田原市立神戸小学校

ブログ

まごころ遠足

 4月30日(金)快晴の下、まごころ遠足がありました。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペアとなって、それぞれほうべの森、権現の森、田原文化会館に行きました。ときには、自分の足で遠くまで歩くことも、良い勉強ですね。





6年生調理実習

 4月27日(火)には、6年生の調理実習を行いました。新型コロナ禍では、調理実習も気を使いながら行わなければなりません。学校では、今後もできるだけ対策を取りながら、いろいろな活動を行っていきたいと考えています。

1年生名刺交換

 4月27日(火)1年生が生活科の勉強で「名刺交換」をしました。これでお互いの顔と名前を覚え仲良くなっていけることでしょう。挨拶したり、渡したりするのがコミュニケーションの練習になります。

PTA樹木消毒

 4月26日(日)には、PTAの環境部の方に樹木の消毒作業をしていただきました。教職員だけでは、学校運営はできません。これからも、PTAの皆様には助けてもらうことがたくさんあります。どうぞよろしくお願いいたします。

PTA総会

 4月24日(土)は、授業参観、PTA総会、学級懇談会でした。蜜を避けるために、授業参観を午前と午後に分けて実施しました。密に気を付け、静かに参観していただきました。PTA総会では、新しい役員さんの紹介や学校職員の紹介がありました。

防犯教室

 4月23日(金)には、1・2年生の防犯教室がありました。警察の方からお話を聞いたり、ビデオを見て勉強しました。よくない人に出会ったときには、自分のことは自分で守らなければいけません。今日の勉強をしっかり覚えていてくださいね。

1年生をよろしく!

 4月22日(木)一斉下校の時に1年生が自己紹介をしました。みんな大きな声で自己紹介ができました。どきどきしたけれど、がんばって話すことができました。

1年生と6年生はペア学年です

 1年生と6年生はペア学年です。4月21日(水)には顔合わせの会がありました。優しく接する6年生の姿に成長を感じました。上級生に優しくしてもらうことで1年生も安心して学校にくることができるようになるとよいと思います。みんなでじゃんけんをしました。

神戸っ子エクササイズ

 4月16日から神戸っ子エクササイズが始まりました。神戸っ子エクササイズは、股関節を柔らかくしたり、足の指の使い方を改善し、けがの少ない体つくりに役立つものです。今日は、初めて行う1年生に6年生が教えてくれました。

まごころペア学年顔合わせ

 今年度から、まごころ学年ペアの取り組みが始まりました。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペア学年となって、いろいろな活動を行います。4月16日(金)には、2年生と5年生の顔合わせ会がありました。写真は、じゃんけん列車をしているところです。

初めての給食

 4月15日(木)1年生が初めての給食を食べました。今日はみんなが大好きな?カレーライスでした。おなか一杯食べれたかな?もちろん給食当番にもチャレンジしました。

退任式

 4月15日(木)春の人事異動で、異動された先生方が最後のお別れに来てくれました。山田雄子先生は、中山小へ、石田香織先生は、若戸小へ、小久保将先生は、赤羽根小へ、鶴田和也先生は野田小へ異動になりました。「みんなをいつまでも応援しているよ」とエールをいただきました。
 神戸小からも4人の先生方にエールを送りたいと思います。「今までありがとうございました!先生方も元気で頑張ってください!」

タケノコ料理

 2年生は、この前採ってきたタケノコを使って料理にチャレンジしました。「土佐煮」「わかたけスープ」を作りました。講師には、衣笠小から栄養教員の野沢先生に来ていただきました。土佐煮は、大好評、「おいしい、おいしい」とみんなで食べました。

6年生クラスマッチ

 4月9日(金)、6年生はクラスマッチをやりました。優勝は6年2組だったようです。6年生は、通学の時など、1年生を気遣う姿がたくさん見られています。良いスタートが切れているようですね。今日、一緒に遊んだ仲間で励ましあい助け合い、最高の6年生になることを期待しています。

4年生学年レク

 4月9日(金)4年生が学年レクでドッジボールを行いました。みんなで楽しむことができました。4年生は、ウサギの世話をしたり、福祉の勉強をしたりします。命を大切にする人になれるといいですね。

オンライン始業式・新任式

 4月7日(水)始業式と新任式がありました。服部先生の提案でオンラインでやってみました。ティーズも取材に来ました。明日の夕方、放送があるようです(詳しくはメールを参考に)。始業式では校長先生から、水泳の池江りかこ選手をお手本にみんな「やればできる」の精神で頑張ろうとお言葉をいただきました。
 始業式の後には担任発表があり、楽しい新学期が始まりました。新しい学年になったんだという自覚がある子がたくさんいてびっくりしました。やる気の4月ですね。

令和3年度入学式

    4月6日(火)令和3年度の入学式が行われました。55名の新入学児童を迎え、学校がまたにぎやかになります。花アーチを通り抜け、6年生からは歓迎の言葉をいただき、教室では紙芝居も読んでもらいました。校長先生からは、お祝いの言葉をいただきました。また、「人の話を聞こう」「あいさつをしよう」「車に気をつけよう」と3つのお願いがありました。

桜が咲きました!

     昨日は修了式。子供たちは修了証をもらって春休みに。6月から始まった神戸小の一年が終わりました。さて、新年度は、どんな一年になるでしょうか?修了式で校長先生が話した「やればできる」の精神でみんなで成長していきましょう!
     校庭の桜も咲き始めましたよ。出発の春は2週間後です。

本日快晴!卒業式!

 3月19日(金)は、第74回卒業式でした。感動あり涙あり笑いありの卒業の一日でした。卒業生の皆さんには校長先生から「為せば成る」と晴れの門出に激励の言葉をいただきました。53名の皆さんの未来に幸あれ!担任をしてくれた田中先生、小久保将先生、鶴田先生、山内先生ありがとうございました。保護者の皆様、地域の皆様、おめでとうございます。そして、ありがとうございました。これからも地域の宝(神戸っ子)をよろしくお願いします。
R2卒業式式辞.pdf

明日は卒業式です

 いよいよ明日は卒業式です。今日は、4年生と5年生が先生たちと一緒に卒業式の準備をしてくれました。きっと1年後、この子たちも立派な5年生、6年生になっていることでしょう。




キャベツの観察

 2年生の育てているキャベツも大きくなってきました。これからどんな風になっていくのかなあ。楽しみです。

花満開

 運動場の東側、交通教園(栴檀の木の裏側です)では、早咲きの桜の花が今満開です。隣ではモクレン・ハクモクレンの花も開いています。ちょっと奥の方ですが、学校にお立ち寄りの際は、是非ご覧ください。

めっくんハウスの見学

 3月10日(水)2年生がめっくんハウスの見学に行きました。「お店の人が優しかった」「野菜がたくさんあった」「ニンジンが大きかった」などめっくんハウスの素敵なところを見つけました。



卒業式の練習が始まりました

 今日から、卒業式の練習が始まりました。6年生は、この最後の行事を通してまた一つ成長します。頑張って素敵な卒業式にしましょう。
 また、卒業式の準備のために、5年生が、絨毯を引いたり、椅子を並べたりしながら、準備をしてくれました。5年生の皆さんありがとうございます。

新通学班での登校

 本日より、新通学班での登校が始まりました。車で送ってもらった班もいたようですが、歩いてきた班は、どの班もきちんと並んでくることができました。新しく班長・副班長になった人、後ろから見守ってくれた6年生のみなさんありがとうございました。
 神戸小の課題の一つが、通学団での登校です。4月からは新一年生も入ってきます。安全な登校ができるように、班のみんなで協力して登校しましょう。


6年生を送る会

 3月4日(木)、5年生が企画した「6年生を送る会」が行われました。密を意識して1~5年生は、時間をずらして、体育館で6年生とのふれあいを楽しみました。1年生は、メッセージのプレゼント。2年生は、王冠のプレゼントと楽しいマッサージ、3年生はクイズ、4年生は歌のプレゼント、5年生は、じゃんけん対決などバラエティーに富んだ会になりました。最後は、思い出の写真を見ながら6年間を振り返りました。
 送る方も送られる方も心を込めた「まごころ」のある素敵な送る会でした。
 




神戸っ子クリーニング隊

 2月25日(木)企画委員会が「神戸っ子クリーニング隊」という集会を企画してくれました。全校の各クラスに「学校をきれいにするミッション」が出され、それに取り組む企画です。「バケツいっぱいに落ち葉を入れる」など、楽しみながら学校をきれいにするという素晴らしいアイデアの集会でした。終了後は、企画委員会から各クラスに賞状が渡されました。

けん玉大会

 2月9日(火)1年生のけん玉大会がありました。今までの練習の成果を発揮することができたかな。

図書委員会による読み聞かせ

 2月8日(月)図書委員会さんが絵本の読み聞かせをやってくれました。どきどきしながらも上手に読むことができました。小さな子たちの笑顔がご褒美です。お疲れ様。ありがとう。

ラディッシュ収穫

 1年生は、育てていたラディッシュの収穫をしました。みんな立派に育ちましたね。この日、おうちで食べたかな?

耐震出前講座

 2月2日(火)5年生が耐震出前講座を受けました。市役所の職員の方が見え、阪神・淡路大震災の話をしてくれました。また、実際に、どのような建物が地震に強いのかを模型を使って学習することができました。

神戸っ子ソーランの引継ぎ

 1月の終わりから、伝統の神戸っ子ソーランが、5・6年生から4・5年生に引き継がれました。手取り足取りグループごとに引継ぎを行い、最後はみんなで踊りました。かっこいいいこの踊りをこれからもずっと引き継いでほしいと思います。



縄跳び集会

 1月26日(土)縄跳び集会が行われました。今年は、密を避けて、長縄は行わず、全て、個人で跳ぶ競技でした。クラス対抗は、1回旋1跳躍リレーを行いました。どの子も練習に励み、応援に来てくれた保護者の方に見守られ力いっぱい跳ぶことができました。

音楽部演奏発表会

 1月23日(土)音楽部の演奏発表会を行いました。今年は新型コロナの影響で市の音楽会が中止になってしまったからです。愛知県で緊急事態宣言が出ていたため、参観者を制限し、音楽部の保護者の方のみに来ていただき、音楽部の児童が今年の活動のまとめをしました。曲は「ダンシングヒーロー」です。力いっぱいの演奏ができました。

獅子舞の勉強

 1月20日(月)4年生が、青津の田中さんに来ていただき、獅子舞の勉強をしました。古くから行われていた伝統について学ぶことができました。

租税教室

 1月20日(月)に6年生が租税教室を行いました。税務署の職員さんに「税金は、なぜあるのか」、「どのような種類があるのか」、「何に使うのか」などを教えていただきました。皆さん、大人になったらしっかり収めてください。

ネットモラル塾

 1月19日、5年生の「ネットモラル塾」がありました。寒い体育館の中でしたが、しっかりと勉強することができました。子供たちの感想です。「知らないことにたくさん気づけました」「人が見て違う意味で伝わらないように、考えてからメールを送るようにします」「たまに遅くまでスマホをいじるから時間を決めてから使おうと思いました」「課金はあまりしないようにしようと思いました」「スマホを持つようになったら今日教えてくれたことを生かして、友達とラインがしてみたいです」
 ネットやスマホは、上手に使えば便利な道具です。使い方を間違えないようにみんなで気を付けましょう。

バイキング給食

 1月13日と15日に、6年生は1組・2組に別れて、赤羽根にある給食センターに施設見学&バイキング給食に出かけました。6年間の間に1回だけあるバイキング給食です。みんなお代わりをたくさんして、大満足の給食となりました。お礼のあいさつもしっかりできました。

3学期始業式

 3学期が始まりました。新型コロナ感染防止のため始業式は放送で行いました。
 6年生代表の山田康介君の3学期の目標の発表、校長先生からのお話がありました。山田君は、6年間のまとめをしっかりしたいということ、校長先生から今年の干支「丑」のように地道に一歩ずつ頑張ってほしいというお話がありました。

神戸小学校の姿勢の合言葉


先日の学校保健委員会で紹介した姿勢の合言葉の動画を、YouTubeにアップしました。

冬休み課題、「姿勢をgoodよくする標語コンテスト」の参考にしていただけたらと思います。

YouTubeにとびます

神戸小姿勢の合言葉

6年生クラスマッチ

 12月22日(火)6年生が子供たちの企画・運営でクラスマッチを行いました。じゃんけんで勝った方が「あり→ミミズ→カエル→…」と進化する「進化ゲーム」はとても盛り上がりました。また、「王様ドッジボール」は、1勝1敗で仲良く引き分けました。進化ゲームの結果により1組が見事に優勝しましたが、学年全員が楽しく盛り上がったクラスマッチでした。


わはっはの会(焼き芋)

 12月18日(金)2年生のお楽しみ会「わっははの会」がありました。子供たちが企画したドッジボールや氷オニをした後で、雄大先生と鳥居先生が焼いてくれた焼き芋を食べました。コロナ対策として、間をあけて、みんな前向きで食べました。まだ焼いていない芋を見つけた子が「もっと食べたい!焼いてください」とうほどおいしい焼き芋でした。





雑巾がけでトレーニング

 12月15日(火)の2時間目・3時間目に学校保健委員会が行われました。今日のテーマは、「姿勢をgoodよくするAPS~ぞうきんがけ~」です。
足の裏を床にペタ=A、座骨をいすにペタ=P、シャキッとマン=Sです。
講師のあいゆう治療院の岡田先生に体幹の鍛え方・柔軟性の伸ばし方、神戸っ子ソーランがかっこよくなる方法を教えてもらいました。

↓ 詳しくは、「シャキッとマン通信」に載せてありますので、ご覧ください。
★シャキッとマン通信№1.pdf



整理整頓②学校をきれいにしよう

 今日は、3・4・5年生の様子です。「きれいな学校」はいいですね。それ以上に「きれいにしようとする人がたくさんいる」のはもっと素敵なことですね。


整理整頓「学校をきれいにしよう」

 2学期も残りわずかとなりました。今月のめあては「そうじをしっかりしよう」です。先週の土曜日の親子環境整備作業できれいになった学校をさらに磨いています。
 今日の朝会では、校長先生から「整理整頓」のお話がありました。掃除の時間には、学校をきれいにする姿があちらこちらで見えました。写真は、2年生の掃除の様子です。



校内持久走大会

 12月9日(水)晴天無風の絶好のコンディションの中、校内持久走大会が行われました。校長先生の「自分の弱い心に負けないように」の言葉通り、全校児童が、最後まで力いっぱいの走りを披露しました。走らないときには、拍手での応援もしっかりできました。


PTA親子環境整備作業

 12月5日(土)親子環境整備作業がありました。2時間目から1時間20分をかけて、学校の内外をみんなできれいにしました。保護者の方々からは「子供と一緒に清掃や環境を整える経験はよい」「親子で参加できる行事として続けてほしい」という声をいただきました。勤労奉仕の活動として今後も続けていきたいと考えています。皆さんお疲れさまでした。



今年度初めての朝会

 11月30日(月)今年初めの朝会が行われました。コロナ禍なので放送で行いました。校長先生からは、「ありがとう」など温かい言葉をかけてもらうと「ほわ」という気持ちになります。みんなで温かな学校を作りましょうという話がありました。
 黒板には、人気漫画の主人公が「ほわ」としている様子が貼られました。

竹本先生研究授業

 11月25日(水)、3年2組で授業研究がありました。国語の「もちもちの木」のクライマックスの場面を勉強しました。授業後には、授業を参観した先生方で研究協議会が行われました。よりよい授業ができるように先生方も日々勉強です。



戦争体験を聞く会

  1125日(水)6年生は、戦争の体験を聞く会を行いました。講師の先生方を招き、渥美線機銃掃射を題材に戦争の恐ろしさ、平和のありがたさについて学ぶことができました。この6年生の子たちが平和な世界の担い手として、よく考え行動できる人に育ってほしいと願っています。
 

チューリップを植えました

 11月18日(水)1年生が学級花壇にチューリップを植えました。何とこのチューリップが咲くのは、来年4月です。ということは、1年生が2年生になっているということです。もうすぐお兄さんお姉さんになるんですね。そのための準備はできているかな。



戦争について考えよう

 11月18日(水)、6年生が、地域の方の協力を得て、戦争について学んでいます。今回は、戦争を体験した方のお話を直接伺うことができました。機銃掃射を受けた渥美線の現地に見学に行き、そこで、貴重なお話をしていただきました。平和の大切さを学ぶことができました。





持久走練習開始!

 11月16日(月)から、持久走大会の練習が始まりました。今年は密を避けるため、奇数学年と偶数学年で練習日を分けました。月曜日は、自主練習の日となっています。自分が練習する日でなくても、積極的に走る子もいます。持久走は、苦しさに負けない「根性」が身につきます。子供たちの人生を助ける力になります。





福祉実践教室(盲導犬)

 11月18日(水)4年生の福祉実践教室がありました。今回は盲導犬協会の人が来てくれて、視覚障害のある人を助けてくれる盲導犬について勉強しました。実際に目隠しをして盲導犬と一緒に歩く体験もできました。



わかくさ屋さんオープン

 11月12日、わかくさ学級の子供たちのお店「わかくさ屋」がオープンしました。その日は先生たちがお客さんで、ポップコーンを売りました。17日には、保護者の方がお客さんです。




自転車安全教室

 11月11日、交通機動隊自転車対策小隊(B-Force)に来ていただき、3年生の自転車安全教室が行われました。ヘルメットをかぶることの大切さや交通ルール、安全な運転の仕方などを学ぶことができました。



ほうべの森キャンプ場へ

 11月10日、2年生が、ほうべの森キャンプ場に町探検に行きました。知りたいことを質問したり、キャンプ場のよいところを見つけたりしました。



福祉実践教室

 11月4日、4年生は福祉実践教室をしました。3人の講師の先生方に来ていただき、車いす体験、視覚障害者体験を行いました。体験して初めてわかることがたくさんあります。本物に触れる体験をこれからもたくさん行っていきたいと考えています。





授業公開日

 11月2日、今年度2回目の授業公開日です。2年生は、体育館で的あてを使った投げる運動をしました。1年生は、学級レク。6年生は、彫刻刀を使った作品作りをしました。2回目になり、いろいろな授業が見られました。授業公開日は、このあとも2月に予定しています。子供たちの様子をぜひ見に来てください。





大玉リレー

 10月29日(木)、企画委員会主催で、全校が縦割り班になって、「大玉転がし」をしました。リレー形式で赤白対決です。楽しい企画を考えてくれた、企画委員さんありがとうございます。これからもいろいろな委員会で楽しい行事を企画してください。


3年生学年レク

 10月28日(水)に3年生は学年レクをやりました。リレーをやったり綱引きをしたり。今年は、新型コロナの影響で学芸会がないので、自分たちで楽しい行事を作っています。スポーツの秋ですかね。

芋ほり

 10月26日(月)2年生が芋ほりをしました。おいしそうな芋がザクザク出てきましたね。どうやって食べるのかな? やっぱり焼き芋かな?


修学旅行

 10月22日(木)・23日(金)の2日間、6年生は修学旅行に行ってきました。2日目は、雨に降られてしまいましたが、予定通り見学ができ、お土産もたっぷり買って、みんな元気で無事帰ってくることができました。6年生の皆さんは、挨拶が大きな声でできて、とても立派でした。さすが、神戸小の6年生です。
 たくさんの楽しい思い出ができたかな。







稲刈り

 10月22日(木)、5年生が稲刈りをしました。今年は、新型コロナの影響で、田んぼで育てることができなかったので、バケツの中で稲を育てました。しっかり大きくなったので、稲刈りをしました。このあとは、例年ですと、餅つきをしていますが、今年はどうしようか思案中です。

教育実習

 10月12日(月)から23日(金)までの2週間、先生の卵の高橋先生、川崎先生が教育実習生として神戸小学校で勉強をしました。二人とも明るい笑顔で、子供たちと接することができる素敵な先生でした。ぜひ、どこかで、また子供たちを教える立場になって力を発揮してほしいと思います。

もうすぐ1年生

 10月20日(火)就学時健康診断が行われました。校長先生のお話の時には、みんな静かに先生のお話を聴くことができました。新入生の皆さんの入学が待ち遠しくなりました。保護者の皆さん、不安や心配があれば、いつでも学校にご連絡ください。

デイキャンプ(5年生)

 10月16日(金)、ようやく5年生がデイキャンプに行けました。長期の予報では、この日は雨でしたが、何とかできました。5年生の祈りが通じたのでしょうか。ほうべの森キャンプ場の皆さんのご協力をいただき、薪割体験やキャンプファイヤーも行うことができました。







小川佑希先生ありがとう!

 小川佑希先生が、産休に入りますので、子供たちと最後のお別れ会をしました。黒板の「ありがとう」「がんばれ」の文字が嬉しいですね。元気な赤ちゃん誕生を神戸小みんなで祈っています。

研究授業(2年生)

 10月14日に鈴木雄大先生が研究授業を行いました。今年の神戸小は、「児童理解」を中心に職員が勉強会をしています。「どうしたら子供たちが意欲的に学習ができるか。どうしたらわかりやすく学ぶことができるのか」を考えながら、授業を参観し、その後、協議会を開きました。子供の得意なこと苦手なことをしっかり把握しておくことの大切さを講師の先生のお話などから学ぶことができました。







ごみの勉強をしています

 4年生がごみの勉強で「炭生館(田原市ごみ処理施設)」に行きました。家庭から出たごみがどのように処理されているのかを、見学を通して学ぶことができました。



田原市小学校バスケットボール大会

 10月11日(日)1日の順延になりましたが、赤羽根小学校にて、田原市のバスケットボール大会が開かれました。神戸小は、赤羽根小と童浦小と対戦し、男子も女子も1勝1敗となりました。どの学校も1勝1敗となったので、得失点差で順位が付き、男子は、優勝、女子は3位となりました。男子チームも女子チームも最後まで全力で戦い抜く、立派な試合でした。



ミニ運動会

 9月26日(土)ミニ運動会がありました。今年度、初めての全校での行事です。半日日程での運動会でしたが、みんなで楽しく行うことができました。小学校生活最後の運動会となる6年生も、応援団、神戸っ子ソーラン、係の仕事など力いっぱい頑張りました。







秋見つけ

 1年生が秋見つけをしています。今日は、校庭で探しました。きのこやどんぐりの帽子など大発見がありました。これからもたくさん見つけてくださいね。


公開授業日

 今日は、授業公開がありました。悪天候にもかかわらず多くの保護者の方に参観に来ていただきました。ありがとうございます。今回は、地区ごと分散で行っていますので来週・再来週とあと2回予定されています。
 また、今年度は、練習の密・当日の密を回避するために学芸会を中止とさせていただきました。その代わりに、保護者の方に子供たちの様子を見ていただけるよう、授業公開日を11月にも予定しています。ぜひ多くの保護者の方の参観(密を避けながら)を期待しています。

神戸っ子ソーラン練習開始

 9月26日のミニ運動会で披露する神戸っ子ソーランの練習が始まりました。神戸っ子ソーランは、5・6年生が行う神戸小学校の伝統の演技です。ミニ運動会では、午前中(今年は、午前中のみの運動会です)の最後に行います。コロナ禍を吹き飛ばすような演技をきっと見せてくれることでしょう。期待しています!


2学期が始まりました

 今日から2学期がスタートしました。校長先生からは、「ふわふわことば」と「ちくちくことば」の話がありました。ふわふわ言葉をたくさん使って、楽しい学校をみんなで作りましょう。ちくちく言葉ばかり使う「口がお尻君」にならないでねというお話と、友達に嫌なことを言ってしまったり、やってしまったりしたときは、「ごめんね」と言って、もう一度やり直そうというお話がありました。
 周りの人を大切にする子供を育てるのは、神戸小学校の3つの柱の1つです。

コクワガタをありがとう!!

 夏休み明けのある日、登校中に、コクワガタを捕まえたA君。A君は、コクワガタを持ち帰って自分で飼おうと思っていました。そんな時、1年生が前の日に、みんなで飼おうとしていたコクワガタを逃がしてしまったことを知りました。すると、A君は、自分が捕まえたコクワガタを、1年生に快くあげたのでした。A君は、きっと飼うことをとても楽しみにしていたことでしょう。しかし、1年生の気持ちを察して、自分よりも1年生の喜ぶ姿を選択しました。とても思いやりのある、素晴らしい行動だと思いました。(2年生の学年だよりより)

学校が再開しました

 コロナ禍の中で、いつもより短い夏休みが終わり、17日から学校が再開されました。校長先生からは、「夏休み前と同じように友達を大切に勉強や運動に励んでください」という話がありました。
 18日からは授業も始まりました。写真は1年生の「ヨガ教室(体育)」、2年生の「サツマイモの観察(せいかつ)」、3年生の「写真で場所当てクイズ(社会)」です。




柳田さんのお話の会

 視覚障害のある柳田はるかさん(本校保護者)に来ていただき、障害があるというのはどういうことかお話をしていただきました。「目をつぶってお風呂に入れるかな」など理解を深めるためのヒントも教えてもらいました。途中、柳田さんが作詞作曲した子供たちへの応援歌をギターで弾き語りしていただく場面もありました。
 誰一人、完璧な人はいません。いろいろな人に助けられながら、そして、助け合いながら生きていく大人になれるといいですね。
 

ドッジボール大会

 2年生は、ドッジボールのクラスマッチをやりました。みんなで楽しく運動することができました。

クラブ活動始まる

 本日より、4・5・6年生のクラブ活動が始まりました。お花・お茶、レクリエーション、卓球、ゲーム、釣り、グラウンドゴルフ、手芸、読書、アート・イラスト、室内スポーツの10のクラブが開設されています。








学校探検をしました

 1年生が、2年生と一緒に学校探検をしました。優しく1年生に説明する2年生は、もう、立派なお兄さんお姉さんです。これからも小さな子たちに優しくできる人に育ってもらいたいと願っています。
 新1年生のどきどきわくわくの1年もようやく始まりました。そろそろ1か月たちますがもう慣れてきたでしょうか?泣かずに家を出れるようになったかな?みんなと一緒に頑張ろう!








英語学習が始まりました

 学校では、英語学習も始まりました。5・6年生は、ALTのマシュー先生と英語専科教員の赤崎先生が、3・4年生は、小野先生が、英語学習のお手伝いをしてくれます。



花壇に花を植えました

 わかくさクラスで、すこやか花壇に花を植えてくれました。正門と道をはさんだ向かい側にある花壇です。暑い中の作業でしたが、子供たちの流した汗が養分となってきれいな花を咲かせてくれると思います。学校のそばを通るときにはぜひご覧ください。


避難訓練

 6月3日、2時間目に避難訓練をしました。地震を想定しての避難です。地震発生後、素早く先生方が、避難経路の安全を確認し、避難指示が出されました。どのクラスも、先生の指示に従って、3分ほどで、素早く安全に運動場に非難することができました。
 養護教諭の兼子先生から、簡易担架の紹介も行われました。


