田原市立衣笠小学校

ブログ

ご指導ありがとうございました

 20日に本校では田原市教育委員会の指導訪問がありました。授業終了後、良かったところや直した方がよいところのご指導をいただきました。学校の先生たちは、このようにして自分たちの力量を高めていくようにしています。
 

梅雨ですね・・・

 学校内の咲いている紫陽花が見ごろです。(どこに咲いているか分かりますか?)

 今日は午後から先生が勉強のため皆出張となるので、午後3時までは家庭学習になります。よろしくお願いします。

カラーガード部活、始まりました!!

  今年も運動会に向けて、カラーガード部活が始まりました。

 4~6年生の運動部活からの希望者14名が意欲的に部活に取り組んでいます。

 運動会当日をご期待ください。
 

ありがとうございましたm(__)m

 今日はあいにくの雨天で、運動場のコンディションもよくなかったですが、大勢の方々に参加していただき、まことにありがとうございました。

 子どもたちも、お家の方々と楽しい時間を過ごすことができて大満足でしょう。

 またお気づきの点がございましたら、ご連絡ください。

明日は衣笠親子フェスティバルです!!

 明日の午前9時半から、衣笠親子フェスティバルが開催されます。

 中央掲示板には、どこの教室にどんなブースがあるかが図面化されていますので、ぜひ参考にして全てのブースを回っていただけたらと思います。

 明日は雨天が予想されますが、皆様お誘い合わせのうえご参加くださいますよう、よろしくお願いします。

これからもよろしくお願いします!!

 今日の午後、見守り隊の活動の実地審査がありました。表彰の候補は全国で5つでそのうちの3つが表彰されるそうです。朗報が届くことを祈っています。
これからも、子どもたちをよろしくお願いします。
 

緑のカーテン、できるといいな!!

 4年生が温室で育てているゴーヤに、本葉が出始めました。

 もう少し大きくなったら、学年の畑に植え替える予定です。

 夏には緑のカーテンとなって暑さ避けになるといいですね。

よく噛んで食べるよ!!

 昨日と今日、低学年を対象に給食センターの職員の方による給食指導が行われました。

よく噛んで食べると、脳の働きがよくなることを教えてもらいました。
 

雨の日クラブ、始まりました!!

   今年も運動委員会の企画・運営による「雨の日クラブ」が長放課の時間に開かれます。

今日は先生方も加わって、一緒にジャンケン列車をして楽しい時間を過ごしました。
 

大きく育ってね!!

 1日の午前中、3年生と5年生が芋の苗植えを行いました。今年から、南門の近くに芋作り用の畑を借りられることができたので、2~5年生と美化園芸委員会用の畑として活用しています。

 10月下旬に予定されている焼き芋集会のためにも、大きなお芋に育つといいですね。

ありがとうございました

 31日の委員会活動の時間に、先日実施した東日本大震災助け合い募金を田原市福祉センターの中にある社会福祉協議会の方に提出してきました。

 みなさまのご協力により、総額17883円集まりました。協議会の方々も大変感謝しておりました。

 ご協力まことにありがとうございました。

思い出が作れたかな?修学旅行

先週金曜日と土曜日に、6年生は奈良県と京都府に修学旅行に行きました。ほとんど雨に降られることもなくて何よりでした。6年生は今日は代休です。ゆっくり休んでまた明日元気に登校しましょう。
 

 

 

 

 

 

ありがとうございました

 29日の午前中、PTA全体委員会が行われました。台風2号の接近に伴う風雨により、予定されていた環境整備作業は中止になりましたが、来月11日に行われる衣笠フェスティバルの準備や通学路の危険箇所の点検を行うことができました。

 PTAの役員・委員の皆様、ありがとうございました。

ビオトープ完成!!

 ゴールデンウィーク明けから、温室横に作っていたビオトープがようやく完成しました。 プールにいたおたまじゃくしやアメンボ、清谷川で捕まえてきたカワニナ等、校区内で生息している生き物を随時入れていく予定です。学校にお寄りの際は、ぜひ観覧してください。
 

野菜って美味しいね!!

 5年生では、家庭科の時間にサラダ作りが行われています。

 野菜の美味しさを活かしたフレンチドレッシングをかけて、野菜が苦手な子もサラダを食べることができました。
 

プールが楽しみだね!!

 昨日と今日の授業後、運動部の5・6年生でプールサイドの掃除を行いました。31日には、プールの中の掃除も行います。  来月から体育の時間に学ぶ水泳が今から楽しみですね。
 

事故に遭わないようにしよう!!

 24日の2時間目に、2・3年生を対象とした交通安全教室が開かれました。

 あいにくの天気でダンプカー乗車体験はできませんでしたが、田原警察の方の話を聞いたり、交通安全に関するビデオを見たりして、勉強しました。
 

みんながんばりました!!

 23日の月曜朝会で、先週末に行われた陸上大会で上位入賞を果たした選手の子たちが表彰されました。

 選手の子たちは、衣笠小学校の代表として力いっぱいがんばったことを褒められました。

 7月の水泳大会でも活躍を期待しています。

全力出したぞ!!陸上大会

 晴天に恵まれ、21日は予定通り白谷陸上競技場で田原市陸上大会が行われました。

 休日にもかかわらず、多くの保護者の方々が応援に駆け付けてくださいました。誠にありがとうございました。

 当日の様子や結果については、後日学校通信「げんりゅう」にてご報告いたします。

大事に育てるよ!!

 20日に、1年生に2年生からアサガオの種が渡されました。この種は昨年、今の2年生が育てたアサガオの種です。

 引き継がれた「命」を来年の1年生に託せるよう、大切に育ててくださいね。
 

サインください!!

 今週、1年生では上級生からサインをもらって名前を覚えてもらう活動をしています。

 たくさんの上級生に話しかけて、多くの人に名前を覚えてもらうといいですね。
 

がんばります!!応援よろしく!!

 18日のなかよし集会で、今週末行われる小学校陸上大会に出場する選手たちを激励する会が行われました。音楽部の演奏する「負けないで」に合わせて、ユニフォームを着た選手たちが入場すると、大きな拍手が起こりました。
 


 


選手の子に基本の練習を見せてもらったり、選手対低学年でスタートダッシュ対決をしました。最後に、6年生の有志による応援団からエールを送られました。

 選手のみなさん、当日は悔いの残らぬよう全力を出し切ってください。土曜日はぜひ白谷陸上競技場に来て、応援をよろしくお願いします。
 

大事に育ててね!!

 今週から、4年生の教室の前に子ウサギが4匹置かれています。1か月前に、学校で飼っているウサギ(ミミ)が産んだもので、だいぶ大きくなったので飼育当番担当の4年生に預けられました。

 放課になると、いろいろな学年が子ウサギ見たさに4年生の教室前に集まってきます。生き物を大切にする気持ちは、いつの時代でも育てていきたいものですね

ありがとうございましたm(__)m

  16日の午後、授業公開が行われました。掃除の時間から5,6時間目の授業と部活動の様子を見ていただきました。

 平日にもかかわらず、多くの保護者の方々に参観していただき、誠にありがとうございました。

 またご意見などがありましたら、担任を通じて学校にお寄せくださいますようよろしくお願いします。

レッツ スタディ イングリッシュ!!

 今週木曜日と金曜日には、ALTのヴァネッサ先生による英語活動が行われました。

 天気の言い方を学んだり、歌に合わせて自己紹介をしたりして楽しい時間を過ごしました
 

校区のことがよく分かったよ!!

 13日の午前中に、3年生は社会の学習の一環として、赤石方面の探検に行きました。

 赤石方面には、福祉センターがあることや、公園が3つあることが分かりました。

 ボランティアで参加してくださった保護者の方々、ありがとうございました。
 

歯を大切にしよう!!

 12日の午前中、学校歯科医の平野先生により、歯の検査が行われました。

 子どもたちは、大きな声で「お願いします。」「ありがとうございました。」が言えました。

 毎日のブラッシングで、虫歯や歯肉炎を予防しましょう。

委員会活動報告③    ~保健委員会~

  11日のなかよし集会では、保健委員会が手洗いに関するクイズや、「チューリップ」の歌に合わせて手を洗う方法を紹介しました。
 

 集会の感想として、「うがいより手洗いの方が効果的だと分かりました。」「歌に合わせてやる手洗いは楽しかったです。」などの感想が寄せられました。
 

春の交通安全県民運動と東日本大震災助け合い募金が始まりました

 日から20日まで、春の交通安全県民運動が行われます。

 横断歩道を渡る時には、耳横ピン!と手を上げて渡り、立ち当番の先生や地域の人たちには大きな声できちんとあいさつができるといいですね。

 今週と来週、昇降口前で「東日本大震災助け合い募金」が行っています。この募金は、3月に起きた東日本大震災で被災された方々に、少しでも本校で助力したい、という声を受けて美化園芸委員会の子たちが中心になって行っています。ご協力よろしくお願いします。

リコーダーの吹き方が分かったよ!!

 9日の5時間目に、3年生はオリエント楽器の方を講師を招いてリコーダー講習会を行いました。 リコーダーの持ち方や 指使い、タンギングの仕方などを教わりました。
 

たくさんいたよ!!(^o^)丿

 6日の午前中、2年生は総合的な学習の一環として滝頭公園に生息している水辺の生き物を取りに行きました。

 ザリガニやオタマジャクシ、ヤゴなどを取ることができました。これから毎日きちんとお世話をしていきます
 

よいGWを!!(^O^)/

 5月になり、ツツジの花も咲き始めました。16日の学校開放日には是非ご覧ください。

 今日は、先生方が全員出張のため、午前中3時間で授業が終わり、一斉下校となりました。今日からまた3連休に入ります。

 交通事故に気をつけて、ゴールデンウィークを楽しんでください。

家庭訪問、ありがとうございましたm(__)m

 昨日と今日、各クラスの担任が家庭訪問をさせていただき、誠にありがとうございました。訪問の際に出されたご意見・ご要望を真摯に受け止め、今後の学校活動に生かしていきたいと思います。

 また何かありましたら、遠慮なく学校の方にご意見・ご希望をお寄せください。ありがとうございました

1年間よろしくお願いしますm(__)m

 今日と明日の2日間、各クラスの担任が家庭訪問に伺わせていただきます。学校に対するご意見・ご希望などがありましたら、遠慮せずにどんどん言っていただけたらと思います。

 また、「3時までは自宅で家庭学習」という決まりですので、お子さんが遊びに行かないようお声を掛けていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

ごみを減らそう!!(^O^)/

 26日の午前中に、4年生は社会科の学習で炭生館に見学に行きました。

 「どんなごみが何にリサイクルされるか」という資料を見たり、1日に出されるごみの量が子どもの重さ何人分になるかというお話を聞きました
 

お兄さん・お姉さん、よろしくね!!

