ブログ
みんなで協力!!
20日の1時間目に、5・6年生で学芸会の舞台の片付けが行われました。
図工室に机を運んだり、緑のカーペットを手分けしてしまったりしました。
時間内に片付けができて、さすが高学年!でした。
ありがとうございましたm(__)m
今日は、雨天の中多数のご参加、誠にありがとうございました。
当日は先生たちの合唱もあり、楽しんでいただけたかと思います。
子どもたちも力いっぱい演技することができました。ご家庭でもしっかり褒めてあげてください。
明日は学芸会です!!
16日の午後から、5・6年生を中心に明日の学芸会の準備が行われました。
緑のカーペットのゴミをガムテープで取ったり、大道具の出し入れを実際にやったりしました。
明日の学芸会では、高学年の働きにも注目してみてください。
校内学芸会、頑張りました!!
14日の5時間目に、2年生は昨日の校内学芸会で頑張ったご褒美として焼き芋を作りました。
先日の1年生同様、先月の焼き芋集会で残った芋をアルミホイルでつつみ、熾火で 焼いたら、美味しかったです。
あと2日、学芸会の練習を頑張ろうという気持ちに新たになりました。
校内学芸会が行われました!!
13日に、校内学芸会が行われました。子どもたちにとって、他の学年の劇を見るのは校内学芸会が最初で最後になります。
笑うところでは大声で笑い、拍手をすろところではしっかり拍手をすることができました。
授業後行われた反省会で出された意見を活かして、あと3日練習を頑張ります!!
劇団の方に演技指導を受けました!!
9日に、4年生から6年生は劇団「鬼剣舞」の方に演技の指導をしていただきました。
セリフをいう時の間の取り方や、登場する時の効果的なタイミング等を教えていただきました。
今回の指導を、来週の学芸会に活かしていきます。
焼き芋を食べました!!
8日の5時間目に、1年生は焼き芋集会で余ったお芋を焼き芋にして食べました。
給食を食べた後でしたが、みんな2~3個は食べました。それだけ今年のお芋は美味しかったのでしょうね!
学芸会の歌の練習をしました!!
7日のなかよし集会では、全校で「学芸会の歌」の練習をしました。
1年生にとっては初めての経験で、1番最初に客席に向き合って歌うことになるので、朝の会の時間にも練習しています。
まずは、来週火曜日の予行演習に向けて練習を頑張っています。
ごんの気持ちの変化を考えて読もう~4年2組 研究授業~
6日の2時間目に、4年2組で国語科の研究授業がありました。
地元愛知県の童話作家、新美南吉の名作「ごんぎつね」の最後の場面でのごんの気持ちをみんなで考えて、発表しました。子どもたちは活発に意見を発表し、活気溢れる授業でした。
他の南吉の作品にも親しんでみるとよいでしょう。
劇の小物作りをしました!!
学芸会の練習が本格的になってきました。
4年生は、5日の6時間目に劇で使う小物作りをしました。自分たちの手で劇を成功させるんだ、という意気込みが伝わってきました。
今年の劇のスローガンは、「演技で満開!笑顔の花」です。17日の学芸会本番が楽しみですね!
わくわく運動会がありました!!
2日に、ひまわり・たんぽぽ学級はわくわく運動会に参加してきました。
5つのチームに分かれ、借り物競走や玉入れ等6つの種目で競い合いました。
いろいろな学校の子たちと触れ合うことができて、楽しい1日になりました。
板書の仕方のご指導がありました~KYTS~
1日の授業後、先生の勉強会「KYTS」が開かれました。
来週国語科で研究授業を控えているので、板書の仕方を教務主任や国語主任を中心に話し合いました。カラーチョークの使い方や、どのようなレイアウトをするかを勉強しました。
新任の先生も、意欲的に学習会に参加していました。今後の活躍が期待できますね。
幽玄なる筝の調べ~4年生だより~
31日のなかよし集会では、4年生が筝という和楽器で「さくらさくら」の発表を行いました。初めて耳にする筝の音色に、会場はしんと静まりかえっていました。
他学年からは、「いい音色だった」「僕も演奏してみたい」等の感想が寄せられました。日本の伝統の良さを再確認しました。
田原市民まつりに参加してきました!!
市民パレード、頑張りました!!
28日の午前中に、6年生は田原市民まつりに参加しました。
本校の伝統劇「江崎巡査物語」の衣装を着、人力車に田原警察署長を乗せてパレードしました。その後、特設会場で「ふるさと」を合唱しました。
気がかりな空模様でしたが、パレードが終わるまで待ってくれたように、終わってから雨がふってきました。6年生にとってすてきな思い出になりました。
平行四辺形の面積の求め方を考えよう!
25日の2時間目に、教育実習生の先生の算数科の研究授業がありました。
平行四辺形の面積の求め方を皆で話し合い、三角形や長方形の求積公式を使って求めたり、平行四辺形に線を引いて三角形を2つにする求め方など、いろいろな求め方があることが分かりました。
自分にとって1番答えを出しやすい方法を見つけることができてよかったです。
縦割り班で、読み聞かせをしました!!
24日のなかよし集会は、担当の先生の教室にて6年生が下級生を対象に読み聞かせ活動をしました。
どの班も、6年生の読み聞かせに静かに聞き入っていました。また、早く終わってしまった班は、教室の学級文庫で読み聞かせを行っていました。
ありがとうございましたm(__)m
20日の学校公開日と観劇会に多数のご参加誠にありがとうございました。
劇団「岩瀬よしのりとおにけんばい」の皆さんのよる素敵なコンサートと劇「チロヌップの狐」に、大人も子どもも釘付けになっていました。
劇団の皆さんには、後日お礼の手紙を送る予定です。ありがとうございました。
教生の先生の研究授業がありました!!
19日の1時間目に、5年1組で教育実習生の先生の道徳の研究授業がありました。
今、全国的に問題になっている「いじめ」を主題を取り上げ、子どもたちと共に真剣に考えていこうとする姿はとても清々しかったです。
今後の活躍がとても期待できる若手の先生の授業は、中堅・ベテランの先生にとっていい勉強になりました。
しおり作りをしました
18日の昼放課に、1・3・5年生が図書室でしおり作りを行いました。
図書室には、雨天なのも手伝ってしおりを作りたい子がたくさん詰めかけました。
自分だけのオリジナルのしおりを、これからの読書週間に使っていきます。
伝言ゲームをしました!!
17日のなかよし集会では、縦割り班で「伝言ゲーム」をしました。
横1列に並び、班の子の背中に指で「ぬ」や「秋」などの文字を書き、最後の6年生が当てることをしました。
指文字だと、相手に伝えることの難しさが分かりました。
教育委員会から、お褒めの言葉をいただきました(^^ゞ
16日の午後から、教育委員会による教育活動の視察がありました。
委員の方々からは、「学校環境の整美が行き届いている」「先生方のチームワークがとれている」「ブログが毎日更新されていて、読むのが楽しみ」等のありがたきお言葉をたくさん頂きました。
これからも、全職員一丸となって教育活動に邁進していきます。
どんぐり読書が始まりました
15日からどんぐり読書が始まりました。
本を1冊借りるごとにくじを引くことができ、当たりが出たら賞品がもらえます。
期間中は一人2冊借りることができます。読書の秋です。奮ってご参加ください!
お話を楽しんで読もう~1年2組 国語科研究授業~
12日の5時間目に、1年2組で国語の研究授業がありました。
「サラダでげんき」という単元をペア読みし、アフリカ象の様子や心情をみんなで考えました。
自分なりの考えを発表したり、友だちの考えを最後まで聞いたりすることができていて立派でした。
ペア学年で芋堀りをしました
11日の2時間目に、1年生と6年生で芋堀りをしました。
今年は雨が少なかったので、芋の成育状況が心配でしたが、掘ってみると大きくなっていたので子どもたちは大きい芋を掘る度に歓声をあげていました。
6年生のお兄さんお姉さんが、1年生の子たちに丁寧に教えたりめんどうをみており、大変心温まる活動でした。 26日の焼き芋集会が今から楽しみですね。
バスケ大会の表彰がありました
10日のなかよし集会では、先日行われた小学校バスケットボール大会の表彰がありました。
男女の選手には、校長先生からあらためて賞状が手渡され、メダルが首に掛けられました。
6年生の選手たちにとって、有終の美を飾ることができました。
ありがとうございましたm(__)m
6日の小学校バスケットボール大会に多数のご参加ありがとうございました。
男子は4連覇を果たすことができました。女子も準決勝で惜敗でしたが大健闘しました。
6年生の皆さん、お疲れ様でした!!
※試合の詳細は来週発行の「げんりゅう」にてお伝えします。
こちら磁石探偵事務所~3年2組 理科研究授業~
4日の3時間目に、3年2組で理科の研究授業がありました。
「磁石についたくぎは、磁石になっているのか?」を、どのような方法で調べたらよいかを考え、自分なりの考えを発表しました。
「くぎを砂鉄に近づける」「クリップに近づける」等さまざまな意見が出され、活発な授業展開となりました。
バスケ選手激励会がありました
3日のなかよし集会では、今週末のバスケットボール大会に参加する選手の激励会が行われました。
みんなが見守る中、選手チーム同士で模擬試合を行いました。
最後に、6年生有志による応援団の先導で1年から5年までの子たちが、選手たちにエールを送りました。選手の皆さん、大会で悔いの残らぬよう頑張ってください!!
洋種山牛蒡の種で、模様作りをしました
2日の3,4時間目に、1年生は洋種山牛蒡の種を使って模様作りを行いました。
服に汁がつくと中々とれなくなるので、この日は汚れてもいい服装を着てきました。
アサガオの花の汁よりも濃い色になり、子どもたちは歓声を上げながら模様作りに夢中になっていました。
教育実習生が来ました!!
1日から、教育実習生が本校にて教職に就くための勉強をします。
5年1組の担任の下で、26日まで子どもたちと一緒に過ごします。
早く学校の雰囲気に慣れ、自分の持ち味を活かして頑張って欲しいと思います。
地震を疑似体験しました!
28日の2,3時間目に5年生は消防署の方を招いて地震が起きた時、どのように行動したらよいかを学びました。
防災に関するビデオを見てから、起震車「なまず号」に試乗して実際に大地震が起きた時どれぐらい揺れるかを体験しました。
大地震が起きた時の揺れの大きさの凄さがよく分かり、防災に関して日頃から備えておくことの大切さが分かりました。
むしバスターズ、来校!!
27日の5時間目に、2年生対象に「むしバスターズ」の方々が虫歯のでき方やブラッシング指導を行いました。
歯の染め出しの後、学校歯科医の先生からお話がありました。毎食後には、必ず歯を磨こうという気持ちになりました。
名フィル福祉コンサートに行ってきました
26日の午後から、ひまわり・たんぽぽ学級は豊橋市のライフポートで行われた「名フィル福祉コンサート」に参加してきました。
お弁当用に、午前中みんなでおにぎりを作りました。おにぎりの具には、生活単元で収獲した梅を使いました。
コンサートでは、「スターウォーズのテーマ」や「星に願いを」等おなじみの曲を聴き、会場のみんなで「僕らは皆生きている」を合唱しました。とても貴重な体験をしました。
衣小車博覧会~5年生 社会科~
25日の3時間目に、5年生で今学習している自動車を間近で観察する授業が行われました。
中庭に置かれた先生方の自動車に装備されている車いす昇降機に試乗したり、車内の様子などを先生の許可を得て行いました。
明日の午後から、トヨタ自動車田原工場の見学があります。家にある自動車がどのように作られているかをしっかり学んできます。
ありがとうございましたm(__)m
22日は、好天に恵まれ無事に第28回運動会を開催することができました。
今年も赤組が勝って2連覇を果たしました。
早朝より、多数のご参加誠にありがとうございました。
明日は運動会です
今日の午後、高学年と先生たちで運動会の会場準備が行われました。万国旗を張ったり、遊具を使用禁止にするためにタフロープを張ったりしました。
明日は予定通り運動会が行われると思います。応援よろしくお願いします。
運動会の予行演習がありました
20日に、雨天により延期していた運動会の予行演習が行われました。
予行演習では、今年は赤組が勝ちました。明後日の本番はどちらが勝つでしょうか?お楽しみに!
※予行演習の詳細は、明日発行の「げんりゅう」にてお伝えします。
キンボールの講習会を行いました
先週の授業後、田原市キンボール協会の方々を講師に招いてキンボールの講習会を行いました。
このスポーツは、4 人1組で灰色・桃色・黒色の3チームに分かれ、指定したチームに重さ1kgのボールを打ち、相手のレシーブミスを誘うことで得点をとっていくものです。今回の講習会では、ボールの膨らまし方やゲームの進め方について学びました。
本校でも、体育の授業で順次取り入れていく予定です。
他校との練習試合をしました
13日の授業後、本校と近くの小学校とでバスケットボールの練習試合をしました。
他校との練習試合は、来月の大会に向けてとてもいい刺激になりました。今回の練習試合での反省を活かし、来月の大会でいい成績を収めたいと思います。
全校種目の練習がありました
12日の2,3時間目に大玉送り、ジャンケン大会、綱引き、帽子取り・鈴割りの練習を行いました。
ジャンケン大会以外はどれも得点が入る種目なので、どの種目も練習に熱がこもっていました。
今年はどちらの組が勝つのか?楽しみですね!
運動会に向けて
11日の6時間目に、各委員会で運動会の係会を行いました。
園芸委員会と美化委員会の5年生で、万国旗の整備を行いました。
当日は、高学年は演技種目の他各々の仕事も頑張ります。
スタートのピストルの打ち方を学びました~KYTS~
10日の授業後、新任の先生を対象に,短距離走のスターターの講習会が行われました。
たまたま学校に来ていた中学生にも手伝ってもらい、ピストルの構え方や子どもがフライングをした時の対処法を学びました。
運動会当日は、個々の先生方の動きにも注目してみてださい。
地区別リレー選手選考会がありました
7日の2時間目に、地区別リレーの選手選考会が行われました。
各通学団に分かれ、学年ごとにトラックを半分走ってリレーの選手を選びました。欠席者がいた学年は、来週月曜日に走ります。
今年はどこの地区が優勝するのか?楽しみですね。
運動会の練習が始まりました
今日から運動会の練習が始まりました。
はじめに、体育主任から運動会に向けての心構えや、立っている時・座っている時の姿勢で注意すること等を教えてもらいました。
これから21日までは、毎日1時間目が全校練習になります。暑い日がまだまだ予想されるので、水筒や汗ふき用タオル等の準備をお願いします。
夏休み作品展が始まりました
今日から7日まで、夏休み作品展が始まりました。
どの学年も力作揃いです。
朝8時から夜8時までやっているので、ぜひ一度ご覧ください。
避難訓練がありました
4日の5時間目に避難訓練がありました。緊急放送が入ると、急いで机の下に潜りました。
その後運動場に黙って避難し、校務主任のお話を聞きました。
南海大地震が発生すると、衣笠校区にも、場合によっては 津波が押し寄せるそうです。それまでに避難できるよう、迅速な行動力を養いましょう!
2学期が始まりました
今日から2学期が始まりました。体育館にて始業式がありました。
学年代表が決意の作文を読み、皆で校歌を歌ってから生徒指導担当からいじめに関するお話がありました。
本学期もいじめゼロを目指し、教職員一丸となって頑張っていきます。
着衣泳をしました
24日の学年出校日に、6年生は毎年恒例の着衣泳を行いました。
もし誤って川に落ちてしまった時、どのように浮けばいいかを学びました。
まだまだ暑い日が続きますが、水辺での遊びは特に気をつけましょう!
壁新聞作りの講習会がありました
23日の午前中、現職教育の一環として壁新聞作りの講習会が行われました。
低・中・高学年の部会に分かれて、記事を分担して貼り合わせ、3枚の壁新聞を作りました。
今回の研修を、2学期の国語の授業で活かしていきたいと思います。
交通安全推進委員会がありました
22日の午後から、本校にて衣笠校区交通安全推進委員会が開かれました。
校区内における危険箇所や、道路標識などの修繕について話し合われました。
通学路にも、地域の人たちの配慮が活かされています。
2年生の学年出校日がありました
今週は、各学年の 出校日があります。今日は2年生の学年出校日がありました。
宿題の点検をしてから、泳力テストが行われました。
プール開放での練習を活かし、新しい階級シールをもらえた子が多かったです。
たくさん収穫できました!!
ひまわり・たんぽぽ教室の前のグリーンカーテンが高く伸び、ゴーヤが収獲真っ盛りです。
ひまわり・たんぽぽの子どもたちと学校職員で分けてもまだ余るくらい収穫できました。
そこで、「ブログ見たよ」というキーワードを職員室にいる職員に伝えてくだされば、お一人様2本までお渡しいたします。本日午後5時までですので、よかったらどうぞ!
この場を借りて・・・
数日前から、保健室前のダクトの下に子猫が住みつきました。
人馴れしているので、どこかで飼われていたものかもしれません。「学校に持ってくれば誰かが拾ってくれるかも・・・」という考えで置いていったのなら引き取りに来ていただきたいと思います。
もし飼ってもいいと言ってくださるご家庭がありましたら、学校までお電話ください。
学校もお盆休みに入るので、人手がなくなり子猫の命が心配です・・・(>_<)
図書室が新しくなりました
今週、図書室の絨毯が新調されました。
鮮やかな青色が静かな図書室によく合っています。
次回の図書室開放日は、お盆休み明けの23日になります。この夏休みに、心に残る1冊に出会ってみませんか?
※次回の更新日は20日です。よいお盆休みを!
今年もできました
今年も1年生の学年畑に、アサガオのアーチができました。
1年生の子たちが家に持ち帰ったアサガオはきれいに咲いているでしょうか?
観察日記を時々つけてみるのも一興でしょうね。
蝉の抜け殻に思うこと
校庭の樹木を見ると、蝉の抜け殻がたくさんあるのに気付きます。
蝉は地中で5~7年幼虫の姿で生活をし、地上に出てからは1週間くらいで一生を終えます。この時期は、クマゼミやアブラゼミが盛んに鳴いています。
これらの蝉の鳴き声がツクツクボウシのものに変わったら、夏がもうじき終わる、ということです。力いっぱい鳴いている蝉たちに負けないよう、毎日を大切に過ごしましょう!
バスケ部が始まりました
今日から6年生を対象にバスケ部が始まりました。
ドリブルシュートやパスの練習を頑張っています。
21日には初めての練習試合があります。いい結果が出せるよう1日1日の練習を大切にしましょう!
今日は全校出校日でした
6日は全校出校日で、久しぶりにほぼ全員一堂に会しました。
先月行われた水泳大会の上位入賞者と、昨日行われた陸上選手権大会の上位入賞者の表彰が行われました。
再来週の学年出校日に向けて、計画的に宿題を終わらせて、残りの 夏休みを満喫しましょう!
陸上大会があります
5日に、田原市陸上競技場において陸上選手権大会が開催されます。
今日は当日参加する選手の子たちに、当日の概要説明が行われました。
当日も暑い日が予想されます。暑さ対策をしっかりして、これまでの練習の成果を発揮してください。
向日葵が育ってきました
夏の花の代名詞といえる向日葵がぐんぐん育ってきました。
今週も暑い日が続くみたいですね。熱中症に気を付けて、引き続き夏休みをエンジョイしてください。
ゴーヤのグリーンカーテンが伸びています
ひまわり・たんぽぽ学級の前で育てているゴーヤのつるが今年も校舎2階まで伸びる勢いで成長しています。
これだけよくゴーヤが生育するのは、それだけ温暖化がすすんでいる、ということでしょうかね・・・?
運動会に向けて
今週から音楽部の練習が屋外で始まりました。
カセットテープに合わせて、運動会でのマーチングの歩き方の練習をしています。
練習の成果は、9月の運動会で披露できると思います。ご期待ください。
職員で環境整備作業を行いました
25日の午前中、学校職員総出で環鏡整備作業が行われました。
フェンス際の剪定や、駐車場のライン引き、タイヤのペンキ塗り等を行いました。
出校日にどこがきれいになったか探してみるのも面白いかも知れませんね。
プール開放が始まりました
今週からプール開放が始まりました。
急に暑くなり、プールでの水遊びがうれしい毎日です。自由時間にビーチボールの使用が許可され、子どもたちはなかよくビーチボールを使っていました。
プール開放は、来月21日(お盆の期間は除く)の午後まであります。暑い日にはぜひ来てください。
水泳教室がありました
23、24日の午前中に、3・4年生を対象とした水泳教室が開かれました。
水馴れから始まり、息継ぎの仕方や体を水平にして泳ぐことを教わりました。
今日の午後からプール開放も始まります。夏休みにたくさん練習して、検定にどんどんチャレンジしてみてください。
よい夏休みを!!
