田原市立神戸小学校

ブログ

入学式・始業式


4月6日水曜日、入学式が執り行われ、65名の1年生が神戸っ子に仲間入りしました。

お父さんお母さんや先生、6年生のお兄さんお姉さんに見守られる中、名前を呼ばれると元気よく挨拶をしていました。

これから6年間、神戸小でどんな成長をしていくのか、とても楽しみです。

ご入学、おめでとうございます。

 

そして、7日木曜日には始業式が行われました。

また1年間、新たな目標を持って頑張ろうという想いが満ち溢れていました。

第69回 卒業式



月18日金曜日、卒業式が執り行われました。

晴天の中、卒業生62名、全員揃って卒業を迎えることができました。

 

卒業生はもちろんのこと、4・5年生も緊張した様子でしたが、練習の成果が存分に発揮された掛け声や歌はとても素晴らしく、感動的な卒業式となりました。

 

卒業生皆さんの未来が、より良く輝かしいものになりますよう、職員一同、心から願っています。

ご卒業、おめでとうございました。

感謝の気持ちを込めて☆彡

7日(月)の5・6限目を使って、6年生による奉仕作業が行われました。

 

今までお世話になった学校・地域をきれいにして卒業しようという意志の元、普段なかなか手の届かない箇所の清掃に励みました。

途中で雨に降られるハプニングもありましたが、6年間の感謝を込めて、一生懸命掃除をしてくれました!

 

卒業式まで後6日の登校です。卒業生に気持ちよく旅立ってもらうため、1~5年生も頑張っています。

また、神戸小にもインフルエンザが流行ってきています。6年生はみんな揃って卒業できるように、1~5年生は学年の良い締めくくりとなるように、外出の際のマスクや手洗いうがい等、ご家庭でも気を付けていただけたらと思います。

授業参観・保護者会

本日は、今年度最後の授業参観日でした。

 

 子どもたちの1年間の成長を、ご覧いただけたでしょうか?

お父さんお母さんの姿に少しそわそわしている様子もありましたが、子どもたちなりにいいところを見せようと頑張っていたように思います。

お忙しい中、たくさんのご参加ありがとうございました。

6年生を送る会


本日、3時間目に『6年生を送る会』が開かれました。

 仲間作りゲームや思い出のアンケート・スライドショーが5年生によって企画され、大いに盛り上がりました。1~5年生の心のこもった歌のプレゼントは、きっと6年生の胸に響いたことと思います。また、6年生からの歌のお返しもあり、最高学年に相応しい綺麗な歌声に皆一心に耳を傾けていました。

送る方も送られる方も、笑顔いっぱいの素敵な会になりました!

 

次の学校行事は、いよいよ卒業式です。6年生の登校日数は、残すところ後12日となりました。式に向け、6年生一丸となって練習しています。

1年が終わります

2月こんな事がありました。

・インフルエンザに見舞われ、欠席者0は一日もありませんでした。そんな中、6の2はひとりもインフルエンザ罹患者は出ませんでした。すばらしい!

・なわとび大会が強風の中、行われました。自己新記録、学級新記録も出ました。子どもたちの気持ちの強さとたくさんのご家族の皆さんが応援に来てくださったおかげですね。

・24日、トヨタ自動車田原工場長距離部の皆さんに来て頂き、走り方のこつを教えて頂きました。足のあげ方・手の振り方・目の位置等、細かいポイントを丁寧に教わりました。あっという間に45分間が終わり、子どもたちの楽しげな表情に、もしや、世界陸上・オリンピックに出場する子がこの中から出るのではと思ったのも事実です。将来が楽しみです。

3月こんな事がありました。&あります。

・3日、6年生を送る会。5年生が、頑張って企画運営をしました。6年生も安心して、巣立っていけるでしょう。

・6日、授業参観・保護者会。大勢の人たちの参加を得ました。ありがとうございました。

・9日、6年生による奉仕作業。6年間の感謝の気持ちを込めて、作業してくれました。昇降口の掃除、ワックス塗り、市民館内の掃除・草取り等を行いました。見違えるほど綺麗になりました。働きぶりに心が洗われました。

・20日の卒業式にむけ、呼びかけの練習が始まりました。

・学年末を気持ちよく迎えるために、学習も頑張っています。子どもたちも、ことばのきまり、算数の友、音楽ワーク等の副教材を終わらせようと気持ちが高まってきています。

・20日第68回卒業式。59名の子どもが巣立っていきます。

・24日修了式。

1月も終わります

○寒い日が続きますが、校庭では縄跳びの練習が盛んに行われています。ジャンピングボードに列をなし個人の技を磨いたり、グループで長縄の練習をしたり~。3分間の長縄八の字の記録は380回いったと喜んでいるクラスもあります。1年生は、100回めざして担任とともに練習をしています。2/5(木)は、児童会主催のなわとび集会です。

