若戸小学校ブログ

ブログ

たてわりで遊ぼう会・授業の様子

  第2回たてわりで遊ぼうの会が行われました。6つの縦割り班がそれぞれ計画した遊びを行います。異学年交流としての楽しい会です。

 1班:「フルーツバスケット」

↓「フルーツバスケット~」

↓全員が動いて椅子に座ります。


 2班:「いろはかるた」

↓代表の子が読み手役をしています。

↓「高学年に負けないぞ!」


 3班:「いす取りゲーム」
↓代表の子が曲を流しています。曲が止まったらいすに座ります。



↓ ♪ ♪ ♪ ♪


 4班:「フルーツバスケット」

↓「マスクの色に白色がある人~」

↓「それー」

↓「フルーツバスケットだー!」


 5.6班「雪合戦」
 5班対6班対抗で行っています。
↓「よーし たくさん当てるぞ!」

↓「いくわよー」


↓作戦会議ナウ



↓「それー!」

↓「楽しいなあー」


 2年生の算数です。1リットルってどれくらい?
 代表の子が、1リットルを予想して、水道の水を汲んできました。

↓「さあ、1リットルに近い人はだれかな」

↓みんな真剣に見入っています。

↓「おっ!ぴったり???」

↓「1リットルより少ないかな」

↓「次の人はどうだろうかね」

↓真剣です。

↓「1リットルまで行かない・・・・」


 3年生の図画工作です。「ふくろの中には、何が・・・」ということで、それぞれふくろの中の世界をつくっています。

↓のぞき込みながら作品づくりです。

↓ロール紙を利用してのグッズ作成中!

↓「ふくろの中は動物園だよ」

↓みんなそれぞれの世界をイメージしています。




 朝、きれいな虹あらわれていました。久しぶりの雨がふり、少しだけ暑さが和らいだ日となりました。
 明日は、1学期終業式です。

学校生活・授業の様子

 1年生の給食準備の様子です。
立派なもので、効率よく配膳の仕事がしっかりできるようになりました。
 ちなみに今日のメニューは、ゆかりごはん・牛乳・生揚げの五目煮・さんまのみぞれ煮・パインゼリーでした。

↓係に分かれて手際よく当番活動をしています。

↓パインゼリーを配っています。

↓均等におかずをよそっています。

↓順番に配る子が運んでいきます。

↓「次はどこかな」


↓「さんまのみぞれ煮だよ」



 4年生の企画として、毎週水曜日の昼休みにゴンザレス(ウサギ)とのふれあいタイムが開始されました。ユリノキの下にサークルを置き、ひとり30秒ふれあうことができるとのことです。

↓順番を待っています。

↓「よしよしゴンザレス君」

↓4年生の係の子が案内をしてくれます。

↓「クローバーの葉だよ」

↓「かわいいよ」

↓「次はぼくの番だ」

↓ゴンザレス君も楽しそうです。

↓ふれあいタイム中、係の子が小屋の掃除をしています。

↓「早くふれあいたいです」

↓サークル柵の出入りには、親切に椅子を用意してくれてます。



 5年生では、すがいない体験学習が行われていました。スクールサポーターの先生の指導のもと、稲を縛る物作りです。

↓「この中から3本使います」

↓さあやってみましょう



↓まずは、隅を縛ります。



↓足の指に挟んで、束ねていきます。

↓縄のようになってきました。

↓「さあ、もう一本つくるぞ」

↓だんだん要領をつかんできました。



  朝、職員玄関に向かう途中、小山の方から「ツクツクボウシ」の鳴き声を聞きました。晩夏から初秋を感じたひとときでした。

授業の様子

 2年生の生活科の授業では、「いきものまつり」の準備を進めていました。各グループに分かれて、説明原稿を考えたり、ゲームの道具を折り紙でつくったりしていました。

↓まつりの原稿を考えています。

↓折り紙で生き物をつくっています。

↓クイズを考えているのかな?

↓説明原稿作成中!

↓「バッタができたよ」

↓「カエルちゃんだよ~」



 4年生は、教室でダンスをしていました。実は、運動会で踊る「ポンポン」練習でした。工夫した動きがあったり、ユニークなパフォーマンスもあったりして楽しそうでした。

↓そろっているときれいです。

↓ペアでの動きもいいです。

↓チューチュートレイン???

↓決めのポーズかな?

↓?????



 1年生の教室から鍵盤ハーモニカと歌声が響いていました。
 「なかよし」という曲をペアになって、演奏と歌声で表現していました。

↓ペアで聴き合う学習をしていました。

↓「ド・レ・ミ」「ふいてみよう」「レ・ミ・ファ」「あそぼうよ」・・・・

↓ペアの子の手のひらに「◎」「〇」「△」の評価を指でかいてあげています。

↓最後にみんなで演奏をしていました。歌声は担任の美声でした。




 
 5年生は、家庭科でミシンの使い方を学んでいました。

↓手つきがいいですね!


↓糸と針の準備が難しそうです。

↓友だちにも教えてあげています。

朝会・休み時間・授業の様子

 今日は朝会がありました。
 今日の朝会から定期的に、いろいろな先生が登場して、お話をしてもらうことになりました。

↓今日の先生のお話です。
始めに6つの数字を覚えました。何のお話かな?

6年生がすべての数字を覚えて答えてくれました。

記憶力についてのお話です。

この中のどれかをすると記憶力が上がるそうです。
どれだったか覚えてるかな?

正解は③の読書でしたね。
読書をすると記憶力が上がるそうです。
読書週間ではないですが、図書室に行って本を借りたり、
本屋さんに行って本を探したりするのもいいですよ。

次回はどの先生のお話なのか楽しみですね。

そのあとは、4年生からウサギについて連絡がありました。



毎週水曜日の昼休みがゴンザレスとのふれあいタイムです。
気を付けることについて教えてくれました。
4年生のみなさん、ありがとう!

2時間目の休み時間には、1年生がドッチボールをしてました。



帽子を被って準備万端★

昇降口から撮ったら遠かったので近づきました。
日差しが暑い…。








楽しく遊べましたね。

2年生は体育館で体育をやっていました。

体を使ったじゃんけんぽん。
男女ペアで行っていました。

2人ともパーだったのであいこでしょ!

女の子がパーで男の子がグーだったので女の子の勝ち。

じゃんけんのあとは運動会種目の練習をしました。
手を使わずにボール運びをします。

背中とお腹ではさむのもいいし…

お腹とお腹ではさむのもいいね。

さっそく練習してみます。

ボールが落ちてきちゃって難しい…。

すすめすすめ~!!

手を使わないだけで運びにくいね。

前後の順番を入れ替えて練習。どっちがいいかな?

こちらも頑張っています。

背中合わせでかにさん歩きでも進めるね。
運動会が楽しみです。

今週は暑さが落ち着くのかな?と思っていましたが
先週に引き続き猛暑です。
そんな中でも若戸小は木曜から欠席0なので
「すごいなあ」と思いました。
でも、体調が悪いときは無理せず休んでくださいね◎
明日も元気な笑顔が見れますように。

◇学校だより
 こちらもご覧ください。

校長室だより R2-16号  学級目標・夏休み明け集会 8/24.pdf

ゴンザレスにふれあう会・授業の様子・自由工作

 4年生の企画として、1年生にウサギ(ゴンザレス)を見てもらいたい企画として「ゴンザレスにふれあう会」が行われました。
 各グループに分かれて、少人数ずつ新ウサギ小屋に来てもらい4年生のアドバイスでゴンザレスにふれあうことができました。待っている間は、1年生の教室で4年生による「なぞなぞ大会」も行われていました。


↓はじめに、4年生より説明が行われていました。



↓さあ、ウサギとのふれあいタイムです。

↓やさしく4年生がアドバイスをしてくれています。

↓クローバーの葉をあげています。

↓4年生と一緒にクローバーの葉をとっています。

↓「よしよし、ゴンザレス君!」

↓美味しそうに食べています。


 待っている間は、「なぞなぞ大会」をして楽しんでいました。

↓「〇〇〇です。」「正解!」

↓「では、次の問題です。」

↓何だろうなあ???




 1年生の教室では、「おりぞめ体験」が始まりました。担任の先生の恩師から伝授されたそうです。

↓「ここのとんがっている部分に染料をつけます。」

↓真剣に聞いています。

↓実際に先生がお手本を披露してくれます。

↓「難しいかなあ???」

↓「どう、開いていくとこんな模様になります。」

↓染料もしっかり準備しています。


↓先生が配ってくれています。お行儀良く待っています。


↓さあ!やってみましょう。

↓「何色にしようかな?」

↓「おおっ!きれいだ」

↓「どうですか」

↓「すごいきれいだ!」

↓友だちの作品も見て回っています。



↓「第2回目は、魔法の水?を使ってみます。」

↓「この魔法の水を最後に浸すんだったな。」

↓「すこーい!色がにじんだ。」

↓なんか芸術的な作品です。

↓「わーい!めちゃくちゃきれいだよ~」


 
 体育館では、6年生の体育「ドッジボール」が白熱していました。
休憩時間や水分補給時間を設けて運動していました。

↓「よし!来い!」

↓「誰を狙おうかな。」


↓休憩時間となりました。


↓水分補給時間も大切です。

↓「いい風来るね~」

↓「始めるよー」





 児童昇降口前に、夏休み自由作品が展示されています。本年度は、自由応募でしたが、数名の子の力作が展示されています。








↓ページを開くと写真入りで作ったメニューが記載されています。



今日の給食


冷やし中華でした。夏らしいメニューで胃も癒やされました。
来週いっぱいで、1学期が終わります。例年であれば、まだ夏休み中だったなあ。
来週も、元気な笑顔を待ってます。