田原市立衣笠小学校

ブログ

3年生どんぐり拾い(147号)

 10月18日(金)3年生が、総合的な学習の時間に、藤七原の「かじた池里山公園」へどんぐり拾いに出かけました。シニア交流活動として、地域のボランティアの方に教えていただきながら、どんぐり拾いをしました。拾ったどんぐりは、これから「こま」にして遊ぶ予定です。秋らしい公園で、楽しく学習ができました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

 

 

5年生家庭科授業(146号)

 10月17日(木)午前、5年生が家庭科の授業でミシンを使った学習をしました。今回は、上糸と下糸の付け方など使い方を中心に学習しました。子どもたちが、わからないことを聞きくと、ボランティアの方は丁寧に教えてくださっていました。これから、1学期に作ったランチョンマットをミシンで仕上げて完成させる予定です。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

10月17日 今日の給食(145号)

【ごはん さつま汁 子持ちししゃもフライ ごまあえ】

 

秋の食べ物といえば「さつまいも」。今日は「さつま汁」で登場しました。

少しめずらしい白みそ仕立てなので、甘めが好きな子には大好評でした。

5年生では「先生!これマジでおいしい!」「みそ汁はあんまり好きじゃないけど、これは甘いから好き」などとおかわりしてくれていました。

ししゃもは好みが分かれていましたが、減らす子は少なかったです。

読み聞かせ(144号)

 10月17日(木)授業の前に各教室で、読み聞かせがありました。秋らしく涼しくなってきました。読書の秋です。朝から、物語の世界に浸って、豊かな時間を過ごしています。読み聞かせボランティアの皆様、本当にありがとうございます。

 

 

10月16日 今日の給食(143号)

【ソフトめんミートソースかけ 牛乳 オムレツ クランチサラダ】

 

大人気のソフトめんの日。

クランチサラダには、クラッシュした炒り大豆が入っていました。

お昼の放送をよく聞いていた子は、大豆と知って食べていましたが、気づかず食べていた子も多かったようです。

2年生おもちゃ作り(142号)

 10月15日(火)午後、2年生が生活科の授業で、おもちゃ作りをしました。11月の学習発表会でも「おもちゃ祭り」を行う予定です。それまでに、楽しいおもちゃを作って、お店ができるように練習をしていきます。いろいろと工夫のされたおもちゃができてきていました。楽しみですね。

 

 

 

4年生凧作り(141号)

 10月15日(火)午前、4年生が総合的な学習の時間に、凧作りをしました。田原凧保存会の皆さんに教えていただきました。好きな柄の紙に色付けをし、竹ひごの骨を貼り付けました。糸を付けるところまで、丁寧に教えていただきました。保存会の皆様、ありがとうございます。これから、実際に凧を揚げる体験もし、3学期には凧揚げ大会を予定しています。伝統文化を体験しながら、地域のよさに気づいていってほしいです。

 

 

 

環境整備ボランティア(140号)

 10月15日(火)午前、環境整備ボランティアの方が正門からの通路脇の生け垣の剪定をしてくださいました。これまでにも何度も来ていただいています。学校の教職員ではなかなか手が回らないところをお手伝いいただいています。本当にありがとうございます。