをはかるとともに、読書する習慣を身につけてほしいと思います。学校でも、今日、6月5日(火)に読み聞かせボランティアの方による絵本の読み聞かせがありました。みんな、真剣に聞いていました。
ふた葉がでたよ! 本葉がでたよ! ~ 1年朝顔の観察 ~
1年生が、今日(6月4日)も、朝顔の観察をしました。「ふた葉がでたよ!」とか、「本葉がでたよ!」とか、自分が育てている朝顔を見て、教えてくれました。1年生に聞くと、朝顔が大きくなっていくのが、楽しみだそうです。
大きく育て ~ 2年野菜作り ~
2年生は、一人一人野菜を育てています。自分の育てている野菜に、毎朝、ペットボトルを使って水をかけています。今日(6月1日)も、みんな、しっかりと水をかけていました。また、算数で、長さの勉強をしたので、自分の野菜がどれだけ伸びているか、1m定規を使って測っている人もいました。
飼育当番 ~ 4年生 ~
4年生が飼育当番をしています。毎日、掃除をしたり、えさをあげたりしています。みやま小屋と、うさぎ小屋にいる動物等の世話をしています。みやま小屋には、がちょう、うこっけいなどの鳥と、うさぎがいます。
学校のまわりは、ふしぎがいっぱい。
3年生は、今、学校のまわりの様子に関心をもち、意欲的に調べようとしています。今日(5月30日)は、自分で選んだ関心のある地域に探険に出かけました。みんな、発見したことをメモしていました。
連絡先
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
ファクス:0531-22-6934
Mail:doho-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス