2
1
8
0
1
1
6
田原市立泉中学校
カテゴリ:1年生
9月7日 1年体育【9月-36号】
1年体育授業の様子です。
アルテミット(スポーツフリスビー)の学習です。
1年生は初めて取り組むニュースポーツです。基本のスローを練習しました。
9月7日 1年技術【9月-33号】
1年技術授業の様子です。
本日は、のこぎりの使い方について復習していました。
9月6日 1年背面黒板より【9月-30号】
1年生の背面黒板を見ると、単元テストの予告がありました。細かく区切って学習定着の様子をみます。しっかり復習して臨んでください。
9月6日 1年英語【9月-29号】
1年英語授業の様子です。
まずは、歌から始まりました。新曲でしょうか?まだまだ気分よくと言うところまではいっていないようです。
このあとは、リスニング問題に挑戦していました。
9月5日 1年数学【9月-23号】
1年数学授業の様子です。
このときの話はちょうどAIなどについての話でした。1年生のみなさんが成人するころには、思ってもみない仕事が現れているかもしれない。ということは、現在の仕事が半分以上なくなっているかもしれないという話でした。機械に取って代わられてしまうかもしれない。
人でしかできないこと、数学の中にもかくれていますよ。
9月4日 通常日課開始③【9月-15号】
1年生朝の会の様子です。
朝晩が寒くなってきたので、体調管理に気をつけようと西江先生から指導がありました。
1年生も、本日は課題テストです。夏休みの成果を期待しています。
7月19日 西江先生体育研究授業「水泳」【7月ー85号】
7月19日水曜日1時間目、西江先生の体育の授業研究が実施されました。
1年生の体育で内容は「水泳ー安全確保につながる水泳ー」でした。
今回は川で遭難事故になった場合を想定していましたまず、浮いて「助け」を呼ぶための立ち泳ぎ。続いて長く浮いていられるようにするための「背浮き」。最後に「顔をつけない」クロールなどで遠くまで泳ぐことを練習しました。
生徒たちも意味を考えながらしっかり練習していました。
授業後、授業研究会がひらかれました。立ち泳ぎなどの取り上げ方や指示、押さえの仕方など教師の教育技術のすばらしさ、大切さをみんなで確認しました。
7月18日 1年数学【7月-82号-350号】
1年数学授業の様子です。等号、不等号の学習をしています。
「350g以上です。」これは、350gは入るのかな?
「350g未満です。」は、入らなかったぞ。
7月13日 1年家庭【7月-78号】
1年家庭科授業の様子です。
こちらの班は、ミシンに挑戦です。
ボビンから下糸を出すのがなかなか難しそうでした。
ぞうきんを作成しています。
7月13日 1年技術【7月-77号】
1年技術授業の様子です。
大型のドリルを使って、木材に穴をあけました。
始めにキリを使って、おおよその場所を決めた後、大型ドリルで表面裏面の両方から穴を開けていきます。
上手にできましたね。
7月13日 1年生朝の会【7月ー71号】
1年生の朝の会の様子です。今日は鈴木さんが1分間スピーチでした。「部活動でがんばること」について話していました。
朝の健康観察は光成くんの仕事です。
司会は日直が務めています。今日は龍生くんと美波さんが務めています。
この後、西江先生からの連絡とお話でした。
みんなで協力して上手に進めていました。
7月12日 1年生1時間目国語【7月ー65号】
本日1時間目、1年生は坂上先生の国語授業でした。
坂上先生は、授業内容が終わると最後の数分を利用して、「五色百人一首」を実施してくれています。ねらいは、百人一首にふれる中で、日本語特有のリズム感覚を体に染みこませること。そして、古典に日常的にふれる中で古典に対する苦手意識をなくしていきます。
1年続けると、最初の1字で札をとってしまう名人級の生徒も現れます。続けることで基礎的な国語力が育っていきます。ご家庭でも時間があるときに生徒たちとぜひ、遊んでやってください。よい会話のネタになりますよ。
7月11日 1年生廊下掲示物【7月ー58号】
今現在の1年生西江・河合学級の廊下の1年生の掲示物の写真です。
この前は、自己紹介カードが掲示されていました。それか゜今度は、「2020年に活躍しそうな選手」についての調べが掲示してありました。
生徒一人一人が自分の活躍予想をした選手のことを調べる中で、目標に向かってがんばる人たちの秘密について考えています。
自分の生き方にもつなげられるような見方考え方ができるようになるといいですね。
7月11日 1年生3時間目理科【7月ー57号】
本日3時間目、1年生は宮田先生の理科授業でした。
まず昨日実施したプラスチックの実験からわかる「プラスチックの形質」をまとめました。つついて今度は新しい「金属の性質」の学習に入っていきました。写真は生徒たちが金属の性質に関する画像を見ている場面です。生徒たちの集中した目をご覧ください。やはり見る資料があると、学習への集中もあがるんだなと改めて思いました。
「金属の性質」への探求、とても楽しみです。
7月10日 1年生5時間目理科【7月ー54号】
本日5時間目、1年生は宮田先生の理科の授業でした。
「プラスチックの性質を調べよう」という学習を展開していました。様々な実験をしていく中で性質を調べていくという授業です。
「水に浮くか」「熱すると火は出るか」など、興味をもって調べられていました。生徒たちがしている、「変なメガネ」は理科実験用のメガネです。実験のときのアクシデントが起こった際の安全を守るためのものです。今はこんなメガネをして実験をしています。
7月7日 1年生七夕給食【7月ー38号】
本日1年生の七夕給食の様子です。西江先生と志織先生がどこにいらっしゃるか、わかりますか。
7月7日 1年生1時間目数学の授業【7月ー34号】
本日1時間目1年生は、伊藤先生の数学の授業でした。学習してきた単元のまとめの学習をしていました。自分自分で問題を練習し、黒板に指名された生徒がやり方を書いています。この後、みんなで答え合わせをしていきます。
みんな、集中して取り組んでいました。
7月6日 1年生5時間目保体【7月ー28号】
本日5時間目、1年生は水泳の授業でした。写真は背泳の練習をしているところです。きれいなプールで、気持ちよさそうに泳いでいました。今日は各泳法の練習をしていました。
7月6日 1年生合唱曲決め【7月ー24号】
本日1時間目、廊下を歩いていると美しい音楽が漏れ聞こえてきました。その音楽に誘われて歩いていくと、1年生の教室でした。ちょうど1年生は赤羽根中との合同合唱コンクールの曲決めをしていました。
西江先生が音楽の神田先生からもらった候補曲CDを流して、曲を確認していました。
一体どんな曲が選ばれるのでしょうか。楽しみです。
7月4日 1年生3,4時間目美術【7月ー14号】
本日3,4時間目、1年生は美術の授業でした。「ポスターを描こう」という学習をしていました。本時はその中でも、文字、つまり「レタリング」の勉強をしていました。明朝体、ゴシック体…何やら聞き覚えのある「字体」が紹介され、実際にプリントを使って書く練習をしていました。
夏休み中には、発展として各種のポスターを選択、自分自分でデザイン、描き上げる課題が出されるそうです。楽しみです。
連絡先
田原市江比間女郎川15番地2
電話:0531-37-0028
ファクス:0531-37-0421
Mail:izumi-j@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス