ブログ
3年生シニア交流活動(237号)
1月24日(金)午後、3年生が総合的な学習の時間に、シニア交流活動として、小刀での鉛筆削りや七輪での焼き餅づくりをしました。日頃は、小刀を使うことも目にすることもない子どもたちは、来ていただいたシニアボランティアや保護者の方に教えてもらいながら削っていました。はじめは危なっかしい手つきでしたが、なれるに従って上手に削れるようになっていきました。その後、近くにある松葉や枝を燃料にして七輪で火を起こして、餅を焼きました。あまり火を起こす経験のない子が多くて、煙に戸惑いながらも火の世話をしていました。焼けた餅は、みんなで美味しく食べました。協力いただいたシニアボランティアや保護者の皆様、本当にありがとうございました。
1月24日 今日の給食(236号)
★全国学校給食週間 1日目
【ごはん 牛乳 煮みそ ニギスフライ キャベゾウサラダ】
今日から1週間は、特別メニューがたくさん出ます。
今日は郷土料理や地元の食材がたくさん出ました。
月曜日からもお楽しみに!
低学年短縄跳び大会(234号)
1月24日(金)午前、1、2年生が短縄跳び大会を行いました。前跳びや後ろ跳びなどにそれぞれが挑戦しました。これまで、体育の時間や休み時間に練習してきたことを発揮できるようにどの子も頑張りました。個人で挑戦する時間には、二重跳びをする子もいました。練習を積み重ねて、だんだん難しい技ができるようになっていきますね。
中学年短縄跳び大会(233号)
1月23日(木)午前、3,4年生が短縄跳び大会を行いました。種目にチャレンジする個人の部では、二重跳び100回を超える子やはやぶさ(あや二重跳び)50回を超える子もいました。みんなとても頑張っています。学級対抗の部の二重跳びリレーでは、接戦の末、4年2組が勝ちました。二重跳びリレーは大いに盛り上がり、体育館には応援の声が響いていました。
1月22日 今日の給食(232号)
【カレーピラフ 牛乳 コンソメスープ ハンバーグフレッシュトマトソース いちごドーナツ】
今日は、田原産の生トマトを使ったハンバーグソースでした。
小さく切ってよく煮込んでいるので、トマトが苦手な子もおいしく食べられます。
24日からの1週間は特別メニューがたくさん出ます。お楽しみに!