20日に1学期終業式がありました。
今年は、欠席0の日がまだ1日もないのが残念でしたが、誰1人大きな怪我もなく夏休みを迎えることができたのでよかったです。
校長先生のお話の後、生徒指導担当から「水辺で遊ばないこと」「花火を子どもたちだけでやらないこと」などのお話がありました。
9月3日には、また元気な姿で全員登校できることを願います。
※ブログ「衣小ニュース」は、筆者が出張の関係などで9月3日までは不定期更新になります。ご了承ください。
ドッジボール大会がありました
19日の昼放課に、ドッジボール大会がありました。
各学年とも、1組対2組で2試合行いました。
今年の結果は・・・明日発行の「げんりゅう」で詳しくお伝えします。
水泳大会選手激励会がありました
18日の昼放課に、今週末本校にて行われる水泳大会の選手激励会がありました。
今年の激励会はプールサイドで行われ、選手たちの泳ぎを見てから在校生たちがエールを送りました。
今週末、お時間のある方は是非応援をよろしくお願いします。
南部浄水場の見学に行きました
17日の午前中、4年生は社会科の学習の一環として豊橋市にある南部浄水場の見学に行きました。
毎日の暮らしの中で使う水をどのようにきれいにしているか、またその仕事に携わっている人々の努力がよく分かりました。
これからの生活で、水を大切に使おうと思いました。
みんなで読もう「大きなかぶ」~1年2組 国語科研究授業~
13日の5時間目に、1年2組で国語科の研究授業がありました。
実際に新聞紙で作った大きなかぶを引っ張ってみて、登場人物がどんな気持ちでかぶを引っ張っていたのかを考えました。
かぶの大きさがとても大きいことを読み取ることができました。
ドッジボール大会に向けて
12日の2時間目に、1年生は体育の時間に1組対2組でドッジボールの練習試合を行いました。
今回は1組が勝ちました。来週のドッジボール大会ではどちらが勝つでしょうか?(その模様は次号の「げんりゅう」にてお伝えします。)
ぼく・わたしは 変しんはかせ ~なかよし集会・3年生だより~
11日のなかよし集会では、3年生が1学期の総合の時間に学習した昆虫の生態や豆腐作りの様子等が紹介されました。
他学年からは、「カブトムシの育て方がよく分かった」「豆腐が食べたくなってきた」等の感想が寄せられました。
七夕会をしました
10日の4時間目に、ひまわり・たんぽぽ学級では毎年恒例の七夕会をやりました。
歌やお笑い、クイズなどの1発芸をみんなで披露し合い、楽しい一時を過ごしました。
短冊に書いた願い事を実現させるため、努力する決意を新たにすることができました。
七夕の飾り付けをしました
明日の保護者会に向けて、各クラスでは七夕飾りを竹につけて廊下に飾りました。
短冊には、それぞれの願い事を記し、提灯や吹き流しなどの飾りを折り紙で折りました。
保護者会の折には、子どもたちがどんな願い事を書いたのか見ていただけたらと思います。
ふれあいキャンプに行ってきました!!
5日、6日とひまわり・たんぽぽ学級は休暇村伊良湖で行われたふれあいキャンプに参加しました。
開村式と体験教室の司会やカレー作りは、みんなで力を合わせて頑張りました。また、キャンドルサービスや体験教室では他校の子たちと触れ合うことができました。
2日間楽しい思いでがたくさんできました。
司書さんによる読み聞かせがありました
5日の長放課に、司書さんによる七夕に関する本の読み聞かせがありました。
今週末は、七夕です。天気が心配ですが、天の川と織姫・彦星が見れるといいですね。
カブトムシが羽化しました!!
