若戸小学校ブログ

ブログ

体力テスト

今日は、全校一斉に体力テストを行いました。
学年別に種目ごとに分かれて実施しました。

50m走



立ち幅跳び





ソフトボール投げ





上体起こし


反復横とび


立位体前屈


今日は以上です。

授業の様子

運動会明けの火曜日です。
今日は青空が広がっていて気持ち良い日でしたね。

1年生は英語の授業をやっていました。
先生が英語で言った数字はどれか当てていきます。











全員当たったあとはみんなで数字を発音していきます。










3年生は運動会の振り返りを書いていました。
みんなで意気込みを書いた黒板、素敵ですね。

今年の運動会で頑張ったことは何かな?





何を書こうか悩み中…。

4年生で頑張りたいことは何だろう。

先生には見せてくれないみたい。





来年の運動会は高学年として頑張りましょうね。

4年生は春の生物の様子を観察しに、小山に行きました。
たけのこがあったみたい。

梅の木まで先生が案内してくれました。

梅の実がありました☺

梅の木を探していたらみかん?の木も見つけました。

こちらの2人は桜の木を描いています。

みかんの木を描くそうです。







描けた子たちが小山から降りていくので「待ってー」と
声をかけたけど、置いていかれました。はやい…。

保健室前で育てているとうもろこしや人参に水やり。

育てている植物も観察していました。

上手に描けたかな。

晴れの日と雨の日で気温差の大きい日が続きそうですね。
体調を崩さないようにしてださい。

◆学校だより

こちらもご覧ください。
校長室だより R3-6号  校区合同運動会 5/25.pdf

運動会


若戸校区の運動会を行いました。
明け方まで雨が降っていた影響で、30分遅らせて開始しました。

*選手宣誓


*ドリル演奏








*低学年短距離走






*高学年短距離走






*地区対抗玉入れ




*台風の目






*障害物リレー





*応援合戦



*チェッコリ玉入れ






*綱引き




*みんなでジャンケンポン






*閉会式


朝早くから準備を手伝ってくださった校区の方々・PTAの方々、
本当にありがとうございました。
おかげで運動会を無事開催することができました。

小学生の皆さん、お疲れさまでした。
みんなが一生懸命頑張る姿はとてもかっこよかったです。
2日間ゆっくり休んでください。
そして、また火曜日元気に学校に来てください☺

授業の様子

風雨が強く、換気している教室や廊下に風が強く入り込んできます。
そんな中でも、子どもたちは授業を頑張って受けています。

1年生の国語「こんなものみつけたよ」で、見つけたものをこたえていました。


↓つぎつぎに見つけたものが出されています。


↓この後は、友達に話をするのかな。


2年生の教室から不思議な音が聞こえてきました。

↓音楽の授業です。どんな音に聞こえたのか発表していました。



↓子供たちの聞き取る感覚って面白いと思いました。



4年生の算数では「(3けた)÷(1けた)」の筆算の学習を進めていました。

↓先生からの説明を聞いています。

↓「わかりました」

↓次の問題に挑戦です。

↓問題を読んで、どのような筆算になるのかな。




5年生の算数でも筆算の学習を進めていました。「小数の掛け算の筆算」です。

↓先生が一人一人確認してくれます。

↓問題を進めていきます。


↓答え合わせの時間となりました。



6年生の理科です。テストが近いとのことで、復習を兼ねてまとめ学習をしていました。

天候のせいか、いつもの熱弁テンションが下がっているようです。

↓テストに向けてのポイントが伝えられています。

↓大切だと思ったことは、ノートに書いています。

↓「なるほど・・・・・」



体育館では、明日の運動会に向けて低学年の「台風の目」の練習中でした。
担当の先生も熱が入っています!

↓第一回戦スタート

↓赤白組ともいい勝負です。

↓第二回戦を行います。

↓受け渡し方にも作戦があるようです。

↓ただ今の勝負「赤」 ちなみに第一回戦は「白」が勝ちました。
さて、第3回戦はどうだったでしょうか。



おやおや、休み時間に子どもたちが教頭先生の前に来ていました。

そうです。「な〇この部屋」のリクエスト曲を伝えに来ていたのです。
毎週木曜日の昼放送を楽しみにしている若戸小の子どもたちです。



てるてる坊主




6年生の廊下には、てるてる坊主がぶら下がっていました。
明日の運動会、晴れますように・・・・・願いを込めて。

運動会練習・授業の様子

今日の小山タイムは、運動会に向けて全校練習を行いました。
①地区対抗玉入れ
②応援合戦隊形確認練習

以下、ご覧ください。

体育主任より全体説明です。




↓続いて、教頭先生より地区対抗玉入れ練習です。


↓自分の地区のかごに向かいます。


↓続いて、応援合戦の隊形づくりです。

↓はじめの自分の位置を確認します。





↓小山タイム後からは、ドリル演奏の練習です。

↓話を聞いて、いよいよスタートします。

↓スタート!

↓全体が前進してきます。

リズムもいい感じです。

見ごたえがあります。



↓ポンポンの4年生もノリノリ。


↓ドラムメジャーも軽快です。


↓エンディング行進です。


4年生の国語です。説明文の段落の内容をしぼりこんでいます。

↓意見です。

↓積極的な意見が飛び交います。


↓キーワードに線を引いています。



6年生の外国語では、単語の発音練習です。

↓テキストと並行して進めています。


↓こちらも積極的に手があがります。

↓先生の発せられた単語の頭文字を黒板に書いていきます。




運動会の練習と授業の週です。みんなけじめをつけて何事にも前向きに学校生活を送っている姿が見られます。
さすが、若戸っ子です。