若戸小学校ブログ

ブログ

授業の様子

今日も授業の様子をお届けします。

1年生はアサガオの観察をしていました。

芽が出てきてうれしいですね!

 

2年生は算数の授業でした。

ひき算の答えを、たし算をつかって確かめます。

先生から説明を聞き、さっそく問題を解いていきます。

 

3年生は音楽の授業でした。

楽譜に何やら書き込んでいますね。

その間に、先生が一人ずつ鍵盤ハーモニカのチェックを行います。

 

4年生は、職場体験最終日ということで、中学生の先生とレクリエーション

をしました。

まずはフルーツバスケットです。

いい雰囲気ですにっこり

お次はビンゴ大会です!

 

 

 

5年生は音楽の授業でした。

覚えたての曲なのか、「難しい!」という声が聞こえました。

頑張って練習していきましょう!

 

6年生は社会の授業でした。

日本が解決を目指す課題について、優先順位をつけて考えていました。

まずは自分の考えをタブレットに打ち込みます。

 

教育実習・職場体験・授業の様子

今日から教育実習生と、職場体験の中学生が来ています。

子どもたちと積極的に関わってほしいと思います!

 

1年生は音楽の授業でした。

「おはよう」の言葉に合わせて手を叩きます。

一人ずつやっていくよ〜

 

2年生は朝からサプライズ!

教育実習生の先生が来ました!

お互いに自己紹介し、さっそく質問タイム!

これからよろしくおねがいします興奮・ヤッター!

授業では、運動会の反省を書いていました。

終わった子は、自分が育てている野菜について調べます。

 

3年生は算数の授業でした。

ひっさんの勉強をしています。

答えを黒板に書きます。

 

4年生は習字の時間でした。

「花」という漢字を書きます。

 

5年生は理科の授業で、メダカの育て方について調べていました。

調べたことをプリントにまとめていきます。

 

6年生は音楽の授業でした。

「ペガサス」という曲を歌っていました。

きれいな声です!

 

校区合同運動会

今日は待ちに待った運動会です!

とてもよい天気でした晴れ

様子をご覧ください。

低学年短距離走です。

 

 つぎは高学年です。

 地区対抗玉入れです。

 低学年種目「運を味方に!わっしょいしょい!」です。

 高学年種目「障害物リレー」です。

応援合戦です。

低学年種目「ジャンボリ玉入れ」です。

高学年種目「大玉ころがし」です。

たてわり班対抗リレーです。

みんなでジャンケンポンです。

 

閉会式です。

総合優勝は白組でした。

応援合戦優勝は赤組でした。

 

活気ある、すばらしい運動会になりました!

とても暑い中よく頑張ったので、おうちでゆっくり休んでくださいね。

わかと水族館・授業の様子

今日は朝から人だかりができていますね驚く・ビックリ

なんと、わかと水族館に新たな仲間たちが加わりました!

大切に育てていきましょう!

 

 1年生は国語の授業でした。

なぜ「カエル」は雨が好きだと思う?

いろいろな考えが出てきます。

よく手があがりますね!

 

2年生は育てている野菜を観察しています。

スケッチしています。

さわるとつるつるしてる〜!

 

3年生は道徳の授業でした。

お話に出てくる「ぼく」の気持ちを考えます。

 

4年生は国語の授業でした。

今回勉強しているお話に難しい言葉があったので意味を調べています。

言葉の意味を知ると、より文章の内容を理解することができますね。

 

5年生は算数でした。

少数×少数の計算をしていました。

黒板に式と答えを書きます。

算数もだんだん難しくなっていきますね。

 

6年生は英語の授業でした。

自分の宝物について紹介するようです。

難しい単語はタブレットで調べます。

もちろん先生にも相談します。

 

 

運動会予行練習

今日は運動会の予行練習がありました。

今年は開会式で会場のみなさんも一緒に準備体操をすることになりました。

当日はぜひ参加していただき、子どもたちと一緒に行いましょう!

競技開始です!

それぞれの係の動きも確認しつつ行います。

保育園児による”かけっこ”の流れもしっかり確認します。

※走っている3人は園児役です笑う

障害物リレーは3年生がお手伝いピース

 

応援合戦はネタバレ防止のため、今日は載せません。

当日をお楽しみに!

 

どんどん競技がすすんでいきます。

 

暑い中でしたが、なんとか行うことができました。

本番まであと少し、力を合わせて頑張りましょう!