田原市立田原中部小学校

ブログ

自然に学んだ野外学習

 6月20、21日の2日間、5年生が愛知県民の森へ野外学習に行きました。天気はあいにくの雨でしたが、子供たちは田原にはない自然の中で、元気いっぱい生活することができました。

 1日目の夕食のカレーライス作りでは、班で協力しておいしく作ることができ、キャンドルサービスやトーチトワリングでは、仲間との友情を深めることができました。

 2日目の朝には雨が上がり、森の学習をしたりハイキングに出掛けたりして、自然の大切さを感じることができました。子供たちにとって、思い出に残る2日間となりました。
 

もうすぐ本番!トーチトワリング

 6月18日(火)、野外活動を2日後に控えた5年生が、トーチトワリングの予行をしました。

 上手に演技ができるように、休み時間を使って、トーチを回す練習をしてきました。

 予行は、実際に火をつけて、炎の音を鳴らしながらトーチを回しました。初めての体験にびっくりした様子の子も見られましたが、しっかりと練習をすることができました。

 本番では、見事なトーチトワリングの演技を見せてくれることを楽しみにしています。
 

学校案内をしました。

 6月11日(火)と12日(水)、中部小学校のことをもっとよく知ってもらうために、2年生が1年生を連れて学校案内をしました。

 1年生と2年生とで数人の班を作り、中部小学校の校内マップを片手に出発!普段あまり利用することのない特別教室や職員室などについて、クイズを出したり、役割や気を付けてほしいことを説明したりしました。

 1年生のみなさんが、これを機会にいろいろな教室の場所や使用方法を覚えていってほしい と思います。
 

いものつるさし

 6月11日(火)の午前中に、1、2、4年生がサツマイモのつるさしをしました。午後には、期待どおり恵みの雨が降ってきました。これからは水やりや草取りに精を出し、大きなサツマイモがたくさんとれるといいです。11月25日には、収穫したサツマイモで「心もおいももほかほか集会」を行う予定です。
 

プール、初泳ぎ!

 6月6日(木)のともえ学級、くすのき学級を始めとし、7日(金)に1、2年生もプールに入りました。「バタ足をがんばりたい!」、「25メートル泳げるようになりたい!」など子供一人一人が今年の目標を定め、初泳ぎをしました。気温があまり高くない中でも、子供たちの顔から自然と笑みがこぼれる時間となりました。

 これからは、プールが待ち遠しくなる季節になってきます。自分で立てた目標が達成できるよう、たくさん練習していきましょう。
 

3年生 二七の市見学

6月7日(金)に、3年生が夢育活動で朝7時から1時間、二七の市で、見学、取材活動、買い物をしました。100円で、たくさんの野菜や果物を買うことができました。お店によっては、試食をさせていただいたり、おまけを付けてくれたりして、帰りは重たい買い物袋をさげて学校まで戻ってきました。
 

プール掃除を行いました!

 5月28日(火)、5・6年生が6月のプール開きに向けてプール掃除を行いました。

落ち葉を掃いたり、壁をデッキブラシで磨いたりして、全校児童のために頑張ってくれました。

ピカピカのプールに入れるのも高学年の人たちのおかげです。

プール開きが楽しみですね。
 

運動会

5月25日(土)、運動会が開催されました。

晴れ渡る青空の下、子供たちは、今までの練習の成果を発揮し、競技や応援にがんばっていました。

今年の赤白対抗は白組の優勝でした。

また、今年から応援合戦も勝敗がつくようになり、こちらも白組の勝利となりました。

通学団リレーでは、男子「巴江4・蔵王B」、女子「萱・新・本 町A」が見事優勝しました。

たくさんの保護者・地域のみな様のご声援、ありがとうございました。
 

活躍!市陸上競技大会

5月18日(土)白谷海浜公園陸上競技場で田原市小学校陸上競技大会が行われました。控えテントから仲間の大きな声援に、代表選手は力の限り頑張りました。夏の大会に向けて、さらに期待が膨らみます。
 

いずみ号、来校

 5月17日(金)、本年度2回目の田原市移動図書館「いずみ号」が来ました。待ちに待っていたので、子供たちは返却する本を抱え、飛ぶようにいずみ号に向かいました。気に入った本を見つけた子供たちには、笑顔があふれていました。
 

図書室ボランティア、スタート

 5月14日(火)、平成25年度の図書室ボランティアがスタートしました。13名のボランティアが集い、自己紹介をし、早速作業に取りかかりました。子供たちが本に親しむように、司書とともによい読書環境を整えていただき、ありがとうございました。一年間よろしくお願いします。
 

校内環境整備作業

 5月12日(日)午前8時からPTA役員・委員が、校内環境整備作業を行いました。天気がよく、暑い日でしたが、精力的に作業をしていただき、大変きれいになりました。よい環境で5月25日(土)の運動会が迎えられます。PTA役員・委員のみな様、お疲れさまでした。
 

運動会の練習が始まりました!

 5月8日(水)から、運動会の練習が始まりした。

 「赤と白 頂点めざして つっ走れ」のスローガンを胸に、一生懸命練習に取り組んでいます。

 5月25日(土)の本番では、赤組と白組の真剣勝負がとても楽しみです。
 

1年生安心教室

 5月1日(水)、1年生の安心教室が行われました。子供たちは、「知らない人に連れて行かれそうになったら」など、警備会社の方の話を真剣に聞きました。「いかない、らない、おごえをだす、ぐにげる、らせる」の「いかのおすし」を合言葉に、自分で自分の命を守る大切さを勉強しました。
 

25年度なかよし班スタート

 4月26日(金)に、本年度初めてのなかよし班活動を行いました。なかよし班で集まり、自己紹介をした後、お弁当を食べながら楽しいひとときを過ごしました。
 

春の遠足

 4月25日(木)に、春の遠足が行われました。前日の大雨が嘘のような晴天に恵まれ、子供たちは張り切って学校を出発しました。目的地は学年によって様々でしたが、どの学年も仲間と楽しくかかわりながら、校外での学習や野外学習につながる体験活動を行い、充実した遠足となりました。
 

授業参観、PTA総会、学級懇談会

 4月13日(土)、授業参観が行われました。本年度初めてでしたので、たくさんの保護者が子供たちの授業の様子を見に来てくださいました。子供たちは張り切って手を挙げたり、発表したりしていました。

 その後、PTA総会、学級懇談会が行われました。学級懇談会では、学級担任から今年の学級経営方針について説明させていただきました。
 

1年生初めての給食

  4月17日(水)から1年生の給食が始まりました。初日のメニューは、カレーライスとツナサラダでした。準備から後片付けまで、担任の先生に教えてもらいながら、自分たちでがんばりました。みんなおいしそうにたくさん食べました。
 

平成25年度 退任式

 4月12日(金)、退任式が行われました。本校を去られる5名の先生方に、思い出の作文や花束を贈りました。また、先生方からは、最後の言葉をいただきました。真剣に話を聞く姿勢や校歌を歌う姿から、子供たちの感謝の気持ちが伝わってきました。

 このたび、異動・ご退職された先生方、今まで大変お世話になりました。今後も、どうかお体に気を付けてご活躍ください。
 

平成25年度 新任式・入学式・1学期始業式

 4月8日(月)、本校体育館にて新任式・入学式・1学期始業式が行われました。57人の新1年生は、担任の先生に自分の名前を呼ばれると、元気よく返事をすることができました。始業式の担任発表では、子供たちから歓声が上がりました。いよいよ平成25年度がスタートしました。