田原市立若戸小学校
ようこそ!若戸小学校ブログへ
田原市立若戸小学校
ようこそ!若戸小学校ブログへ
4月17日食堂で全校給食を行いました。
たて割り班で集まり会食です。
1年生は、初めての給食「カレーライス、フレンチサラダ、オムレツ、牛乳」
フレンチサラダはちょっと酸っぱくて大人の味付けでしたが、もりもりの給食も完食です。
お兄さん、お姉さん、校長先生、いろいろな先生と一緒に食べると、美味しい給食がもっと美味しく感じました。
4月15日(火)に退任式が行われました。
退任者の紹介のあと、子どもたちからメッセージと花束の贈り物をしました。
全校での歌のプレゼントのあと、みんなでお見送りです。
交流タイムで、最後のお別れです。
お互いに思い出を胸に、未来に向かって進んでいこうと誓いました。
心温まる素敵な時間でした。
4月10日(木)、避難訓練がありました。
今回は、火事を想定した避難です。
みんな、ハンカチで口をおさえて、すばやく避難をすることができました。
避難後は、担当の先生からクイズ形式で指導がありました。
4月10日(木)、小山タイムでたてわり班の顔合わせをしました。
自分の好きなものを言ったりして、自己紹介をしました。
これから、さまざまな行事で活動することになります。
みんなよろしくです。
4月8日(火)、入学式・新任式・始業式が行われました。
1年生8名を迎え、全校児童75名です。
新任式では、新しい先生4名に出会い子どもたちの目はキラキラと輝いていました。
始業式では、校長先生のお話があり、担任が発表されました。
楽しい学校生活が始まった瞬間でした。
式の後、教師に戻って学級開きです。
1年生は、駐在さんから交通安全のお話を聞きました。
先生の自己紹介では、楽しい隠し絵を使い、「先生の好きなもの当てクイズ」で盛り上がりました。
一人一人、先生と握手をして、学校生活がスタートしました。
子どもたちが楽しく学校生活が過ごせるよう、本年度もよろしくお願いいたします。
4月7日(月)、入学式の準備をしました。
4〜6年生の子どもたちが、体育館の設営、掃除、飾りつけなどをがんばりました。
1年生の子どもたちに会えるのが楽しみです。
3月24日(月)、修了式がありました。
各学年の代表者の子が、校長先生から通知表をもらいます。
そして、1年生、4年生、5年生の子が、
3学期のふりかえりを発表しました。
校長先生からは、3学期の頑張りを労う言葉や、
来年度に向けての言葉がありました。
令和6年度最後の校歌です。
1年間、本当によく頑張りました。
新しい学年が楽しみですね。
3月19日(水)に、6年生は卒業式がありました。
卒業証書授与
在校生お別れの言葉
在校生歌「Believe」
卒業生お別れの言葉
卒業生歌「ひらり、」
校歌
6年生のみなさん、本当におめでとうございます。
中学校へ行っても、みなさんらしくがんばってください。
3月14日(金)に、6年生が先生たちのために謝恩会を開いてくれました。
まずはじめに、チームで分かれてジェスチャーゲームをしました。
大変盛り上がりました。
続いて、子どもたちから先生へメッセージと共に、メッセージカードを
渡しました。
すてきな会をありがとうございました。
3月13日(木)に、4年生が、海の環境保全を考えるデジタル絵本「ウミ二ーの大冒険」のお披露目会を行いました。
総合的な学習での学びや、絵本制作について発表しました。
育てていた海の生き物のクイズもあって楽しいです。
そして、いよいよ「ウミ二ーの大冒険」のお披露目・朗読です。
募金活動やウミ二ーグッズ販売の売上の一部を日本自然保護協会へ募金しました。
最後に、4年生の活動に携わってくださった講師の先生方から、
指導高評を頂きました。
絵本は製本されることが決定しました。
いろいろな人に読んでもらい、海の環境保全について考える人が増えるといいですね。