田原市立東部中学校
ブログ
風水害時等における学校の対応について(変更)
昨今、重大な災害が身近に発生することが懸念される状況になっています。気象庁から発表される「特別警報」や、災害発生に際して各自治体から発令される「避難勧告」や「避難指示」など取るべき避難行動に合わせた対応について、市教委から通知がありました。
これまでに、本校では「台風等異常気象時の対応について」を配付していますが、添付したPDFのように対応を変更します。それに合わせて、ホームページの「緊急時の対応について」も変更しました。なお、休日の部活動についても、これに準じた対応とします。
ご理解とご協力をよろしくお願いします。風水害時の対応保護者宛(東部中).pdf
市新人体育大会
陸上競技:東三河新人大会 男子100m:5位、男子800m:2位、男子3000m:8位、女子100m:1位、3位、女子4×100mリレー:1位でした。
なお、卓球男女、ソフトテニス男女は、団体の部のみ、剣道男女は、個人の部のみの開催でした。どの部も、コロナ禍で十分な練習ができない中でしたが、よくがんばったと思います。
新人体育大会激励会
後期生徒会役員認証式
ボランティアfromトヨタ自動車
快適な環境整備にご協力いただきまして、ありがとうございました。
学年交流会(1年)
後期生徒会役員選挙
校長先生からは、後期の新しい行事「東中祭」に触れ、生徒会が中心となって学校を大いに盛り上げてほしいと話がありました。
新人大会激励会準備
なお、新人体育大会は、先日お知らせしましたように、無観客で、原則として登録メンバーのみの参加のもと行います。
お花をいただきました
後期生徒会役員選挙に向けて
避難所物資搬入
ありがとうございます
中学校北側の横断歩道付近の県道の歩道拡張工事が行われています。これまで、横断歩道の前には、子どもたち待っている十分なスペースがありませんでした。子どもたちが、これまでより安全に通学することができます。ありがとうございました。
修学旅行説明会
荒天のため引渡し
第2回避難訓練
2学期始業式
1学期終業式
文部科学大臣メッセージ
大臣メッセージ(生徒の皆さんへ).pdf
1学期末テスト
吹奏楽部ラストコンサート
部活動お別れ会
交流試合
スクール・サポート・スタッフの方の消毒作業
前期生徒会総会
生徒会執行部から、2学期の行事の名前募集のお知らせがありました。本年度は、新型コロナウィルス感染症の影響で、体育大会や合唱コンクール・文化祭を通常の形では開催できません。それらを合わせ、新型コロナにも対応できる楽しい行事を考えていきます。みんなで、新しい行事の名前を考えていきましょう。
3年生交流試合の予定
なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、応援、見学等に制限を設けています。詳細は、各部の顧問までお願いします。
軟式野球 7月、11日(土)18日(土)(予備日:7月25日) 滝頭公園
ソフトボール 7月18日(土)、23日(木) 福江中学校
ソフトテニス男子 7月4日(土) 中央公園
ソフトテニス女子 7月11日(土) 渥美運動公園
バスケットボール 7月23日(木) 午前:男子 午後:女子 渥美総体
24日(金) 午前:男子 ふるさと教育センター(旧野田中)
バレーボール女子 7月25日(土) 田原総体
卓球 7月11日(土) 午前:男子 午後:女子 田原総体
剣道 7月23日(木) 東部中学校
陸上競技 7月19日(日)午後 白谷陸上競技場
吹奏楽 8月7日(金) 田原文化ホール又は東部中 ※本校吹奏楽部の発表のみです。状況によっては、開催できない場合もあります。
1年生仮入部
熱中症事故防止に向けたメッセージ
知事からのメッセージ.pdf
1年英語辞書について
英語の授業で、辞書の活用の仕方を紹介しています。電子辞書やタブレットの便利さを理解しながらも、英語学習を進める上で、辞書の活用も自学自習には有効です。中学生用の英和・和英辞書の見本を学校で展示して紹介しています。購入を希望される方は、封筒にお金を入れて生徒に持たせてください。締め切りを7月3日(金)とします。なお、ご家庭にある辞書を使用していただいて構いません。購入は希望者対象です。
なお、紹介している辞書は以下の通りです。
①三省堂 初級クラウン
②東京書籍 ニューホライズン
③ベネッセ チャレンジ
また、教科書準拠のリスニングCDも合わせて紹介しましたので、購入を希望される方は、封筒にお金を入れて持たせてください。こちらも締め切りを7月3日(金)とします。
よろしくお願いします。
第1回開校60周年記念行事実行委員会
近隣高等学校による学校説明会(3年)
第1回PTA委員会
地区別集会
1年生部活動見学
なお、3年生の部活動については、まだ、どのような形で区切りをつけるのか市内で検討しているところです。決まり次第お伝えします。
前期生徒会役員認証式
前期生徒会役員選挙
本来は、昨年度末3月に実施予定の行事でしたが、ここまで延期することになってしまいました。本日、実施することができてよかったです。これで、新しい生徒会執行部が決まり、本格的に活動が始まります。
学校再開
一斉登校
避難所運営打合せ
臨時登校日(あしたの日)
草取りのボランティア
おうちでできる12分トレーニング(ダンササイズ編)
今日は12分のダンササイズを紹介します。
チーム体育科全員でトライしたので、みんなも一緒にやってみてください。
※音楽は後からつけたので動きとちょっとずれます…
なので自分の好きな曲を流しながらやるのもおすすめです
大事なのはとにかく楽しく汗をかくこと
長神 三宝 登内
スクールカウンセラーとの面談について
また、「保健だより・メンタルヘルス」に、スクールカウンセラーだより「ゆっくりのんびり」を掲載していますので、ご覧ください。
ビニルシートの寄付
さまざまな場所で、新型コロナウィルス感染症拡大防止の対策として、ビニルシートが設置されています。学校でも保健室や教室での利用など、今後活用方法を考えていきたいと思います。ありがとうございます。
臨時登校について
登校する際は、ご家庭で必ず検温をしてから登校するようにお願いいたします。
検温をしていない生徒は学校で検温を実施しますが、運動後(自転車通学などを含む)については通常より体温が上昇しやすいため、正確な体温が測定できない場合があります。そのため、原則ご家庭での検温をお願いいたします。合わせて、マスクの着用もお願いします。
また、暑さに慣れていないこの時期は熱中症になる可能性があります。気温の高い時間帯に登下校をすることにもなりますので、必ず水筒を持参してこまめな水分補給もお願いします。
臨時登校日(あしたの日)
おうちでできる120秒トレーニング②
おうちでできる120秒トレーニング②「体幹編」をアップします
筋力をアップさせたい人は登内先生のハードバージョンを、少し汗をかきたいという人は三宝先生の通常バージョンを真似して行ってください。
120秒トレーニング①と組み合わせて行うのがおすすめです
さぁ、一緒に頑張ろう!
体育科 長神 三宝 登内
臨時休校中の生活アンケートの結果
やや、起きる時刻が遅くなっている人が多いようです。学校再開に向けて、生活のリズムを整えていくように、ご家庭でもご留意ください。その他にも、スクールカウンセラーだより等も載せていますので、合わせてご覧ください。
おうちでできるラジオ体操
生徒指導担当より
〇子どもたちが公道(車道を含む)でスケボー遊びなどをしていて交通事故にあわないか心配。
〇ランニングをしている子どもが交差点を曲がるとき、大きく膨らんで道路の中央付近まできて後ろからぶつかりそうになった。また、飛び出してくる子もいて、怖い思いをした。
〇5,6人の集団がコンビニに長いことたむろしている。
〇隣の家に子どもが集まって遊んでいるが、密状態だけど大丈夫だろうか。
地域の方は、皆さんのことを考えて心配してくださっています。
交通ルールを守るとともに、不要不急の外出を控え、有意義な生活をしましょう。
ブログメニューについて
そのため、学年別にカテゴリーを設けました。今後は、そちらをご覧ください。よろしくお願いします。
愛知県田原市神戸町
中尾16番地1
電話:0531-22-0407
FAX:0531-22-2750
Mail:tobu-j
@city.tahara.aichi.jp