田原市立東部中学校
2
7
6
6
0
6
9
ブログ(学校)
ブログ
東海総体
8月8日(木)、9日(金)に東海総体が行われました。結果は以下の通りです。
【陸上競技】
1年男子100m3位 2年女子100m2位 女子4✕100mR8位
【男子ソフトテニス】
団体 3位
個人 1位
※団体・個人ともに8月19日(月)からの全国総体に出場
【陸上競技】
1年男子100m3位 2年女子100m2位 女子4✕100mR8位
【男子ソフトテニス】
団体 3位
個人 1位
※団体・個人ともに8月19日(月)からの全国総体に出場
愛知県総体
7月24日(日)から7月31日(日)に、愛知県総体が行われました。結果は以下の通りです。
【陸上競技】
男子走り幅跳び6位 男子400m3位 1年男子100m2位
2年女子100m2位 女子4✕100mR3位
【男子ソフトテニス】
団体 優勝
個人 4位、7位
【陸上競技】
男子走り幅跳び6位 男子400m3位 1年男子100m2位
2年女子100m2位 女子4✕100mR3位
【男子ソフトテニス】
団体 優勝
個人 4位、7位
東三河大会・コンクール
7月16日(土)から7月25日(月)に、東三大会・コンクールが行われました。以下、大会・コンクールの結果です。
【陸上競技】
男子3000m3位 男子走り幅跳び1位 男子400m3位 1年男子100m2位
2年女子100m1位、3位 女子4✕100mR1位
【男子ソフトテニス】
団体 優勝
個人 1位、2位
【吹奏楽】
愛知県吹奏楽コンクール東三河地区大会 銀賞

【陸上競技】
男子3000m3位 男子走り幅跳び1位 男子400m3位 1年男子100m2位
2年女子100m1位、3位 女子4✕100mR1位
【男子ソフトテニス】
団体 優勝
個人 1位、2位
【吹奏楽】
愛知県吹奏楽コンクール東三河地区大会 銀賞
田原市総合体育大会3日目
7月3日(日)に、田原市総合体育大会3日目が行われました。結果は、以下の通りです。
野球・・勝利 2勝1敗 2位 卓球男子団体・・3位 卓球男子個人・・3位
卓球女子団体・・優勝 卓球女子個人・・3位、3位
た
野球・・勝利 2勝1敗 2位 卓球男子団体・・3位 卓球男子個人・・3位
卓球女子団体・・優勝 卓球女子個人・・3位、3位
田原市総合体育大会2日目
7月2日(土)に、田原市総合体育大会2日目が行われました。以下、2日目の結果です。
野球・・勝利 ソフトボール・・勝利 2勝1敗で2位
男子ソフトテニス個人・・優勝、2位 女子ソフトテニス個人・・優勝、2位
剣道男子団体・・優勝 剣道女子団体・・優勝 剣道女子個人・・2位、3位
バレーボール・・惜敗





野球・・勝利 ソフトボール・・勝利 2勝1敗で2位
男子ソフトテニス個人・・優勝、2位 女子ソフトテニス個人・・優勝、2位
剣道男子団体・・優勝 剣道女子団体・・優勝 剣道女子個人・・2位、3位
バレーボール・・惜敗
学校保健委員会
6月28日(火)、講師に愛知教育大学の山田浩平先生をお招きして学校保健委員会が行われました。「病は気から!?強い心の作り方教えちゃいます!」というテーマで、2年生とPTA教養厚生部を対象にお話をしていただきました。生徒たちは、「規則正しい生活が大切」「良いストロークを出していきたい」「目標を持つことが大切」などの感想を持つことができました。


田原市総合体育大会1日目
6月25日(土)に、田原市総合体育大会が行われました。暑い中、東部中学校の選手は、最後まで全力で戦い抜きました。以下は1日目の結果です。
野球・・惜敗 ソフトボール・・1勝1敗 男子ソフトテニス・・団体優勝
女子ソフトテニス・・団体2位 男子バスケットボール・・3位
女子バスケットボール・・2位 バレーボール・・惜敗
7月2日(土)、7月3日(日)に田原市総合体育大会の2日目、3日目が行われる予定です。





野球・・惜敗 ソフトボール・・1勝1敗 男子ソフトテニス・・団体優勝
女子ソフトテニス・・団体2位 男子バスケットボール・・3位
女子バスケットボール・・2位 バレーボール・・惜敗
7月2日(土)、7月3日(日)に田原市総合体育大会の2日目、3日目が行われる予定です。
選手激励会
6月23日(木)に、選手激励会が行われました。今年度、初めて全校生徒が体育館に集まる行事となりました。選手のパフォーマンスと決意を語る姿から、最後の大会にかける3年生の意気込みが伝わってきました。また、1,2年生の応援メッセージから、3年生を全力でサポートしたいという思いが伝わってきました。最高のパフォーマンス・演奏ができること期待しています。

修学旅行3日目
いよいよ修学旅行最終日です。ハッピースマイルがいっぱいです。今日は、富士急ハイランドで遊んで、東部中学校に帰ってきます。




修学旅行2日目
修学旅行2日目です。今日もみんな元気いっぱいに過ごせています。明日は、いよいよ最終日となります。18:00に東部中到着。その後、18:15に解散予定となっています。





続 修学旅行1日目
松本城・城下町の散策、遊覧船周遊での楽しそうな様子が伝わってきました。
2日目は、A,C組が鳴沢氷穴・富岳風穴、B,D組が白糸の滝の見学。まかいの牧場で昼ご飯を食べた後、富士サファリパーク・忍野八海の見学。ペンション泊の予定となっています。



2日目は、A,C組が鳴沢氷穴・富岳風穴、B,D組が白糸の滝の見学。まかいの牧場で昼ご飯を食べた後、富士サファリパーク・忍野八海の見学。ペンション泊の予定となっています。
修学旅行1日目
5月23日(月)、天気にも恵まれ、3年生が修学旅行に行きました。1日目は、松本城と城下町の散策。夕食後は、諏訪湖を遊覧船で周遊します。楽しい思い出をたくさんつくってきてください。


令和4年度「生徒総会」
5月19日(木)に令和4年度「生徒総会」がリモートで行われました。今年度の生徒会スローガンは『咲楽(さくら)』です。生徒たちが、学校生活を楽しみ、ハッピースマイルを増やしていってほしいです。総会のなかでは、1年生も堂々と発表したり、積極的に意見を言ったりすることができ、頼もしく思いました。


表彰
5月11日(水)に、校長室で表彰が行われました。今回も、多くの部活で優秀な成績を収めることができ、長い表彰となりました。賞状を受け取る際には、キャッチフレーズの「オールウェイズ ハッピー スマイル」『いつでも とびっきりの 笑顔で』を校長先生と掛け合い、笑顔いっぱいの表彰となりました。

開校60周年記念航空写真撮影
5月10日(火)に、開校60周年記念航空写真撮影が行われました。全校生徒が、担任の先生の指示をよく聞き、素早く行動することができました。どのような写真が撮れたか楽しみです。写真は、生徒昇降口で、学校公開日の折にご覧いただけます。

Welcome to 東中 2022
1年生が学校に行くことが楽しみになるようにと、生徒会役員・2,3年生の運営委員が4月21日(木)〜4月28日(木)まで、7時40〜7時55分の時間で「Welcome to 東中 2022」を開催してくれています。新1年生のハッピースマイルが増えるとうれしいです。


1年生部活動体験
4月20日(水)に、2回目の1年生部活動体験が行われました。各部をまわって様子を見ると、2,3年生が、1年生に優しく教える姿が多く見られ、微笑ましい気持ちになりました。


表彰
4月20日(水)の朝に、校長室で部活動の表彰が行われました。春の大会は、今週末にも行われ、多くの部活で、東中生の活躍が期待されます。頑張れ!東中生!!


退任式
4月14日(木)に退任式を行いました。代表生徒が、感謝の手紙と花束を渡したあとに、退転任された先生方から、東部中学校のよさや2,3年生に向けて応援メッセージをいただきました。今後も、先生方の期待に応えられるように頑張りましょう。



入学式・始業式
4月7日(木)に、入学式・始業式が行われました。入学式開始直前に、大きな地震がありましたが、新入生は素早く姿勢を低くして自分の身を守ることができました。場に応じた行動をとることができて立派でした。
その後、入学式・始業式が滞りなく行われ、新学年のスタートを切ることができました。




その後、入学式・始業式が滞りなく行われ、新学年のスタートを切ることができました。
新任式
4月6日(水)に、新任式が行われました。本年度赴任したフレッシュな8人の教職員からのあいさつがあり、生徒も4月から頑張っていこうという気持ちを高められたことと思います。新任式の後は、明日の入学式・始業式の準備をし、新入生を迎えるのを待つだけとなりました。
本年度も「Always Happy Smile ~いつでも とびっきりの 笑顔で~」が多く見られるとうれしいです。

本年度も「Always Happy Smile ~いつでも とびっきりの 笑顔で~」が多く見られるとうれしいです。
令和3年度修了式
3月24日(木)に、令和3年度修了式が行われました。1,2年生の代表生徒に修了証が渡されたあとに、1,2年生の代表生徒が1年間の振り返りを発表してくれました。その姿から、この1年間の成長を感じることができました。来年度も、みなさんの活躍が楽しみです。



生徒会役員認証式
3月22日(火)に、前期生徒会役員認証式を行いました。役員さんを中心に、新しいことにチャレンジしてほしいと思います。


ワックスがけ
3月17日(木)に、普通教室・特別教室のワックスがけを行いました。本年度も登校するのは、残り4日のみとなりました。自分たちで使ったところをピカピカにして、4月から気持ちのいいスタートを切りたいと思います。

第61回卒業証書授与式
3月3日(木)に、第61回卒業証書授与式が行われました。天気にも恵まれ、卒業生は笑顔で東部中学校を巣立っていきました。卒業生のこれからの活躍を期待しています。






予餞会
2月24日(木)に予餞会が行われました。生徒会役員による、開会行事に始まり、1年生の出し物、2年生の出し物と続き、中学校生活3年間を楽しく振り返ることができました。



200日間自転車無事故無違反ラリー最優秀校
2月18日(金)に、東部中学校が「横断歩道を通過する際、自転車から降りて渡る」など他校にはない行動が認められ「200日間自転車無事故・無違反ラリー最優秀校」に選出されました。当日は、生徒を代表して生徒会長の林天心さんが表彰を受けました。今後も、交通マナーよく自転車を運転してほしいと思います。

ボッチャ体験
12月17日(金)の5,6限に、1年生が総合的な学習の時間で「ボッチャ体験」を行いました。一見簡単そうに見えて、やってみると難しく、作戦もいろいろと考えられ、奥の深いスポーツだと感じました。講師を務めてくださった鈴木祥子先生、ダニエルさん親子、飯室さんありがとうございました。


2B研究授業
12月17日(金)に、2年B組で理科の研究授業が行われました。「電子線はどっちに動く?」という学習課題を「フレミングの左手の法則」を使って、生徒たちは一生懸命考えていました。


先生たちも勉強
12月16日(木)、生徒が下校してから校内現職研修を行いました。若手の先生たちを中心に「道徳の授業がうまくなりたい」という思いをもって研修が進められ、「自分ならこうするかな」など、活発な意見交流が行われました。これからの道徳の授業が楽しみですね。


表浜ふれあいフェスティバル
11月27日(土)に「第24回表浜ふれあいフェスティバル」が行われました。本校からも76名の生徒が参加し、海岸のごみ拾いを行いました。生徒たちは、積極的にごみ拾いをし、表浜海岸をきれいにしてくれました。


PTA環境整備作業
11月20日(土)に、PTA委員さんと職員でPTA環境整備作業を行いました。奨励花壇にパンジーと紫陽花を植えるチーム。体育館に飛散防止フィルムを貼るチーム。廊下の窓ガラスに飛散防止フィルムを貼るチームに分かれて作業を行いました。PTA委員さんありがとうございました。
東中祭パート3(体育祭)
11月18日(木)に、東中祭パート3(体育祭)が行われました。今年度初めて、全校生徒が集まる行事は、3年生による東中ソーラン・8の字跳び・しっぽ取りが行われ、子どもたちの笑顔をいっぱい見ることができました。




高校生による高校説明会
11月16日(火)に、高校による高校説明会が行われました。成章高校、渥美農業高校、福江高校の代表の生徒が、自分たちの通っている高校の魅力を語ってくれました。3年生の生徒も興味をもったようで、たくさん質問をしていました。今後の進路を決定するためのよい時間となりました。

東中祭パート3(体育祭)へ向けて
11月18日(木)の東中祭パート3(体育祭)に向けて、昼休みに「8の字跳び」の練習が始まりました。当日に向け、1回でも多く跳べるように、各クラス練習に励んでいます。どんな記録が出るか楽しみです。


1C研究授業
11月9日(火)に1年C組で道徳の研究授業が行われました。落ち着いた雰囲気のなか「働くってどんなこと?」について話し合いました。1年生らしく素直な考えが出されていました。

表彰を行いました
11月5日(金)に校長室で表彰を行いました。表彰された生徒は、以下の通りです。
○田原市図画作品展 入選者
○社会を明るくする運動 作文の部 最優秀賞
○田原市読書感想文コンクール 入選者
○田原市作文・詩コンクール 詩の部 特選・入選者、作文の部 入選者
○陸上競技部 ジュニアオリンピック・県新人・東三河新人 入賞者
○ソフトテニス 東三河新人 男子団体 優勝、女子団体 3位

○田原市図画作品展 入選者
○社会を明るくする運動 作文の部 最優秀賞
○田原市読書感想文コンクール 入選者
○田原市作文・詩コンクール 詩の部 特選・入選者、作文の部 入選者
○陸上競技部 ジュニアオリンピック・県新人・東三河新人 入賞者
○ソフトテニス 東三河新人 男子団体 優勝、女子団体 3位
東中祭パート2(合唱祭)
11月2日(火)に、東中祭パート2(合唱祭)が行われ、どの学年も素敵な歌声を聴かせてくれました。また、生徒会役員作成のモニュメントや文芸部作成の立て看板が、東中祭をより良いものにしてくれました。




合唱練習始まる
中間テストも終わり、昼休みや東中タイムで、合唱練習が始まりました。
11月2日(火)に東中祭パート2(合唱祭)が予定されています。一年生にとっては初めての合唱祭、三年生にとっては最後の合唱祭になります。当日はどのような歌声を聴かせてくれるのか今から楽しみです。

11月2日(火)に東中祭パート2(合唱祭)が予定されています。一年生にとっては初めての合唱祭、三年生にとっては最後の合唱祭になります。当日はどのような歌声を聴かせてくれるのか今から楽しみです。
中間テスト
10月11日(月)、12日(火)に中間テストが行われました。日頃の学習の成果を発揮しようと、どの学年も真剣に取り組む姿が見られました。
生徒会役員認証式
9月28日(火)に、生徒会役員認証式が行われました。新生徒会役員からは、東部中学校をよりよくしていきたいという決意がみられました。また、校長先生からは「チャレンジすることの大切さ」を話していただきました。新役員のみなさん、いっぱいチャレンジしてください。


2学期始業式
9月1日(水)に第2学期始業式が行われました。まず、各学年の代表生徒が、2学期の抱負を述べてくれました。その後、校長先生の式辞と生徒指導の先生からお話がありました。充実した2学期にしていきましょう。