○インフルエンザがおさまりません。本日のインフルエンザ罹患者は23名となりました。とうとう、4年生の1クラスは学級閉鎖という事態になってしまいました。明後日は、市の音楽会があるのですが、全員揃っての演奏はできません。音楽会に参加できる音楽部員は、きっと、参加できない部員の思いを音にのせて、演奏してくれることでしょう。

持久走大会

12月5日(金)持久走大会

       応援ありがとうございました! 

 本日は天気にも恵まれ、無事持久走大会が終了。たくさんの応援、ありがとうございました。どの子も、自分の限界に挑戦しながら走りました。転けても最後まであきらめずに走った子、先頭集団を引っ張った子、抜きつ抜かれつの激戦を繰り広げた子など、1人ひとりの走りに物語が見え、感動的でした。学年の枠を越えて応援したり、自分を越えようとがんばったりした子どもたち。宣誓の言葉に心動かされたのでしょうね。  

 ★強風にも負けず、ゴールめざして走り抜いた子どもたちの勇姿に大きな拍手をおくります。

    ★応援に来られなかった保護者の方々もそれぞれの場所で、応援していただいだき、ありがとうございました。 

明日は持久走大会

 天気が心配ですが、職員も子どもたちも「やる気満々」。明日、実施できることを祈っています。低学年は700M,中学年は1000M,高学年は1200M走ります。開会式終了後、中学年、3年女子からスタートします。応援よろしくお願いします。

 本日は、愛知県FBC花壇コンクール表彰式が名古屋でありました。花壇、花の絵、花の作文の表彰です。花壇は松坂屋賞、絵は愛知県教育委員会賞、そして、作文は中日新聞社賞という立派な賞を頂きました。

12月に入りました

 2学期、終了まで後ほぼ20日。熱で欠席したり、高熱で早引きをしたりする子が出ています。明日は、学校保健委員会<12/2/(火) 体育館 13:30>で、インフルエンザやかぜにかからない対策を考えます。ご都合のつく方はどうぞ、ご参加ください。

 12月4日は、持久走大会。天候不順で思うように練習できませんでしたが、成果が出せるよう頑張らせたいと考えています。保護者の皆さん、それぞれの場所で応援をお願いします。

 募金、ご協力ありがとうございました。3万円を超す金額が集まりました。

 チャンピオン大会が終わり、悲喜こもごも。頑張った成果が点数にあらわれるとうれしいですね。例え、点数にあらわれなくても、努力を認められる教師でありたいと思っています。

 神戸っ子ソーランの引き継ぎが行われています。伝統になりつつあるソーランを通し、何を下学年に伝えるか!何を受け継ぐか!考えるだけで、楽しくなります。

 12月、忙しい師走の1日が終了しました。

 11月29日、交歓演奏会がアイプラザ豊橋で行われました。すばらしい演奏だったと聞いています。音楽部の子どもたちと応援に出かけて頂いた保護者の皆様に感謝します。

さすが6年生!伸びよ神戸っ子

 運動会、学芸会にも多くの感動を与えてくれた6年生。今も、自分たちの真剣に走る姿を後輩に見せ、背中で「俺たちについて来い!」と伝えています。5年生も気持ちを受け取り、自己への挑戦を始めています。嬉しい光景です。こういう姿が神戸の伝統になっていくのですね。子どもたちの懸命さに心打たれ、老体にむち打って走っています。

 明日がいよいよ校内持久走大会です。自己新記録続出の大会でありますように!時間にご都合のつく方は運動場に足を運んで頂き、ご声援をお願いします。

 神戸っ子、自己への挑戦!自己新記録樹立!神戸校区の大人たちはみんなを応援していますよ。

祝 欠席ゼロ!新記録を目指すぞ!

