ブログ
ラベンダー畑の整備
ちなみにラベンダーの花言葉の一つに、「あなたを待っています」というのがあります。ヨーロッパには、こんな伝説があります。ラベンダーという名前の少女が、あるとき、とても美しい少年に恋し、告白できずに待ち続けた末、一輪の花になってしまったというもの。そこから生まれたのが「あなたを待っています」という花言葉のようです。
神戸小学校の先生たちも、神戸っ子が学校に来るのを楽しみに待っていますよ。
校長挨拶
保護者の皆様方には、学校が4月当初から(昨年度も合わせれば、すでに2か月余り)休校措置をとっており、大変ご迷惑をおかけしております。本来は、お子さんの教育を家庭とともに担っていくはずである学校が、その機能を果たせず、心苦しく思っています。
5月につきましては、1週間ごとに臨時登校日を予定しており、何とか神戸小学校の子供たちの心のケアを図っていきたいと考えています。本日のメールにて相談窓口(担当教頭)も紹介させていただきました。お困りのことがあれば遠慮なく学校までご相談ください。
子供はみんな発展途上。たくさんの失敗をしながら大人に成長していきます。「よいとこ ひゃっこ 神戸小」の合言葉の下、子供の成長の芽を見つけ伸ばし、前向きな大人に育てていきたいと思っています。今年1年よろしくお願いします!
令和2年度田原市立神戸小学校学校経営方針(ブログアップ用).pdf
子供の学び応援サイトについて
子供の学び応援サイト(文科省)
田原市教育委員会より
① 臨時休業措置の延長に対する対応について.pdf
② 大型連休の過ごし方(お願い).pdf
なお、①につきましては、臨時登校日の5月11日・12日にも同じものを紙面にて配付させていただきます。
神戸っ子エクササイズ
神戸っ子のみなさん。元気にしていますか?
昨年度からスタートした「神戸っ子エクササイズ」の音源です。
ぜひ、お家の人と一緒にチャレンジしてみてください。
1年生のみなさんは、学校が再開されたらスタートします。
楽しみにしていてくださいね。
① シャキッとマンタイム★.mp3
神戸小学校姿勢の合言葉「APS」を意識して座りましょう。
家庭学習の時間も「APS」を意識すると、集中力もアップします!
② シャキッとマン体操★.mp3
運動不足解消にばっちりです。
5・6年生は、「神戸っ子ソーラン」の練習にもつながります。
③ 指歩き★.mp3
かかとが浮かないように、足の指の力だけで前に進みましょう。
家の人と競争してみると、楽しくなると思います。
指歩きは、「浮き指改善」につながります。
休校期間中に「浮き指」が改善されているとうれしいですね!
④ 足指グーチョキパー・足指じゃんけん★.mp3
「足指グーチョキパー」の歌を覚えましょう。
「足指じゃんけん」は、家の人と勝負してみましょう。
臨時登校日
始業式
令和2年度入学式
がんばれ!新一年生!
PTAバザー
たくさんの方に来ていただき、活気あるバザーとなりました。
準備や運営をしていただいたPTAの方々、バザーに出品する商品にご協力いただいた方々、ありがとうございました。
なわとび集会
この日に向けて冬休みや放課の時間に練習してきました。
子どもたちが真剣に取り組んだり、応援をし合ったりしており、よい集会となりました。
応援に来て下さりました保護者の方々もありがとうございました。
租税教室
校内持久走大会
天候に恵まれ、例年ではないくらいの暖かい日となりました。
苦しくても、自分の力を出し切ろうと走る子どもの姿がたくさん見られました。
3年生男子・4年生男子では、歴代記録が更新されました。
保護者の方々もたくさんの声援を送ってくださり、ありがとうございました。
竹本先生研究授業
学芸会
5年 器楽 「ひまわりの約束」他3曲
1年 劇 「ふくろうのそめものやさん」
音楽部 金管「シンクロBOM-BA-YE」
2年 劇 「オペレッタおむすびころりん」
4年 劇 「神戸っ子放送局」
3年 器楽 「すてきな友達」他3曲
6年 劇 「かわいそうなぞう」
(プログラム順)
どの子も今までの練習の成果を発揮することができました。
田原市研究発表会
田原市内外を含む約300人の先生が児童の様子を参観しました。
どの子も真剣に授業に取り組むことができました。
参観された方々から、たくさんの子が発言をしたり、友達の意見を真剣に聞いたりしている姿がよかったという声をいただきました。
神戸っ子のよさを広めるいい機会となりました。
また、準備や片付けなどを協力していただいたPTAの方々もご協力ありがとうございました。
バスケットボール大会
結果は男子が3位、女子が準優勝でした。
応援ありがとうございました。
修学旅行
テーマ「神ってる! マナー、思い出、歴史学習」のもと、様々な体験をしてきました。
思い出に残る修学旅行になったのではないかと思います。
芸術鑑賞会
劇団青い鳥の方々による、ミュージカル「大どろぼう ホッツェンプロッツ」を観させていただきました。
子どもたちは、楽しそうに鑑賞することができました。
また、劇団の方に演技指導もしていただきました。
子どもたちにとって、有意義な時間となりました。
ドッジボール集会
18日(水)に行う予定でしたが、雨天のため延期になり、20日(金)に行いました。
どの子も一生懸命に取り組んでいる姿がありました。
防災教室
1、5年生は煙体験。
2、6年生はシューター。
3、4年生は消火器を体験しました。
子どもたちの防災への意識を高める体験になったのではないかと思います。
おもちゃ作り
始業式
式では、2学期の心構え、9月のめあて、表彰などが行われました。
田原市水泳大会
どの子も力いっぱい泳ぎきることができました。
終業式
式では、1学期の反省、夏休みのくらしについて、水泳部激励会などが行われました。
シャキッとマン通信
令和元年度 第1回学校保健委員会の事後活動として、
浮き指を改善させるために、6年生15人にマジックテープ式の上靴を1か月間履いてもらいました。
その結果を「シャキッとマン通信」にまとめましたので、ご覧ください。
010719 シャキッとマン通信№3.pdf
第1回学校保健委員会の様子はこちら↓
http://www.tahara-c.ed.jp/kanbesyou-e/index.php?key=jogjx6x8m-100#_100
キャンプ
「真心 協力 あふれる 神戸キャンプ」をスローガンに取り組みました。
ハイキング、カレー作り、キャンプファイヤーなど、様々な活動を通し、キャンプならではの経験をしてきました。
楽しくいい思い出になったのではないかと思います。
トーチトワリングリハーサル
令和元年度 第1回 学校保健委員会
あいゆう治療院の岡田先生を招き、姿勢がよくなる座り方や姿勢と靴の関係性についての話を聞きました。今回聞いた話をもとに児童から合言葉を募集し、その合言葉をもとに今後も取り組んでいきます。
運動会
まごころ遠足
授業参観・PTA総会
退任式
退任する先生の話を、しっかりと聞いている子どもたちの姿がありました。
式の後には、それぞれの学年でお別れ会を行いました。
笑顔あり、涙ありの会になりました。
新任式・始業式
新しく神戸小学校へ見えた先生の話をしっかりと聞いて名前を覚えようとする児童の姿がありました。その後、始業式では、担任の先生が発表され、1年間頑張ろうという思いに満ち溢れていました。
入学式
元気に挨拶をしている新1年生の姿がありました。
これからの学校生活を楽しみにしている様子でした。
第72回 卒業証書授与式
3 月20日(金)、卒業式が行われました。
卒業生はもちろん、4、5年生も緊張した様子でスタートしました。でも式が進むにつれ、互いの思いがこもった呼びかけや歌声が体育館中に広がり、とても感動的な卒業式となりました。
「挑戦し続ける人になってほしい」(校長祝辞より)
卒業生皆さんの未来が、より良く輝かしいものになりますよう、職員一同、心から願っています。
ご卒業、おめでとうございました。
6年生を送る会
本日、5時間目に『6年生を送る会』が開かれました。
1~4年生の発表や、5年生が企画した、思い出のアンケート・スライドショーをしました。その後、1~5年生で「スマイルアゲイン」を歌いました。
笑いあり、感動ありのプレゼントをすることができました。
また、6年生からの歌のお返しもあり、最高学年に相応しい綺麗な歌声に皆一心に耳を傾けていました。
送る方も送られる方も、気持ちのよい素敵な会になりました!