 今日は、1年生と6年生の異学年交流が行われました。

お互いに自己紹介をしてから、握手をしました。

放課には、1年生と6年生が仲良く遊ぶ姿が見られました。
 

絶好の遠足日和でした(^◇^)

 晴天に恵まれ、予定通り遠足が行われました。高学年はかけ声をかけ合って楽しく山登りをしました。

 引率者として参加して下さったボランティアの方々、誠にありがとうございました。
 

委員会活動報告②   ~集会委員会~

 今日は今年度初めてのなかよし集会がありました。今年から新たに設けられた集会委員会の子たちが、1年生を教室に迎えに行き、体育館まで連れて行って整列させています。体育館で校歌をみんなで歌いました。
 

 今日のなかよし集会では、「セレブな奥様」や「年老いた魔女」の声の出し方を教わってから、校歌を歌いました。6年生は、1年生に校歌の歌詞を教えていました。
 

交通安全に気をつけて!!(^O^)/

 19日の2時間目に、1年生を対象にした交通安全教室が開かれました。お巡りさんのお話を聞いた後、新清谷公園まで歩き、信号の渡り方や見通しの悪い道の横断の仕方を教えてもらいました。

 お家に帰ってからも、交通ルールを守って安全に生活しましょう。
 

ありがとうございましたm(__)m

本日午後から行われた授業参観並びにPTA総会に多数のご参加、誠にありがとうございました。日頃の授業の様子を垣間見ることができたでしょうか?

来月16日に授業公開日があります。よろしければ、またご参観をよろしくお願いします。

学校の中の様子がよく分かったよ!!

 今日の2・3時間目に、1・2年生で学校探検をしました。校舎のどこに、どんな教室があるのかを、2年生が1年生の手をつないで教えました。1年生は、コンピューター教室のパソコンの多さに驚いたり、音楽室にあった楽器に触れて音を出したりしていました。学校探検が終わってから、2年生は1年生のために絵本を読んであげました。低学年間の絆が深まった一時でした。
 


 

明日は授業公開&PTA総会です!!(^O^)/

明日の午後、授業参観とPTA総会があります。教室には、子どもたちの笑顔の写真も学級のめあてとともに掲示してあると思います。授業参観の折に見ていただけたら幸いです。PTA総会では、新しい会長さん・副会長さん、委員の方々の紹介や、新しく来た先生の紹介もあります。是非大勢の方々のご参加をお待ちしています。
 

初めての給食、美味しかったよ!!)^o^(

今日は、1年生になって初めての給食がありました。

メニューは「カレーライス」「ツナサラダ」「フルーツゼリー」でした。

 

「僕、カレー大好き!!」「私は野菜も食べれるんだよ!!」と楽しそうに

残さず食べることができました。

 

大きな声で「いただきます」「ごちそうさまでした」を言うこともできて立派でした。
 


 

 

ウサギとニワトリの世話、よろしくね!!

 今日の朝の時間に、4年生と5年生の間でウサギとニワトリの飼育当番引き継ぎ会が行われました。班ごとに分かれて説明した後、5年生が餌のやり方や掃除の仕方を実演しました。マスクと手袋をきちんと着用して、毎日のお世話を頑張ります。
 

本の借り方・返し方がよく分かったよ!!

今日は司書の浅野先生による「本の借り方」「本の返し方」の指導が2~6年生を対象に行われました。クイズ形式で「図書館の常識」を学ぶことができ、とても勉強になりました。「図書館のきまり」を守って、たくさん本を借りてください。
 

衣笠小学校、本格的に始動!!

 今週から、本格的にどの学年でも授業が始まりました。

低学年では、自分の名前を上手に書く練習をしたり、国語の教科書を大きな声で読んだりしました。

中学年では、練習問題を解いたり、折り紙で作った扇を用いて角度の勉強をしたりしました。

高年生では、新しく来た先生に自己紹介をしたり、形が同じ図形を調べるためにトレーシングペーパーに写して切り取ったりしました。

今週末は、授業参観があります。たくさんの方の参観をお待ちしています。
 

 

 

春は別れの季節・・・(T_T)

4月に入り、めっきり春らしくなりました。

校庭や古墳公園、南門の桜並木の桜もきれいに色付いてきました。この週末が見ごろでしょうか

さて・・・(続く)

今日の午後、退任式が行われま した。

お世話になった10名の先生には、お礼 の手紙と花束が手渡されました。
 


 

たくさんの愛に包まれて(●^o^●)

今日は、新1年生に見守り隊の方々から「無事カエル」のお守りが配られました。

見守り隊の方々に、直接ランドセルにつけていただきました。

大きな声でお礼を言うことができて立派でした。
 

3~6年生は、お昼に外でお家の方の手作りのお弁当を食べました。子どもたちにとって、地域の人たちや、家族の愛を感じた1日になりました。
 

 

晴天に恵まれた入学式&始業式(^-^)

いよいよ今日から新年度がスタートしました。

新1年生も、お家の方に連れられ元気に登校しました。
北門や昇降口では、ポーズを決めて記念写真を撮ってもらっている姿が見られました。



新入生の元気な返事が響き、  無事入学式が終わりました。歌も上手に歌えました。

 

教室では、担任の先生から配布物の説明がありました。明日からの学校生活が楽しみですね!