 本年度、はじめての欠席ゼロ。それは、11/16(土)学芸会の日です。子どもたちも練習の成果をみせようと張り切っていたことがわかります。ご声援、ありがとうございました。

 そして、今日、本年度2回目の欠席ゼロ。昨年度も2回あり、タイ記録達成です。職員も、子どもたちと共にこの記録達成を喜んでいます。本年度はまだ4カ月以上ありますので、新記録をめざしてがんばります。<職員室の黒板等に「祝 欠席ゼロ」の文字が輝いています。>

芸術の秋 神戸市民館まつりに参加 等

 11/3(日)午前9時半から、神戸市民館まつりが行われました。芸能の部で、神戸小学校の音楽部はトップバッターを務めさせて頂きました。校区会長さんをはじめ、地区会長さんたちが金曜日から準備をして頂いたおかげで、気持ちよく演奏ができました。体全体でリズムをとりながら演奏を聴いているお子さん、懐かしい曲に自然と体の一部を動かしている大人たち、皆さんの心が躍っているように見えました。駐車場には、いろんな出店があり、懐かしい人との出会いもありました。

 11/16(土)は公開学芸会です。一週間前から練習を始め、来週からはそろそろ佳境に入っていきます。この3連休中、学校ではバックを描いたり、小道具を作ったりと大忙しです。ご家庭では、衣装の準備に大わらわのことでしょう。ご協力、ありがとうございます。子どもたちと保護者の方々、そして職員みんなで創り上げていく学芸会を楽しみに!

子どもの作文 「ゆめいっぱい」など

①子どもの作文 ぼくは、金曜日に、ゆめいっぱいコンサートに行きました。バイオリンの音がかわい  かったです。となりのトトロをみんなで歌いました。三番まで歌いました。楽しかったです。ママにもきかせてあげようかな。楽器が大きくなったら、音はひくくなると教えてくれました。

②10/24(木)高学年 歯の健康教室が行われました。歯の磨き方を学年に分かれて、むしバスターズの方に教えて頂きました。PTA役員・委員の方以外の方々にも、大勢参加して頂きました。今年の出席率は、どの会もすばらしいです。ありがたいことです。

③10/25(金)3年生 ヤマナカの見学に行きました。雨を心配していましたが、ぬれることもなく無事行ってきました。集客の工夫などを見つけてきたことでしょう。

④子どもを帰した後、職員皆で、学芸会の準備をしました。せり出しをセットするのに大わらわ。1年前のことを紐解くのに、大苦戦。皆の記憶が戻ってくると、進みがはやくなり、2時間半後に完成。これで、来週から、子どもたちが学芸会の練習に精一杯取り組めるなと、完成した舞台をみて思いました。。(独り言:いつもは、子どもといっしょに準備をするので、子どものありがたみがよくわかりました。&来年度大勢の職員が変わったとしても、困らないように、写真と細かいメモをいっしょに記録しておきました。)

6年生快挙&お知らせ等

○ 「少年物語 渡辺崋山」の感想文コンクールで神戸小6年生の子が、初めて優秀賞(市内で5点)に選ばれました。快挙です!  (表彰式:10/27(日) 田原文化会館)

○明日は就学時健康診断が行われます。神戸・漆田保育園・蔵王幼稚園・赤石幼稚園などから、56名のかわいい子どもたちが検査に来ます。視力や聴力も調べます。昨年は雨でしたが、今年は天気に恵まれるでしょう。

○田原市小学校バスケットボール大会で、男女とも3位に入賞しました。

1年生、3年生の様子

 1年生 生活科で秋みつけをしました。はぐくみの森にどんぐりが落ちているのを知ると、休み時間にも広いに行き、多すぎてビニル袋が破れてしまった子もいます。

 その後、どんぐりごまを作りました。「最初は、こわかったけど、だんだんおもしろくなってきて、もう一かいつくってみたいとおもいました。」「いろんなもようのどんぐりごまをつくりました。あかあさんとおとうさんのどんぐりごまもつくりたかったです。」

 感想からもわかるように、最初はこわごわ穴をあけていた子どもたちも、いくつか作るうちに手際もよくなり、とても楽しんで作っていました。

 お家の人の分も作ってあげたいという優しさがまた、嬉しいですね。

 

 3年生 南町の渥美たまご牧場へ見学に行ってきました。たまごの値段は、与えるえさによって変わることや、たまごの色は、にわとりの体の色によって、変わることがわかりました。

2年生より・神戸小

  本校の2年生は昨日、藤井牧場さんに行き、牛を見せて頂きました。★の模様のある牛もいてびっくり!実物を見た感動を絵にしています。11/3(日)の神戸市民館まつりには2年生全員の牛の絵が展示されます。お楽しみに!

昨日は天気を心配しましたが、子どもたちが行っている間は雨も降りませんでした。

 明日は「めっくんはうす」に見学に行きます。(先回は雨で伸びてしまいました。)今度こそ、雨は降りませんように!

