田原市立衣笠小学校

ブログ

2年生 学校案内の練習(216号)

5時間目に2年生が、
「ここが校長室で…次が体育館で…」
「校長室に来たら、この説明をするんだよ。読んでみて。」と。
1年生に学校案内をするときの練習だったようです。

5月26日 今日の給食(215号)

【えびカツバーガー 牛乳 野菜のスープ煮 一口みかんゼリー】

えびカツとボイルキャベツ、タルタルソースをかけてバーガーにして食べます。
ボイルキャベツの欠片も、きれいに食べてくれている子が多かったです。
小さくても残るともったいないですからね。

5月24日 今日の給食(199号)

【たけのこごはん 牛乳 合わせみそ汁 ミンチカツ 角チーズ】

今年とれた新物のたけのこが、2回目の登場。
給食の「たけのこごはん」は、味付けがよいと評判です。
お家で聞いてみてください。

5月24日 1年1組 衣わタイム(188号)

1年1組、朝の活動。今日は初めて「衣わタイム」をします。やり方を先生が説明してくれました。どんなことをしたのか、ぜひ訊いてみてください。

5月23日 今日の給食(183号)

【ごはん 牛乳 親子煮 いわしのしょうが煮 きゅうりの塩昆布あえ】

給食の煮魚は、カルシウムがとれるように、骨まで食べられる加圧処理がされているものが多いです。
今日のいわしも、骨がホロホロで、気にならずに食べられます。

5月20日 ひまわり組(182号)

ひまわり組、算数。緑の募金運動で集まったお金を数える学習をしました。みんな一生懸命です。1万8000円を超える募金が集まりました。全校の皆さんの温かいご協力で去年より多くのお金が集まったそうです。ご協力ありがとうございました。


5月11日 ゴーヤドーム完成(180号)

5月11日 4年生のゴーヤドームづくりが行われ、ゴーヤの苗が植え付けられました。エコウインドネットのボランティアの方々の支援のおかげて立派にできあがりました。感謝!!!!!

5月20日 今日の給食(170号)

【ごはん 牛乳 肉じゃが けんちんしのだ 大根サラダ】

今日のじゃがいもは、長崎県産と鹿児島県産でした。
ちょうどいい固さに煮えていて、おいしかったです。
展示食を見て、「名前はわかんないけどこれ好き!」と言っている子がいました。
「けんちんしのだ」のことでした。

5月19日 今日の給食(169号)

【ごはん 牛乳 白みそ汁 れんこんサンドフライ 大豆の磯煮】

大豆が煮崩れないように気を付けながら、ふっくら炊きました。
ひじきの煮付は、喜ぶ子が多い献立です。
4時間目のおわりには「お腹すいたー!」という声が聞こえていました。

5月18日 今日の給食(168号)

【ソフトめんのミートソースかけ 牛乳 オムレツ フレンチサラダ】

今年度最初のソフトめんでした。
1年生の教室からは「よっしゃー、ソフトめんだ!」「今日の給食最高だな~!」と喜びの声が聞こえていました。

5月16日 今日の給食(167号)

【ごはん 牛乳 中華スープ 酢豚 パイン】

たんぱく質も野菜も一緒においしく食べられる料理の「酢豚」。
どのクラスもおかわりをする人が多く、よく食べていました。
(ピーマンに気付いた子はいたかな?)