0
9
0
9
0
9
0
田原市立神戸小学校
ブログ
学級歌を作ろう
3年生は学級歌づくりにチャレンジします。福祉施設などで演奏活動をしている柳田さんにアドバイスをいただきながら作ります。この日は活動のスタートの日でした。柳田さんの演奏も聞かせていただきました。
夏休み作品展
9月6日から夏休みに自由研究自由工作の作品展が行われました。どの学年も力作ぞろいで、時が立つのを忘れて見入ってしまうほどでした。
自殺予防に向けた県知事からのメッセージ
新学期に向けて県知事より自殺予防を呼び掛けるメッセージが発信されました。心が苦しいときには、周りにいる信頼できる人に相談しましょう。
県知事からのメッセージ.pdf
県知事からのメッセージ.pdf
2学期のコロナ対応(市教委より)
水上ござ走り大会
8月7日、PTAを中心に、子供会、コミュニティの協力で水上ござ走り大会が、学校のプールで開かれました。
「自分の番になり緊張と楽しみな気持ちでした。一所懸命頑張りました。最後まで走ることができてうれしかったです。宝探しも楽しかったです。(2年生児童の感想)」
「自分の番になり緊張と楽しみな気持ちでした。一所懸命頑張りました。最後まで走ることができてうれしかったです。宝探しも楽しかったです。(2年生児童の感想)」
ポスター教室
7月28日から3日間の日程で、ポスター教室が行われました。講師は、地域に住む藤城先生です。10人の子が参加しました。ポスターの描き方だけでなく顔のスケッチのコツも教えていただきました。
ボッチャ教室
7月30日には、夏休みチャレンジ企画の「ボッチャ教室」がありました。スポーツ推進委員さんがたくさん来てくれて、1年生から5年生まで、20人の児童が参加しました。「先生、来年もやってください」という声も上がりました。夏休みには、パラリンピックもありますので、ぜひ、ボッチャ競技も見てください。
人権講演会
夏休みに入りました。先生たちは、2学期からの準備をしたり、研修をたくさん行ったりしながら、子供たちに、さらによい指導ができるように勉強しています。
7月29日には、LGBT協会の代表をしている清水展人さんを講師に迎え、「男らしく、女らしくより、自分らしく」という演題で、性的マイノリティーの人たちのことを勉強しました。
7月29日には、LGBT協会の代表をしている清水展人さんを講師に迎え、「男らしく、女らしくより、自分らしく」という演題で、性的マイノリティーの人たちのことを勉強しました。
山内先生の誕生日会
わかくさ学級では、山内先生の誕生日会がありました。誕生日をお祝いしてもらうのは、先生もうれしいものです。山内先生もとても喜んでいました。みなさん、ありがとうございます。
6年生着衣泳
7月19日には、6年生が着衣泳を学びました。さすが、6年生、みんな上手に浮いています。今日の経験を生かすことがあるのは困りますが、服を着ていても慌てなければ大丈夫なことを、しっかり覚えておいてもらいたいですね。
PTA救命救急講習
7月15日には、PTA役員さんが、消防署員さんに救命救急の方法を教えていただきました。命を救うには、最初の数分間が大切です。みんな真剣に勉強しました。
田原市小学生水泳大会
授業後の時間を使って、田原市の水泳大会がありました。選手の皆さんは、今までの練習の成果を発揮して、それぞれの自己記録を目指して頑張りました。各学校からは記録を報告し合うことになります。
水泳部選手激励会
7月15日、水泳部の選手激励会が行われました。コロナのために市内全校が集まっての大会ができないため、それぞれの学校のプールで記録を測っての大会となりました。
耐震出前講座
5年生が、田原市役所建築課による耐震出前講座を行いました。模型を作って、地震に強い家の構造を勉強しました。
先生のサインゲットだぜ~
児童会の企画で、学年を超えてつくってあるペアの子と一緒に、じゃんけんで先生たちのサインをゲットするレクレーション大会がありました。先生たちが「グー」しか出せないサービスタイムもあり、よく考えられた企画でした。考えてくれた児童会の皆さん、ありがとうございました。
牧野先生授業研究
7月13日、1年生の牧野先生の研究授業がありました。牧野先生は、1年生の英語学習にチャレンジしました。世界にはいろいろな国があることを勉強しました。
大草小で水泳学習
1年生が、大草小で水泳を行いました。久しぶりのプールでみんなうれしそうです。プールを歩いたりもぐったりしました。学校のプールは、来年度早々に修理の予定です。
4年着衣泳
4年生が着衣泳を行いました。ペットボトルを使っても浮くことができました。水の事故を防ぐことも大切な勉強です。
野村先生の研究授業
7月8日にわかくさ学級で、野村先生の授業研究がありました。音楽に合わせみんなで楽しくダンスを踊りました。先生たちも授業方法を勉強し合いました。
第1回学校保健委員会
↓ シャキットマン通信のカラー版です。
シャキッとマン通信№1.pdf
7月6日(火)に、第1回学校保健委員会がありました。
「姿勢をgood(グッと)よくするAPS〜3年間の総復習〜」をテーマに、
あいゆう治療院の岡田先生から、これまで学んできたことの復習をしました。
神戸っ子の姿勢がgood(グッと)よくなるように、
事後活動として、「姿勢goodウィーク」にとりくんでいます。
ぜひ、ご家庭でも取り組んでいただけたらと思います。
七夕まつり
わかくさ学級では、七夕飾りを作りました。願い事がかなうとよいですね。
六連小で水泳学習
学校のプールに貼ってある床や壁のゴムシートがはがれてしまい、床が浮いてきたり、壁の穴に、子供たちの足がはまりそうな状態になってしまいました。特に小プールは、低学年が使うので、安全を考慮し、使用禁止としました。
そこで、2年生は、六連小学校のプールを借りて、水泳学習を行わせてもらいました。久しぶりのプールで、みんな嬉しそうでした。
そこで、2年生は、六連小学校のプールを借りて、水泳学習を行わせてもらいました。久しぶりのプールで、みんな嬉しそうでした。
津波のAR体験
7月1日に市役所の防災対策課の方が見え、津波のAR体験をさせてくれました。他にも防災グッズ作りにもチャレンジしました。災害はいつ来るかわかりません。もし、災害が起きたときには今日の体験を生かして欲しいと思います。
1年生とレクリエーション
6年生は、1年生が学校大好きになるようにいろいろな企画を考えてくれています。今回は一緒に楽しめるレクリエーションを考えて実行してくれました。unoを楽しむ1年生、6年生の膝の上は気持ちよさそうですね。
夏野菜の絵手紙
わかくさ学級では絵手紙を書いています。今育てている夏野菜の絵を描いて親せきなどに送るそうです。この日は切手を郵便局まで買いに行きました。
わかくさ研究授業
6月28日には、わかくさ4組で研究授業がありました。高橋先生が用意してくれた冷蔵庫の教具で、引き算の勉強をしました。楽しく引き算について学ぶことができました。
ミッションインポシブル
わかくさ学級では、図工の時間に、紙を互い違いに切っていたら大きなクモの巣ができました。これを教室の入り口に取り付けて破らず通り抜けるミッションインポッシブル遊びをしました。「またやりたいね」と子供たちは言っています。
デイキャンプ
6月25日、5年生のデイキャンプがありました。飯盒炊飯や海での遊び、まき割体験、キャンプファイヤーなどを行いました。昨年に引き続き宿泊なしの行事でしたが楽しむことができました。
校区の危険個所(ハザードマップ)
校区内の危険個所をアップしましたのでご利用ください。なお、1年生がいるご家庭には後日プリントが配付されます。子供たちへのご指導にお役立てください。
ハザード・マップ青・市・希 .pdf
ハザード・マップ赤・志・新 .pdf
ハザード・マップ川・漆 .pdf
ハザード・マップ谷・東 .pdf
ハザード・マップ東赤・サ .pdf
ハザード・マップ南町 .pdf
ハザード・マップ青・市・希 .pdf
ハザード・マップ赤・志・新 .pdf
ハザード・マップ川・漆 .pdf
ハザード・マップ谷・東 .pdf
ハザード・マップ東赤・サ .pdf
ハザード・マップ南町 .pdf
炭生館の見学
6月24日に4年生は炭生館の見学に行きました。ゴミがリサイクルされることで新たな資源になることを学ぶことができました。
校歌と神戸っ子エクササイズの会
6月24日には、6年生が1年生に「校歌と神戸っ子エクササイズ」を教えてくれました。優しく教える姿に6年生の成長が見られます。1年生の子もニコニコです。
渡辺崋山の学習
6年生は郷土の偉人「渡辺崋山」について勉強しました。崋山会の大根さんが講師として来てくださり、紙芝居などで分かりやすく渡辺崋山の人生についてお話してくれました。
学校探検
一年生が学校探検をしました。校長室、図工室、職員室など入りいろなところを見て回りました。さて、どんな発見があったかな?