 地域の皆さんのご協力で学習が成り立っています。感謝、感謝です!!

朝夕の涼しさを感じます

実る秋、あれこれ

○FBC秋花壇コンクール優秀賞(東海テレビ賞)を頂きました。最近は、東海ラジオ賞に縁があったんですが、今回はそれを上回りました。花のできはもちろんですが、子どもたちの発表、質問に対する応答ぶりに大きな拍手を頂きました。聞いていて、あまりの上達ぶりに涙が出そうでした。暑さと水不足の中、よくがんばりました。園芸部の子どもたち、先生方、お疲れ様でした。&ありがとうございました。

○9/14(土)運動会には、たくさんの保護者・地域の方々にご声援を頂き、成功裏に終了することができました。熱中症を心配し、他校から7つのテントを借り、子ども控え席に8つのテントを張りました。お陰で、不調を訴える子も1人も出ませんでした。職員だけでなく、PTAの役員、委員の方もほっと胸をなで下ろしました。

○学習に集中しようという月目標に向かって、がんばらせています。家庭学習の手引きを紹介します。低学年:音読は、楽しんですらすら読めるように毎日練習させましょう。句読点に気をつけて大きな声で読ませましょう。口形に気をつけると聞きやすい声が出ますよ。

中学年:国語辞典の使い方に慣れさせるように手元に置き、常に使用させましょう。分からないことを調べるという癖を知らず知らずのうちにつけておくと、高学年以降の学習に役立ちます。是非、身につけておきたい学習習慣です。習慣は続けることで付いてきます。

高学年:詩や俳句、短歌など覚えさせるようにしましょう。(朗読も可)  俳聖かるたや百人一首をやるのも良いですよ。楽しみながら覚えることができます。中学校や高校の国語で役立ちますよ。

★学習、生活など、どんなことでも気軽にご相談ください。

★今月の17日には、海に親しむ日があります。全校児童がサンドレリーフをしたり、海岸清掃をしたりします。5・6年生は、さらに、地引き網を楽しみます。

2学期がスタート、あれこれ!

 9/2(月)2学期の始業式が行われました。代表の2人が、作文「2学期の目標」を読みました。態度も内容も立派でした。

 9/3(火)~5(木)は夏休み作品展でした。力作揃いで夏休みの充実度が伝わってきました。

 9/3(火)から、9/14(土)の運動会に向けて、練習開始。暑い中、懸命にがんばる姿は感動します。当日は地域の方、保育園の子たちも参加し、校区の運動会が開催されます。子どもたちのいきいきとした演技・心和む演技をみるのが楽しみです。今年は、天気も熱中症の心配も無用なのではと、ちょっと安心をしています。(油断大敵?)

★夏休み中の水泳、陸上、金管バンドの大会では、神戸っ子の活躍が目立ちました。子どもたち、よくがんばりました。中でも、8/27の愛知県バンドフェスティバルで、音楽部は金賞を頂きました。東海大会出場も見えてきましたよ。(東海大会まで、あと一息!)

夏休みが終わります 2学期の準備を!

  あと、10日ほどで夏休みが終わります。宿題は順調に進んでいますか。それとも、全て終わり、夏休みを楽しんでいるでしょうか。9/2(月)の2学期始業式に向け、生活のリズムを整える準備をお願いします。早寝・早起き・朝ご飯習慣は学力の向上にも役立ちます。

 宿題が終わったら、次の内容の自主勉強にチャレンジを!

例 暗記1年→あいうえお表、自宅の電話番号、住所、階名、曜日の漢字

          今まで習った計算(指を使わず暗算で)

      2年→愛知県の場所、住所(県から)、位の名前、九九 (九九:これから習います。)

      3年→地図記号、八方位、昆虫のからだのつくり、都道府県名、電気を通す物

      4年→都道府県名、山地や川、海の名前、日本の地方名、直列・並列のつなぎ、

         夏の第三角形

      5年→都道府県名、都道府県庁所在地、顕微鏡の使い方、メダカのおす・めすの見分け方 

          計算のきまり、三角形・四角形の角、面積の公式、円周

      6年→水溶液の性質、山地や川、海の名前、日本の地方名、世界の主な国々、歴史上の

          人物、年号、憲法の三原則

  これらはほんの一部です。次学年になるまでには覚えておくと困ることが減ります。宿題だけに終わらず、家庭学習の習慣ができていくとよいですね。習慣は続けることで形成されていきます。