ブログ

ブログ

授業の様子

まずは、朝会での表彰の様子です。

バドミントンの大会で優秀な成績をおさめました!

今日の朝会は先生の話がありました!

先生が子どもの時は、どんな生活だったのかな?

「これは何でしょう?」

昔の洗濯機はこんなかんじだったんだな〜

テレビが白黒だ!!

 

 

人々の生活はどんどん進化してきたんですね。

 

1年生は書写の時間でした。

 

ひらがなの練習です。

上手になってきました!

ちょっと先生に質問です。

終わったら先生に提出!

 

2年生は算数の授業でした。

問題をよく読んでいますね、、、

今日も足し算のひっ算を解きます。

カメラ目線にっこり

終わったら先生に見てもらいましょう。

 

3年生は体育の授業でした。

白の帽子がねずみ、赤の帽子がねこです。

ねこは枠の中にあるボールをねずみに取られないように守ります。

すごいプレッシャー戸惑う・えっ

ねこを振り切って枠に入ろうとするねずみと、

ぴったりねずみについてまわるねこ。接戦です。

「あ!あんなところにUFOが!」

※ねこ、動じません。

実は先生がねずみで参加しています喜ぶ・デレ

先生をねこから隠す作戦のようです。

※たぶんバレています。

 

4年生は、社会科で愛知県の道路や空港、鉄道などを調べていました。

「空港 名古屋」で検索!

ほうほう、、、

わかったことをプリントへ記入します。

 

5年生は、高松小との交流学習に向けて「ソーラン節」の練習をしていました。

2チームに分かれて確認し合います。

なんだか前よりも動きが良くなった気がします、、、

しっかりそろっているかな?お互いにチェックします。

 

6年生は、防災ポスターを作っていました。

タブレットを使って作ります驚く・ビックリ

見出しをどうしようかな〜

和気あいあいと作業をしていました喜ぶ・デレ

完成が楽しみですね〜。

 

◆学校だより

こちらもご確認ください。

校長室だより R5-10号  ビーフォース・オートバックス交通教室・その他 他 6/12.pdf

 

 

授業の様子・学校保健委員会

大雨が心配でしたが、無事に学校生活を送っています。

 

1年生の算数です。数の学習(ふえたりへったり)です。

実際に体験して学習します。

バスの運転手は先生です。

バスに2人乗りました~ 何人になったかな・・・・

次の停留所で・・・・・

体験しながら楽しく学習です。(^▽^)/

 

2年生の算数では筆算です。

先生と一緒に問題を読んで・・・・・

「はい」

問題の意味を答えます。

たし算です。

はい

答えは〇〇です。

次の問題に挑戦します。

集中タイム

 

3年生の体育です。

いろいろな姿勢から走ります。

「よ~い ピッ~」

長座の姿勢から・・・・

スタート!!!!

先生の笛の合図を聞いて・・・・・

ダッシュ~

素早く反応します。

今度は、後ろ向きからのスタートです。

素早く向きを変えて・・・・

Go go goー

 

5年生は、交流学習に向けてオンライン交流をしながら、高松小学校より体操を教えてもらっています。

モニターで会話をしながらすすめています。

こうかなぁ‥‥

グループごとに練習しています。

交流学習でのスタンツで行うようです。

他校の子とも仲良くなります。

こんな感じです。

かなり覚えてきたようです。

 

運営委員が、休み時間に職員室へ・・・・・

緑の募金への協力をお願いにやって来ました。

たくさん募金しています。

ありがとうございます。

こちらは硬貨の枚数で勝負でしょうか(笑)

おっと・・・・・ こちらに視線が°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

4年生の体育は、キャッチバレーです。

得点係

サーブは下から。

よっしゃ~ まかせろ~

キャッチ

最後に弾きます。

ラリーも少しずつですが続くようになりました。

ナイス~

 

6年生、掲示物を作っています。

おっと びっくり・・・・

係りの仕事掲示物に顔写真も・・・・・

きれいに作っています。

写真を切り抜いて・・・・・

教室が賑やかくなりますね。

 

午後からの学校保健委員会の様子です。

たっぷりです(笑)

 

PTA委員さんより、はじめの挨拶です。

テーマは「しっかり眠って元気100倍」です。

はじめに、4月に全校児童に行った「すいみんアンケート」結果発表です。

健康環境委員の発表メンバー

ひとりひとり発表します。

アンケート結果が発表されていきます。

布団に入るとすぐに眠れていますか・・・・

 

次は、「睡眠の大切さ、〇〇くんの生活をみてみよう」の映像と劇です。

※実際の話ではありません。

夜遅くまでゲームをしている〇〇くん。

次の日の学校では・・・・・

あれっ 先生 今なんて言いましたか(ノД`)・゜・。

わかりやすい劇です。

次の授業は体育・・・・・

さて、どうなったでしょうか・・・・・・

役者の皆さんありがとうございました。

おもしろかったなぁぁぁぁ

 

講師の先生です。

市役所健康課さんより睡眠の大切さについてお話がありました。

世界中の子どもの中で、日本の子どもの睡眠時間が一番短いとのことです。

セロトニンとメラトニンのバランスですね。

全身を使って運動することも大切です。

 

そこで、体育の先生とともに「ロコモチェック」をします。

※本校は、体育の専門の先生が多いです。

できるかな・・・・・

バランス感覚ですね。

おっとっとっと・・・・

 

最後に今日のまとめです。

感想や質問タイム。

まだまだ言いたい子もいましたが・・・・時間ですので。

 

終わりのことばをPTA委員さんより。

 明日から「若戸っ子 すいみんチャレンジ」が始まります。おうちの方とともに良い睡眠がとれるように頑張りましょう。

 

では、来週も元気で笑顔の若戸っ子たち~~

待ってまーす。

 

 

 

 

 

たて割り班で遊ぼう・授業の様子

今日のブログは盛りだくさんです(^▽^)/

 

今日の小山タイムは、第1回めの「たてわりで遊ぼう会」でした。

たて割り班で計画した遊びをします。異学年同士で交流する楽しい会です。

 

では、その様子をご覧ください。

 

こちらの班では、しっぽ取りを他の班と勝負します。

班長よりしっぽが配られます。

 

こちらも同様です。

ルール説明です。

↓このようにしっぽを2本つけて・・・・・

ゲーム開始~

おっと・・・

相手を探して・・・・・

逃げろ~~~

勝負だ!!!!!!

先生に取られちゃう・・・・・

 

体育館ではドッジボールです。

いくぞ~

それっ・・・・

どこに投げようかなぁ・・・・・

どうだ~・・・

どこに投げようかなぁ・・・・・

1年生から6年生のたて割り班。優しい高学年に低学年の子も楽しみ満点!!!!!

 

授業の様子をどうぞご覧ください。

 

1年生は生活科の授業「すすめ!わかとっこたんけんたい」です。

学校探検したことをまとめます。

どこかわかる?

報告会に向けて・・・・

写真もたくさん撮りました。

 

2年生は、国語の学習で友達に何かを紹介する文章を考えています。

いろいろ紹介したいな。

教えて~

たくさん書いているよ~

先生も楽しそうです。

いいね~

どんどん書いていきます。

 

3年生の音楽です。

今からやることを聞きます。

教科書に音階を書き込んで・・・・

できたら先生にチェックしてもらい・・・・・

できたら・・・・・

シールがもらえます(笑)

みんなよくできています。

 

4年生は、かべ新聞づくりです。

話し合いをします。

どこに何を書こうかなぁ・・・・・

相談しながら・・・・・

先生からのアドバイスも・・・・・

新聞の名前は何がいいかなぁ…

 

5年生の英語です。バースデーカードでスピーチです。

スピーチの順番決めのじゃんけん。

スピーチ開始です。

先生は、スピーチの様子をじっくり・・・・

友だちのスピーチを聞いて・・・・

拍手 パチパチパチ・・・・・

スラスラ・・・・

ジェスチャーも入れて・・・・・

 

6年生の社会科では、国会について学習しています。

大切なことをノートにまとめていきます。

テレビでも見るなあ・・・・

大切なことは・・・・・

 

今日は、1年生対象に「むしバスターズ」の方から歯磨きについて親子で聞きました。

人形劇でわかりやすく・・・・・

虫歯ができるのは・・・・・

見てみよう。

奥歯について・・・・

大切な歯だなぁ~

では、しっかり歯磨きをするために・・・・

歯垢染め出し錠剤「プラークチェッカー」を使って・・・・・

歯が赤く染まります。

わぁぁぁぁぁ

うわわわ・・・・

正しい歯ブラシの使い方をします。

磨き方の順番にしたがって・・・・・

赤いところはどこかな・・・・・

教えてもらいながら・・・・

むしバスターズの皆さん、ありがとうございました!

今日から歯を大切にするように、しっかり歯をみがきましょう。

 

サツマイモつるさし・授業の様子

今日は良い天気ですね!子どもたちも元気に外で遊んでいました。

 

では授業の様子をお届けします。

1年生は国語の時間でした。ひらがなの練習をしています。

プリントができたら先生に提出します。

自分の名前も練習します。

 

 

2年生は生き物をタブレットで調べていました。

これからタブレットを使う機会がどんどん増えます。

先生の力も借りて、、、

友達とも協力して、、、

 

3年生は算数の時間でした。

できたら先生へ!

答え合わせをしてくれます。ちなみにヒントを出すのは3回までだそうです。

全問正解できればシールがもらえます!みんな頑張ってね!

 

4年生は何やら体育館で盛り上がっていました。

前回理科の授業で作った車でレースをするそうです。

よーい、どん!!

誰が優勝したでしょうか?

 

5年生は、6月にある高松小との交流学習について説明を受けていました。

 

当日の流れは、、、

注意事項も、、、

 

6年生は、体育で「タスポニー」をしていました。

スポンジボールと手を使って、テニスのように試合をします。

うまい!

最初は難しいと感じる子も多かったようですが、もうだいぶ

試合ができるようになりました。

 

おまけ

今日はサツマイモのつるを植えました。

先日の雨の影響で、かなり大変だったようです。

 

でも楽しそう興奮・ヤッター!

無事に植え終わりました!

授業の様子

昨日、今日とサツマイモのつるをいただきました!!

明日の5時間目に植えに行きたいと思います。

ありがとうございました!!

 

1年生はお絵描きタイム、、、、ではなく算数の授業です!

いろいろな形のつみきを選んで、、、

つみきの形をなぞります。

クーピーで色を塗ったり模様を描いたりします。

正方形や長方形、三角形を使っていろいろなものを描きました。

 

2年生は図工の時間でした。

友達の絵を見て、良いところを書いています。

大事な時間です。

次の作品作りに生かしていきたいですね。

 

3年生は、算数の授業でした。

足し算、引き算のひっ算の勉強です。

なぜ、このような答えになったのか、みんなの前で説明をします。

説明ともなるとかなり難しいですが、さすが3年生です。

みんなしっかり説明できています。

くり下げが難しいですね、、、

 

4年生は習字の練習をしていました。

「左右」という字を書いています。

「見てみて!!」

 

5年生は、漢字を勉強していました。

 

6年生は音楽の授業でした。

プリント解いていますね。

席替えのくじを引いています。

次からは合奏の練習が始まるらしく、もう取り掛かっている子もいました。

朝会・授業の様子・6年職員血液検査

今日の朝会は、図書委員会から「あじさい読書週間」についての宣伝がありました。

 

今日から16日まで「ブックイズに挑戦しよう」ということで・・・・

図書館に来て本を借りたらカプセルくじが引けます。

クイズに答えて、5問正解したら・・・・何かもらえるそうです。

図書委員の子より本の紹介です。

読んでみたいなあ・・・・

楽しそうな絵本だなあ・・・・

ひとりひとり本の紹介をします。

この期間を利用してたくさんの本を借りましょう。

 

運営委員より、緑の募金について説明がありました。

最後は、全校で「校歌」を歌いました。

 

明日から緑の募金が始まります。よろしくお願いします!

 

 授業の様子をご覧ください。

 

1年生の国語では、先生の言葉を聞いてみんなに伝える学習です。

さて、正しく伝わるでしょうか。

友だちに伝えます。

右手で・・・ 左手で・・・・

 

先生が次の人に伝えています。

伝えましょう~

モデルさんみたい(笑)

どう・・・・

魚のしっぽ・・・・・

もっとやりた~い!!!!!

 

2年生は、算数「ひっさん」です。

さあ、計算です。

答えを黒板に・・・・

うんうん合っている。

 

3年生も算数でドリル学習。

復習問題を進めています。

どんどんすすめるぞ・・・・

 

4年生も算数です。

先生どうですか・・・・

教えてもらいながら・・・・

次の問題に挑戦。

 

5年生も算数です。

がんばれ~

先生に教えてもらいながら・・・・

こちらも・・・・・

次の問題に・・・・

 

ちょうど今日は、、、、

6年生と職員の血液検査の日でした。

 

おっと・・・・

少し、チクっとしますよ。

・・・・・・。

次は私だ・・・・

よし、先生を見とれよ!

どんなもんだい?!

次は、私だ・・・ドキドキドキ・・・・

 

◆学校だより

こちらもご覧ください。

校長室だより R5-9号  プール掃除・おはなし届け隊・朝会〈先生の話〉・他 6/5.pdf

交通安全教室・授業の様子

今日は大雨ですね、、、。

まずは子どもたちが無事に登校できたことに安心しました。

ありがとうございました。

 

1年生は、オートバックスさんによる交通安全教室がありました。

信号機ってどこになんの色があったかな?

反射板がどれくらい光るか見てみましょう!

横断歩道を渡る練習です。

 

2・3年生は、ビーフォースの方々が、自転車の乗り方や気をつけることなどを

教えてくれました。

自転車点検の合言葉!覚えたかな?

自転車は必ず左から乗ろうね。

自転車運転のダメな例をやってくれました。

どこがダメか、みんなわかるかな?

演技が上手で思わず笑ってしまう子どもたち

どんどん答えていきます。

 

素敵なプレゼントがもらえた子もいました。

 

とても勉強になりました!

オートバックスとビーフォースの皆さん、ありがとうございました。

 

4年生は、国語の授業で新聞を作るそうです。

 

 

5年生は、算数の授業でした。

ひたすら問題を解いています。

わからないところは先生へ

黙々と解いていきます。

 

6年生は国語の授業でした。

「友達の意見を聞いて考えよう」ということで、

まずは自分の意見を書きます。

 

世の中で起きた出来事を知りたい時に、テレビ、新聞、インターネットのうち、

どのメディアを選ぶか考えます。

それを選ぶのか、選んだ理由を文章にまとめます。

 

土日はいい天気だといいですね!!

ではまた来週にお会いしましょう!!

おはなし届け隊

今日は、おはなし届け隊のみなさんによる、読み聞かせがありました。

子どもたちも興味津々で、とても楽しそうでした。

ありがとうございました!

 

ここからは授業の様子をお届けします。

1年生は音楽の授業でした。

音楽に合わせて、黒板に書いてあるリズムをとります。

3〜4人で1列になって、、、

リズムに合わせて前に跳びます。

楽しそうでした。

 

2年生は、算数の授業でした。

ひっさんを勉強しています。

ポイントは、きれいに書くことだそうです。

しっかり覚えれたかな?

 

3年生は音楽の時間でした。

リコーダーの練習をしていました。

3年生になってから始まったリコーダーですが、

よく頑張っていますね。

先生の力も借りつつ、、、

いい調子です。

 

4年生は、国語の授業でした。

新聞について勉強しているようです。

新聞について気付いたことはあるかな?

みんないろいろなことに気が付きますね。

 

5年生は英語の授業でした。

誕生日に何がほしいか英語で質問します。

 

スマートウォッチやリップが欲しいと答えている子もいました。

今どきですね〜。

 

6年生は、算数の授業でした。

 

先生の解説を聞きます。

なるほど、、、

プール掃除・授業の様子

午前中の時間を使って、1~4年生はプール掃除を行いました。午後からは5.6年生です。

 

では、プール掃除の様子をご覧ください。

 

4年生の担当場所は、小プールです。

底にたまっている泥を取り除きます。

上手に泥を運んでいきます。

枯れ葉が多い・・・・・

一輪車に乗せて・・・・

 

こちらは、2年生です。プールサイドの清掃です。

木切れや葉っぱ、草などたくさんです。

がんばっています。

どんどん進めています。

 

3年生は、プールの側溝にたまっている泥や葉っぱなどを取り除いていきます。

たくさんゴミがつまっています。

側溝のフタもきれいに洗い流して・・・・

手際よく・・・・

多くのゴミがどんどん・・・・

ゴシゴシゴシ・・・・・

友だちと協力しながら・・・・・

 

1年生も後半お手伝いに来てくれました。

 

 午後からは、5.6年生が清掃作業に取りかかりました。

葉っぱをバケツで運びます。

何回も何回も運びます。

ゴミが無くなってきました。

「デッキブラシを持っといで~」

次は、デッキブラシで掃除開始です。

床が滑りやすいので気をつけて・・・・

「先生ぼくに任せてください!!!!」

楽しそうです(笑)

大きなたわしで磨きます。がんばっています。

5.6年生の皆さん。最終仕上げをお願いします。

 

さて、授業の様子を・・・・・

1年生の音楽では、カスタネットを使って音楽に合わせてリズムをとります。

音楽が流れてきます。

タン タン タン・・・・♪

しっかり聞いて・・・

タン タン タン♪

 

5年生の理科では天気について学習しています。

画像を見ながら・・・・

梅雨入りですね。

台風が・・・・

今週は雨予報だなあ・・・・

今日の天気図

雲がかかっている・・・

雨が多いぜ!!!!

お天気お姉さん(^▽^)/

 

 6年生の体育では、「タスポニー」

ペアと続けて何回パスが続くか挑戦。

ペアはローテーションで変わっていきます。

お互いの息を合わせて・・・・

柔らかなスポンジボールを上手に弾いています。

 

授業の様子

今日は雨天のため、プール掃除は明日に延期になりました雨

 

1年生は朝からジャンボリミッキーを踊ってテンションMAXです。

体育では、「どうぶつあそび」と言って、動物の動きを真似ていました。

「馬」に挑戦

意外と難しいですね

ぶつからないように気をつけてね汗・焦る

 

2年生は図工で絵を描いていました。

クレヨンで描いた絵に絵の具で色を塗ります。

色をぼかすのがポイントだそう。

水を多めに入れて、、、

 

3年生は、国語の授業でした。

「自然のかくし絵」の9段落をまとめていました。

重要だとおもう言葉を発表します。

いろいろな意見が出ますね。

 

3年生の教室を出ると、5年生を発見しました。

ついていってみると、、、

なるほど、理科の授業で雲の動きを勉強するのに地球儀が必要だったんですね。

先生の説明を聞きます。

雲は西から東へ流れるんですね。

 

 

4年生は、習字の練習をしていました。

「左右」という漢字を書いています。

よく集中していますね。

姿勢もいい感じです。

 

6年生は音楽の授業でした。

今日はリコーダーのテストだったらしく、待っている間に

ワークシートを書いていました。

 

私が行ったときにはもうテストは終わっていました、、、