カテゴリ:5・6年生
ヘンリー先生の英語の授業【5、6】年生
今日は、ヘンリー先生の英語の授業がありました。
5年生は、ヘンリー先生の質問を聞き、部屋の絵を見て、何がどこにあるのかを、on、by、under、inを使って英語で表現しました。
6年生は、草原、森、水辺の生き物の名前を英語で言いました。その後、草原、森、水辺の生き物の名前を、自分で英語で書いて、ビンゴゲームをしました。
5年生は、ヘンリー先生の質問を聞き、部屋の絵を見て、何がどこにあるのかを、on、by、under、inを使って英語で表現しました。
6年生は、草原、森、水辺の生き物の名前を英語で言いました。その後、草原、森、水辺の生き物の名前を、自分で英語で書いて、ビンゴゲームをしました。
ヘンリー先生の英語の授業がありました
今日は、3、4、5、6年生で、ヘンリー先生の英語の授業がありました。
6年生は、世界の国々について学習をしました。国旗やその国の食べ物、建築物などを見て、「What is this country?」に英語で答えました。次に、写真を見て、写真のものを英語で言ったり、そのものがある国名を英語で言ったりしました。ヘンリー先生がその国にある建物や食べ物などについて、英語で詳しく説明してくれました。
6年生は、世界の国々について学習をしました。国旗やその国の食べ物、建築物などを見て、「What is this country?」に英語で答えました。次に、写真を見て、写真のものを英語で言ったり、そのものがある国名を英語で言ったりしました。ヘンリー先生がその国にある建物や食べ物などについて、英語で詳しく説明してくれました。
ジェイ アラートの放送訓練
全国瞬時警報システム(JーALERT:ジェイ アラート)の訓練放送がありました。今回は、緊急地震速報でした。
5年生、6年生は、算数の授業中でしたが、放送と担任の先生の指示をよく聞き、素早く対応しました。話をせずに、頭を机の下に入れることができました。
6年生の中には、頭を守るために、帽子やヘルメットをかぶった児童もいました。
【5年生】
【6年生】
5年生、6年生は、算数の授業中でしたが、放送と担任の先生の指示をよく聞き、素早く対応しました。話をせずに、頭を机の下に入れることができました。
6年生の中には、頭を守るために、帽子やヘルメットをかぶった児童もいました。
【5年生】
【6年生】
スマホ教室【5・6年生】
今日は、5・6年生を対象にスマホ教室を実施しました。
講師の先生から、動画や写真を投稿するときに注意すること、メッセージアプリに書き込むときに気をつけること、カメラで写真を撮るときには位置情報をOFFにしておくこと、ゲームをするときは「キャラクターに自分の名前をつけない」「課金しない」「広告にさわらい」ことなど、事例を挙げて教えていただきました。スマホを安全に使うことがとても大切であることを学びました。
講師の先生から、動画や写真を投稿するときに注意すること、メッセージアプリに書き込むときに気をつけること、カメラで写真を撮るときには位置情報をOFFにしておくこと、ゲームをするときは「キャラクターに自分の名前をつけない」「課金しない」「広告にさわらい」ことなど、事例を挙げて教えていただきました。スマホを安全に使うことがとても大切であることを学びました。
薬物乱用防止教室【5・6年生】
1月25日(月)5年生6年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。
薬物というとドラマに出てくるようなコカインや覚醒剤を思い浮かべますが、身の回りにある風邪薬や病院で処方される薬、たばこ、酒、シンナー、ガスも薬物だそうです。私たちの周りに使い方を間違えれば体や心を壊してしまう薬物がたくさんあることを知ることができました。また、大麻等については、インターネットや繁華街で、あるいは学校や会社の先輩から「これを吸うとすっきりするよ。」「ダイエットに効くよ」。」「すぐにやめられるよ。」「ただだからちょっとやってみろよ。」と勧められたとき断れますかと問いかけられました。一度でも体に入れてしまったらなかなか抜け出せません。断る勇気を持つことが大切であると学びました。
調理実習(5・6年生)
5・6年生が調理実習をしました。3月10日(火)と3月11日(水)の菜の花まつり(旧フラワーパーク跡地で開催)で大葉の塩焼きそばを販売するため、その練習をしました。今回は、菜の花まつりで販売するため、大葉の塩焼きそばに菜の花を入れた新メニューを試作中です。菜の花をどれくらい炒めるか、どのタイミングで入れるかなど、一番おいしくなるレシピを試作しています。
3月10日(火)に6年生、3月11日(水)に5年生が菜の花まつりに出店して販売します。300食販売する予定です。ぜひ来場していただき、スペシャルバージョンの大葉の塩焼きそばをご賞味ください。
3月10日(火)に6年生、3月11日(水)に5年生が菜の花まつりに出店して販売します。300食販売する予定です。ぜひ来場していただき、スペシャルバージョンの大葉の塩焼きそばをご賞味ください。
薬物乱用防止教室(5・6年生)
今日は薬物乱用防止教室がありました。田原警察署の方に来ていただき、薬物の有害性及び危険性を説明していただきました。
最初の説明は、医薬品。薬は安全と思っていましたが、一度に大量に飲むと危険。自分の薬を人にあげてはいけないことも教えていただきました。次は、タバコ。海外では、タバコのパッケージにタバコを吸いすぎると肺や喉がどうなるかという写真付きで打っているそうです。タバコの後は、覚醒剤や大麻、MDMAなどの薬物の危険性や有害性を丁寧に説明していただきました。子どもたちは、初めて聞く説明もあったので、とても真剣に聞いていました。
最初の説明は、医薬品。薬は安全と思っていましたが、一度に大量に飲むと危険。自分の薬を人にあげてはいけないことも教えていただきました。次は、タバコ。海外では、タバコのパッケージにタバコを吸いすぎると肺や喉がどうなるかという写真付きで打っているそうです。タバコの後は、覚醒剤や大麻、MDMAなどの薬物の危険性や有害性を丁寧に説明していただきました。子どもたちは、初めて聞く説明もあったので、とても真剣に聞いていました。
着衣泳(5・6年生)
今日、5・6年生が、体育の授業で着衣泳を体験しました。
服を着ているときに水の中に落ちたら...。助けを呼ぶために手を上げたとたんに沈んでしまいます。また、泳ごうと思っても、衣服が重く絡みつき、おぼれてしまう可能性があります。大事なことは「浮いて待つ」。
ペットボトルを使うと簡単に体が浮く体験をしました。おぼれている人を見つけたら、近くにある水に浮くものを投げてあげる大切さを学びました。
防災授業(5、6年生)
関西大学 奥村准教授を講師に迎え、『災害に強く生きる』というテーマで防災の授業を受けました。
災害が起きて、避難所生活をするとき、みんなが生き延びられるようにするため、どんな工夫ができるかを考える必要があります。
始めは冗談交じりの話を聞いてにこやかな表情だったのが、避難所で命を落とす人が大勢いるという話や死についての話題になって、食い入るような表情で話を聞いていました。
ワークショップでは、避難所生活1週間後の生活を想像し、どんな困ったことがあるのかを出し合い、グループでまとめました。
災害が起きて、避難所生活をするとき、みんなが生き延びられるようにするため、どんな工夫ができるかを考える必要があります。
始めは冗談交じりの話を聞いてにこやかな表情だったのが、避難所で命を落とす人が大勢いるという話や死についての話題になって、食い入るような表情で話を聞いていました。
ワークショップでは、避難所生活1週間後の生活を想像し、どんな困ったことがあるのかを出し合い、グループでまとめました。