ブログ
実る秋 ~高学年版①~
10月実り ~中学年版~
本日は、東ケ谷の網元さん・PTA役員さんたちのお陰で、地引き網ができました。5・6年生の子どもたちは大喜び&魚の多さにびっくり!軽自動車2台では積めないほどの大漁でした。夕食には、「このしろ」料理があちこちのテーブルにのっていることでしょう。
中学年の実りを紹介します。
3年生は、体育の授業でマット運動「めざせ!金メダル」の学習を行っています。上手に出来るところを認め合ったり、アドバイスをしたりしながら、友だち同士で技を見合って練習することができました。それぞれが、技を高められるよう指導しています。
4年生は、仲井式次郎さんのお話をお孫さんの善一さんから伺いました。善一さんのお話概略:昔、神戸村は貧しくて、サツマイモや麦、少しの米しかとれなかったそうです。そこを耕地整理して、汐川や池を整えて、水害や水不足をなくし、田畑を蘇らせたそうです。しかし、式次郎さんは工事に携わった神戸村の人たちに「こんきい思い」をさせたなぁと、病床で言っていたと教えて頂きました。子どもたちは善一さんのお話よく聞き、たくさんメモを取っていました。貧しかった昔の様子や式次郎さんのお人柄を知り、いろんなことを感じていました。汐川を改修すると言葉では簡単に言うけれど、川の流れを変えるということは並大抵のことではありませんね。自分のためだけでなく、地域の人たち、地域の将来を思って働いた仲井式次郎さんは、神戸、いや、田原の誇りですね。後に続け、神戸っ子!
10月の実り
お久しぶりです。
10月も駆け足で、過ぎようとしています。残念ながら、10月18日の「海に親しむ日」の活動は中止されましたが、PTA委員・役員の方々のご協力でおいしい豚汁を食べることができました。食缶を返しに来たとき、「6杯も食べました。おいしかったです。」と自分の気持ちを伝えた子、「おいしかったです。作ってくれてありがとうございました。」tろお礼を添えて帰った子が何人もいました。子どもたちの口から、労をねぎらう言葉が自然に出たことがうれしかったです。
この他に、学年ごとの様子をお知らせします。本日は、低学年の部です。
1年生は、10月22日の音楽集会で、「きらきらぼし」を楽器で演奏したり、手遊び歌を紹介したりしました。その後、体育館に集まった人全員に手遊びを教え、みんなで楽しみました。1年生が得意げに教えている姿が印象に残っています。こんな事もありました。粘土でバースディケーキを作っているときのことです。「先生、きょうはAくんの たんじょうびだよ。」と言って作り始めたB君。何段にも高くしたケーキ。その上には、ろうそくやクリームも。そして、粘土板いっぱいに「Aくん、おたんじょうび おめでとう」と書かれた文字がありました。心がほんわかしたひとときでした。
2年生は、これからの算数・数学の学習を大きく左右する「九九」の勉強に入りました。家でも学校でも繰り返し、言うことが大切ですね。お風呂の中や車の中でも、しつこく言わせていたことを思い出しました。指でやらず、さっと答えられるまで練習する事をおすすめします。1の段から9の段へ順に言えるだけでは十分とは言えません。そのあとは、9の段(9×9)から1の段(1×1)へ戻って言えるようにしたり、バラバラでも瞬時に答えられたりすると完璧です。3年生までの課題にして、担任もがんばります。
実りの秋
田原市立神戸小は実りの秋!①9月13日(木)FBC花壇コンクールで、秋花壇も県の中央審査にまで上り、優良賞に輝きました。園芸部の人たちのがんばりがあったからです。②9月15日(土)、神戸校区大運動会が行われました。全力で走る姿、伝統の力を感じ、ひとつひとつの踊りに重みを表現する姿、力の限り戦う姿など~。子どもたちの姿に感動したのは私だけではなかったことでしょう。校区の皆さんの応援が、子どもたちの背中を押してくださったからこそできた演技だと思っています。ありがとうございました。③9月29日(土)音楽部28名がCBCこども音楽コンクールに参加しました。慣れない会場だったにもかかわらず、優良賞に輝きました。