新入学児童体験入学
学校案内では、少し緊張気味の園児たちに、やさしく声をかける5年生の姿が見られました。また、園児を楽しませようと、ゲームの企画、運営をがんばりました。
大活躍の5年生。4月から神戸小学校の最上級生になるという自覚が芽生えはじめています。
豆まき集会
1、2年生で豆まき集会をしました。
追い出したい鬼を発表した後に、グループに分かれて豆まきをしました。
みんなで豆を食べて、とても楽しそうにしていました。
なわとび集会・PTAバザー
26日(土)は、なわとび集会・PTAバザーともに、たくさんのご来校ありがとうございました。
PTAバザーの収益金については、子どもたちの活動のために使わせていただきます。協賛してくださった皆様、ありがとうございました。
持久走大会
12月11日(火)、持久走大会を行いました。
2週間前から2限の休み時間には、全校で走る練習をしてきました。
本番では、どの子も一生懸命に頑張っている姿がありました。
1月末にはなわとび集会があります。
冬休み中にも練習に取り組むことができるように、協力をお願いします。
学校保健委員会
テーマは「今、子どもの姿勢が危ない!」です。
豊橋市にある「あいゆう治療院」院長の岡田先生をお招きし、子どもたちの足や姿勢についてお話していただきました。
浮き指改善のために、「指歩き」やいい姿勢を長時間維持するポイントを教えていただきました。
学校保健委員会
今回は、蔵王幼稚園の高瀬園長先生に「睡眠」について講話をしていただきました。
睡眠をとることで、「勉強したことを脳に定着させ、頭が働くようになる」ことや「成長ホルモンがたくさん出て、身長が大きくなる」など、たくさん良いことがあると教えていただきました。
会の終了後には、寝る時間が遅かったけど、これからは9時に寝よう!10時間は寝られるように早く寝よう!などと明日からの目標を立てる子が多くいました。
1~3年生は、今日から睡眠チェックカードに取り組んでいますので、ぜひご家庭でもご協力をお願いします
なわとび集会、PTAバザーありがとうございました
PTAバザーの収益金については、子どもたちの活動のための買い物に使わせていただきます。協賛してくださった皆様、お礼申し上げます。
☆まだまだインフルエンザが流行っています。一度かかった人も別の型にかかる可能性がありますので、油断せず予防をしっかりして体調にはお気を付けください。
インフルエンザにご注意ください&PTAバザーがあります
神戸小でも、23.24日と4年2組が、24.25日と4年1組が学級閉鎖をすることになりました。
お子さんが体調不良の際は、早めに医療機関を受診していただき、しっかりと休養をとるようにしてください。また、感染を予防するため、こまめな手洗い・うがいをするよう、お子さんへの声掛けをよろしくお願いします。
27日(土)には、午前中になわとび集会があり、午後は2時~2時50分まで、神戸小体育館でPTAバザーがあります。
当日雨天の場合は、なわとび集会は30日に延期となりますが、バザーは行います。
児童のバザーへの参加は、保護者同伴の場合のみ可としています。
たくさんのご来校をお待ちしています
消防署見学
消防車や救急車などがずらりと並ぶ様子を見て、まずおどろき、はしご車に乗せてもらっておどろき、新たな発見、体験に目を輝かせた1日でした。
消防士さんの仕事を間近に見ることができ、貴重な体験ができました。
なわとび集会の練習が始まりました
これから本番まで、どのぐらい飛ぶ回数が増えていくのか楽しみです。
当日は、保護者の皆様のたくさんのご声援をお待ちしております。
3学期始業式
本日から3学期がスタートです。
本年もよろしくお願いいたします。
2学期終業式
子どもたちは、明日から8日まで、いつもよりも少し長めの冬休みです
学校も、29日から3日までは閉校となりますので、よろしくお願いします。
風邪等に気をつけて、良い新年をお迎えください。
もちつき大会
地域の方に手伝ってもらったので、手際よく作業することができました。
自分たちで作ったもち米を使ったので、特別おいしさを感じることができたと思います。
もつちき大会だけでなく、田植えから稲刈りまで地域の方にお力添えをしていただきました、ありがとうございました。
戦争の体験を聞く会
終戦前日の昭和20年8月14日に起こった、渥美線の機銃掃射を実際に体験された方々にお話をしていただきました。
小学校では校区の事を教材として学習をしますが、校区の歴史については詳しく知る機会があまりありませんでした。今回の講話で、初めて機銃掃射の出来事を知ったという子どもたちが多く、真剣に聞く態度や講話内での積極的な質問、後の感想文からも、子どもたちの興味関心の高さを感じることができました。
以下、感想文から
・戦争は何もいい事は起こらない、ただ無意味な、人の殺し合いだと思いました。
・これから戦争を教える人が少なくなっているので、ぼくが今日聞いたことを家族や友だちに伝えていけたらいいと思います。
・もう絶対戦争はしたくない。
・話を聞いていて一番怖いと思ったのは、国のために死ぬことが名誉だと思っていたことです。本当は殺されるかもしれないことは、誰だって怖いはずなのに、国のために死んでもいいと思えるなんて本当に戦争は恐ろしいと思いました。
・最近は戦争を体験したことがある人が減ってきています。私は最初、戦争から70年近く経っていて、関係ないと思っていました。でも全然違いました。次の世代の人たちにも、忘れられないようにこのことを伝えていきたいと思いました。
避難訓練
11日(月)、避難訓練がありました。
今回は地震が発生した想定で、昼の休み時間に行いました。
前回の訓練は、教室から教師の誘導による避難でした。今回は、児童に訓練の日時を知らせず、長い放課に避難指示を聞いて各自で避難を行いました。教師は、必要に応じて、避難誘導や児童を安心させる声がけをしました。今後も、さまざまな条件のもとで訓練を重ね、実際に地震や火災が起きたとき、自らの命を守る行動ができるようにしていきたいと思います。
保護者の皆さんは、災害が起こった際の家庭での対処について、お子さんとお話ししたことはありますか?東海地震について言われ始めて久しいですが、天災は忘れた頃にやってくると言います。学校での訓練を機に、災害発生時の家族間での行動・避難場所・連絡方法等話し合ってみてはいかがでしょうか
持久走大会
2週間前から2限目後に全校で練習をし、本番に向けて体も気持ちも高めてきました。
結果は、去年よりも順位が上がって喜んでいる子、満足いく結果が出ず悔し涙を流している子等いましたが、練習からみんなとてもよく頑張りました。
また、今年は6年生女子が学年新記録をだしました。
1月末にはなわとび集会があります。子どもたちの中には、もう練習を始めている子もいます。良い結果が出せるように、応援をしていただけたらと思います
親子環境整備作業
これが初の試みだったので、どうなるか不安な面もありつつのスタートでしたが、終了後の子どもたちの振り返りを見てみると『きれいになった』『がんばった』という声が多く、とても良い活動となりました。子どもたちも本当に頑張りました。
ここで、いくつか子どもの感想を紹介したいと思います。
・わたしは、プールまえのところのそうじをしました。さいしょは、草がいっぱいありました。だけどみんなで力をあわせてさぎょうをしたらあっというまに、きれいになりました。(2年女子)
・いつも短い時間しかそうじできない場所をじっくり時間をかけて、そうじできたのできれいになりました。他にもがんばっている人たちがいて一年オープンや一年の教室などがきれいになった。(4年男子)
・ぼくは、一輪車で草を運んでいました。その途中他の地区の人も一生けん命掃除をしていて感心しました。ぼくたちの掃除場所でももくもくと小さい子から大人までやっていてぼくも負けじと掃除をしました。きれいになってすごく気持ち良かったです。(6年男子)
・初めて、親子環境整備作業があって子どもだけでは出来ない所も大人といっしょだと出来るので、良かったと思います。(6年女子)
また、親子での作業が終了した後、PTA役員の方には更に1時間ほど作業をしていただきました。
たくさんのご参加ありがとうございました
新年度が始まりました
入学式・始業式から1週間以上経ちましたが、お子さんの様子はいかがでしょうか?
