田原市立中山小学校
ブログ
睡蓮の花咲いています
PTA環境整備作業
6年生とのお別れ会
1・2・3年生の児童たちは、この1年間、登校や縦割り班活動などで6年生にお世話になった感謝の思いや、活躍してきた6年生の姿を「お別れの言葉」にのせて伝えました。6年生からも1・2・3年生へ言葉や歌、カレンダーのプレゼントがありました。
お別れ会の中で、1・2・3年生は,自分たちの思いを6年生に伝えることができました。また、6年生は明日の卒業式への思いを高めることができました。引き締まる空気の中にも心に温かさを感じるよい会になりました。
【「6年生とのお別れ会」の様子】
うさぎ教室
3月17日(水)の5時間目、3年生が、うさぎのお世話を通して学んだことや、うさぎ当番のやり方を2年生に伝える「うさぎ教室」がありました。3年生は,1年間輪番制で欠かさずにうさぎの世話を行ってきました。うさぎが喜ぶ抱き方や好きな餌など、十分かかわってきたからこそ発見したり気づいたりしたことがたくさんありました。それらを2年生児童に伝え,4月からうさぎの世話を引き継いでもらうことになります。2年生は3年生の発表を最後まで真剣な表情で聞いていました。
今日の「うさぎ教室」で教えてもらったことを生かし、2年生が一生懸命お世話をすることを期待しています。3年生の皆さん、1年間、お疲れ様でした。
【うさぎ教室の様子】
【屋上にフェンスができ、安全な避難場所に!】
暖かい日に・・・
今週は,春を思わせる陽気になりました。今日の学校公開日も暖かい日で,多くの保護者の方が学校へ足を運んでくださいました。ありがとうございます。3学期の学校公開日は,学年のまとめの時期になったため,新しい学習に取り組む姿に出会うことが少なかったかもしれません。卒業式の準備を進めている6年生をはじめ,各学年の担任は,この時期だからこそ取り組める授業を行いました。。
今日は,今年度最後の「なかよし班遊び」もありました。最後の活動は,6年生が見守る中,5年生がリーダーシップをとり、遊びの進行を行いました。5年生は,最高学年への心の準備をすることができました。
【百人一首に取り組む4年生】
【発表の仕方をタブレットで録画する3年生】
【遊びの説明をする5年生】
【なかよし班で楽しく遊ぶ子どもたち】
今年度最後の・・・
3月も第2週目に入りました。どの学年も年度の終わりに向けて歩みを進めています。学校での教育活動は,様々なことが,「今年度最後の・・・」と声に上がります。卒業していく6年生には淋しい気持ちが込み上がるフレーズですが,最後だからこそ一生懸命取り組むことで新しいことへの思いも高まると思います。
今年度最後の「学校公開」が始まりました。緊急事態宣言の発令により延期し,年度末ぎりぎりの日程になりましたが,保護者の方は分散して足を運んでくださっています。また,昨日は,最後の委員会活動もありました。学校のために進んで委員会活動に取り組んだ5・6年生。1年間大変ご苦労様でした。
【後期委員会活動の振り返り】
【園芸委員会】 【保健委員会】
【学校公開の様子】
今年度最後の通学団会議
【通学団会議の様子】
6年生・感謝の会
3月2日(火)の3時間目,6年生が保護者の方を招待し,体育館で「感謝の会」を行いました。卒業までの残り少ないこの時に6年間を振り返り,自分の成長を支えてくださった保護者の方に心を込めて感謝の思いを伝えました。
6年生は自分の思いを家の人に伝えたくて,この日のために一生懸命に準備を進めてきました。会の中では,6年間学んできた学習に関するクイズを出したり,家の人にプレゼントや感謝のことばを贈ったりしました。児童たちの思いは十分伝わったことでしょう。これからも保護者の方の支えが必要な児童たちです。この日に家の方に伝えた思いを大切にして過ごしてほしいと思います。
【6年生「感謝の会」の様子】
金管部・校内演奏会
2月25日(木)の昼休み,金管部による校内演奏会がありました。毎年3学期に渥美文化会館で,田原市小学校音楽会が行われていますが,今年は新型コロナウイルスの影響で中止となり,今までの練習の成果を発表する場が失われてしまいました。そこで,「校内演奏会」という発表の場を設け,金管部児童の頑張りを全校児童や保護者の方々,教職員で讃えていくことにしました。
演奏曲は,アニメ「名探偵コナン」のメインテーマ。コロナ禍の中では,思うように練習を進めていくことはできませんでしたが,困難を乗り越えて演奏する音のきれいな響きは,聴く人の心に深く伝わっていきました。鑑賞した全校児童は,心から頑張りを讃え,拍手を送っていました。お忙しい中,演奏会に来校された保護者の皆様,ありがとうございました。金管部の児童たちにとっては,きっと忘れられない大切な思い出になったことと思います。
【心を込めて演奏する子どもたち】
卒業・年度末に向かって
2月もあとわずかで終わります。6年生は卒業に向けて、1年生から5年生は年度末のまとめに向けて充実した活動を展開しています。
月曜日のクラブは、今年度最後の活動日でした。どの子も1年間、前向きに楽しく活動することができました。水曜日の5・6時間目、6年生が、6年間お世話になった中山小学校をきれいにする「奉仕活動」がありました。事前に奉仕活動で取り組む場所について、職員に聞き取りを行い、実行しました。
今年は、コロナの影響で体育館で全校で集まることができないため、「6年生を送る会」は実施できません。その代わりに、6年生と各学年の子どもたちとが触れ合う時間を設け、6年生への感謝の思いを伝えています。今年度は後1ヶ月で終わりますが、子どもたちは大きく成長しています!
【今年度最後のクラブ活動】
【2年生・6年生 ありがとうの会】
【6年生・心を込めて行った奉仕活動】
開校150周年記念 学校要覧
☆100周年 沿革年譜
50年前の記念誌を掲載
田原市中山町天白1番地1
電話:0531-32-0004
ファクス:0531-32-0029
Mail:naka-e@city.tahara.aichi.jp