ひまわり・たんぽぽ教室で育てていたカブトムシの蛹が羽化しました。
オス4匹とメス1匹の計5匹が無事成虫になりました。
これからも大事に世話をして長生きさせたいです。
数を合わせたり増やしたり ~1年1組 算数科研究授業~
3日の3時間目に、1年1組で算数科の研究授業がありました。
答えが「6」になる足し算の式を作ることを、指や数カードを使っていくつできるかを考えました。
できた式を縦に並べると、「前の数字は1ずつ増え、後ろの数字は1ずつ減っている」ことが分かりました。
さらにくわしく学校を探検しました!!
2日の3時間目に、1年生は再び生活科で学校探検を行いました。
今回は、校長室や職員室など普段立ち入りが禁止されている教室にも入室許可が下り、その部屋の内部の様子を細かく観察することができました。
衣笠小学校のことが一層よく分かりました。
無事にできました!!
28日の夜は、天候に恵まれ無事キャンプファイヤーをすることができました。
今年も登場した火の神から恵みの火を分けてもらい、その火を囲んでスタンツをしました。当日は、約3時間かけて田原市から大勢の先生方も参加し、童心に帰って一緒に「マイムマイム」や「鬼のパンツ」を踊っていました。
大トリに、これまで練習してきたトーチトワリングを大勢の子どもたちが披露しました。演技が終わった後、見ていた先生方からは大きな拍手が惜しみなくおくられました。
行ってきます!!
28日に5年生は欠席もなくキャンプに行くことができました。
向こうは天気は大丈夫でしょうか?今から私も現地に行ってきます(^o^)丿
※キャンプファイヤーの様子は、明日お伝えします。
カラーガード部の練習が始まりました
今週からカラーガード部が始まりました。運動部の女子の中から希望者が集い、体育館で練習をしています。
6年生が4年生に旗の振り方や腕の曲げる角度を鏡を見ながら教えています。練習の成果は、運動会で披露されます。
どんな演技になるか、今から楽しみですね。
先生の似顔絵コンテスト、開催!!
26日のイラストクラブでは、今年赴任された先生方の似顔絵を描きました。
描いた似顔絵は本人に見せ、選ばれた作品は「げんりゅう」などに掲載される予定です。
どんな似顔絵ができたか、またいつどこに掲載されるかお楽しみに!
衣笠小学校に、幻の歌が存在!!
25日の月曜朝会は、校長先生が学校にまつわる歌を紹介しました。
校歌以外にも「運動会の歌」や「学芸会の歌」など開校当時の先生方が作詞・作曲した曲がありますが、開校式の時のみ歌われた「幻の歌」があることが分かりました。
次頁に歌詞を記載してあるので、興味のある方は閲覧してみて下さい。また、この歌について情報をお持ちの方は、ぜひ学校まで連絡願います。
開校の歌
ふりそそぐ春の光の中で 新しい小学校が生まれた 衣笠山がほほえみ 清谷のせせらぎは
慶びを語り合い 小鳥たちは 歓喜の声をあげる 豊かな緑 白い校舎 澄んだ空 広い運動場
子どもたちは駈け 子どもたちは歌う
伸びゆく町の新しい学校 気力に満ちた学校 ぬくもりの伝わる学校 頑張りぬく子の学校
さわやかな学校 わたしたちは作る みんなで作る 「母校 衣笠」 「ふるさと 衣笠」
大地をふみしめ 希望の大空へ向かって 伸びよ 衣笠の子たち 育ちゆけ 衣笠小学校
お囃子の旋律作りをしよう ~4年1組 音楽科研究授業~
22日の5時間目に、4年1組で音楽科の研究授業がありました。
グループごとに四季をテーマにした旋律を作り、友だち同士でより良くするためのアドバイスをしていました。
後日和太鼓のリズム伴奏をつけて発表会を開くとのことです。どんな旋律ができるのか楽しみですね。
初めての英語活動
21日の3時間目に、ひまわり・たんぽぽ教室にとって初めての英語活動をしました。
英語での自己紹介と歌を学んでから、1~16までの数の英語での言い方をゲーム形式で覚えました。
子どもたちは、次回の英語活動も心待ちにしています。
来週は晴れるといいな・・・
20日の午後6時から、本校の中庭で5年生のトーチリハーサルが行われました。
たくさんのギャラリーの前で、初めて着火してのリハーサル。火の熱さに尻込みをしていた子もいましたが、両組とも最後までやり遂げました。
来週28日・29日は天気がいいといいですね。
6月の台風、スピード違反ですね・・・(-_-;)
今日は正午に暴風警報が出され、本校は給食後に一斉下校になりました。
体育館で通学班ごとに分かれ、お迎えがくる子たち以外は傘や合羽で帰りました。通学団担当の先生が途中まで付き添いました。
週末の台風5号の動向も心配ですね・・・
たくさん泳ぐぞ!!
15日の3時間目に、1年生は小学校に入学して初めてプールに入りました。はじめに、プールのきまりや入り方についての指導がありました。
2人1組でバディを作り、お互いに教え合うという形で水泳の授業を行っていきます。
自分の目標をもって、たくさん泳ぎましょう!!
睡蓮の花が見頃です
観察池の睡蓮の花が、今年も見事に咲き誇っています。
本日の午後は、全ての教員が出張となるので午後からは家庭学習となります。午後3時までは家から出ないよう、ご指導よろしくお願いします。
歯の染め出しをしました
13日の5時間目に、1年生で歯の染め出しをしました。
磨き残しがあるとピンクになる染料を使い、自分の歯磨きがよくできているかを点検しました。
ご家庭でも、食後と寝る前にはきちんと歯を磨きましょう!
製乳工場の見学に行きました
13日の午前中、2年生は豊橋市にある製乳工場に見学に行きました。
毎日の給食で飲む牛乳がどのように作られているかがよく分かりました。
これからは残さず飲もうと思いました。
ありがとうございましたm(__)m
9日の衣笠親子フェスティバルに多数のご来場誠にありがとうございました。
今年は中日新聞社から取材が来ました。近々紙面で紹介されると思います。
フェスの詳しい様子は、後日学校通信「げんりゅう」にてお伝えします。
水泳部活が始まりました
今週から水泳部活が始まりました。
バタ足の練習をしたり、50mや100mをなるべく立たないように泳ぐ練習をしています。
来週火曜日にプール開きがあります。体力づくりのために、積極的に参加しましょう!!
元気もりもり残さず食べよう ~2年2組 学級活動研究授業~
7日の5時間目に、2年2組で学級活動の研究授業がありました。
残菜の写真を見て思ったことを発表し、「なぜ給食を残してはいけないのか」を話し合いました。給食センターの栄養士さんをゲストティーチャーに招き、栄養バランスについてお話を伺いました。最後に、自分のめあてを考えて発表しました。
給食を作ってくれている人々や、食材を提供してくれている人々に感謝して給食を残さずに食べましょう!!
給食を残さずに食べましょう!!
6日の給食の時間から、給食委員会による「残飯ゼロ運動」が始まりました。
午後1時になったら、給食委員会が食缶やパットの中身を確認して、残ってなければチェック表に○をつけます。
1週間残飯ゼロのクラスには賞状が授与されます。みんなで力を合わせて、少しでも残飯がゼロになるように頑張ります。
今度は、はっきり見ることができました!!
6日の午前中、7年ぶりに金星が太陽の前を通過する天体ショーがありました。
遮光版を使って、太陽の中に小さい黒点を確認することができました。
観察した子たちは、「見えたよ!」「すごい!」と興奮気味に遮光版を覗いていました。
衣フェスの歴史が分かりました
4日の月曜朝会では、校長先生が衣笠フェスティバルの歴史についてお話しました。
フェスティバルは開校した28年前からずっと行われていて、「高学年が低・中学年を楽しませるため」に始まったそうです。昔は運動場で「キャタピラレース」なども行われていたそうです。
校長先生のお話の後に、4年生とひまわり・たんぽぽ学級のブースの紹介がありました。今週末、たくさんのお越しをお待ちしています。
芋のつるさしをしました
1日の1時間目に、1年生と6年生が南門付近の畑に芋のつるをさしに行きました。
マルチに穴を開け、ペットボトル1本分の水を注いでからつるさしをしました。
秋には大きいお芋が収獲できるといいですね。