1年生は今週から給食が始まりました。他学年でも、授業が本格的にスタートしています。
初めての小学校・一つ上の学年に上がったことで、楽しみなことや不安なことがあると思います。ご家庭でも、いろいろとお話を聞いてあげていただけたらと思います。
本年度も、よろしくお願いいたします。
PTAバザー・授業参観・学校保健委員会
21日(土)は、午前に『PTAバザー』午後に『授業参観・学校保健委員会』と学校行事が盛りだくさんの一日でした。
PTAバザーでは、PTA役員の皆さんに中心となって準備を進めていただき、当日は大盛況に終わりました。一品寄付をしてくださった方、快く協賛してくださった方、バザーへ訪れてくださった地域の方々、本当にありがとうございました。収益金は子どもたちのために使わせていただきます。
また、午後の部でも、たくさんの保護者の方が子どもたちの様子を見にきてくれました。お忙しい中、ありがとうございました。
神戸小でもインフルエンザが流行ってきています。子どもたちへのうがい・手洗いのご指導をよろしくお願いします。保護者の皆さんも、体調にはお気を付けください。
冬休みに入りました
24日より、冬休みに入りました。28年もいよいよ終わりです。
12月29日~1月3日までは、学校もお休みとなります。
胃腸炎が流行っていますので、体調に気をつけて良いお年をお迎えください。
学芸会
11月19日、学芸会が行われました。
1年生『アイウエオリババ』2年生『おばけじぞう』3年生『金のガチョウ』4年生『嵐の中の子どもたち』5年生『かんべ新喜劇』6年生『ぼくらの七日間戦争』
どの学年も素晴らしい劇でした。
限られた時間の中、子供たちが一生懸命練習した成果は十分伝わったかと思います。
衣装等へのご協力、ありがとうございました。
PTA作業
11月5日、PTA役員の皆さんと共に、学校の環境整備を行いました。
かんべっこの森の整備・遊具等のペンキ塗りを中心に、2時間という限られた時間の中、修了時刻ギリギリまで頑張りました。
学校職員だけではなかなか整備しきれないこともあり、PTA役員の皆さんの毎年のご協力にとても助かっています。
こういったことを機に子どもたちへは、地域の様々な方の協力で安心安全が守られていることを伝えていけたらと思います。
田原市小学校陸上大会
21日(土)、白谷海浜公園陸上競技場にて、小学校陸上大会が行われました。
良い結果を残せた子も、後一歩だった子も、みんなとても良く頑張りました。
競技への取り組みだけでなく、応援の態度も素晴らしかったです。補助員として活躍してくれた児童もいました。
泥だらけになりました
11日、5年生が田植えを行いました。
出発早々、大雨に降られるというハプニングに見舞われましたが、体中泥だらけにしながらも一生懸命植えていました。秋にはたくさんの穂がなるよう、育てていきたいと思います。
ご指導してくださった方々、ありがとうございました。
また、先立って6日、2年生が田んぼでどろんこ遊びをしました。田植えのために土を柔らかくするという目的で、こちらも毎年恒例となっています。
今年は諸事情で開催が危ぶまれましたが、無事算段がつき、楽しそうに遊ぶ子供たちを見ることができました。
入学式・始業式
4月6日水曜日、入学式が執り行われ、65名の1年生が神戸っ子に仲間入りしました。
お父さんお母さんや先生、6年生のお兄さんお姉さんに見守られる中、名前を呼ばれると元気よく挨拶をしていました。
これから6年間、神戸小でどんな成長をしていくのか、とても楽しみです。
ご入学、おめでとうございます。
そして、7日木曜日には始業式が行われました。
また1年間、新たな目標を持って頑張ろうという想いが満ち溢れていました。
第69回 卒業式
3 月18日金曜日、卒業式が執り行われました。
晴天の中、卒業生62名、全員揃って卒業を迎えることができました。
卒業生はもちろんのこと、4・5年生も緊張した様子でしたが、練習の成果が存分に発揮された掛け声や歌はとても素晴らしく、感動的な卒業式となりました。
卒業生皆さんの未来が、より良く輝かしいものになりますよう、職員一同、心から願っています。
ご卒業、おめでとうございました。
感謝の気持ちを込めて☆彡
7日(月)の5・6限目を使って、6年生による奉仕作業が行われました。
今までお世話になった学校・地域をきれいにして卒業しようという意志の元、普段なかなか手の届かない箇所の清掃に励みました。
途中で雨に降られるハプニングもありましたが、6年間の感謝を込めて、一生懸命掃除をしてくれました!
卒業式まで後6日の登校です。卒業生に気持ちよく旅立ってもらうため、1~5年生も頑張っています。
また、神戸小にもインフルエンザが流行ってきています。6年生はみんな揃って卒業できるように、1~5年生は学年の良い締めくくりとなるように、外出の際のマスクや手洗いうがい等、ご家庭でも気を付けていただけたらと思います。
授業参観・保護者会
本日は、今年度最後の授業参観日でした。
子どもたちの1年間の成長を、ご覧いただけたでしょうか?
お父さんお母さんの姿に少しそわそわしている様子もありましたが、子どもたちなりにいいところを見せようと頑張っていたように思います。
お忙しい中、たくさんのご参加ありがとうございました。
6年生を送る会
本日、3時間目に『6年生を送る会』が開かれました。
仲間作りゲームや思い出のアンケート・スライドショーが5年生によって企画され、大いに盛り上がりました。1~5年生の心のこもった歌のプレゼントは、きっと6年生の胸に響いたことと思います。また、6年生からの歌のお返しもあり、最高学年に相応しい綺麗な歌声に皆一心に耳を傾けていました。
送る方も送られる方も、笑顔いっぱいの素敵な会になりました!