黒いバッタは人気者
3年生の教室では、黒いバッタを飼育しています。亀井実咲さんの家で見つけたものです。東日新聞やメーテレでも紹介されました。豊橋市自然史博物館の学芸員さんによれば、黒いバッタはとても珍しいそうです。
プール開き
6月14日(月)からは、水泳学習が始まりました。困ったことにプール本体に張り付けてあるゴムのシートが剥がれてしまいところどころ浮いてきてしまっています。そんな中でも子供たちと先生は使える場所を見つけながら水泳に取り組んでいます。今年度中は直すことは難しいので日々工夫しての練習になります。
学校訪問
6月14日(月)は、田原市教育委員会による学校訪問でした。子供たちが落ち着いた雰囲気で学習している点を評価していただき、引き続きコロナ対策をしていくようにご指導していただきました。各クラスでは、担任の先生方により、タブレットや大型モニターを使うなど工夫した学習が行われました。
能楽鑑賞
6月7日(月)、3~6年生が能と狂言を鑑賞しました。セリフや動きは、昔から変わりません。織田信長や豊臣秀吉が見たときと同じやり方で続いている我が国の伝統芸能です。鑑賞後の体験教室では、姿勢や礼の仕方も教えていただきました。
白くまジェンカ
わかくさ学級では、みんなでシロクマジェンカを楽しみました。
プール掃除
6月2日(水)、6年生が、プールサイドの掃除をしました。草取りをしたり、網に絡まった蔦をとったり、更衣室などをきれいにしてくれました。おかげですっかりプールがきれいになりました。ありがとうございます。
野菜の先生登場
5月28日(金)には、2年生の教室に野菜の先生(中神種苗とうがや店の大場さん)が来てくれました。一緒に野菜クイズをしたり、育て方について教えてもらったりしました。
陸上部記録会
5月26日(水)と28日(金)には、陸上部記録会が行われました。選手の皆さんは、大会と同じように気合を入れて頑張りました。100m走にチャレンジして記録会表彰記録を突破した6年生の星野月音さんには校長先生から表彰状が渡されました。
陸上部選手激励会
5月26日(水)、陸上部の選手激励会がありました。残念ながら、田原市の陸上大会は中止となってしまいましたが、校内でユニフォームのを着て、記録会をすることになりました。激励会は、各フロアーに子供たちが集まり、オンラインで行われました。その後、各フロアーでは激励パレードも行われました。
神戸っこ運動会
5月23日(日)、絶好のコンディションのもと神戸っこ運動会が開催されました。保護者の方にも検温等のご協力を得ながら参観していただきました。また、PTAの役員の方には当日の受付、前日のテントの準備など助けていただきました。ありがとうございます。
「能」の勉強をしました
5月19日(水)、鎌倉能舞台の方が見え、3年生から6年生までに「能」とはどんなものかを教えてくれました。途中で、刀と金槌を作ったり、みんなで動きの真似をしたりしました。6月7日(月)には23人の役者さんが来て能舞台を見せてくれるようです。楽しみですね。見せていただくのは3年生から6年生です。
応援団
緊急事態宣言が出ているため、全校での声出しはできなくなりました。でも、何とかみんなの気持ちが集まるように6年生が応援歌の説明を各学年におじゃまして行ないました。当日は、6年生の頑張りに注目しましょう!そして、みんなも心の中で一緒に歌ってくださいね!
ソーランリハーサル
5月18日(火)、午後から神戸っ子ソーランのリハーサルが行われました。緊張して力が発揮できなかった子が多かったようです。本番はどうでしょうか?がんばれ!神戸っ子!
学校案内
5月18日(木)、2年生が1年生の子供たちに学校案内をしました。お兄さんお姉さんらしく優しく案内することができました。日々、立派に成長していますね。
朝顔の種をまきました
1年生が朝顔の種をまきました。鉢に土を入れて、穴をあけて種をまき、土をかぶせて水をたっぷりかけました。いつ芽が出るかな…楽しみです。
田植え
5月10日(月)に5年生が、地域の方や保護者の方のご協力をいただき、田植えを行いました。学校に苗の様子を見に来ていただいたり、当日は、植えやすいように目印のひもを用意してくれたり、子供たちのために準備をしていただきありがとうございました。
ソーラン練習
伝統の神戸っ子ソーランの練習が始まりました。6年生と5年生が法被を着てかっこよく踊ります。リハーサルは5月18日(火)本番は5月22日(土)です。コロナ禍なので、ぜひとは言えませんが、できるだけ多くの方に見ていただければと思っています。
連絡先
田原市神戸町殿畑26番地
電話:0531-22-0542
ファクス:0531-22-4990
mail:kanbe-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス