ブログ 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 学校行事 お知らせ PTA その他 アーカイブ 2025年7月 (6) 2025年6月 (11) 2025年5月 (8) 2025年4月 (8) 2025年3月 (9) 2025年2月 (20) 2025年1月 (12) 2024年12月 (16) 2024年11月 (14) 2024年10月 (15) 2024年9月 (11) 2024年8月 (0) 2024年7月 (19) 2024年6月 (20) 2024年5月 (10) 2024年4月 (6) 2024年3月 (15) 2024年2月 (19) 2024年1月 (17) 2023年12月 (16) 2023年11月 (20) 2023年10月 (21) 2023年9月 (22) 2023年8月 (0) 2023年7月 (13) 2023年6月 (22) 2023年5月 (20) 2023年4月 (18) 2023年3月 (17) 2023年2月 (19) 2023年1月 (16) 2022年12月 (17) 2022年11月 (20) 2022年10月 (20) 2022年9月 (20) 2022年8月 (2) 2022年7月 (16) 2022年6月 (22) 2022年5月 (20) 2022年4月 (18) 2022年3月 (17) 2022年2月 (18) 2022年1月 (17) 2021年12月 (17) 2021年11月 (19) 2021年10月 (20) 2021年9月 (20) 2021年8月 (2) 2021年7月 (15) 2021年6月 (22) 2021年5月 (18) 2021年4月 (19) 2021年3月 (18) 2021年2月 (18) 2021年1月 (16) 2020年12月 (17) 2020年11月 (19) 2020年10月 (21) 2020年9月 (20) 2020年8月 (10) 2020年7月 (21) 2020年6月 (22) 2020年5月 (13) 2020年4月 (1) 2020年3月 (1) 2020年2月 (1) 2020年1月 (2) 2019年12月 (3) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (1) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (0) 2019年5月 (1) 2019年4月 (6) 2019年3月 (0) 2019年2月 (1) 2019年1月 (1) 2018年12月 (1) 2018年11月 (1) 2018年10月 (2) 2018年9月 (1) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (3) 2018年5月 (0) 2018年4月 (3) 2018年3月 (1) 2018年2月 (2) 2018年1月 (1) 2017年12月 (4) 2017年11月 (1) 2017年10月 (2) 2017年9月 (4) 2017年8月 (1) 2017年7月 (2) 2017年6月 (3) 2017年5月 (1) 2017年4月 (4) 2017年3月 (1) 2017年2月 (2) 2017年1月 (1) 2016年12月 (5) 2016年11月 (1) 2016年10月 (5) 2016年9月 (3) 2016年8月 (0) 2016年7月 (4) 2016年6月 (2) 2016年5月 (0) 2016年4月 (0) 2016年3月 (5) 2016年2月 (9) 2016年1月 (8) 2015年12月 (5) 2015年11月 (9) 2015年10月 (11) 2015年9月 (8) 2015年8月 (3) 2015年7月 (2) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 授業の様子 投稿日時 : 2021/06/16 主担 2年生は図工の授業で「ぼかしであそぼう」をやっていました。クレヨンとクーピーでぼかしてみました。こさがちがうのはなぜだろう?指の力がちがうからだと思います。色の濃さでぼかし方がちがうと思いました。いろいろな意見が出ました。もう一度2色のクレヨンをまぜてぼかしてみます。ぼかした色を見せてくれました^^きれいな色になったね♬6年生は国語のテスト前でした。漢字ドリルや教科書を見直しています。漢字の確認中↓しっかり読み込んでいます。テストは余裕かな?テストの出来はどうだったでしょうか。また聞いてみます。1年生は国語の授業で「あひるのあくび」をやっていました。文の最初の文字に○をつけます。「たくさん使ってる鉛筆が短いよ」と見せてくれました。雨なので休み時間は教室で遊びます。コマを回したり…絵を描いたりしています。こちらは積み木あそびです。どんどん高くなっていって…倒れました!!!!!高くなっていくとどきどきするけど、楽しいね◎ 授業の様子 投稿日時 : 2021/06/15 主担 1年生はALTによる英語の授業でした。お花に色を塗っていきます。何色を塗るかは英語で教えてくれます。3つ目は「yellow」です。塗れました*マスクもyellowだね。そのあとは英語で10数えてバッグを回していくゲームをしました。5年生は小数点の割り算の勉強をしていました。黒板に筆算の式を書いていきます。先生からアドバイス。「先生腕白くて細いですね。」とほめて?くれました。「でも二の腕ムチムチなんだよね。」と言ったら近くの席の子が筋肉を見せてくれました。野球をやってる子は日焼けしていますね。これは何のポーズ?答え合わせが始まると一気に真剣になります。切り替えの早さはさすが5年生☺2年生は2時間目に水泳の授業を行いました。暑いから気持ちよさそう!カニさん歩きの練習かな?初めての小学校での水泳の授業、楽しかったね。今日は晴れましたが、明日からはまた梅雨空が続きそうです。登下校中に雨が降っているときは、いつもより気をつけて登校してきてくださいね。 校内陸上記録会・授業の様子 投稿日時 : 2021/06/14 主担 6月11日(金)部活動の時間に、校内陸上記録会を行いました。本年度も小学校陸上大会が中止となりました。そこで、運動部の先生がなんとか子どもたちに大会の場を持たせたいということから運動部員に話を持ち掛け、実現することになりました。◇開会式 (熱弁典礼)↓みんなやる気に満ち溢れていました。↓大会長(校長)あいさつ ※気合が入っていました。↓はじめのことば(宣誓) 陸上部キャプテン↓審判長注意(体育主任)◇競技開始それぞれに、選手紹介も「アナウンス嬢」よりアナウンスが入ります。走り幅跳び100m走走り高跳びソフトボール投げ↓閉会式です。陸上部副キャプテンよりあいさつ。※6年生を中心に載せてあります。ここからは今日の様子となります。1年生の算数では「いろいろなかたち」の学習を進めています。子どもたちは、箱や空き缶を使って何やら作っています。↓筒状のものを組み合わせているようです。↓大型の乗り物かな。↓バランスよく組み立てています。↓ペットボトルのふたも使っています。↓「次はどんな形がいるかな」↓今にも動き出しそうです。↓細かいところも丁寧です。5年生の図工では、最終段階です。作品ができた子は、タイトルやコメントも書いています。↓「僕のスタンプだよ」↓お見事な作品です。↓タイトルについて先生に相談です。↓仕上げの段階ですね。◆学校だよりこちらもご覧ください。校長室だより R3-9号 学校保健委員会・いものつるさし 6/14.pdf 授業の様子・2年生自転車教室 投稿日時 : 2021/06/11 主担 1年生の国語「ことばあそび」です。ホワイトボートを使ってしりとりをしていました。↓「ひよこ」の「こ」から始まる言葉は?↓ゲーム形式で進んでいます。↓さあ書けましたか。↓一斉に先生に見せます。↓言葉がかぶっている子はホワイトボードをおろします。↓ポイントゲットかな。↓次は「い」のつく言葉です。↓さあどうでしょうか?6年生の算数では、分数の計算です。↓みんなに計算のしかたを説明しています。↓「なるほど」↓次の練習問題に取りかかりました。↓指名された子が黒板に書きます。今日は、地域の駐在さんを講師にお迎えして2年生の自転車教室が行われました。2年生の保護者の方にも協力していただきました。また、田原警察署の方、交通指導員さんにも協力していただきました。↓校長先生のあいさつ↓駐在さんより自転車安全教室についてのお話。さあ、実習開始。前半は運動場、後半は校外での路上練習。以下、様子をご覧ください。最後に、記念撮影今日は、陸上大会が中止になったことにより、部活動の時間に校内記録会を行いました。この様子は、来週お伝えいたします。来週から水泳の授業が始まります。楽しみですね。月曜日、みんなの素敵な笑顔を楽しみに待っています。 小山タイム・授業の様子 投稿日時 : 2021/06/10 主担 朝の小山タイムでは運営委員さんの企画で全校で「かくれおに」をやりました。ルールと注意事項を聞きます。赤が鬼なので追いかけています。捕まった人は帽子を白から赤に変えます。鬼たちも休憩中?3回戦では先生たちも鬼になりました。6年生は1時間目習字の授業をやっていました。「湖」という字を練習しています。みんないい姿勢。撮ろうと思ったら見られました…。先生に「氵」を教えてもらっています。上手に書けたね。1年生は図工でまるむしくんの色を塗っていました。黄色に青を足していくよ。青に赤を足していくとどうなるかなあ。赤に黄色を足していきます。同じ順番で色を足しても、みんなちがうまるむしくんになったね!*おまけ*一昨日授業から戻ったら保健室に置いてありました。4年生の子が自分でアレンジして生けた花です❀きれいなお花のおかげで保健室が明るくなりました♬ « 147148149150151152153154155 »
授業の様子 投稿日時 : 2021/06/16 主担 2年生は図工の授業で「ぼかしであそぼう」をやっていました。クレヨンとクーピーでぼかしてみました。こさがちがうのはなぜだろう?指の力がちがうからだと思います。色の濃さでぼかし方がちがうと思いました。いろいろな意見が出ました。もう一度2色のクレヨンをまぜてぼかしてみます。ぼかした色を見せてくれました^^きれいな色になったね♬6年生は国語のテスト前でした。漢字ドリルや教科書を見直しています。漢字の確認中↓しっかり読み込んでいます。テストは余裕かな?テストの出来はどうだったでしょうか。また聞いてみます。1年生は国語の授業で「あひるのあくび」をやっていました。文の最初の文字に○をつけます。「たくさん使ってる鉛筆が短いよ」と見せてくれました。雨なので休み時間は教室で遊びます。コマを回したり…絵を描いたりしています。こちらは積み木あそびです。どんどん高くなっていって…倒れました!!!!!高くなっていくとどきどきするけど、楽しいね◎
授業の様子 投稿日時 : 2021/06/15 主担 1年生はALTによる英語の授業でした。お花に色を塗っていきます。何色を塗るかは英語で教えてくれます。3つ目は「yellow」です。塗れました*マスクもyellowだね。そのあとは英語で10数えてバッグを回していくゲームをしました。5年生は小数点の割り算の勉強をしていました。黒板に筆算の式を書いていきます。先生からアドバイス。「先生腕白くて細いですね。」とほめて?くれました。「でも二の腕ムチムチなんだよね。」と言ったら近くの席の子が筋肉を見せてくれました。野球をやってる子は日焼けしていますね。これは何のポーズ?答え合わせが始まると一気に真剣になります。切り替えの早さはさすが5年生☺2年生は2時間目に水泳の授業を行いました。暑いから気持ちよさそう!カニさん歩きの練習かな?初めての小学校での水泳の授業、楽しかったね。今日は晴れましたが、明日からはまた梅雨空が続きそうです。登下校中に雨が降っているときは、いつもより気をつけて登校してきてくださいね。
校内陸上記録会・授業の様子 投稿日時 : 2021/06/14 主担 6月11日(金)部活動の時間に、校内陸上記録会を行いました。本年度も小学校陸上大会が中止となりました。そこで、運動部の先生がなんとか子どもたちに大会の場を持たせたいということから運動部員に話を持ち掛け、実現することになりました。◇開会式 (熱弁典礼)↓みんなやる気に満ち溢れていました。↓大会長(校長)あいさつ ※気合が入っていました。↓はじめのことば(宣誓) 陸上部キャプテン↓審判長注意(体育主任)◇競技開始それぞれに、選手紹介も「アナウンス嬢」よりアナウンスが入ります。走り幅跳び100m走走り高跳びソフトボール投げ↓閉会式です。陸上部副キャプテンよりあいさつ。※6年生を中心に載せてあります。ここからは今日の様子となります。1年生の算数では「いろいろなかたち」の学習を進めています。子どもたちは、箱や空き缶を使って何やら作っています。↓筒状のものを組み合わせているようです。↓大型の乗り物かな。↓バランスよく組み立てています。↓ペットボトルのふたも使っています。↓「次はどんな形がいるかな」↓今にも動き出しそうです。↓細かいところも丁寧です。5年生の図工では、最終段階です。作品ができた子は、タイトルやコメントも書いています。↓「僕のスタンプだよ」↓お見事な作品です。↓タイトルについて先生に相談です。↓仕上げの段階ですね。◆学校だよりこちらもご覧ください。校長室だより R3-9号 学校保健委員会・いものつるさし 6/14.pdf
授業の様子・2年生自転車教室 投稿日時 : 2021/06/11 主担 1年生の国語「ことばあそび」です。ホワイトボートを使ってしりとりをしていました。↓「ひよこ」の「こ」から始まる言葉は?↓ゲーム形式で進んでいます。↓さあ書けましたか。↓一斉に先生に見せます。↓言葉がかぶっている子はホワイトボードをおろします。↓ポイントゲットかな。↓次は「い」のつく言葉です。↓さあどうでしょうか?6年生の算数では、分数の計算です。↓みんなに計算のしかたを説明しています。↓「なるほど」↓次の練習問題に取りかかりました。↓指名された子が黒板に書きます。今日は、地域の駐在さんを講師にお迎えして2年生の自転車教室が行われました。2年生の保護者の方にも協力していただきました。また、田原警察署の方、交通指導員さんにも協力していただきました。↓校長先生のあいさつ↓駐在さんより自転車安全教室についてのお話。さあ、実習開始。前半は運動場、後半は校外での路上練習。以下、様子をご覧ください。最後に、記念撮影今日は、陸上大会が中止になったことにより、部活動の時間に校内記録会を行いました。この様子は、来週お伝えいたします。来週から水泳の授業が始まります。楽しみですね。月曜日、みんなの素敵な笑顔を楽しみに待っています。
小山タイム・授業の様子 投稿日時 : 2021/06/10 主担 朝の小山タイムでは運営委員さんの企画で全校で「かくれおに」をやりました。ルールと注意事項を聞きます。赤が鬼なので追いかけています。捕まった人は帽子を白から赤に変えます。鬼たちも休憩中?3回戦では先生たちも鬼になりました。6年生は1時間目習字の授業をやっていました。「湖」という字を練習しています。みんないい姿勢。撮ろうと思ったら見られました…。先生に「氵」を教えてもらっています。上手に書けたね。1年生は図工でまるむしくんの色を塗っていました。黄色に青を足していくよ。青に赤を足していくとどうなるかなあ。赤に黄色を足していきます。同じ順番で色を足しても、みんなちがうまるむしくんになったね!*おまけ*一昨日授業から戻ったら保健室に置いてありました。4年生の子が自分でアレンジして生けた花です❀きれいなお花のおかげで保健室が明るくなりました♬
デジタル絵本「ウミニーの大冒険」前半.pdf デジタル絵本「ウミニーの大冒険」後半.pdf R5 学校経営の方針(若戸小学校).pdf ◇学校ガイドブック 0 R5 学校ガイドブック(若戸小)表紙.pdf 0.5 R5 学校ガイドブック(若戸小)目次.xlsx.pdf 1 R5 学校ガイドブック(若戸小)教育目標.pdf 2 R5 学校ガイドブック(若戸小)職員学級.pdf 3 R5 学校ガイドブック(若戸小)日課表下校.pdf 4 R5 学校ガイドブック(若戸小)学校の決まり1.pdf 5 R5 学校ガイドブック(若戸小)学校の決まり2.pdf 6 R5 学校ガイドブック(若戸小)非常災害時1.pdf 7 R5 学校ガイドブック(若戸小)非常災害時2.pdf 8 R5 学校ガイドブック(若戸小)メール個人情報.pdf 9 R5 学校ガイドブック(若戸小)出席停止等.pdf 10 R5 学校ガイドブック(若戸小)出席停止等・給食.pdf 11 R5 学校ガイドブック(若戸小)学校けが等.pdf 12 R5 学校ガイドブック(若戸小)転出入教科書.pdf 13 R5 学校ガイドブック(若戸小)集金体操服.pdf 14 R5 学校ガイドブック(若戸小)就学援助SC.pdf 15 R5 学校ガイドブック(若戸小)教育相談.pdf 16 R5 学校ガイドブック(若戸小)児童クラブ体育施設.pdf 17 R5 学校ガイドブック(若戸小)子ども100番の家.pdf 18 R5 学校ガイドブック(若戸小)Q&A.pdf 19 R5 学校ガイドブック(若戸小)Q&A2.pdf 20 R5 学校ガイドブック(若戸小)裏表紙.pdf