次の学校行事は、いよいよ卒業式です。6年生の登校日数は、残すところ後12日となりました。式に向け、6年生一丸となって練習しています。
1年が終わります
2月こんな事がありました。
・インフルエンザに見舞われ、欠席者0は一日もありませんでした。そんな中、6の2はひとりもインフルエンザ罹患者は出ませんでした。すばらしい!
・なわとび大会が強風の中、行われました。自己新記録、学級新記録も出ました。子どもたちの気持ちの強さとたくさんのご家族の皆さんが応援に来てくださったおかげですね。
・24日、トヨタ自動車田原工場長距離部の皆さんに来て頂き、走り方のこつを教えて頂きました。足のあげ方・手の振り方・目の位置等、細かいポイントを丁寧に教わりました。あっという間に45分間が終わり、子どもたちの楽しげな表情に、もしや、世界陸上・オリンピックに出場する子がこの中から出るのではと思ったのも事実です。将来が楽しみです。
3月こんな事がありました。&あります。
・3日、6年生を送る会。5年生が、頑張って企画運営をしました。6年生も安心して、巣立っていけるでしょう。
・6日、授業参観・保護者会。大勢の人たちの参加を得ました。ありがとうございました。
・9日、6年生による奉仕作業。6年間の感謝の気持ちを込めて、作業してくれました。昇降口の掃除、ワックス塗り、市民館内の掃除・草取り等を行いました。見違えるほど綺麗になりました。働きぶりに心が洗われました。
・20日の卒業式にむけ、呼びかけの練習が始まりました。
・学年末を気持ちよく迎えるために、学習も頑張っています。子どもたちも、ことばのきまり、算数の友、音楽ワーク等の副教材を終わらせようと気持ちが高まってきています。
・20日第68回卒業式。59名の子どもが巣立っていきます。
・24日修了式。
1月も終わります
○寒い日が続きますが、校庭では縄跳びの練習が盛んに行われています。ジャンピングボードに列をなし個人の技を磨いたり、グループで長縄の練習をしたり~。3分間の長縄八の字の記録は380回いったと喜んでいるクラスもあります。1年生は、100回めざして担任とともに練習をしています。2/5(木)は、児童会主催のなわとび集会です。
○インフルエンザがおさまりません。本日のインフルエンザ罹患者は23名となりました。とうとう、4年生の1クラスは学級閉鎖という事態になってしまいました。明後日は、市の音楽会があるのですが、全員揃っての演奏はできません。音楽会に参加できる音楽部員は、きっと、参加できない部員の思いを音にのせて、演奏してくれることでしょう。
持久走大会
12月5日(金)持久走大会
応援ありがとうございました!
本日は天気にも恵まれ、無事持久走大会が終了。たくさんの応援、ありがとうございました。どの子も、自分の限界に挑戦しながら走りました。転けても最後まであきらめずに走った子、先頭集団を引っ張った子、抜きつ抜かれつの激戦を繰り広げた子など、1人ひとりの走りに物語が見え、感動的でした。学年の枠を越えて応援したり、自分を越えようとがんばったりした子どもたち。宣誓の言葉に心動かされたのでしょうね。
★強風にも負けず、ゴールめざして走り抜いた子どもたちの勇姿に大きな拍手をおくります。
★応援に来られなかった保護者の方々もそれぞれの場所で、応援していただいだき、ありがとうございました。
明日は持久走大会
天気が心配ですが、職員も子どもたちも「やる気満々」。明日、実施できることを祈っています。低学年は700M,中学年は1000M,高学年は1200M走ります。開会式終了後、中学年、3年女子からスタートします。応援よろしくお願いします。
本日は、愛知県FBC花壇コンクール表彰式が名古屋でありました。花壇、花の絵、花の作文の表彰です。花壇は松坂屋賞、絵は愛知県教育委員会賞、そして、作文は中日新聞社賞という立派な賞を頂きました。
12月に入りました
2学期、終了まで後ほぼ20日。熱で欠席したり、高熱で早引きをしたりする子が出ています。明日は、学校保健委員会<12/2/(火) 体育館 13:30>で、インフルエンザやかぜにかからない対策を考えます。ご都合のつく方はどうぞ、ご参加ください。
12月4日は、持久走大会。天候不順で思うように練習できませんでしたが、成果が出せるよう頑張らせたいと考えています。保護者の皆さん、それぞれの場所で応援をお願いします。
募金、ご協力ありがとうございました。3万円を超す金額が集まりました。
チャンピオン大会が終わり、悲喜こもごも。頑張った成果が点数にあらわれるとうれしいですね。例え、点数にあらわれなくても、努力を認められる教師でありたいと思っています。
神戸っ子ソーランの引き継ぎが行われています。伝統になりつつあるソーランを通し、何を下学年に伝えるか!何を受け継ぐか!考えるだけで、楽しくなります。
12月、忙しい師走の1日が終了しました。
11月29日、交歓演奏会がアイプラザ豊橋で行われました。すばらしい演奏だったと聞いています。音楽部の子どもたちと応援に出かけて頂いた保護者の皆様に感謝します。
さすが6年生!伸びよ神戸っ子
運動会、学芸会にも多くの感動を与えてくれた6年生。今も、自分たちの真剣に走る姿を後輩に見せ、背中で「俺たちについて来い!」と伝えています。5年生も気持ちを受け取り、自己への挑戦を始めています。嬉しい光景です。こういう姿が神戸の伝統になっていくのですね。子どもたちの懸命さに心打たれ、老体にむち打って走っています。
明日がいよいよ校内持久走大会です。自己新記録続出の大会でありますように!時間にご都合のつく方は運動場に足を運んで頂き、ご声援をお願いします。
神戸っ子、自己への挑戦!自己新記録樹立!神戸校区の大人たちはみんなを応援していますよ。
祝 欠席ゼロ!新記録を目指すぞ!
本年度、はじめての欠席ゼロ。それは、11/16(土)学芸会の日です。子どもたちも練習の成果をみせようと張り切っていたことがわかります。ご声援、ありがとうございました。
そして、今日、本年度2回目の欠席ゼロ。昨年度も2回あり、タイ記録達成です。職員も、子どもたちと共にこの記録達成を喜んでいます。本年度はまだ4カ月以上ありますので、新記録をめざしてがんばります。<職員室の黒板等に「祝 欠席ゼロ」の文字が輝いています。>
芸術の秋 神戸市民館まつりに参加 等
11/3(日)午前9時半から、神戸市民館まつりが行われました。芸能の部で、神戸小学校の音楽部はトップバッターを務めさせて頂きました。校区会長さんをはじめ、地区会長さんたちが金曜日から準備をして頂いたおかげで、気持ちよく演奏ができました。体全体でリズムをとりながら演奏を聴いているお子さん、懐かしい曲に自然と体の一部を動かしている大人たち、皆さんの心が躍っているように見えました。駐車場には、いろんな出店があり、懐かしい人との出会いもありました。
11/16(土)は公開学芸会です。一週間前から練習を始め、来週からはそろそろ佳境に入っていきます。この3連休中、学校ではバックを描いたり、小道具を作ったりと大忙しです。ご家庭では、衣装の準備に大わらわのことでしょう。ご協力、ありがとうございます。子どもたちと保護者の方々、そして職員みんなで創り上げていく学芸会を楽しみに!
