ブログ
チラシ情報112
チラシ情報111
太陽光パネル設置工事(135号)
10月8日(火)午前、教室棟の屋上に太陽光発電設備を乗せることになりました。衣笠小が避難所に指定されており、大地震発生など、万が一の場合に発電施設が必要であること等から、設置することになりました。設置工事をするための足場が組まれました。工事関係者がいない間は、一番下の階の階段は外されて登れないようになっています。11月中には工事が終わる予定です。
大玉送り練習(134号)
10月7日(月)スポーツフェスティバルの予行練習を予定していましたが、今朝までの雨で、グランドの状態が悪いため、中止にしました。その代わりに、全校種目の大玉送りの練習を、体育館で行いました。並び方を確認し、一度通して練習しました。練習ではありましたが、前哨戦のようになってたいへん盛り上がりました。今回は、白組が優勢のようでした。当日は、どうなるでしょうか。10月10日(木)予定ですが、天候やグランドの状態で、延期する場合もありますので、ご了承ください。
保健だより 10月号
チラシ情報110
4年生ごみ処理講座(133号)
10月4日(金)午後、4年生が社会の授業で、ごみ処理について市役所の廃棄物対策課の方からお話を聞きました。ごみを処理する際に気をつける「3R(リユース、リデュース、リサイクル)」や田原市のごみの量などを教えていただきました。市のごみの出し方も、来年から変わります。これをよい機会にして、3Rを意識していきたいですね。
三遠ネオフェニックス交流会(132号)
10月4日(金)午前、6年生が学級ごとに、「三遠ネオフェニックス」との交流会を行いました。三遠ネオフェニックスは、東三河8市町村と静岡県遠州9市町をホームとするプロバスケットボールチームです。毎年、地域の小学校を対象に交流会を行っています。プロ選手が来て、体験教室を開いてくれました。身長2メートルを超えるプロ選手対小学生のゲームもありました。いろいろなスポーツに親しむ機会になるといいですね。
衣とも会(131号)
10月4日(金)午前、本年度から「地域学校協働活動」が本格的にスタートしました。その本部となっているのが「衣とも会」です。衣笠小では、4名の方に地域学校協働活動推進員になっていただいています。学校で行う様々な教育活動に、地域の方に参加していただく際の呼びかけや調整などをしていただいています。これまでにも、たくさんの地域の方に協力していただいていますが、今後もこうした活動を広げていけたらいいなと考えています。
5年生調理実習(130号)
10月2日(水)午前、5年生の学級がそれぞれ調理実習をしました。調理実習ですが、お楽しみ会でもあります。子どもたちが、作りたいものを考えて、クレープともんじゃ焼きになりました。何度も実習を重ねると、だんだんと手際が良くなります。また、調理実習がしたいですね。