音をそして気持ちを合わせようと真剣に練習してきた成果ですね。④10月6日の市バスケットボール大会に向けて、短時間ですが練習を行っています。大会前なのに、大輪の花を咲かせている子どもたちがいます。大会に参加出来ない子が参加する子にこつを伝授しているのです。実に美しく見え、すがすがしくなりますね。⑤最後にひとつ!挨拶の花が大きく育ちつつあります。先日、「大きな声でさよならを言ってくれ、気持ちがさわやかになりました。」と、地域の方から電話を頂きました。自分たちががんばれば、地域の人が喜ぶこと、地域の人たちは見ていてくれるんだということを子どもたちにも知らせ、職員とともに喜びました。
さらに、大きな花が咲き、熟した実ができるようがんばります。
5年稲刈り&脱穀日記
9月11日(火) 保護者の方々の協力を得て、なんとか稲刈りが終わりました。スタートしたときは、雲の多い&絶好の稲刈り日和でした。半分もいかないうちにポツポツと天から~。子どもたちは学校へ行き、積んでいた分の稲を干しました。残りは保護者の方々のご協力を得て、トラックに積み込みました。終わったのは12:30過ぎ。本当にお疲れ様でした。ずぶ濡れになった稲刈りは人生初でした。子どもの感想を紹介します。「稲刈りのために田んぼに入ったときは気持ち悪かったけど、やっているうちに楽しくなってきました。実際にやるって大事だなあ。」「お母さんたちのおかげでできました。ありがとう!」
9月13日(木) 16・17・18日の3連休中に雨が降るのではと予想した5年担任。体育館・図工室の空きスペースに稲を運ぶことを思いつきました。しかし、運動会を2日後に控えた時期に運び入れるのには時間が必要~。困惑の様子を察した6年担任が「6年生を使ってください。早く終わるはずです」と一言。その言葉通り、予定していた時間の半分もかかりませんでした。異学年の連携は子どもの動きまで変えました。
9月19日(水)脱穀。朝方降った雨で開始時刻を午後1時に変更しました。急な変更にもかかわらず、保護者の方はお手伝いにいらしてくださいました。雨に濡れることもなく薄曇りで汗の出る量も少なく、この日こそ絶好の脱穀日和でした。子どもの感想を紹介します。「機械でやると早くできるけれど、昔の人は手作業でやっていたのだと思うと大変だったんだなあ。機械でやっても大変なのに。」
2学期が始まりました
長いと思った夏休みも終わり、2学期が始まりました。転入生も6人あり、全校で373人となりました。
始業式に先立ち、水泳大会・陸上大会・愛知県小学校バンドフェスティバルの表彰がありました。始業式では、2の1尾原琴乃さん、4の1藤井皓大くんが2学期の目標を発表しました。堂々とした態度でした。校長先生からは、気持ちを切り替え、運動や勉強をがんばり、よい2学期にしてほしいというお話がありました。どんな2学期にするか、どんな自分にしたいか等、自分を成長させる目標をまず、立てさせようと考えています。
明日から、15日(土)の運動会に向けて練習が始まります。暑い日が続くことが予想されますので、お茶や汗拭きタオル等の準備をお願いします。着替えの必要な場合も。
音楽部 愛知県小学校バンドフェスティバルに参加
6年生ありがとう
ふれあいフェスティバル
なわとび集会
なわとび集会を実施しました。最初は、個人で短縄に挑戦。とび方は、前回し、後回し、あやとび、二重とび、はやぶさなど自分で種目を選択します。そして、決められた時間内に何回とべるか挑戦です。冬休みから、目標を持って練習してきた成果を発揮しようとみんながんばっていました。次にクラス対抗の長縄です。クラスを2班に分け、それぞれに8の字とびをします。これも決められた時間内にとんだ2班の合計数を競います。みんなで声をかけあって、1回でも多くとぼうと必死になっていました。雪も降る寒さの中ですが、最後まで一生懸命挑戦することができました。
グランドゴルフセット贈呈式
もちつき
持久走大会
電気教室
学校保健委員会
福祉実践教室
学芸会
平和について考えたよ
今日6年生は、長崎に投下された原子爆弾で被爆した仲さんという方をお招きし、お話を伺いました。仲さんは、学徒動員で勤務中、爆心から1.2㎞地点で原爆を体験したそうです。直後の悲惨な様子、その後の苦しみや悲しみなど話してくださいました。体験した人だからこそ伝わってくるものがあり、子どもたちも戦争の悲惨さや平和の大切さなどを強く感じていたようです。
読み聞かせ
楽しかったよ 音楽集会
今日は、音楽集会がありました。音楽集会は、2ヶ月に1度の割合で、音楽委員会の活動として行われます。今回は、「1年生の発表」、「楽器当てクイズ」、「みんなで踊ろう」などの内容でした。1年生は「マルマルモリモリ」(「マルモのおきて」というドラマの主題曲)にあわせて振りを付け、全校で一緒に歌いました。「楽器当てクイズ」は、楽器の音色を聞いたり、見たことのない楽器を見せ音色を想像したりするクイズでした。いつも楽しい企画が用意され、みんなが楽しみにしている活動になっています。今朝も、体育館いっぱいの歓声があがっていました。
がんばって!
海に親しむ日
児童会役員選挙
稲刈り
力いっぱい がんばったよ
フラワー・ブラボーコンクール中央審査
2学期が始まりました
練習の成果を出せたよ
ねがいごとがかなうといいな!
プール開き
ドッジボール集会
がんばってネ!
たくさんお米がとれるといいな
たけのこほりは楽しかったよ
わかば集会
今日から1年生
ありがとう、6年生
新入生体験入学
今日は、新入生体験入学がありました。
保護者の方が学校の説明を聞いている間、5年生の子どもたちが新1年生をつれて、学校探検をしたり、遊んだりしました。
遊びでは、紙芝居やトランプ、折り紙やお絵かきなどをしました。
校内を回る際には、新1年生の子とつなぎ、気を遣いながら回ることができました。
5年生の子どもたちが、少し「お兄さん」「お姉さん」に見えました。
じょうずに描けたよ
車いす贈呈式
本校では、毎週水曜日にアルミ缶を集めています。
アルミ缶を売ったお金が、平成18年度からの累計で8万円を超えました。
お金の使い道について児童会で話し合った結果、車いすを2台購入し、福寿園という施設に寄付することになりました。
今日は、福寿園の方をお招きして、車いすの贈呈式を行いました。これからも、がんばってアルミ缶を集めていきたいと思います。
ソーラン引き継ぎ会②
先週の、6年生から5年生への引き継ぎ会に続き、今週は、5年生から4年生へのソーラン引き継ぎ会が行われました。
ソーランは、運動会で5・6年生が踊るので、教わる4年生は初めての体験となります。一方、5年生も教えるのは初めてです。はじめは緊張しているグループもありましたが、徐々に慣れ、和やかな中にも緊張した雰囲気で引き継ぎ会を行うことができました。
ふれあいフェスティバル
上手に演奏できたよ!
おにはそと、ふくはうち
たくさんとべたよ!
伝統を受け継いで ~「神戸っ子ソーラン引き継ぎ会」~
2月に入りました。
本校ではこの時期、「神戸っ子ソーラン」の引き継ぎ会が行われます。
6年生と5年生では踊りが違うため、6年生の踊りを5年生へ、5年生の踊りを4年生へと教えていきます。
今日は、6年生から5年生への第1回目の引き継ぎ会が行われました。
教える6年生の子も、教わる5年生の子も真剣な表情で行っていました。
こうして神戸小学校の伝統が受け継がれていきます。
学校保健委員会(第3回)を行いました
今回は、6年生を対象に、「薬物について学ぼう」というテーマのもと、「薬物に対する正しい知識を身につけ、命の大切さを知り、健康にすごそうとする態度を養う」ことがねらいです。
田原ライオンズクラブから5名の方が来校され、講師をつとめてくださいました。最初は、6年生を対象に実施したアンケート調査の結果を発表しました。続いて、ビデオ視聴や講話「薬物乱用は、ダメ。ゼッタイ」を通して、薬物の怖さ、恐ろしさを、教わりました。今日教えていただいた「薬物はダメ。ゼッタイ。」をしっかりと心に刻み、これから先も、自分の 命や健康を大切にして生きていってほしいと願っています
市長さんといっしょに給食を食べたよ
税金って大切!
NHK出前授業
1月14日、NHK名古屋局の方が6名来校され、5年生が「放送局の仕事」についての学習をしました。
午前中は、放送の仕事や、働く人について学習しました。午後からの実習では、子どもたちが「カメラマン」「音声」「リポーター」「ゲスト」の役に分かれ、番組作りの模擬体験を行いました。子どもたちは、初めての経験に緊張していましたが、徐々に慣れてみんな楽しく取り組むことができました。
NHKの皆さん、ありがとうございました。
3学期スタート
2学期が終わりました
育てたお米でお餅つき
みんながんばったよ
走る! 走る!!
朝夕は肌寒くなってきましたが、本校では先週からかけ足練習が始まりました。2時間目と3時間目の間の長放課を使って、5分~7分走ります。
子どもたちは、寒さに負けず、元気いっぱい走っています。先生も負けじと走っています。子どもたちは、走った分だけマラソンカードに色を塗っていきます。放課にも走る子もいます。
持久走大会は、12月9日です。子どもたちの努力が成果となって現れるとよいと思います。
ウミガメ講演
校内学芸会
11月20日(土)は、本校の学芸会です。1~3年生の出し物は、劇。4~6年生は、劇と合奏です。6年生は、学芸会用にアレンジした神戸っ子ソーランも行います。今日は、予行演習を兼ねた校内学芸会を行いました。どの学年も一生懸命練習してきた成果を出し、すばらしい演技でした。20日当日は、さらにすばらしい演技を見せてくれることでしょう。
音楽集会
1年生が音楽集会で学年発表をしました。
初めに「ふしぎなポケット」を元気よく歌った後、「踊ろう 楽しい ポーレチケ」を、
体を使ってリズム遊びをしながら歌いました。
一生懸命練習した歌とリズム遊びを、全校生徒の前で上手に発表できました。
バスケットボール選手激励会
福祉体験教室(4年生)
交通安全教室
昔の道具を見に行ったよ。
海に親しむ日
後期児童会選挙
9月29日、後期の児童会役員を決める選挙が行われました。
立候補した子どもたちは、抱負や公約を堂々と演説しました。
本校では、本物の記載台と投票箱を使って投票を行います。
これが初めての投票となる4年生の子も、真剣な表情で投票を行っていました。
厳正な投票の結果、次の子たちが当選しました。
会長 鈴木 麻妃さん
副会長男子 道﨑 悠太君 副会長女子 金田 梨瑚さん
書記男子 河合 陽平君 書記女子 足立 紗彩さん
児童会役員の皆さんには、神戸小を力強く引っ張っていってもらいたいと思います。
交通安全表彰を受けました
優良賞をいただきました
がんばりました-運動会-
また ひとまわり成長したように思います。
ご声援ありがとうございました。
米作り⑤ ~脱穀~
神戸っ子ソーランの練習に励んでいます
園芸部 FBC地方審査を通過しました
審査に先立って、園芸部の子どもたちが審査員を前にして、これまでの取り組みについて発表しました。少し緊張気味でしたが、はきはきと発表することができました。
10日の夕方に、「地方審査を通過し、中央審査にすすみました」という嬉しい知らせが入りました。
16日(木) 午後3時から中央審査です。その日に向けて、準備を進めていき良い賞を目ざしてたいと思います。中央審査の結果は、わかり次第報告します。
がんばれ 園芸部。
米作り④ ~稲刈り~
4月から始まった米作りも順調に育ち、7日、無事稲刈りを行いました。
子どもたちは手に手に鎌を持ち、稲を刈ったり、はざにかけたりしました。きれいに刈り取られた田んぼや、ずらりと並んだ稲の束を見て、どの子もみんな満足そうでした。