子どもの作文 「ゆめいっぱい」など
①子どもの作文 ぼくは、金曜日に、ゆめいっぱいコンサートに行きました。バイオリンの音がかわい かったです。となりのトトロをみんなで歌いました。三番まで歌いました。楽しかったです。ママにもきかせてあげようかな。楽器が大きくなったら、音はひくくなると教えてくれました。
②10/24(木)高学年 歯の健康教室が行われました。歯の磨き方を学年に分かれて、むしバスターズの方に教えて頂きました。PTA役員・委員の方以外の方々にも、大勢参加して頂きました。今年の出席率は、どの会もすばらしいです。ありがたいことです。
③10/25(金)3年生 ヤマナカの見学に行きました。雨を心配していましたが、ぬれることもなく無事行ってきました。集客の工夫などを見つけてきたことでしょう。
④子どもを帰した後、職員皆で、学芸会の準備をしました。せり出しをセットするのに大わらわ。1年前のことを紐解くのに、大苦戦。皆の記憶が戻ってくると、進みがはやくなり、2時間半後に完成。これで、来週から、子どもたちが学芸会の練習に精一杯取り組めるなと、完成した舞台をみて思いました。。(独り言:いつもは、子どもといっしょに準備をするので、子どものありがたみがよくわかりました。&来年度大勢の職員が変わったとしても、困らないように、写真と細かいメモをいっしょに記録しておきました。)
6年生快挙&お知らせ等
○ 「少年物語 渡辺崋山」の感想文コンクールで神戸小6年生の子が、初めて優秀賞(市内で5点)に選ばれました。快挙です! (表彰式:10/27(日) 田原文化会館)
○明日は就学時健康診断が行われます。神戸・漆田保育園・蔵王幼稚園・赤石幼稚園などから、56名のかわいい子どもたちが検査に来ます。視力や聴力も調べます。昨年は雨でしたが、今年は天気に恵まれるでしょう。
○田原市小学校バスケットボール大会で、男女とも3位に入賞しました。
1年生、3年生の様子
1年生 生活科で秋みつけをしました。はぐくみの森にどんぐりが落ちているのを知ると、休み時間にも広いに行き、多すぎてビニル袋が破れてしまった子もいます。
その後、どんぐりごまを作りました。「最初は、こわかったけど、だんだんおもしろくなってきて、もう一かいつくってみたいとおもいました。」「いろんなもようのどんぐりごまをつくりました。あかあさんとおとうさんのどんぐりごまもつくりたかったです。」
感想からもわかるように、最初はこわごわ穴をあけていた子どもたちも、いくつか作るうちに手際もよくなり、とても楽しんで作っていました。
お家の人の分も作ってあげたいという優しさがまた、嬉しいですね。
3年生 南町の渥美たまご牧場へ見学に行ってきました。たまごの値段は、与えるえさによって変わることや、たまごの色は、にわとりの体の色によって、変わることがわかりました。
2年生より・神戸小
本校の2年生は昨日、藤井牧場さんに行き、牛を見せて頂きました。★の模様のある牛もいてびっくり!実物を見た感動を絵にしています。11/3(日)の神戸市民館まつりには2年生全員の牛の絵が展示されます。お楽しみに!
昨日は天気を心配しましたが、子どもたちが行っている間は雨も降りませんでした。
明日は「めっくんはうす」に見学に行きます。(先回は雨で伸びてしまいました。)今度こそ、雨は降りませんように!
地域の皆さんのご協力で学習が成り立っています。感謝、感謝です!!
朝夕の涼しさを感じます
実る秋、あれこれ
○FBC秋花壇コンクール優秀賞(東海テレビ賞)を頂きました。最近は、東海ラジオ賞に縁があったんですが、今回はそれを上回りました。花のできはもちろんですが、子どもたちの発表、質問に対する応答ぶりに大きな拍手を頂きました。聞いていて、あまりの上達ぶりに涙が出そうでした。暑さと水不足の中、よくがんばりました。園芸部の子どもたち、先生方、お疲れ様でした。&ありがとうございました。
○9/14(土)運動会には、たくさんの保護者・地域の方々にご声援を頂き、成功裏に終了することができました。熱中症を心配し、他校から7つのテントを借り、子ども控え席に8つのテントを張りました。お陰で、不調を訴える子も1人も出ませんでした。職員だけでなく、PTAの役員、委員の方もほっと胸をなで下ろしました。
○学習に集中しようという月目標に向かって、がんばらせています。家庭学習の手引きを紹介します。低学年:音読は、楽しんですらすら読めるように毎日練習させましょう。句読点に気をつけて大きな声で読ませましょう。口形に気をつけると聞きやすい声が出ますよ。
中学年:国語辞典の使い方に慣れさせるように手元に置き、常に使用させましょう。分からないことを調べるという癖を知らず知らずのうちにつけておくと、高学年以降の学習に役立ちます。是非、身につけておきたい学習習慣です。習慣は続けることで付いてきます。
高学年:詩や俳句、短歌など覚えさせるようにしましょう。(朗読も可) 俳聖かるたや百人一首をやるのも良いですよ。楽しみながら覚えることができます。中学校や高校の国語で役立ちますよ。
★学習、生活など、どんなことでも気軽にご相談ください。
★今月の17日には、海に親しむ日があります。全校児童がサンドレリーフをしたり、海岸清掃をしたりします。5・6年生は、さらに、地引き網を楽しみます。
2学期がスタート、あれこれ!
9/2(月)2学期の始業式が行われました。代表の2人が、作文「2学期の目標」を読みました。態度も内容も立派でした。
9/3(火)~5(木)は夏休み作品展でした。力作揃いで夏休みの充実度が伝わってきました。
9/3(火)から、9/14(土)の運動会に向けて、練習開始。暑い中、懸命にがんばる姿は感動します。当日は地域の方、保育園の子たちも参加し、校区の運動会が開催されます。子どもたちのいきいきとした演技・心和む演技をみるのが楽しみです。今年は、天気も熱中症の心配も無用なのではと、ちょっと安心をしています。(油断大敵?)
★夏休み中の水泳、陸上、金管バンドの大会では、神戸っ子の活躍が目立ちました。子どもたち、よくがんばりました。中でも、8/27の愛知県バンドフェスティバルで、音楽部は金賞を頂きました。東海大会出場も見えてきましたよ。(東海大会まで、あと一息!)
夏休みが終わります 2学期の準備を!
あと、10日ほどで夏休みが終わります。宿題は順調に進んでいますか。それとも、全て終わり、夏休みを楽しんでいるでしょうか。9/2(月)の2学期始業式に向け、生活のリズムを整える準備をお願いします。早寝・早起き・朝ご飯習慣は学力の向上にも役立ちます。
宿題が終わったら、次の内容の自主勉強にチャレンジを!
例 暗記1年→あいうえお表、自宅の電話番号、住所、階名、曜日の漢字
今まで習った計算(指を使わず暗算で)
2年→愛知県の場所、住所(県から)、位の名前、九九 (九九:これから習います。)
3年→地図記号、八方位、昆虫のからだのつくり、都道府県名、電気を通す物
4年→都道府県名、山地や川、海の名前、日本の地方名、直列・並列のつなぎ、
夏の第三角形
5年→都道府県名、都道府県庁所在地、顕微鏡の使い方、メダカのおす・めすの見分け方
計算のきまり、三角形・四角形の角、面積の公式、円周
6年→水溶液の性質、山地や川、海の名前、日本の地方名、世界の主な国々、歴史上の
人物、年号、憲法の三原則
これらはほんの一部です。次学年になるまでには覚えておくと困ることが減ります。宿題だけに終わらず、家庭学習の習慣ができていくとよいですね。習慣は続けることで形成されていきます。
夏休みも 1/4、終わる
子どもたちは元気に過ごしています。残すところ、あと30日余りで夏休みも終了します。宿題は順調に終わらせているでしょうか。8/8(木)が出校日です。いくつかの宿題提出日になっていますので、期限に出せるようご協力をお願いします。
◎スタートダッシュ型→大きな目標を作らせるだけではなく、1日の目標を作らせましょう。「今日は~の3ページの⑤まで」「1日3問」というように、細かい目標を作るとよいです。やれた物(宿題)をチェックさせ目標達成度を目に見えるように工夫させるのもやる気をもたらせます。
◎ラストスパート型→親などから見える所でやらせるとよいです。「テレビを消す」「パソコンを消す」など、集中せざるを得ない状況に追い込むことです。
★どんな宿題が出されているのか、知る事も大切ですね。
1学期のまとめ
◎漢字チャンピオンでは自分の力が出し切れて良かったです。漢字と計算を比べるとどちらかと言えば、漢字の方が苦手です。だから、苦手なものほどがんばりました。苦手な漢字は5回ずつ書いて覚えました。がんばって努力して満点を取ったときはとてもうれしかったです。それに比べて計算チャンピオンは、力が出し切れませんでした。漢字チャンピオンに比べると、勉強が少なかったのだと思います。得意なのであまり勉強しなかったのもあるし、見直しが甘かったのだと思います。見直しをするときは、注意深く見ようと思いました。2学期のチャンピオンでは、後悔の無いよう努力をしてどちらも満点を取りたいです。(6年生生活ノートより)
◎ちょっといい話(1年生) 1年生の下駄箱はいつも靴がきれいに揃っています。校長先生の「くつは かかとをそろえて入れましょう」の話を守っている子どもたち。見る人の心をさわやかにしています。
◎4年生は先月、豊橋南部浄水場、宇蓮ダム、大野頭首工に社会見学に行ってきました。生活に欠かせない水がどのように蓄えられ、どのようにきれいな水になって、家や学校にとどけられるかを知りました。また、水の大切さやそれを守っている人がいることに気づくとともに、水のありがたさや働いている人への感謝を感じることができました。
◎2年生は、生活科の学習で、ピーマンやきゅうり等の野菜を育てています。花が咲いたり、実がなったりしてきていますので、世話をする喜びを感じ始めています。トマトを収穫した子は「サラダにして食べたらおいしかったです。」「妹が食べちゃった。」等と、楽しそうに家での様子を話してくれます。野菜から広がる会話の温かさに笑みがこぼれます。
チャンピオン大会まっさかり
どの学年も1学期のまとめに入ってきました。チャンピオン大会も行われています。
勉強方法のひとつを紹介します。
漢字:正しい漢字を見て書くのは練習し始めのときで、テスト前はひらがなで書いてある方を見て書きます。間違えたり、書けなかったりしたら、ドリルに印をつけ、繰り返し練習できるようにします。テスト前は、間違えやすい漢字・読みを完璧にし、範囲を一通り(1回ずつ)やっておくとよいですよ。間違えた漢字は覚えるまで徹底的に書きます。
★自分で正しく書けているかを見つけられる力があると、さらに漢字力がつきます。
★送りがなは、漢字力向上に欠かせません。漢字だけ書けても使えないからです。送りがなも書い て覚えましょう。
計算はひたすら解くに限りますが、間違えやすいところやわかりにくいところを集中してやります。全部やり方が理解できたら、テスト範囲の間違いやすい問題だけをやります。テスト前は、いろいろな問題を少しずつ40~50問一気に解いてみると良いでしょう。
あくまで、ひとつの方法です。上記の方法で学習を進めるとチャンピオンになれるというわけではありません。お子さんの実態に応じた学習方法がありますから。
5/25 教育講演会「壁を乗り越える」
神戸小出身の尾川智子さんによる教育講演会。世界のトップに輝くまでの生き方を子どもの気持ちをつかみながら、実演を交えて講演していただきました。5・6年生、保護者、地域の方々も、90分間があっという間に過ぎ、「あきらめない心」「いくつも夢を抱く」など夢実現へのポイント等を教えて頂きました。子どもたちは、同じ小学校を卒業したというつながりに心踊らせ、「自分の夢も実現できるかも」という希望を大きくしました。講演を聴いた子どもたちの中から、第2・第3の尾川智子さんの誕生を心より祈っています。&みんなで応援しますよ!
講演プログラム①パフォーマンス 肋木を使って! 子どもたちと懸垂くらべ
②DVD 練習の様子等
③講演
④夢について(子どもたちはプリントに自分の夢を書く。)
⑤フィンガークライミング
⑥講演
尾川さんは、プロのフリークライマーとしてご活躍中。2012年10月に世界で女性初となるV14を達成。その功績が認められ、Golden Piton賞を受賞しました。
尾川さん、本当にありがとうございました!夢をありがとう!!
3年・6年・わかくさ情報
3年校区探検:総合的な学習の時間に、青津・赤松方面に探検にでかけました。途中、ブタ脱走現場に出くわせ、心に残る探検となりました。 ~地域のみなさん、ご協力ありがとうございました。~
6年ちょっといい話(体育ノートより) 走っていたら、○○君がこつを教えてくれました。「手をはやく振るようにして、力は抜いて、足をあまり後ろにやらないようにするといいよ。」と、教えてくれました。教わったようにやってみました。すると、「早くなったと思うよ。」と言ってくれました。○○君は、別のチームだけれど、いい人だなあと思いました。 ~略~ リレーは順位だけではなくて、「助け合い」も大切なんだと思いました。僕のチームは、最後、こけてしまったので、「大丈夫」と言ってあげました。それが、力になったのか、次は2位になりました。次もみんなと協力すること、腕を早く振ることなどを意識して、1分を切れるようにがんばりたいです。
わかくさ:ヤマナカにカレーの材料を買いに行きました。5/25に作り、家族といっしょに食べました。 ~自分の手を使って家族のために、カレーを作る!すてきなことですね。~
1年生アサガオのたねをまきました&2年生どろんこ遊びをしました
1年生:5月10日にアサガオの種をまきました。毎朝、登校してくると、すぐに水をあげに行きます。「早く大きくなってね。」「かわいい花がさいてね」と、話しかけながら、水をかけています。あと、2カ月もすれば、子どもたちの笑顔のようなアサガオが、きれいに咲くことでしょう。
2年生:どろんこ遊び(5月9日)の感想を紹介します。
○どろんこあそびをしました。カエルがいました。どろんこをなげあいました。
○どろんこあそびは、とっても楽しかったです。友だちとどろんこあそびをやって、よかったです。
またあそびたいです。
○どろんこあそびをしました。どろをほったらかえるが2ひきとんできました。おもしろかったです。
25年度361人でスタート
4/8(月)入学式 54名のピカピカの1年生が入学しました。9年間の義務教育がスタート。
4/9(火)始業式 1~6年生、合わせて361人で25年度が始まりました。
4/20(土)授業参観・PTA総会・学級懇談 家の方々が見に来て頂いたので、子どもたちも喜んで いました。お弁当の日だけあり、学校へ来るときの足取りが軽やかでした。
4/23(火)わかば集会 1年生をむかえる会を行いました。6年生は、学校のエンジンとしての意識をもって、集会に参加しました。企画運営もしっかりできました。
4/24(水)防犯教室 1年生の防犯教室です。自分の足で家と学校の間を安全に行き来できるよう、生活安全課の方から「知らない人には近づかない」「大声を出す」など、具体的な方法を教えて頂きました。
3/8 6年生を送る会
4時間目、6年生を送る会。①1年生にメダルを掛けてもらい、6年生が入場。ひとりひとりが1年生に気を遣い、しゃがみながらメダルを受け取る姿に心の成長を感じました。6年生と一緒に階段を降りてきた1年生ですが、6年生と分かれても、しっかりとした足取りで自分の位置に戻りました。一年生も立派になりました。②続いてスライドショー&クイズ。写真から名前がさっと浮かぶ子、誰かなあと名前がなかなか浮かばない子もいましたが、その時々の様子が手に取るように分かりました。③ゲーム2(じゃんけんジェンカ)④楽しんだ後は、6年生からのお礼の言葉と合唱「旅立ちの日に」。歌に心がこもり始めると、会場中に別れを惜しむ雰囲気が広がりました。う~ん、泣いてしまいそうでした。⑤6年生が5年生に神戸小学校の鍵を渡し、全校合唱「大切なもの」へ。6年生、ありがとう。6年生がんばれ!中学校へ行っても、私たちのことを忘れないで!というメッセージが歌声にのって届きました。すばらしい6年生を送る会でした。リーダーとしてがんばった6年生にお礼の気持ち・お返しの気持ちがいっぱい詰まっていました。このみんなの気持ちを受け止め、19日の卒業式に6年生の思いを出し切ってください。楽しみにしていますよ。
☆5年生、ありがとう!すてきな6送会でしたよ。みんなが受け取った神戸小の鍵は、今の4年生に渡す心のバトンです。来年の今日まで、どう走るかを考え全速力で、チームワークよくみんなで走り続けてください。応援しています。
3/7(木) 謝恩会 ~ありがとう6年生~
6限目に謝恩会がありました。6年生の子どもたちが考えたゲームに年を忘れて、職員みんな楽しみました。宝探しもじゃんけんも燃えました。6年生のお陰です。ありがとうございました。あれこれ工夫をしたこと、みんなで協力してこの会を企画運営したことで、みなさんは一回り成長しましたよ。がんばって良かったと思ったことでしょうね。最後に頂いた感謝の色紙、言葉に&手の込んだ貼り絵に涙がこぼれそうでした。みなさんからの「ありがとう」をいっぱい受け取りました。感謝!!
あと8日。巣立ちの日3/19の卒業式が感動的な式になるようがんばりましょう。先生たちもがんばります。65人、卒業おめでとう!&ありがとう!
・色紙、大切に飾っておきます。
・明日は6送会。また、感動のときが待っています。
2年神戸校区たんけん 2/21(木) 4年豊橋筆づくり 2/22(金)
3年生の紹介です。
社会科「のこしたいもの、つたえたいもの」と総合「神戸はかせになろう」をかねて、神明社、久丸神社、八所神社に見学に行きました。子どもたちは見る物全てが目新しく、興味津々、紙いっぱいメモを取っていました。大宮神明社氏子総代長の福井さんには、わざわざ神明社に来て頂き、「狛犬が向かい合っている理由、鳥居のくぐり方」などのお話をして頂きました。お話を聞いているときの目は、教室の中よりきらきらと輝いていました。実物&外部講師のありがたさを実感しました。福井さん、ありがとうございました!
4年生の筆づくり体験の様子を紹介します。
・伝統工芸士 川合さんはじめ、鈴木さん、中西さんの3人が、それぞれの作業工程を見せてくださったとき、自然に「おおーっ」と感嘆の声を上げたり、拍手がわきおこったりしました。
・自分たちで仕上げの工程を行った筆を大切に持ち帰りました。
・職人さんたちに質問をし、毛が馬のしっぽやヤギの毛だということや1人で全部の工程を行うこと、1カ月で700本できることを知り、驚いていました。
☆1人でやっても、20分で1本作ることが出来るんですね。☆子どもたちは高い技術や実物にふれ、伝統工芸について考えたことでしょう。
2月25日 朝会
朝会プログラム
1.表彰
(1)音楽部 市音楽会 優秀賞 愛知県管楽器教育研究会東三河交歓演奏会 優秀賞
(2)読書感想文県コンクール優良賞 3年1名
(3)東部中学校生徒指導推進協議会標語コンクール入選 2年、6年各1名
(4)体育特別表彰 5年、6年各1名
(5)みかわの子作文特選 3年1名
2.校長先生のお話 全日本安全協会からの表彰(交通安全)を紹介。その後、「ありがとう」「ごめん」「おねがい」の3つの言葉をつかうと、言われた方も気持ちよくやってくれるというコミュニケーションを広げる魔法の言葉を紹介してくれました。この3つの言葉とともに心の温かさが神戸小に広がることでしょう!