時間差で密を防いでいます

 今日は、子供たちと一緒に放課終了時の動きをシミュレーションしてみました。1組と2組で時間差をつけて予鈴(1組スターウォーズの曲、2組あまちゃんの曲)を鳴らし、下駄箱に帰ってきます。下駄箱の密、手洗い場の密が、これで幾分か防げています。
 新しい生活様式をなるべく窮屈でなく、楽しくやっていけたらと願っています。



草刈りをしました

 本日より、学校再開です。徐々にスタートするために、今のところは、分散登校ですが…。今日と明日は、新しい生活様式の確認を各クラスで行います。一斉下校の時間には、通学班で前の人との距離を置いて歩く練習もしました。
 運動場や正門周りが、がかなりすっきりしました。運動場は先生方、正門周りは、校区在住のボランティアの方が石の間の草をきれいに刈ってくれました。神戸小学校は、広いので環境整備も大変です。ボランティアで助けていただけるととても助かります。ありがとうございます。写真はきれいになった植え込み・縁石の様子です。
 




せんだんの花がいい匂いです

 田原の巨木100選の一つに神戸小学校の「せんだん(栴檀)の木」があります。遊具の前、プールの前、校舎の東側、ちょうど今が花真っ盛り。甘い匂いがしています。校内に何本か生えていますよ。よかったら、散歩の途中に立ち寄ってみてください。
 学校敷地内ですので、その際は、職員室に一声かけてください。

朝顔の種まき

 臨時登校日、1年生は朝顔の種まきをしました。いつ芽が出るのかな?いつ花が咲くかな?楽しみです。朝顔は1年生と一緒。ちょっとずつ芽が出て育っていきます。1年生もちょっとずつ伸びていきます。
 一年生の皆さん。花のお世話よろしくお願いします!

神戸小応援団(トヨタ自動車)

 トヨタ自動車の方3名がボランティアで、学校再開への準備で忙しい先生たちの代わりに、①1年生の鉢の土入れ、②花壇の整備、③草刈りなどの作業をしてくれました。明日も5名の方が来ていただけるということです。
 神戸小学校や児童を助け、応援してくれる大人が増えてくれるのはとてもうれしく、ありがたいことです。

学校再開日の変更について

 市教委より、学校再開日の変更が示されました。
変更前 6月1日(月)より再開
変更後 5月25日(月)より再開 と変更されました。

 詳しくは、添付文書をご覧ください。
200514 保護者あて(学校再開).pdf
 なお、神戸小学校の対応につきましては、明日の夕方ごろに、緊急メール(ライデンメール)にてお知らせさせていただきます。また、5月18日・19日の臨時登校日には、お子様を通じてプリントでも配付させていただきます。

神戸っ子エクササイズがYouTubeにアップ!


さて、お家で「神戸っ子エクササイズ」ができるように、音源をBLOGにアップしましたが、今回はなんと!YouTubeに動画をアップすることができました。

先生たちの見本を見ながら、お家でやってみましょう。ぜひチェックしてくださいね。
「神戸っ子エクササイズ」をはじめてやる1年生も、見てやってみてね!


↓YouTube動画にうつります。
神戸っ子エクササイズ

臨時登校日

 今日と明日は、新年度3回目の登校日です。まだこれからも学校休校が続きますが、みんな元気はもらえたでしょうか。友達・先生に会うと不思議とうれしい気持ちになるのではないかな?クラスが変わってちょっと不安な子もいることでしょう。そんなときには、誰かにその気持ちを話すといいですね。それだけでも、元気が出ます。悩みを話してくれる友達がいたときには、じっくりお話を聞いてあげてくださいね。そして「いっしょに考えるよ」とその子を応援してあげてください。
 写真は、5年生の下駄箱です。さすが、上級生。きれいにそろっていますね。