ご協力いただいたお家の皆さん、ありがとうございました。
来週には脱穀、その後ももみすり、精米などを行い、12月には餅つきを行う予定です。おいしいお餅ができることが今から楽しみです。
運動会に向けがんばっています
夏休み作品展が始まりました
夏休みの作品展が始まりました。本日2日の午前中に会場準備、作品展示を終えて、公開を始めました。夏休み中に子どもたちが一生懸命になって作り上げた見事な作品が展示されています。公開期間中に何とか時間の都合をつけて、保護者の皆様方に見ていただきたい、と強く願っています。公開予定は下記の通りです。
2日(木) 14:00~19:00 3日(金) 8:00~19:00 6日(月) 8:00~11:00
本日2日16:30頃の会場のようすです。
みなさんのご来場をお待ちしています。ぜひ足を運んでください。よろしくお願いします。
2学期が始まりました
田原市陸上競技選手権大会
8日(日)、白谷陸上競技場で陸上競技大会が行われました。
本校児童は、日頃の練習の成果を発揮して、持てる力を出し切りました。
3位までに入賞した子は次の通りです。
仲井陽大(5年100m 2位)
成田昂暉(走り高跳び 優勝) 河合裕登(走り高跳び 3位)
廣中大介(走り幅跳び 2位)
山田いず美(80Mハードル 3位)
成田昂暉 廣中大介 山本奨也 高和凌雅(6年男子リレー2位)
福井菜緒 成田朱花 鈴木颯人 鋤柄亮輔(4年混合リレー3位)
残念ながら入賞できなかった子も、自分の力を発揮してがんばりました。送迎・応援してくださったお家の方々、ありがとうございました。
穂が実り始めました
今日は全校出校日でした。子どもたちは真っ黒に日焼けした顔で、みんな元気に登校してきました。
5年生の子どもたちは、田んぼの様子を見に行きました。
世話人の方の協力のおかげで、稲穂が少しずつ大きくなってきました。
子どもたちも実り始めた穂に興味津々の様子。
9月には、稲刈りをする予定です
水泳大会がんばりました
24日(土)、衣笠小学校で田原市小学校水泳大会が行われました。神戸小学校の水泳部の子どもたちも、日頃の練習の成果を発揮して、持てる力を出し切りました。6位までに入賞した子は次の通りです。
大岩 裕児(5年50M自由形 優勝) 鈴木 麻妃(6年50M平泳ぎ 2位)
浅野 七海(5年50M自由形 2位) 中森 智美(6年50M自由形 4位)
阪 芽依(5年50M平泳ぎ 4位) 松田 直也(6年50M平泳ぎ 4位)
宇佐美京香(6年50M背泳ぎ 6位)
鈴木麻妃 中村凪沙 河合歩美 中森智美(6年 200Mリレー 3位)
残念ながら入賞できなかった子も、自分の力を発揮してがんばりました。観戦・応援のマナーもとてもよかったです。
さあ次は、8月8日(日)に陸上競技選手権大会があります。子どもたちはまたがんばります。期待してください。
学校保健委員会
7月13日(火)、本年度第1回目の学校保健委員会を行いました。「今からじょうぶな骨をつくろう」というテーマで、学校医の河合先生と給食センターの山本栄養士さんにお話をしていただきました。
河合先生からは、「なぜ、じょうぶな骨づくりが大切なのか」、山本栄養士さんからは、「じょうぶな骨をつくるための食生活」についてパソコンなど を使ってわかりやすく教えていただきました。
保健委員会の児童によるクイズもあり、子どもたちは楽しく勉強することができました。
みなさん、今日教えていただいたことを守って、校長先生のようなじょうぶな骨を持つ体をつくりましょう。
4年生・キラピカおそうじコンテスト金賞!
毎学期行われる美化委員主催の「キラピカおそうじコンテスト」で、4年生が金賞を獲得しました。みんな自分の分担をきっちりと果たしていました。自分のところだけでなく、ほかの子の分担をフォローする子も大勢いました。そうじは、学校生活におけるすべての基盤です。今後も、金賞の名に恥じないように支えていきたいと思います。
祖父母学級 七夕集会
7月1日(木)、1・2年生が祖父母学級で七夕集会を行いました。
自分たちで書いた短冊や七夕飾りをおじいさんやおばあさんと一緒に竹につけました。
どのクラスもたくさんの七夕飾りをつけて、とても豪華な竹になりました。
七夕集会の後は、お供え物のスイカをみんなでいただきました。
とても甘くておいしかったです。
みんなの願いが叶うといいですね。
4年・神戸浄化センター見学
4年生が「神戸浄化センター」を見学しました。神戸地区の下水はすべて「神戸浄化センター」できれいな水にして川に流しているそうです。
「神戸で使った水が毎日600トンもきれいになっているなんてすごいね」「微生物が汚れを食べているんだね」
市役所の方や、三菱の方たちのおかげで、どのように水がきれいになっているのか学習することができました。お忙しい中、ありがとうございました。
キャンプ大成功!!
1日目、2時間かけて県民の森に到着。おにぎりを食べたあと、班ごとにハイキングに出発。途中、先生方のチェックを受けたり、風穴の涼しさを体感しながら、約1時間でゴールしました。
夕食のカレーライス作り。顔を真っ黒にして作ったカレーの味は格別でした。
そして、待ちに待ったキャンプファイヤー。火の神によるおごそかな点火式の後、各組のスタンツが始まりました。ゲームやフォークダンス、劇、最後はみんなで「神戸っ子ソーラン」を踊りました。どの子も元気に歌い、踊り、とても楽しいキャンプファイヤーになりました。代表8名によるトワリングの見事な演技には拍手が起こり、「キズナ」の火文字が美しく浮かび上がりました。
2日目、ご飯とみそ汁を協力して作ったあとは、ネームプレート作りを行いました。思い思いの色つけや配置をしたネームプレートは、この世に1つしかない大切な記念になりました。
2日間のキャンプを終えて、子どもたちの顔は疲れてはいましたが、充実感でいっぱいでした。キャンプで学んだことをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。
4年生・社会見学
「水はどこから」の学習で、豊橋南部浄水場、水の展示館、宇連ダム、大野頭首工に社会見学に行ってきました。すべては、水の少なかった渥美半島のために造られていることがわかりました。ダムには村が一つ沈んでいるそうです。こうしたことも肝に銘じて、水を大切に使っていきたいものです。
4年生は、集合整列もてきぱきとし、静かにお話を聞いたり積極的に質問をしたりすることができました。これからもこのよい面をどんどん伸ばしていきたいと思います
英語活動
1年生も初めて英語活動をしました。
Good morning!(おはようございます)や、How are you?(ごきげんいかがですか)など
ALT(外国語指導助手)のバネッサ先生と英語で元気よくあいさつしました。
最後は、みんな自己紹介も上手にできました!
学校探検!
生活科の授業で2年生が1年生に学校を案内する「学校探検」を行いました。
緊張気味の2年生でしたが、がんばって各教室を案内することができました。
手をつないで校舎内を探検したり、教室の説明をしたりする姿は「先輩」としてかっこよかったです。
カレー作り!!
5年キャンプ準備第3弾。
今日は、カレーを作りました。
野菜を切ったり、煮込んだり、班ごとに男女協力して行うことができました。
出来上がったカレーは、もちろん「おいしい!!」
本番でも、上手にできるといいですね。
豊川用水ができる前のくらし・4年生
「豊川用水ができる前は水が少なかったんだって。どんなくらしをしていたのかな?」という問題意識を持ちました。そこで、六連の山上さんに来ていただき、昔のくらしについてお話ししてもらいました。
「雨水をためて飲んでいたんだって!」
「水を盗んだこともあったんだって!」
山上さんの話をお聞きして、昔の田原の人たちの暮らしにびっくりしていた子どもたちです。蛇口からすぐ水が出てくるのが当たり前ではないということに気づくことができました。
トーチトワリング!!
キャンプファイヤーで披露する「トーチトワリング」練習の様子です。
子どもたちは、放課のたびに練習しています。指にマメができた子もいます。
また本校には「トワリングクラブ」もあり、マイトーチ棒で練習する子どもたちもいます。
当日、立派な演技ができることを期待しています。
2年生がんばっています!
1対1で同点から最終試合に勝負の行方はもちこまれました。
子どもたちも自分のクラスを応援し、良い試合だったと思います。
みんな協力してよくがんばることができました。
フォークダンス!!
5年生は、キャンプの準備を進めています。
今日は、学年でフォークダンスの練習をしました。
「マイムマイム」や「オクラホマ・ミキサー」など、男女で手をつないで踊ります。
はじめは照れくさくて手をつなげない子もいましたが、最後にはみんな仲良く手をつなぎ、楽しく踊ることができました。
キャンプが楽しみです。
陸上大会でがんばりました。
22日(土)、白谷陸上競技場で田原市小学校陸上競技大会が行われました。神戸小学校の陸上部の子たちも、日頃の練習の成果を発揮して、他校の子たちと競い合いました。修学旅行があったり、天気が悪くて練習を屋内で行うなど、やや練習不足の状態で大会に臨みましたが、子どもたちはしっかりがんばりました。
前日の21日(金)に選手激励会が行われました。その時に贈られた全校の友だちのエールを胸に当日は、それぞれの種目でがんばってくれました。8位までに入賞した子は次の通りです。
仲井陽大(5年100M 2位) 高和凌雅(1000M 7位) 河合裕登(走り高跳び 優勝) 成田昴暉(走り高跳び 2位) 合田雄将(走り幅跳び 4位) 彦坂翔太 田上駿斗 河合陽平 仲井陽大(5年 4×100MR 3位) 成田昴暉 高和凌雅 河合翼 山本将也(6年 4×100MR 8位)
鈴木麻妃(6年100M 4位) 菅谷明里(1000M 6位) 金田梨瑚(1000M 7位) 中森智美 山田いず美 樅山唯華 鈴木麻妃(6年 4×100MR 7位)
残念ながら8位入賞には届きませんでしたが、どの子も自分の力をしっかり発揮してがんばってくれました。さあ次は7月24日(土)に水泳大会、8月8日(日)には陸上競技選手権大会があります。それぞれの大会に向けて、子どもたちは今日からがんばっています。期待していてください。
以下は大会のようすです。
音楽集会
本年度、第1回目の音楽集会がありました。5年生が学年発表を行いました。
はじめに「さとうきび畑」のリコーダー演奏をし、次にみんなで「この星に生まれて」を合唱しました。
高学年らしく、落ち着いた発表ができました。
次の音楽集会は6月です。3年生の発表が楽しみです。
米作り③ ~田植え~
5月12日、5年生が田植えをしました。
田んぼに初めて入る子も多く、想像以上の深さに驚きの声が上がっていました。
20名ほどのお家の方にも協力いただき、午前9時、田植えがスタート。
お家の方が投げてくれる苗をもらっては、植えていきます。
まっすぐ植える子、曲がってしまう子・・。
みんな泥だらけになりましたが、約1時間ほどで、植え終わることができました。
ご協力いただいたお家の皆さん、ありがとうございました。
秋の収穫、餅つきが楽しみです。
行ってきました!修学旅行
米作り② ~代かき~
今日は晴天の中、世話人の皆さんが、「代かき」を行ってくださいました。
「代かき」とは、田植え前の準備作業で、田に水を入れ、土をかくはんした後、田の面を平らにすることです。子どもたちは興味深そうに見学していました。
いよいよ来週は田植えです。12日(水)を予定しています。
PTA教育講演会を行いました
5月8日(土) 授業参観、家族弁当、そしてPTA教育講演会を行いました。教育講演会では、講師に神戸小学校の卒業生で、東海ラジオアナウンサーの「原 光隆(はら みつかた)」さんを迎え、「子育ては親育て」の演題で、お話をしていただきました。自分が過ごされた当時の神戸小学校の思い出から始まり、東海ラジオアナウンサーとして仕事をされている中で、教育とか、子育てにかかわることなどを紹介していただき、そして、「子育ては親育て」の本題について、原さんが日頃から感じていることや思っていること、また、泉龍彦さんや兵藤ゆきさんの言葉を引用されながら話をしていただきました。その中で、特に印象に残っていることを紹介します。
・しかり方はむつかしい。感情的はだめ。逆に冷静に理詰めもだめ。両親がいっしょにしかる こともだめ。子どもにも待避場所をつくってあげよう。
・ボストーク(ボスと家来のような話し方)をしない。
・ほめて育てる。子育ては「よいしょ(ほめること)」が9割。感情表現豊かに。短い言葉でオーバーに。親に愛されている!という思いを持たせよう。
・親ばかはいいことだ。親は子どものためなら何でもできる。これも親の愛情。この思いが強いほど、子育てについての悩み も多い。自分ひとりで背負わず、相談しよう。
・子育て=子どもを育てることは、子どもに親が育てられる。知らぬ間に親も成長する。子育てを全うすることは、子どもにも親にもプラスである。
大変ためになるお話をしてくださった講師の原光隆さんに感謝するといともに、運営に携わっていただいたPTA会長さんをはじめとするPTA役員の皆様、そして、参加していただきましたPTA会員の皆様方に感謝します。ありがとうございました。
ホウセンカの種をまきました。
3年生の理科の学習で6日(木)にホウセンカの種をまきました。
植木鉢を準備する時にムカデや大きなクモが出てきて、
子どもたちは大騒ぎでした。
こんなところからも春の訪れを感じました。
これから毎朝、水やりをしてきれいな花を咲かせたいと思います。
炭生館へ見学に行きました。
「英語活動」のようすです
まずは、英語活動の4つの「合い言葉」から始まります。「Big Voice Big Smile Eye Contact Big Action」 この4つの合い言葉をみんなで口にして、気持ちを高めます。続いて「今月の歌」を歌います。5月の歌は「Good Morning To You」 そして、英語を使った活動に入ります。今日は「名刺交換ゲーム」。簡単な自己紹介とあいさつを取り入れた活動です。
出会った人にあいさつをし、名前を聞いたり、出身地を訪ねたりします。そして、名刺代わりにサインをしてもらい、お礼のあいさつをして、さよならをします。担任とATによる見本を見た後、子どもたちは実際に相手を見つけて、英語を使って会話をし、相手のサインをもらいます。9人分のサインをもらうために、子どもたちは次々と相手を見つけて、話しかけていきます。「Excuse me How are you Nice to meet you Where are you from Sign please Thank you」 などをいっしょうけんめいに使って、サインをもらっていました。
こうして学んだことを、修学旅行で生かす計画です。旅行先で外国人を見つけ、あいさつをし、サインをもらうことが課題になっています。英語を使って自分の思いを伝えることができるように、がんばって取り組みました。子どもたちの願いが、ぜひとも叶ってほしいと願っています。
どろんこ遊びをしました(2年生)
晴天に恵まれました5月6日(木)に、2年生が田んぼでどろんこ遊びを行いました。 予定では4月28日に行う予定でしたが、天候が心配だったために、5月6日に変更しました。
水を張った田んぼは、日光を受けて輝いていました。
田んぼに到着し、先生から遊び方の注意を受けた後、子どもたちは、田んぼに足を入れ始めました。ちょっと冷たそうで、最初は少し躊躇しているようすでした。でも、慣れてくると、田んぼの感触がとっても気持ちいい、ということが分かったらしく、泥が顔や服にかかることも気にせず、田んぼの中を走り回っていました。また、カエルを見つけると一生懸命に追いかけ回していました。
また、田んぼの中で学級ごとに記念写真をとりました。 十分にどろんこ遊びを楽しんだあと、学校に帰り、泥にまみれてしまったからだや服を水で洗いました。
田んぼの中でも、とっても元気いっぱいの2年生でした。田原市神戸町殿畑26番地
電話:0531-22-0542
ファクス:0531-22-4990
mail:kanbe-e@city.tahara.aichi.jp