◎自分たちで参加した大会での結果を紹介しました。(ソフトテニス、ジョギング大会での入賞者)
2/14 新入生体験入学
13:50から新入生とその保護者の皆さんが神戸小学校に来ました。保護者の皆さんが説明を受けている間、新入生は5年生といっしょの時間を過ごしました。5年生も来年、学校のリーダーになるのだという意識をもって、自分たちの企画した遊びで楽しませました。新1年生を連れて学校探検している姿は、頼もしささえ覚えました。来年度の1年生は54名の予定。5年生の感想を紹介します。
体験入学がありました。新入生が「あっちへ行きたい、こっちへ行きたい。」と言ってきたので、歩くのが大変でした。ゲームの時は飽きてしまった子がいたので新しい遊びを考えました。~ 略 ~きっと今のままでは、低学年のお手本になれないと思うので、わずかな時間でりっぱな6年生になれるように努力したいです。6年生になる前に今の6年生を見て、いろいろ身につけていこうと思います。
別件:2/4 車いすの贈呈式 車いす一台を福寿園に贈りました。
2/8 東部中入学説明会 中学生になるんだという意識が高まったことでしょう。
2/22 4年生 豊橋伝統工芸の筆づくりを体験しました。
神戸小 全国表彰
子どもたちは、31日のながなわ集会にむけ、猛練習をしています。目標に向かって努力する姿はやぱり美しいです。
インフルエンザがはやり始め、全員がなわとび集会に参加するのは難しそうかなあと心配しています。(1/24 午前8時現在 インフルエンザ罹患者15人)
本校が、第53回交通安全国民運動中央大会で表彰!「全日本交通安全協会賞」をいただきました。今までの交通安全への取組が評価されてのことです。表彰されたのは、街頭指導等における保護者・地域の方々の支えがあったからだと感謝しております。ありがとうございました。これからも、子どもたちの安全に気を配りながら、「安心できる」学校づくりに努めていきたいと心を引き締めております。
3学期始業式が終わり、3学期がスタートしました
1/7 3学期始業式。2.4.6年生の各代表がめあての作文を読みました。その後、校長先生より、「進級・進学するまで(授業日が)1~5年生で52日、6年生で50日しかないので、その間を使い、しっかり自分を成長させてほしい。次学年になってもやっていけるだけの力をつけよう。」というお話がありました。
~冬休み 僕・私のチャレンジ5年生の実践~ 家族のために自分の力を使うって、気持ちよいことですね。
○僕は家の大掃除をしました。家の掃除でがんばったことは、自分の部屋以外の部屋を細かい所まできれいにしたことです。自分の部屋とみんなの部屋では面積も違うからむずかしかったです。工夫したところは、大きい物を利用して、いろんな所に物を入れたことです。工夫すると、片付けがラクになることが分かりました。これからも、工夫をしながらいろんなことをしていきたいです。
○私は、家の掃除をしました。掃除機をかけて、床を水ぶきしたり、窓をふいたりしました。掃除機は、いつも適当にやっていたけど、板の目にそって、すみから順番にかけました。その後、ぞうきん掛けも板の目に沿って、同じようにふきました。まどふきは、ビニール手袋をはめてやりました。疲れたけど、家がきれいになって気持ちよかったです。
充実した冬休みを送ったことがわかり、うれしくなりました。家の方々のご協力のお陰です。ありがとうございました。
☆インフルエンザに注意!うがい、手洗いの励行中。 学校保健安全法施行規則が変更になり、出席停止期間が長くなりました。熱が下がって2日経過しても感染力は落ちないということから、「発症後5日」という条件が加わりました。(2012.1より)
CBCテレビ局、中日新聞社の方々 神戸小へ取材に来る!
本日、本校へCBCテレビ局・中日新聞社の方々が取材に!学校給食につく「キャベコロ」の取材です。キャベコロは、昨年度、市内の料理コンテストで最優秀賞を受賞した物で、その発案者が神戸校区在住の方という縁もあり、本校で取材ということが決まりました。子どもたちの準備中や受け答えを含めた食事中の様子を楽しみに待ちましょう。
CBCテレビ放映予定日時は12月24日(月)午後6時15分~午後7時の間(番組 イッポウ)です。
中日新聞掲載予定日は、未定。早ければ明日。遅くても年内中には載せるということでした。
☆給食に出たキャベコロは発案者のレシピ通りでなく、給食用、大量生産出来るようにアレンジしたものです。
☆ほっとニュース:給食を食べ終わった6年生男子が、教室を出て廊下へ。なんと、発案者の方にお礼を伝えに行ったのです。前に立ち、お礼を言い頭を下げる姿を見て、心あたたかくなりました。
第2回学校評議員会 開催
強風の中の持久走大会
応援ありがとうございました!
子どもたちは風にも寒さにも負けず、がんばって走りました。1秒でも1人でも先に進もうと、自分との戦いを繰り広げている姿には、本当に感動します。歯を食いしばって、走っている姿につい、声を張り上げ応援してしまいました。スタートしてからゴールするまでの間にそれぞれの物語が見え、心躍る時間を過ごすことができました。これぞ、持久走大会の醍醐味ですね。保護者の方々の応援も熱く、運動場ではあまり寒さを感じませんでした。応援に来られなかった保護者の方々もそれぞれの場で、応援していただいたことと思います。ありがとうございました。
強風の中、ゴールめざして走り抜いた子どもたちの勇姿に大きな拍手を送ります。
1年生の日記 : じきゅうそうたいかいが ありました。みんながおうえんしてくれました。なみだが出ました。うれしかったです。なみだが出るくらいうれしかったです。おかあさんがおうえんしてくれました。手をふってくれました。
<紅白にわかれての応援、盛り上がっていました。6年生のおかげです。>
11月が終わります
学芸会が終わり、12月6日の持久走大会に向け、練習(耐寒訓練)が始まりました。放課だけでなく、朝、学校に来るとすぐ運動場に行き、走り始める子もいます。さらに、家に帰ってから走りに来る子もいます。自己への挑戦を目標にがんばる姿は、やはり美しいです。
1年生:初めての耐寒訓練ですが、どの子も寒さに負けず、走っています。5分間に走ることのできる距離を伸ばそうと、日々の訓練に臨んでいます。当日のがんばりを楽しみにしていてください。
1周を何秒で走ると、自己新記録を出せるのか!ラップを気にしながら、走るようにするとよいです。大会当日は、完走者全員、自己新記録を出せるよう祈っています。&天気も身方をしてほしいです。
6年生:市民館駐車場の東壁に絵を描きました。市民館の方々のご協力を得て、今年も心温まる壁画が完成しました。一度、ご覧いただければありがたいです。
いよいよ学芸会
10月29日から学芸会練習が始まり、いよいよ明後日が本番(17日・土)となりました。昨日の予行からの学びを生かそうと、校内は学芸会一色です。
それぞれの見所・意気込みを紹介します。
4年劇 劇を見て環境問題について、いっしょに考えて頂ければうれしいです。
1年劇 初めての学芸会。緊張しながらも1年生のかわいさが全面に出ています。
5年劇 バンナナをめぐる城内のおかしな会話。演じる側も楽しくできるようがんばります。
2年劇 世界の子どもたちを魅了してきた「スイミー」を全員で演じます。お楽しみください。
音楽部 気合いを入れて練習してきました。お聴きください。
3年劇 はつらつとした演技ができるようにがんばります。
5年器楽 アンサンブル形式で世界の民謡をお届けします。
6年劇 小学校最後の学芸会を力いっぱいがんばります。
子どもたちのがんばりをご覧ください。
実り続ける ~高学年~
本日は、劇団「風の子」による劇指導を受けました。やはり、専門家だけあり、指導のポイントがはっきりしていました。前の子の言ったことばや動きを受け、自分のせりふの言い回しや振りを考える劇の醍醐味を教えて頂きました。短時間で効率の良い指導、演じる楽しさを感じさせるあたりはさすがです。17日の本番を楽しみに待っていてください。
6年生 地引き網の感想です。担任による聞き取り&一言感想を紹介します。
たくさんとれてうれしかったです。
昨年出来なかったので、楽しかったです。
初めて地引き網をして楽しかったです。
5年生 地引き網の感想(日記)を紹介します。とても、勉強になりました。漁業の人は昔、こんな大変な思いで魚を捕っていたんだなあと思いました。いちばん大変だったのが綱を引くことです。引くのに力がいりました。綱引きをしているような感じでした。波が来たら手で押さえて魚が逃げないように工夫しました。網元さんたちのお陰で、たくさんの魚が捕れました。魚が入ったバケツを車の近くに運ぶのをがんばりました。4人でも重くて持ち上がらなかったので、手伝ってもらいました。いろんな事を体験しとても楽しかったです。
網元さんたちのご協力あっての地引き網です。みんなで感謝しましょう。<独り言 このしろのフライを初めて食べました。さっぱりとした味でおいしかったです。癖になりそう!>
田原市神戸町殿畑26番地
電話:0531-22-0542
ファクス:0531-22-4990
mail:kanbe-e@city.tahara.aichi.jp