また、入学式の前に新任式も行われ、今年新たに来た10名の先生の紹介がありました。

 

衣小ブログ、プレスタート!!

明日から新学期が始まります。

新6年生は1日早く登校し、学校内の清掃を行いました。

予定されていた時間よりも早くきれいにすることができ、

先生方からは「さすが新6年生!」と褒められていました

掃除の後、新1年生の教室の飾り付けや教科書などの配布物を机の上にきちんと並べたりしました。新6年生のみなさん、ありがとうございました。

 本年度より衣小ブログを「学校カメラマン」こと私、河合林太郎が担当します。学校通信「げんりゅう」に掲載できなかった記事や写真を多くブログで紹介できたら、と考えています。「げんりゅう」共々衣小ブログを今後ともよろしくお願いします。
 

平成22年度 終了式

今日は「終了式」でした。最初に各学年の代表の子が、校長先生から「修了証」を受け取りました。
 

 


続いて、代表の子が「1年間の反省」を発表しました。
 
校長先生からは、「2つの嬉しかったこと」のお話がありました。一つは「みんなのあいさつが、とっても上手になったこと。」もう一つは、「306人全員が休まなかった日が5日間あったこと。」でした。衣笠小学校は、元気なあいさつが飛び交う、楽しい学校です。

校歌斉唱。透き通った歌声が、体育館に響きました。

校務の先生からは、「命を大切にしよう!」というお話がありました。「校区には、みんなの見方がいっぱいいるよ!だから校区の中で遊ぼうね!」交通事故などに合わないように気をつけて、楽しい春休みを過ごしましょう!

平成22年度 最後の授業

今日は平成22年度最後の授業です。6時間目の途中に学校をぐるっと回ってみました。

「お楽しみ会」で楽しく遊ぶクラス。最後のプリントに真剣に取り組むクラス。、教室や学校の整理整頓をするクラス。1年生は最後の学年下校・・・。それぞれのクラスが、それぞれの時間を過ごしていました。

明日は「修了式」1年間のまとめの日です。
 


 

 

 

 

 

1・2年お別れ会・第26回卒業式

  卒業式に先立ち、1・2年生との「お別れ会」が行われました。お世話になった6年生へ、力いっぱいの「お別れの言葉」、そして「大空がむかえる朝」を歌いました。卒業生の胸を飾る「桃色の花」を渡す1年生の姿は、心あたたまるものでした。6年生とのお別れに、目に涙を浮かべる子もたくさんいました。感動的な「お別れ会」でした。
 

 
 そして卒業証書授与式。厳かな雰囲気の中、一人一人証書を受け取りました。お家の方に花を渡す場面で涙を流している子もいました。6年間の思い出をかみしめながら呼びかけをしたり歌を歌ったりしました。感動で声が震えてしまう子もいましたが、大変すばらしい卒業式でした。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は「卒業式」

4・5年生が、体育館・6年生の教室をはじめ、学校の隅々まできれいにしました。明日は「卒業式」です。心を込めて6年生を送り出したいと思います。

今日は、6年生にとって小学校最後の給食でした。6年生の給食係が次のような「いただきます」をしたそうです。

「今日は小学校最後の給食です。味わって食べましょう!いただきます!」

下校前に6年生全員で給食室へ行き、用務員さんにお礼のあいさつと、手紙のプレゼントをしました。

明日は、思い出のいっぱいつまった学校から、元気な62名の衣笠っ子が巣立っていきます!

2年生 草取り

2年生が「生活科」で育てているキャベツとブロッコリー。今日は、風が強くて寒い日でしたが、子どもたちは元気に「草取り」をしました。1時間がんばって、一輪車にたっぷり2杯分の雑草を取りました。来週は、このキャベツの葉っぱを使って「お好み焼き」をみんなで作るそうです。3年生になれば「モンシロチョウ」の勉強でも活躍するキャベツ。大きくなあれ!

草取りの途中、一人の女の子が「見て見て!」と、一匹の「テントウムシ」を見せてくれました。まだまだ寒い日が続いていますが、春は着実に近づいてきていますね!そう言えば、2年1組の「トカゲ」も、冬眠からさめたようです・・・。
 


 

 

卒業式予行&6年生奉仕活動

今日は「卒業式予行」が行われ、体育館中に美しい歌声が響き渡りました。
 
お昼からは「6年生奉仕活動」がありました。6年間お世話になった学校を、心を込めてきれいにしました。卒業式まで後3日。着々と準備が進んでいます。
 

 

 

東北地方太平洋沖地震

東北地方太平洋沖地震で被災されましたみなさまにお見舞い申し上げます。また、亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。

学校でも、地震発生時の動きや避難経路、避難時の約束「おはしも」など、改めて子どもたちに確認の話しをしています。

ダブルダッチ

月曜朝会で「ダブルダッチ」を紹介しました。「ダブルダッチ」は、オランダの子どもたちが始めた遊びから出来たそうです。2本の縄を交互にまわしてリズム良く跳びます。跳ぶ人もすごいですが、まわす人も大変そうです。
 
「やってみたい!」とたくさんの子が元気に手を挙げ、代表の3人が挑戦しました。でも、なかなか上手に跳ぶことは出来ません。
 



続いて「なわとびクラブ」の子がチャレンジ!「さすが!なわとびクラブ!」上手に跳ぶことが出来ました。なわとびクラブの子たちは、みんな跳ぶことが出来るそうです。なわとびクラブの子と一緒に、みんなも「ダブルダッチ」に挑戦してみませんか?
 

