2
1
8
0
5
6
7
田原市立泉中学校
カテゴリ:1年生
1月15日 1年生1時間目国語【1月-43号】
1時間目、1年生は国語の授業でした。竹取物語の中にある「蓬莱の玉の枝」というところを勉強していました。古文と現代語訳の掲載してある教科書本文を読み取る授業でした。板書の写真の内容のような質問について調べていました。家で聞くことは、この質問をきいてやってください。説明できたら、◯です。
1月12日 1年理科【1月-40号、通算999号】
1年理科授業の様子です。
本日は、力の大きさとバネの伸び方についてまとめていました。
グラフの様子をまとめると、原点を通る直線のグラフになることから、比例していることがわかりました。
1月12日 1年生2時間目社会【1月-37号】
本日2時間目、1年生は社会科の授業でした。「極めよ、鎌倉新仏教」のところを勉強していました。ワークシートには、有名なお坊さんの肖像画、そして記入蘭があり、名前と開いた仏教の宗派の名前、内容を軽くまとめられるようになっていました。自分たちで教科書を調べて、書き込んでいました。できた人は黒板に出て、自分が発見した答えを書いて、みんなで答え合わせをしていました。すなわち、教科書を覚える学習ではなく、教科書で調べて理解するという学習です。
ご家庭で習ったことを聴いてみてください。この聴くという行為が生徒のふりかえりになり、学力向上につながります。
1月11日 1年生6時間目英語【1月ー30号】
1年生は6時間目、英語の授業でした。この日は、教科書に載っている、スキットを覚え、森本先生とペアスピーチするテストでした。隣の教室で1対1でテストを実施、残った人は、英語学習のアンケートとワークのまとめをそれぞれで進めていました。スキッツトの内容はお家でも聴いてみてください。
1月11日 1年生保体【1月-27号】
本日5時間目、1年生は保体の授業でした。前半でバレーの練習、後半は表現運動でしました。写真は、現在この学習3時間目で、ここまででできた表現を中間発表しました。
1月11日 1年家庭科【1月-19号】
1年家庭科授業の様子です。
本日は、「災害に備える」という学習でした。家庭での家具の置き場所や固定、あるいは津波が来たときの対応を話し合いまいた。
1月10日 1年生6時間目社会【1月-16号】
6時間目、1年生は社会の授業でした。今学期最初の授業では、今年2018年に「学校では」「世界では」なにがあるのか、カレンダーで見通していました。このように今、世界では何が行われているのか、関心をもち、自分の学校の出来事とともにつなげて知っていることも非常に大切な勉強なのです。生徒たちも画面に引き込まれるように「へえー」という顔で見ていました。ご家庭でも話題に挙げてもらうと、社会の好きな生徒に育つもととなっていきます。
1月10日 1年生5時間目理科【1月-14号】
1年生5時間目の理科の様子です。「ばねののびた長さとそれにかかるおもりの重さ」の実験をし、表とグラフにまとめる学習をしていました。グラフの目盛りを割り振るところが難しいようでした。
1月10日 1年学級活動【1月-9号】
1年生の様子です。
この時間は、新年の抱負を書いていました。
生活のこと、学習のこと、部活のこと。
年の初めに志や目標を定めることが、飛躍への第一歩です。
1月9日 1年生学活【1月-6号】
式後の1年生の学活の様子です。提出物を出した後、英語の筆記体を書く練習をしていました。なかなかかっこうよく書けていました。
12月21日 1年生「お楽しみ会」【12月-136号、通算950号】
本日、1年生はお楽しみの会の1日でした。まず、「ポップコーンづくり」が第1弾です。グループごとに、調理室でのポップコーンづくりを楽しみました。
続いて、球技レクで楽しみました。種目はテニスをみんなで選んで行っていました。とても楽しい会となりました。
12月20日 1年生6時間目社会科【12月-131号】
本日6時間目、1年生は社会科の授業でした。「自分が御家人としたら、後醍醐天皇に従うべきか否か」を考える授業でした。写真は自分の意見をまとめているところです。この後、みんなで話し合いとなりました。授業終末では「鎌倉時代のカルタ」を炭山先生が作成してくれ、それをみんなでグループに分かれて取り合いました。楽しそうですね。
12月19日 1年生3時間目数学【12月-122号】
本日3時間目、1年生は社会科の授業でした。「元寇」の勉強のまとめを、まずします。「鎌倉幕府はなぜモンゴル帝国の襲来から日本を守ることができたのか」自分の考えをまとめ、友達に伝える学習をしていました。授業の中で学んできた、歴史の内容を使って、自分としての答えをまとめられるか、ということです。学習内容(基礎・基本事項)の習得と活用(応用)とは、こういう学習の仕方で行っていきます。
その後の学習は「元寇の後、鎌倉幕府がどうなっていくのか」を学習していきました。
12月18日 1年生4時間目数学【12月-118号】
本日4時間目、1年生は、数学の授業でした。学習していたのは、扇形の「中心角」の求め方のところでした。半径と弧の長さが分かっている場合の解き方を勉強していました。写真はまず、伊藤先生からの指示で個人個人で問題に取り組んでいるところです。
12月15日 1年生1時間目国語【12月-115号】
本日1時間目、1年生は数学の授業でした。「扇形の中心角と面積、弧の長さ」の学習をしていました。習ったところのまとめを「問題を解くこと」で行っていました。個人個人で問題に取組み、わからない生徒は伊藤先生に教えてもらっていました。扇形の問題は難しいようです。お家でもどんな問題を解いたのか、聴いてやってください。
12月15日 1年理科【12月-111号】
1年理科授業の様子です。
本日は、単元テストを行いました。
12月14日 1年生1時間目社会科【12月-102号】
1時間目、1年生は社会科の授業でした。「元寇」の学習をしていました。黒板には、イメージをつかみやすくするために、地図と「フビライ・ハン」、「北条時宗」の肖像画が掲示されていました。
炭山先生は問います。「あなたが鎌倉幕府の御家人だとしたら・・・」について生徒は考え、プリントに記述しています。
そして、席から離れ、自分の考えを友達に伝えに行きます。そして、聴いた人はその意見に対してコメントを伝えます。そんなルールで自分の考えを「思考、判断、表現」する「アクティブ(生きた)ラーニングを実施していました。生徒たちも楽しそうに自分の考えを伝えていました。お家でも、どんな考えをもったのか、聴いてやってください。
12月13日 1年生3時間目美術【12月-97号】
本日3時間目、1年生は美術の時間でした。「本物そっくりの野菜をつくろう」の「色づけ」工程に入りました。上のカボチャには色づけがされつつあります。1時間授業ということで片付けもしゃべらずてきぱきと行われていました。1年生も中学生のお兄さんお姉さんっぽくなってきましたね。
12月13日 1年英語【12月-93号】
1年英語授業の様子です。
本日は、What is this ? と、これは何ですか。互いに聞いて答える学習をしました。
みなさん、伝わるのが楽しくて、にこにこして学習に取り組みました。
12月12日 1年生6時間目理科【12月-88号】
本日6時間目、1年生は理科の授業でした。映像で学習したところを実際に確認していました。「音の伝わり方」の学習をしていました。言葉や文字の説明だけでなく、映像として見るとしっかり頭の中に定着すると思いました。
連絡先
田原市江比間女郎川15番地2
電話:0531-37-0028
ファクス:0531-37-0421
Mail:izumi-j@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス