ブログ 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 学校行事 お知らせ PTA その他 アーカイブ 2025年4月 (8) 2025年3月 (9) 2025年2月 (20) 2025年1月 (12) 2024年12月 (16) 2024年11月 (14) 2024年10月 (15) 2024年9月 (11) 2024年8月 (0) 2024年7月 (19) 2024年6月 (20) 2024年5月 (10) 2024年4月 (6) 2024年3月 (15) 2024年2月 (19) 2024年1月 (17) 2023年12月 (16) 2023年11月 (20) 2023年10月 (21) 2023年9月 (22) 2023年8月 (0) 2023年7月 (13) 2023年6月 (22) 2023年5月 (20) 2023年4月 (18) 2023年3月 (17) 2023年2月 (19) 2023年1月 (16) 2022年12月 (17) 2022年11月 (20) 2022年10月 (20) 2022年9月 (20) 2022年8月 (2) 2022年7月 (16) 2022年6月 (22) 2022年5月 (20) 2022年4月 (18) 2022年3月 (17) 2022年2月 (18) 2022年1月 (17) 2021年12月 (17) 2021年11月 (19) 2021年10月 (20) 2021年9月 (20) 2021年8月 (2) 2021年7月 (15) 2021年6月 (22) 2021年5月 (18) 2021年4月 (19) 2021年3月 (18) 2021年2月 (18) 2021年1月 (16) 2020年12月 (17) 2020年11月 (19) 2020年10月 (21) 2020年9月 (20) 2020年8月 (10) 2020年7月 (21) 2020年6月 (22) 2020年5月 (13) 2020年4月 (1) 2020年3月 (1) 2020年2月 (1) 2020年1月 (2) 2019年12月 (3) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (1) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (0) 2019年5月 (1) 2019年4月 (6) 2019年3月 (0) 2019年2月 (1) 2019年1月 (1) 2018年12月 (1) 2018年11月 (1) 2018年10月 (2) 2018年9月 (1) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (3) 2018年5月 (0) 2018年4月 (3) 2018年3月 (1) 2018年2月 (2) 2018年1月 (1) 2017年12月 (4) 2017年11月 (1) 2017年10月 (2) 2017年9月 (4) 2017年8月 (1) 2017年7月 (2) 2017年6月 (3) 2017年5月 (1) 2017年4月 (4) 2017年3月 (1) 2017年2月 (2) 2017年1月 (1) 2016年12月 (5) 2016年11月 (1) 2016年10月 (5) 2016年9月 (3) 2016年8月 (0) 2016年7月 (4) 2016年6月 (2) 2016年5月 (0) 2016年4月 (0) 2016年3月 (5) 2016年2月 (9) 2016年1月 (8) 2015年12月 (5) 2015年11月 (9) 2015年10月 (11) 2015年9月 (8) 2015年8月 (3) 2015年7月 (2) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 習字教室・授業の様子 投稿日時 : 2020/08/19 主担 習字教室が始まりました。 3年生から6年生まで、各2時間ずつスクールサポーターの専門の先生による習字教室が行われます。今日は、4年生と5年生で行われました。4年生:習字教室↓スクールサポーターの先生より、文字の書き方の基本を確認しています。↓真剣そのものです。↓半紙にも力が込められながら折っています。↓筆の入り方や払い方なども実感しています。↓上手に書けています。↓アドバイスをしてもらいながら書いています。↓お見事です!5年生:習字教室 さすが高学年です。