ブログ

6年生を送る会

5年生児童が中心となって、計画を立て、準備を行いました。10班の縦割り班に分かれて、レクリエーションを行いました。その後、全校で運動場で全校で集まり、在校生から、6年生にメッセージカードのプレゼントを渡し、感謝の気持を伝えました。

交通ボランティア 清田匡章さん

みなさんの登校を毎朝見守ってくださっている清田匡章さんの記事が、検察庁長官、全日本交通安全協会 会長より交通栄誉賞を受賞されました。27年間、中山小学校の児童の安全をボランティアで見守り続けてくださっている功績が讃えられました。3月1日の中日新聞に掲載されましたので、ご紹介させていただきます。

清田匡章さん 3/1 中日新聞.pdf

下級生(5年生)とのふれあい

本日、6年生児童は、5年生児童への感謝の気持ちを伝える「下級生とのふれあい」を行いました。「ドッヂボール」を行い、活動後には感想を発表し合い、6年生から5年生へお別れの言葉を送りました。

6年生 奉仕活動

6年生児童は、中山小学校への感謝の気持ちを表すため、奉仕活動に取り組みました。器具庫内の掃除、窓ガラス拭き、側溝や特別教室の掃除、配膳台磨き、図書館の本の整理などを行いました。


下級生(4年生)とのふれあい

本日、6年生児童は、4年生児童への感謝の気持ちを伝える「下級生とのふれあい」を行いました。「しっぽとり」を行い、活動後には感想を発表し合い、6年生から4年生へお別れの言葉を送りました。

クラブ(最終回)

本年度、最後のクラブを行いました。下の写真のクラブ以外にも、「グランドゴルフクラブ」、「屋外スポーツクラブ」、「読書クラブ」で4〜6年生児童は活動しました。

〔さいほうクラブ〕       〔ボードゲームクラブ〕


〔屋内スポーツクラブ〕      〔昔のあそびクラブ〕


〔茶道クラブ〕

朝会

朝会の際、6年生の代表児童が、下級生に縄跳びのいろいろな跳び方を見せました。「3重跳び」、「2重サイドクロス」、「2重交差跳び」、「2重あや跳び」などを全校の前で披露しました。

下級生(2年生)とのふれあい

昨日に引き続き、本日6年生は、2年生児童への感謝の気持ちを伝える「下級生とのふれあい」を行いました。「ドロケイ」を行い、活動後には感想を発表し合い、6年生から2年生へお別れの言葉を送りました。

4年生 二分の一成人式

例年、保護者の方をお招きして実施しておりますが、コロナ禍のため、児童のみで行いました。「証書授与」、「思い出/将来の夢などの発表」、「思い出づくりレクリエーション」などを行いました。

下級生(1年生)とのふれあい

6年生児童が小学校生活のまとめとして、下級生への感謝の気持を伝えるための活動を企画しました。本日は、6年生児童は、1年生児童と「こおり鬼」を行い、活動後には感想を発表し合いました。