田原市立衣笠小学校

ブログ

3月8日  1年2組 生活科(1156号)



1年2組5時間目、生活科。「感謝の手紙」を書こう、という勉強をしていました。1年間をふりかえり、自分が学んだこと、成長したことを確認しました。その上で、お世話になった人々を思い出し、その方々に感謝を伝える手紙を書きました。

3月8日 5年生 卒業式場準備(1155号)



5年生、5時間目、卒業式場準備。学年でカーペット敷きを行いました。6年生が気持ちよく卒業式を迎えられるように、心をこめて準備していました。みんな、自分がどのように動けばいいのか、気を利かせて活動していました。さすが、もうじき6年生だなあと感じました。

3月5日 教員研修ータブレットの使い方(1153号)



5日金曜日の授業後、タブレット「クロームブック」の使い方の研修会がありました。「アンケート調査機能」や「データの共有」など授業で使える機能の使い方について業者の方から教えて頂きました。積極的に質問が出されていました。先生たちも勉強です。

3月5日 2年生「6送会」(1152号)



低学年6送会後半、2年生の会の様子です。2年生から「2年生クイズ」が出され、それに6年生が答えている場面です。ちゃんと6年生が勝てるように考えてありました。2年生の優しさを感じました。

3月5日 1年生・6年生を送る会(1150号)



5時間目、1年生、6年生。「1年生・6年生を送る会」。1年生が6年生に向けて出し物
をやってくれました。どんな出し物をしたのか、ぜひ訊いてみてください。がんばっていましたよ。

3月5日 5年2組 家庭科(1148号)



5年2組3時間目、家庭科。「生活を支えるお金と物」について勉強しました。特に「収入」と「支出」のバランスが大事だということを勉強していました。「縫い物」や「調理」だけが家庭科ではないんですね。

3月5日 3年2組 算数(1147号)



3年2組3時間目、算数。「そろばん」でいろいろな計算を勉強していました。「13-4のように、引かれる数の下一桁より大きい数で引く場合のやり方について勉強しました。