新型コロナウイルス感染症「緊急事態宣言」への対応について
田原市教育委員会より、新型コロナウイルス感染症「緊急事態宣言」への対応について、お知らせがあります。ご覧ください。
なお、このお便りは、9月1日(水)に、全校生徒に配布します。
新型コロナウイルス感染症「緊急事態宣言」への対応についてpdf
なお、このお便りは、9月1日(水)に、全校生徒に配布します。
新型コロナウイルス感染症「緊急事態宣言」への対応についてpdf
全国中学校総合体育大会
8月20日(金)に、全国中学校総合体育大会・陸上競技の3日目が行われました。本校からは、女子100mと女子4×100mRに出場しました。結果は、以下の通りです。
【女子100m A決勝】
・佐藤俐有さん 3着 12秒34
【女子4×100mR A決勝】
・佐藤那有さん・髙津采里さん・門間理莉さん・佐藤俐有さん 3着 48秒42
女子100m・女子4×100mRともに、全国大会3位でした。男子ソフトテニス部に続き、全国大会で参加選手全員が入賞する快挙でした。
【女子100m A決勝】
・佐藤俐有さん 3着 12秒34
【女子4×100mR A決勝】
・佐藤那有さん・髙津采里さん・門間理莉さん・佐藤俐有さん 3着 48秒42
女子100m・女子4×100mRともに、全国大会3位でした。男子ソフトテニス部に続き、全国大会で参加選手全員が入賞する快挙でした。
全国中学校総合体育大会
8月19日(木)に、全国中学校総合体育大会・男子ソフトテニス団体戦が行われました。結果は以下の通りです。
・2回戦 対守山中(近畿・滋賀県) 3-0で勝ち
・準々決勝 対昭和学院(関東・千葉県)2-1で勝ち
・準決勝 対明徳義塾(四国・高知県)2-0で勝ち
・決勝 対清明学園(関東・東京都)1-2で惜敗 準優勝
全国の強豪私立中学校を相手に、個人戦も団体戦も素晴らしい試合を行うことができました。感動しました。
また、陸上競技は、女子100m予選が行われ、本校からは、佐藤俐有さんが出場しました。結果は以下の通りです。
予選3組 1着 12秒35
8月20(金)に行われるA決勝に進出。
・2回戦 対守山中(近畿・滋賀県) 3-0で勝ち
・準々決勝 対昭和学院(関東・千葉県)2-1で勝ち
・準決勝 対明徳義塾(四国・高知県)2-0で勝ち
・決勝 対清明学園(関東・東京都)1-2で惜敗 準優勝
全国の強豪私立中学校を相手に、個人戦も団体戦も素晴らしい試合を行うことができました。感動しました。
また、陸上競技は、女子100m予選が行われ、本校からは、佐藤俐有さんが出場しました。結果は以下の通りです。
予選3組 1着 12秒35
8月20(金)に行われるA決勝に進出。
全国中学校総合体育大会
8月17日(火)、8月18日(水)に、全国中学校総合体育大会・男子ソフトテニスの個人戦が行われました。本校からは、2ペア出場しました。結果は以下の通りです。
【坂口生磨さん・香山侑月さんペア】
・1回戦 4-0で勝ち
・2回戦 4-1で勝ち
・3回戦 4-2で勝ち
・準々決勝 4-1で勝ち
・準決勝 4-3で勝ち
・決勝 3-4で惜敗 準優勝
【鈴木唯斗さん・大和朔也さんペア】
・1回戦 4-2で勝ち
・2回戦 4-1で勝ち
・3回戦 4-1で勝ち
・準々決勝 1-4で惜敗 5位
また、8月18日(水)に、全国中学校総合体育大会・陸上競技大会1日目が行われました。本校からは、女子4×100mRに出場しました。結果は以下の通りです。
予選1組 1着 48秒83
8月20(金)に行われるA決勝に進出。
【坂口生磨さん・香山侑月さんペア】
・1回戦 4-0で勝ち
・2回戦 4-1で勝ち
・3回戦 4-2で勝ち
・準々決勝 4-1で勝ち
・準決勝 4-3で勝ち
・決勝 3-4で惜敗 準優勝
【鈴木唯斗さん・大和朔也さんペア】
・1回戦 4-2で勝ち
・2回戦 4-1で勝ち
・3回戦 4-1で勝ち
・準々決勝 1-4で惜敗 5位
また、8月18日(水)に、全国中学校総合体育大会・陸上競技大会1日目が行われました。本校からは、女子4×100mRに出場しました。結果は以下の通りです。
予選1組 1着 48秒83
8月20(金)に行われるA決勝に進出。
教育長表敬訪問
8月10日(火)、全国中学校総合体育大会に出場する陸上競技部の4×100mの選手6名(佐藤俐有さん・髙津采里さん・行田果奈朋さん・門間理莉さん・澤口朋実さん・佐藤那有さん。佐藤俐有さんは女子100mにも出場)と男子ソフトテニス部(団体:鈴木唯斗さん・大和朔也さん・坂口生磨さん・香山侑月さん・井筒源太さん・石川智弘さん・石灘蒼瑛さん・香山脩冴さん。個人:鈴木唯斗さん・大和朔也さんペア、坂口生磨さん・香山侑月さんペア)を代表して主将の香山侑月さんが、鈴木教育長を表敬訪問しました。
大会では、練習の成果を発揮し、好成績を収めてくれるよう願っています。

大会では、練習の成果を発揮し、好成績を収めてくれるよう願っています。
東海中学校総合体育大会の結果
8月5日(木)、6日(金)、7日(土)に、東海中学校総合体育大会が行われました。結果は以下の通りです。
男子ソフトテニス 団体
・1回戦 対嬉野中(三重県) 3−0で勝ち
・2回戦 対多治見中(岐阜県) 2−0で勝ち
・準決勝 対創徳中(三重県) 2−0で勝ち
・決勝 対朝日中(愛知県) 2−0で勝ち
以上の結果より東海大会優勝。全国大会出場。
男子ソフトテニス 個人
・決勝トーナメント2位(予選リーグ3勝0敗で1位)
・決勝トーナメント5位(予選リーグ3勝0敗で1位)
以上の2ペアは全国大会出場。
・1ペアは、予選リーグ2勝1敗で2位。決勝トーナメントに進めず惜敗。
陸上競技
・女子4×100mR 優勝
・3年女子100m 1位(大会新記録)
・1年女子100m 5位
・女子共通200m 8位
4×100mR、3年女子100mは、全国大会出場。
全国大会に出場する選手のみなさん、全国大会でも十分実力を発揮してきてください。
男子ソフトテニス 団体
・1回戦 対嬉野中(三重県) 3−0で勝ち
・2回戦 対多治見中(岐阜県) 2−0で勝ち
・準決勝 対創徳中(三重県) 2−0で勝ち
・決勝 対朝日中(愛知県) 2−0で勝ち
以上の結果より東海大会優勝。全国大会出場。
男子ソフトテニス 個人
・決勝トーナメント2位(予選リーグ3勝0敗で1位)
・決勝トーナメント5位(予選リーグ3勝0敗で1位)
以上の2ペアは全国大会出場。
・1ペアは、予選リーグ2勝1敗で2位。決勝トーナメントに進めず惜敗。
陸上競技
・女子4×100mR 優勝
・3年女子100m 1位(大会新記録)
・1年女子100m 5位
・女子共通200m 8位
4×100mR、3年女子100mは、全国大会出場。
全国大会に出場する選手のみなさん、全国大会でも十分実力を発揮してきてください。
愛知県中学校総合体育大会の結果
7月30日(金)、7月31日(土)に愛知県中学校総合体育大会が行われ、本校からは、男女ソフトテニス部が団体戦・個人戦に出場しました。結果は以下の通りです。
男子ソフトテニス 団体
・1回戦 対大府西中 3−0で勝ち
・2回戦 対葉栗中 2−0で勝ち
・準決勝 対朝日中 2−1で勝ち
・決勝 対松平中 2−0で勝ち
以上の結果より優勝。東海大会出場。
女子ソフトテニス 団体
・1回戦 対植田中 1−2で惜敗
男子ソフトテニス 個人
・1位、2位、3位
以上の3ペアは東海大会出場
女子ソフトテニス 個人
・2回戦惜敗

男子ソフトテニス 団体
・1回戦 対大府西中 3−0で勝ち
・2回戦 対葉栗中 2−0で勝ち
・準決勝 対朝日中 2−1で勝ち
・決勝 対松平中 2−0で勝ち
以上の結果より優勝。東海大会出場。
女子ソフトテニス 団体
・1回戦 対植田中 1−2で惜敗
男子ソフトテニス 個人
・1位、2位、3位
以上の3ペアは東海大会出場
女子ソフトテニス 個人
・2回戦惜敗
愛知県中学校総合体育大会の結果
7月24日(土)、25日(日)に愛知県中学校総合体育大会(陸上競技)が行われました。結果は以下の通りです。
・女子総合 2位
・女子4×100mR 1位 全国大会・東海大会出場
・3年女子100m 1位 全国大会・東海大会出場
・女子200m 5位 東海大会出場
・1年女子100m 5位 東海大会出場
・3年男子100m 7位

・女子総合 2位
・女子4×100mR 1位 全国大会・東海大会出場
・3年女子100m 1位 全国大会・東海大会出場
・女子200m 5位 東海大会出場
・1年女子100m 5位 東海大会出場
・3年男子100m 7位
連絡先
愛知県田原市神戸町
中尾16番地1
電話:0531-22-0407
FAX:0531-22-2750
Mail:tobu-j
@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス