田原市立泉小学校

カテゴリ:その他

4/16(水)給食時の児童の様子

2〜6年生は、4月11日(金)から給食が始まっています。本年度になり、4回目の給食です。会食時の児童の机は、コロナ禍以降、昨年度までは、前向きでの会食を実施していましたが、本年度からは、「学級の実情に応じて、楽しく会食する」としました。各学級で話し合ったり、ルールを決めたりし、様々な隊形で会食しています。児童たちは、楽しく給食の時間を過ごしています。

12月13日 コミュニティ・スクール準備委員会

来年度から地域学校協働本部を設置するために、地域の様々な立場の方が集まって、今後の取り組みについて協議しました。

泉小学校の子どもたちの課題、泉地区の課題を出し合い、そのためにどんな子どもたちを育てたいのか、という見通しを共有できました。一番多かったご意見はコミュニケーションの取れる人に育てたいということでした。

続いて各部のメンバーが集まり、来年度に向けてどんな活動をしていくか話し合いました。

コミュニティ・スクール及び地域学校協働本部については、2月の学級懇談会の際に保護者の皆様にご説明をいたします。

6月27日・28日 児童会あいさつ運動

火曜朝会であいさつについて考えさせる寸劇を見せてくれた児童会役員の子どもたち。翌日からは他の子達より早く登校して、「おはようございます!」とさわやかなあいさつで迎えていました。

自分たちで考え、行動する児童会役員の皆さん。泉小学校を引っ張る機関車のようなたくましい姿です。