卒業式全校練習開始

今日は初めての全校練習で、3年生から6年生が勢揃いしました。3年生は初めての全校練習で、少し緊張している子もいましたが、みんな行儀良くがんばりました。今日は「歌」の練習を中心に行いました。「ほっぺを上に上げて!」明るく晴れ晴れとした歌声が、体育館一杯に響き渡っていました。

「最後まで、在校生のお手本になろう!」6年生は、気合い充分です!すばらしい卒業式に向かって、全校一丸となってがんばっています。
 


 

 

 

朝ご飯は大切!

「これは何でしょう?」保健の先生が、風呂敷包みを子どもたちに見せました。今日の月曜朝会は「脳」のお話です。風呂敷包みの中には「脳」の模型が入っていて、その重さは約1.2㎏!(低学年の標準的な脳の重さだそうです)

「脳は、とっても食いしん坊です!」子どもたちの体に流れる血液は、約2リットル。その約5分の1の血液が脳に流れているそうです。それは「酸素や栄養がたくさん必要だからです。もしも、朝ご飯を食べなかったら、脳の働きが悪くなって、イライラしたり、勉強が覚えにくくなります。」というお話を、みんなで聞きました。

「脳のシワを伸ばすと、どれくらいの広さになるでしょう?」最後は3沢クイズです。

  1 「ノートの大きさくらい」

  2 「画用紙の大きさくらい」

  3 「新聞紙の大きさぐらい」

多くの子どもたちが3を選んでいました。「脳の大きさや重さは、ほとんど大人と同じぐらいだけど、脳のはたらきは大きくなるにつれてどんどん増えてきます。ちゃんと朝ご飯を食べて、夜はしっかり脳を休ませて、脳がしっかりはたらく準備をしてください!」

今日は「脳」について勉強しました!
 


 

6年生を送る会

 日、6年生を送る会がありました。6年生への感謝の気持ちを込めて1年生から5年生で力を合わせてプレゼントを作ったり、体育館の飾り付けをしたりしました。

 6年生も最後の集会を楽しんでいました。

6年生入場。一人一人得意なポーズを決めて、会場を沸かせていました。
 

最初に1,2年生の出し物。6年生へのお礼の言葉を呼びかけで発表。次に「おいものてんぷら」をしました
 
思い出のスライド
 
3年~5年による歌のプレゼント
 
6年生の歌
 
6年生に1年生がプレゼントを渡しました
 

5年生がもつ花のアーチをくぐって6年生退場
 

やっとできました スタンプラリー

 2月9日(水):学校閉鎖、2月24日(木):雨、2月28日(月):雨・・・3回延期されたスタンプラリー。やっと、今日3月3日(木)に実施することができました。ところが、今日は3月というのに、とっても寒い日。それでも、子どもたちは、寒さに負けず、とても楽しく活動することができました。
 


 

 

 

 

雨の日が続きます

左の写真は3月1日午後2時20分の運動場の様子です。本日、「学年末保護者会における来校方法並びに駐車場について(お願い)」の手紙でお知らせしたように、明日は運動場を駐車場として使うことは難しそうです。つきましては、明日の天気の様子を見ていただき、徒歩または自転車で、あるいは、ご近所の方と乗り合わせてご来校くださいますようお願いします。

朝会のお話と当たり前チェック

 今日、朝会で三浦先生から和太鼓の話がありました。和太鼓は最初、楽器ではなく合図の道具だったとのこと。特に戦の開始の合図に使われていたそうです。また、歌舞伎が始まる合図にも使われていました。そのリズムは、「ドンド、ドン、ドンド、ドン」で始まり、それは「どんと、来い、どんと、来い」という言葉から生まれたリズムだとのこと。その後、言葉をリズムにした、リズム遊びをしました。

 続いて、当たり前チェックをしました。<2月22日の衣小ニュース参照>1項目ずつできていたら立っているという方式でチェック。5項目のうち、最初立っている人は大勢いましたが、最後まで立っていた子は50人ぐらいでした。最後まで大勢の子がたてるよう今後呼びかけていきます。家庭でも、①靴をそろえられる②みんなに元気よくあいさつができる③家の廊下は静かに歩くことができる④使ったものをきちんと片付けることができる⑤名札をつけていくことができるのチェックをお願いします。

スタンプラリー延期

 2月24日(木)に予定していたスタンプラリーは雨のために延期。子どもたちはとても楽しみにしていたので残念です。次の予定日は、2月28日(月)の午後。天気予報を見ると、その日も雨模様で、実施できるか心配です。その日もできないようでしたら、3月3日(木)の午後を予定しています。2月28日か3月3日のどちらかは、何とか晴れてほしいですね。

スタンプラリー作戦会議

延期されていた「スタンプラリー」が、明日行われます。

今日のなかよし集会では、縦割り班毎に集まって、「スタンプラリー」の回る順番を相談しました。

班長さんを中心に「どこから回る?」「次はどっちへ行こうかな?」

明日、いい天気なることを祈っています!
 


 

 



当たり前チェック

 衣笠小学校では、集会のたびに「当たり前チェック」をします。チェック項目は次の5項目です。

①トイレのスリッパがそろえられる

②みんなに元気よくあいさつができる

③廊下は静かに右側を歩くことができる

④掃除道具やボールをきちんと片付けることができる

⑤名札をつけてくることができる

この5項目ができた子を集会の場で拍手して認めています。基本的生活習慣は、毎日続けなければ身につきません。ご家庭でも、上の5項目ができているかチェックしていただき、できていたときはほめてあげてください。よろしくお願いします。

3年生の豆腐作り体験

 3年生が総合的な学習の一環として「豆腐作り体験」を実施しました。地域にある大岩豆腐店の大岩さんを講師に招いて豆腐を作りました。

まず最初に、大岩さんから豆腐の作り方を説明していただきました。

説明を聞いた後、大岩さんが用意してくれた豆乳をなべに投入。子どもたちは興味津々で豆乳の様子を見ていました。

続いて、にがりを入れてかき混ぜます。

にがりの入った豆乳を器に入れます。こぼさないように丁寧に入れました。

器に入れた豆乳を蒸し器へ並べて入れます。

ふたをして、しばらく蒸します。

蒸している間に片付けをしました。
 
できあがった豆腐の試食タイム。「いつも食べている豆腐よりおいしい」という感想を言っていました。
 講師の大岩さん、また、豆腐作りを手伝ってくれた3年生の保護者の皆さん、ありがとうございました。

久しぶりの読み聞かせ

 衣笠小学校では、毎週木曜日の8時15分から8時30分まで、ボランティアの方による読み聞かせを行っています。先週はスタンプラリーの予備日ということで読み聞かせはありませんでした。(学校閉鎖でもありましたが・・・)今週久しぶりに読み聞かせがあって、子どもたちはボランティアの方の読み聞かせに真剣に聴き入っていました。年間26回実施しているうちの24回が終了し、残すところあと2回となりました。来年度も引き続き、読み聞かせを実施していく予定です。そのため、読み聞かせのボランティアを募集しています。子どもたちは、毎週木曜日に行われる読み聞かせをとても楽しみにしています。近日中にボランティア募集の案内を配布しますので、ぜひこのボランティアの輪に参加してみてください。よろしくお願いします。
 

 

 

 

 

 

和太鼓クラブの発表

 日のなかよし集会で、和太鼓クラブが一年間の練習の成果を発表しました。迫力ある音や息のあったリズミカルな演奏にみんなびっくり。和太鼓は大きさが大、中、小とあり、真ん中の皮の部分をたたく音と太鼓の角のところをたたく音が組み合わさってすばらしい演奏になっていました。この演奏を聞いて、来年度和太鼓クラブに入りたいと思った子もいました。
 


 

インフルエンザ情報③

 3日間の学校閉鎖とその後の3連休を経て、子どもたちは6日ぶりに登校しました。先週までは、朝からの欠席連絡が多すぎて、電話が鳴り止む暇もありませんでした。しかし、今日は数名の欠席連絡だけでした。本日の欠席総数は11名で、そのうちインフルエンザによる欠席は6名のみ。インフルエンザの感染状況は峠を越したようです。保護者の皆様には、学校閉鎖期間中の家庭での静養や自習への取り組み等ご協力ありがとうございました。今後も「うがい・手洗い」の励行を呼びかけていただくようよろしくお願いします。

栄巌歴史公園完成間近

 今年度、魅力ある学校づくりプロジェクトとして、衣笠小学校では栄巌古墳の周辺を整備することにしました。整備する前は、笹や雑草、雑木が生い茂っており、古墳を見学するためには、事前に刈り払い機で歩く道を作らなければならないほどでした。そこで、古墳周りを整備して、子どもたちがいつでも入ることができ、歴史的遺跡に親しみを持てるようにしたいと考え、このプロジェクトに取り組みました。

 このたび、その整備作業がほぼ完了したので、写真で栄巌歴史公園を紹介します。

階段①

上りやすくするため階段を設置しました。この階段は飼育小屋の近くから上る階段です。

階段②

この階段は観察池の方から上る階段です。

 古墳の頂上から校舎の方を見渡した風景です。中央に見えるのが飼育小屋から上がってきた階段です。左側に見えるのが観察池から上がってきた階段です。

栄巌古墳の石室(玄室)を正面から見たところです。右側半分は崩れています。

石室(玄室)を横から見たようすです。

古墳を南側の敷地から見た風景です。古墳周辺は桜が植えられており、春になると花見ができそうな空間になりました。

新入学児童説明会・保護者会説明会

 7日の午後から、4月に入学する57人の体験入学がありました。本来は1年生や5年生との交流活動があったのですが、インフルエンザの影響でそれはできませんでした。そのかわり、学校探検をしたり、パズルや空き缶積みをして遊びました。最後に、お土産として1年生が生活科で作ったびゅんびゅんごまをもらいました。また、保護者の方には、校長先生や教務主任の先生から入学の心得と入学前の準備についての話を聞いていただきました。
 


 

 

インフルエンザ情報 ~明日から3日間学校閉鎖~

 本校では先週からインフルエンザで欠席する児童が増えてきました。本日2月7日(月)、全校で68人の欠席、そのうち40人の児童のインフルエンザ感染が確認されました。そのため、明日2月8日(火)~2月10日(木)まで学校閉鎖にします。学校閉鎖中は、不要不急の外出を控え、自宅で静養するようにしてください。また、発熱やせき等の症状がある場合は、早めに医療機関で受診してください。次の登校日は2月14日(月)になります。

6年 薬物乱用防止教室

 田原ライオンズクラブの方々を講師にお迎えして薬物乱用防止教室を実施しました。まず、DVDを見て「薬物をとると心身にどんな影響があるか」「薬物ほしさに犯罪を犯してしまう事実」などを学びました。その後、パンフレットを活用して薬物を乱用する怖さを教えていただきました。学習後、子どもたちは、「お医者さんから出される薬も、使用方法を誤ると大変」「薬物を乱用すると字が書けなくなったり、攻撃的になったりして怖い」「薬物を乱用したら、いいことは一つもないから絶対使いたくない」などの感想を述べていました。
 


 

長縄大会

 長縄大会がありました。各クラス2チーム作って、それぞれ8の字の連続跳びを3分間行います。各学年の赤白対抗戦で、2チームの合計回数で勝敗を決めます。赤白対抗は、3対3で引き分けとなりました。

1年
 

2年
 
3年
 
4年
 
5年
 
6年
 

音楽部激励会

 週末の2月5日(土)に田原市小学校音楽会が渥美文化会館で開催されます。そのため、本日なかよし集会で音楽部の激励会を実施。6年生部員と6年生が演奏する楽器を紹介したあと、「南風にのって」と「マーチングファンタジア」の2曲を演奏しました。4年生から6年生までの音楽部全員の心を一つにしたすばらしい演奏を聴くことができました。

6年生の部員紹介と楽器紹介
 


 

 
演奏 
 

クラブ見学会

 今日は3年生のクラブ見学会。4年生からクラブに参加できるので、どのクラブに参加したいか考えながら見学しました。どの子も見学を通して、来年度どのクラブに入るか参加希望順位を決めていました。

ソフトバレーボールクラブ     ゲートボールクラブ
 

手芸クラブ           囲碁将棋クラブ
 
卓球クラブ           和太鼓クラブ
 

インフルエンザ情報

 先週お知らせしたように、衣笠小学校ではインフルエンザによる欠席者が増えています。特に4年生、5年生にインフルエンザによる欠席者が多いです。本日、4年1組は欠席者が8名となったので、給食後下校しました。4年1組については、明日も通常通りの授業を実施しますが、欠席状況や子どもたちの体調によっては本日同様給食後下校させることになるかもしれません。保護者の皆様には、先週配布した手紙に書かれていることに留意していただき、子どもたちの健康管理をお願いします。

3年生校外学習 「田原市の農業って すごいね!」

 3年生が、農業の大切さやすばらしさをするための校外学習に参加しました。

最初にサンテパルクの会議室で、田原市の農業についてスライドで分かりやすく説明してもらいました。びっくりしたことは、田原市の農産物生産は全国で一番だったことです。
 
次にJA集出荷施設を見学しました。そこで、花が出荷されるまでの仕事の流れを学習しました。花を保存する大きな冷蔵庫がありました。花も冷蔵庫に入れると聞いてびっくり。
 
最後にイチゴ狩りを体験しました。どの子も甘いイチゴをたくさん食べることができ大満足。
 
この校外学習をとおして、田原市の主要産業である農業の知識を深め、農業の大切さ、すばらしさを感じることができました。

 

めざせ 8020!

 第2回学校保健委員会がありました。テーマは「めざせ 8020!」。5年生と保護者の方が、3つの分科会に分かれて歯について学習しました。

「噛む力・食べ方」について

自分の噛む力を調べました。

噛むことと、健康な歯をつくることにどんな関係があるのか学びました。
 

「おやつ」について
むし歯になりやすいおやつ、なりにくいおやつに分けました。

どんなおやつ、どんな食べ方が歯によいか学びました。


「歯みがき」について

歯垢の中を顕微鏡で観察。歯垢の中でどんなことが行われているのか、顕微鏡の映像をテレビに映して見ました。

歯垢ができないよう、正しい歯の磨き方を学習しました。

イモリが仲間入り!&6年生租税教室

5年生横の「衣笠お魚ランド」に、イモリが仲間入り!

「イモリとヤモリ?」よく間違えられますが、イモリはカエルやサンショウウオの仲間で、ヤモリはトカゲやカメの仲間です。生まれ方も、育ち方も全然違います!

「赤いお腹」がチャームポイント!かわいがってください!

3時間目に、6年生が「租税教室」を行いました。

身の回りで税金がどのように使われているか?

もし、税金がなかったらどんな生活になってしまうか?

をビデオやクイズを交えながら、楽しく学ぶことができました!

なわとび週間

 今週からなわとび週間です。2時間目の放課になると、クラスごと所定の位置に集合。準備体操をしてから、8の字連続跳びの練習をしています。各クラスで2チーム作り、3分で何回跳べるか競います。大会は、2月3日。その日を目指して子どもたちはがんばっています。

 

 

 

 

欠席者が増えてきました

 本日の欠席者数は17名です。そのうちインフルエンザでの欠席が2名。胃腸かぜの欠席者が6名。かぜの症状での毛席者が4名。その他の理由の欠席者が5名です。低学年を中心に胃腸かぜが流行しています。また、インフルエンザでの欠席者も増えてきそうです。家庭でも手洗い、うがいの励行ができるよう声をかけていただけたらと思います。よろしくお願いします。

ジャンピングボード設置

 3学期に入ってから、ベニヤ板で作ったジャンピングボードを設置しました。これは、なわとびの二重跳びを練習するための器具。ジャンピングボードは3台。ばねの強さがそれぞれ違います。子どもたちは、2時間目の放課や昼放課などに、それぞれのジャンピングボードのところに列を作って順番に練習しています。この器具を使って、二重跳びのできる子が増えることを願っています。
 


 

なかよし集会「1年生のなわとび体操」

 今日のなかよし集会で1年生が「なわとび体操」を発表しました。音楽にあわせてなわをくるくる頭上でまわしたり、タイミングよく体の横でまわしたり。一回旋一跳躍や二重跳びを披露する子もいました。タイミングよく跳べる子が多いので、びっくりしました。
 

雪だるま 雪合戦

 17日の朝、運動場は一面の雪。子どもたちは登校すると、すぐに雪遊びを始めました。この日は、朝会が中止となったため、雪がとけないうちに雪だるまを作ったり、雪合戦を楽しんだりしました。これだけたくさんの雪が積もるのは何年かぶりなので、子どもたちにとって貴重な体験となりました。
 

長い昼放課

 木曜日の昼放課は長いです。いつもの昼放課は15分。しかし、木曜日の昼放課は35分。たくさん遊べるので、子どもたちは木曜日の昼放課をとても楽しみにしています。クラスによっては、この時間に学級レクリエーションをしています。みんなと遊ぶことによって、友達との絆が強くなっています。
 


 

 

長縄連続8の字跳び

 今週のなかよし集会は運動場で実施。縦割り班による長縄です。縦割り班で長縄連続8の字跳びを練習しました。低学年だけで連続8の字跳びを練習しようとすると、跳ぶタイミングがわからずストップすることがよくあります。しかし、縦割り班で高学年の子が、跳ぶタイミングを教えてくれるので、練習もスムーズに進みました。2月3日には長縄大会があるので学級で協力して練習し、クラスの団結力を深めていきます。
 

2学期終業式

 22日(水)の終業式で、「2学期の反省」を3人の児童が代表で発表。耐寒駆け足でがんばったこと、早寝早起きを続けたこと、運動会の練習でがんばったことなどを述べました。続いて校長先生が、2学期の行事でみんなが頑張った様子を振り返った後、2つの話をされました。1つ目は、冬休みや新年に向けてめあてや目標を持ってがんばってほしいこと、2つ目は、お金を大切にしてほしいということです。3学期の始業式でみんなの元気な姿が見られることを楽しみにしています。
 

校内持久走大会

 今年はインフルエンザの影響もなく、よい天気の中で持久走大会が実施できました。しかし、寒さは厳しく、待っている間、しっかり準備運動をして体をあたためる必要がありました。どの子も自己新記録を目指して走りました。ペースを守って走り続ける顔。苦しくても、我慢して走り続ける顔。一つでも上の順位をめざしてがんばる顔。ゴールした後の充実した顔。自分の目標に向かって頑張るすばらしい顔をたくさん見ることができました。走り終わった後は、PTAの方が作ったお汁粉をおいしくいただきました。
 

2年生 給食センター見学

 2年生が、生活科「わたしの町」の学習で給食センターの見学にでかけました。今日の給食はカレーライス。おいしいにおいがただよう中、給食を作っている様子を見学しました。とても大きなお釜やしゃもじを間近で見てびっくり。1つのお釜で1000人分、全部で5000人分の給食を作っていると聞いてさらにびっくり。また、残された給食はゴミになって燃やされると聞いて、「もったいない」とつぶやいてました。みんな、給食を残さず食べようという気持ちが高まりました。
 

火災避難訓練

 12月2日(木)の3時間目に火災避難訓練を実施しました。「お・は・し・も」<お...おさない、は...走らない、し...しゃべらない、も...戻らない>を守って避難することができました。今年度4回目の避難訓練とあって、避難完了時間は3分06秒と今年一番短い時間で避難しました。今回は、消防署のの方に来ていただいて、消火訓練の指導をしていただきました。「火事だ!」と大きな声で叫んで、すばやく火点に向かって放水することができました。
 

4年生 昔体験

11月30日に、4年生が総合的な学習で昔体験をしました。最初に、七輪が使えるように炭に火をつけました。新聞紙と木切れの使い方や炭の並べ方に戸惑い、苦労したので、炭に火がついたときには歓声があがりました。七輪で焼いた餅の味は格別だったようです。次に、洗濯板を使って靴下の洗濯をしました。なかなかとれない汚れと冷たい水に四苦八苦しながら、昔の人の大変さを味わうことができました。