少しレベルが上がっています。↓真剣&集中↓的確なアドバイスをいただきました。↓「よっしゃ~ 書けたぞ!」↓「どっちがいいかなあ・・・」3年生:算数 グラフの勉強です。表を見てグラフを読み取ります。↓「どちらが書きやすいかな?」↓「私は、〇側だと思います」↓「わたしも〇側の方が書きやすいです」↓「ぼくは△側がいいかな」↓どっちがいいのかな↓次の問題を読んでみましょう↓「なるほど。分かるよ。」6年生:外国語科 Let's go to Italy. 画像の英文を聞いて問題に答えていました。↓このワークシートに分かったことや気づいたことをメモしてね。↓自信満々に答えています。↓映像の英文を聞いてメモを取ります。 2週間の夏休みが終わり、猛暑が続いておりますが、みんな元気に学校生活を送っています。がんばろうね! 授業の様子 投稿日時 : 2020/08/18 主担 今日も朝から暑い1日でした。1年生はピアニカでどんぐりさんのおうちを練習していました。先生と一緒に声に出してリズムをとります。お休みのところもあって難しいかな。声に出してリズムをとれたらまたピアニカで練習です。担任の先生と合奏もしていました。みんなとっても上手に演奏できていましたね。2年生はオクラスタンプを使って絵を描いていました。完成した子は作品を見せてくれました。自分の作品についてどんな紹介を書けばよいか悩んでいます…。こちらはすらすら書けている様子。終わった後の手洗いも忘れずに。外から返ってきたあとやトイレのあとは手洗いうがいをしましょう。熱中症対策だけではなく、コロナ対策もしなくてはいけないのが今年のつらいところですね。市内でも新型コロナの感染者が出ています。自分でできる対策をしていきましょう。 夏休み明け集会 投稿日時 : 2020/08/17 主担 夏休み明け、久しぶりの登校でした。全校で朝会がありました。校長先生から「コロナに負けない」「暑さに負けない」「自分に負けない」と3つの「負けない」についてお話を聞きました。いい姿勢でお話を聞くことができました。そのあと運営委員さんからめあてを聞きました。今週のめあては「学習の準備をしっかりしよう」です。しっかり守れるようにしましょう。今日は久しぶりの授業日でブログ担当者がみんなの写真を撮るのをすっかり忘れていました。ごめんなさい。授業後の先生たちの様子をお届けします。↓パソコンに向かってます。↓何の話をしているのかな?↓低学年の先生たち。↓何でも助けてくれる事務さん。職員室にある熱中症の掲示。シロクマがいまの指数がどのくらいか教えてくれます。今日はとっても暑かったですね。明日からも暑くなりそうです。スポーツドリンクを持って来たり帽子を被ったりして熱中症には気を付けてください。◇こちらもご覧ください。校長室だより R2-15号 夏休み前集会・ウサギの引っ越し 8/17.pdf うさぎの引っ越し・給食・夏休み前集会 投稿日時 : 2020/07/31 主担 朝は曇っていましたが、昼前には太陽が出てきて蝉が鳴く夏日となりました。愛知県もいよいよ梅雨明けでしょうか。そんな今日は4年生がうさぎの引っ越しをしていました。穴に入ってしまってなかなか出てきません。↓出てこないね…↓昼過ぎにやっと出てきました!↓捕まえられるかな?↓ゴンザレス捕獲しました!↓ゲージに入れて移動させます。↓4年生が作ったゴンザレスハウス↓怖がってなかなか出てきません。↓おそるおそるでしたが新しいおうちに出てきてくれました!↓4年生これからもお世話お願いします。夏休み前の給食はナンカレーでした★1年生の給食にお邪魔しました。7月最後の給食、おいしくいただきました。5限は夏休み前集会が行われました。3年生と5年生が作文の発表をしてくれました。この2カ月で頑張ったこと、夏休み明けから頑張りたいことを大きな声で話してくれました。校長先生からはそれぞれの学年の感想を聞きました。「やるべきことを必ずやる」ことが大切だと学びました。↓絶好調の校長先生明日から2週間の夏休みです。新型コロナウイルスの感染者が全国的に増えていて今までと同じような夏休みにはならなさそうです。梅雨が明け本格的に暑くなりそうなので、熱中症にも気を付けてください。8月17日、元気に会いましょうね。 学校生活・通学団会の様子 投稿日時 : 2020/07/30 主担 昨夜の雨が運動場をしめらせています。 ↓2限後の長放課は、運動場使用不可のコーンが昇降口に置いてありました。 しかし、本校では、長放課や昼放課に教員がついていれば体育館を開放して遊んでも良いことになっております。教員のもと体育館で遊んでいる子がいました。 ↓大きなバランスボールで太鼓のように遊んでいます。↓「ぼよーん」「ぼよーん」↓こちらでは少し小さめのバランスボールでキャッチボールです。↓とても楽しそうに遊んでいました。 時間が経ち、昼放課では運動場で遊ぶことができました。水はけのよい運動場です。コーンもなくなり、外遊びを楽しんでいました。↓「ブランコ大好き!」 5時間目は、通学団会でした。各地区に分かれて登下校の反省や通学路の危険な場所を確認しました。担当の先生から指導講話もありました。↓通学班に分かれて、1人ずつ意見を出し合っています。↓通学班長は、反省用紙にまとめています。↓時には、担当の先生からの助言指導が入ります。↓登校時間の変更も話し合っています。↓通学班長が、登校の様子や良かったこと、これから直したいことを発表していました。↓みんな真剣に聞いています。↓大切なことは、連絡帳にメモしています。↓担当の先生からの指導や講話ありました。 いよいよ明日で7月も終わります。明日の5時間目は、夏休み前集会を行います。例年と違い、2週間の夏休みですが有効に過ごせるといいですね。 « 179180181182183184185186187 »
習字教室・授業の様子 投稿日時 : 2020/08/19 主担 習字教室が始まりました。 3年生から6年生まで、各2時間ずつスクールサポーターの専門の先生による習字教室が行われます。今日は、4年生と5年生で行われました。4年生:習字教室↓スクールサポーターの先生より、文字の書き方の基本を確認しています。↓真剣そのものです。↓半紙にも力が込められながら折っています。↓筆の入り方や払い方なども実感しています。↓上手に書けています。↓アドバイスをしてもらいながら書いています。↓お見事です!5年生:習字教室 さすが高学年です。少しレベルが上がっています。↓真剣&集中↓的確なアドバイスをいただきました。↓「よっしゃ~ 書けたぞ!」↓「どっちがいいかなあ・・・」3年生:算数 グラフの勉強です。表を見てグラフを読み取ります。↓「どちらが書きやすいかな?」↓「私は、〇側だと思います」↓「わたしも〇側の方が書きやすいです」↓「ぼくは△側がいいかな」↓どっちがいいのかな↓次の問題を読んでみましょう↓「なるほど。分かるよ。」6年生:外国語科 Let's go to Italy. 画像の英文を聞いて問題に答えていました。↓このワークシートに分かったことや気づいたことをメモしてね。↓自信満々に答えています。↓映像の英文を聞いてメモを取ります。 2週間の夏休みが終わり、猛暑が続いておりますが、みんな元気に学校生活を送っています。がんばろうね!
授業の様子 投稿日時 : 2020/08/18 主担 今日も朝から暑い1日でした。1年生はピアニカでどんぐりさんのおうちを練習していました。先生と一緒に声に出してリズムをとります。お休みのところもあって難しいかな。声に出してリズムをとれたらまたピアニカで練習です。担任の先生と合奏もしていました。みんなとっても上手に演奏できていましたね。2年生はオクラスタンプを使って絵を描いていました。完成した子は作品を見せてくれました。自分の作品についてどんな紹介を書けばよいか悩んでいます…。こちらはすらすら書けている様子。終わった後の手洗いも忘れずに。外から返ってきたあとやトイレのあとは手洗いうがいをしましょう。熱中症対策だけではなく、コロナ対策もしなくてはいけないのが今年のつらいところですね。市内でも新型コロナの感染者が出ています。自分でできる対策をしていきましょう。
夏休み明け集会 投稿日時 : 2020/08/17 主担 夏休み明け、久しぶりの登校でした。全校で朝会がありました。校長先生から「コロナに負けない」「暑さに負けない」「自分に負けない」と3つの「負けない」についてお話を聞きました。いい姿勢でお話を聞くことができました。そのあと運営委員さんからめあてを聞きました。今週のめあては「学習の準備をしっかりしよう」です。しっかり守れるようにしましょう。今日は久しぶりの授業日でブログ担当者がみんなの写真を撮るのをすっかり忘れていました。ごめんなさい。授業後の先生たちの様子をお届けします。↓パソコンに向かってます。↓何の話をしているのかな?↓低学年の先生たち。↓何でも助けてくれる事務さん。職員室にある熱中症の掲示。シロクマがいまの指数がどのくらいか教えてくれます。今日はとっても暑かったですね。明日からも暑くなりそうです。スポーツドリンクを持って来たり帽子を被ったりして熱中症には気を付けてください。◇こちらもご覧ください。校長室だより R2-15号 夏休み前集会・ウサギの引っ越し 8/17.pdf
うさぎの引っ越し・給食・夏休み前集会 投稿日時 : 2020/07/31 主担 朝は曇っていましたが、昼前には太陽が出てきて蝉が鳴く夏日となりました。愛知県もいよいよ梅雨明けでしょうか。そんな今日は4年生がうさぎの引っ越しをしていました。穴に入ってしまってなかなか出てきません。↓出てこないね…↓昼過ぎにやっと出てきました!↓捕まえられるかな?↓ゴンザレス捕獲しました!↓ゲージに入れて移動させます。↓4年生が作ったゴンザレスハウス↓怖がってなかなか出てきません。↓おそるおそるでしたが新しいおうちに出てきてくれました!↓4年生これからもお世話お願いします。夏休み前の給食はナンカレーでした★1年生の給食にお邪魔しました。7月最後の給食、おいしくいただきました。5限は夏休み前集会が行われました。3年生と5年生が作文の発表をしてくれました。この2カ月で頑張ったこと、夏休み明けから頑張りたいことを大きな声で話してくれました。校長先生からはそれぞれの学年の感想を聞きました。「やるべきことを必ずやる」ことが大切だと学びました。↓絶好調の校長先生明日から2週間の夏休みです。新型コロナウイルスの感染者が全国的に増えていて今までと同じような夏休みにはならなさそうです。梅雨が明け本格的に暑くなりそうなので、熱中症にも気を付けてください。8月17日、元気に会いましょうね。
学校生活・通学団会の様子 投稿日時 : 2020/07/30 主担 昨夜の雨が運動場をしめらせています。 ↓2限後の長放課は、運動場使用不可のコーンが昇降口に置いてありました。 しかし、本校では、長放課や昼放課に教員がついていれば体育館を開放して遊んでも良いことになっております。教員のもと体育館で遊んでいる子がいました。 ↓大きなバランスボールで太鼓のように遊んでいます。↓「ぼよーん」「ぼよーん」↓こちらでは少し小さめのバランスボールでキャッチボールです。↓とても楽しそうに遊んでいました。 時間が経ち、昼放課では運動場で遊ぶことができました。水はけのよい運動場です。コーンもなくなり、外遊びを楽しんでいました。↓「ブランコ大好き!」 5時間目は、通学団会でした。各地区に分かれて登下校の反省や通学路の危険な場所を確認しました。担当の先生から指導講話もありました。↓通学班に分かれて、1人ずつ意見を出し合っています。↓通学班長は、反省用紙にまとめています。↓時には、担当の先生からの助言指導が入ります。↓登校時間の変更も話し合っています。↓通学班長が、登校の様子や良かったこと、これから直したいことを発表していました。↓みんな真剣に聞いています。↓大切なことは、連絡帳にメモしています。↓担当の先生からの指導や講話ありました。 いよいよ明日で7月も終わります。明日の5時間目は、夏休み前集会を行います。例年と違い、2週間の夏休みですが有効に過ごせるといいですね。
デジタル絵本「ウミニーの大冒険」前半.pdf デジタル絵本「ウミニーの大冒険」後半.pdf R5 学校経営の方針(若戸小学校).pdf ◇学校ガイドブック 0 R5 学校ガイドブック(若戸小)表紙.pdf 0.5 R5 学校ガイドブック(若戸小)目次.xlsx.pdf 1 R5 学校ガイドブック(若戸小)教育目標.pdf 2 R5 学校ガイドブック(若戸小)職員学級.pdf 3 R5 学校ガイドブック(若戸小)日課表下校.pdf 4 R5 学校ガイドブック(若戸小)学校の決まり1.pdf 5 R5 学校ガイドブック(若戸小)学校の決まり2.pdf 6 R5 学校ガイドブック(若戸小)非常災害時1.pdf 7 R5 学校ガイドブック(若戸小)非常災害時2.pdf 8 R5 学校ガイドブック(若戸小)メール個人情報.pdf 9 R5 学校ガイドブック(若戸小)出席停止等.pdf 10 R5 学校ガイドブック(若戸小)出席停止等・給食.pdf 11 R5 学校ガイドブック(若戸小)学校けが等.pdf 12 R5 学校ガイドブック(若戸小)転出入教科書.pdf 13 R5 学校ガイドブック(若戸小)集金体操服.pdf 14 R5 学校ガイドブック(若戸小)就学援助SC.pdf 15 R5 学校ガイドブック(若戸小)教育相談.pdf 16 R5 学校ガイドブック(若戸小)児童クラブ体育施設.pdf 17 R5 学校ガイドブック(若戸小)子ども100番の家.pdf 18 R5 学校ガイドブック(若戸小)Q&A.pdf 19 R5 学校ガイドブック(若戸小)Q&A2.pdf 20 R5 学校ガイドブック(若戸小)裏表紙.pdf