1
0
5
9
3
9
8
田原市立神戸小学校
ブログ
退任式
4月14日(木)学校を去られる先生方の退任式が行われました。伊藤教頭先生、杉浦先生、大林先生、山内先生の4人がお別れに来てくれました。新しい勤務地でも元気に頑張ってください。ありがとうございました。



いじめ防止基本方針
神戸小では、添付文書のようにいじめ防止を進めています。友達を大切にできる人になれるよう指導していきたいと思っています。
学校いじめ防止基本方針(年度初め).pdf
学校いじめ防止基本方針(年度初め).pdf
6年生クラスマッチ
6年生は早速ドッジボールのクラスマッチを行いました。今年は最高学年です。期待していますよ。


始業式
4月7日(木)新任式と始業式がありました。新しく見えた先生方が自己紹介をしました。教頭先生に山本佳尚先生、教務主任に本多幸代先生、新しい担任の先生として小木曽広丈先生が見えました。始業式では新しいクラスと担任の先生の発表がありました。



入学式
4月6日(水)新たに60名の神戸っ子が誕生しました。この神戸小学校でしっかりと勉強して、立派な人間に育ってくれることを願っています。

修了式
3月24日は1年の最後、修了式でした。全員よく頑張りましたので、めでたく修了証をいただき進級です。今年で退職となる教頭先生の卒業式も授業後、職員室で行いました。長い間、田原市の子供たちのためにありがとうございました。

餅つき大会
5年生が餅つきをしました。早速、つきたてのお持ちをいただきました。お米作りから御餅つきまで、保護者の皆様にたくさんお手伝いしていただきました。とても良い体験ができましたありがとうございます。

卒業式
今日は、寂しいけれどうれしい日、卒業式でした。学校の中心となって頑張ってくれた6年生の皆さん本当にありがとうございます。そして、おめでとうございます!卒業式の後には、PTAさん主催の卒業を祝う会が体育館で行われました。





タイムカプセル
6年生が、PTA役員さんにお手伝いしていただきながら、日時計の近くにタイムカプセルを埋めました。開けるのは成人式のようです。そのころみなさんはどんな人になっているでしょうか。かなり深く埋めましたね。頑張って掘ってください。


学級歌を作ろう
3年生の学級歌を作ろうプロジェクトも最終局面を迎えました。教頭先生のピアノの伴奏でそれぞれのクラスの学級歌を録音しました。また、作詞作曲でお世話になった柳田さんにも歌の披露とお礼をしました。

1・6年生交流会
1年生と6年生は、ペア学年として今年一緒にたくさんの交流をしてきました。今日は最後の交流です。1年生を大切にすることで6年生には、思いやりの心が大きく育ちました。また、1年生は、優しいお兄さんやお姉さんのおかげで安心して学校に来ることができました。


5年生コメ販売準備
多くの方にご協力をいただき、たくさんのお米の予約が入りました。ありがとうございます。この日5年生はお米の販売準備をしました。量を量って、小分け作業を行いました。注文していただいたご家庭にはもうすぐお配りができるかと思います。

六年生を送る会
5年生の企画による6年生を送る会が行われました。1学年ずつ体育館に入り、6年生に気持ちよく卒業してもらおうと趣向を凝らした出し物を行いました。思い出ビデオの鑑賞、校長先生の歌も聞いて心温まる集会ができました。





学校保健委員会
「神戸っ子の健やかな心を育てるために」というテーマで学校保健委員会が行われました。参加者は、PTA会長さん、副会長さん、教養委員の皆さんと先生たちです。はじめに神戸っ子の良いところなどを出し合い、グループワークを行いました。その後、スクールカウンセラーの乾先生から、子供の発達にかかわるお話をして頂きました。

福井先生研究授業
福井先生が研究授業を行いました。自ら手を上げ、やらせてくださいと言って実現した授業です。先生にやる気があるとそれは子供たちにも伝わります。神戸小学校には福井先生のようなやる気のある先生が何人もいます。
きらきら発表会
1年生は特技の発表会をしました。キラキラ発表会です。子供はみんなキラキラしています。それを見つけて認めてあげることが大切です。みんなのよさを見つけられる子に育ってほしいと思います。



神戸っ子ソーラン引き継ぎ会
5年生が神戸っ子ソーランを4年生に引き継ぎました。小さなグループごとに分かれて、5年生が4年生に一生懸命教えていました。4年生もしっかり頑張りました。神戸小学校の伝統を引き継いでいってくださいね。よろしくお願いします。


ブックフェスタ
2月24日、図書委員会が考えたブックフェスタがオープンスペースや図書館を使って行われました。多くの児童が参加して本に親しむこと
ができました。楽しいイベントを考えてくれた図書委員さんありがとうございます。


ができました。楽しいイベントを考えてくれた図書委員さんありがとうございます。
戦争の話
6年生は戦争の話を聞きました。実際に戦争を体験されている方に来ていただきお話しを伺いました。平和の大切さをしっかり学ぶことができました。

入学説明会
来年度、入学を迎える児童の保護者の方に集まっていただき、入学説明会をおこないました。寒い中でしたが熱心に説明を聞いていただきありがとうございました。これからは一緒に子供を立派な大人に育てる手助けをさせていただきます。よろしくお願いします。
連絡先
田原市神戸町殿畑26番地
電話:0531-22-0542
ファクス:0531-22-4990
mail:kanbe-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス