田原市立衣笠小学校

ブログ

縄文時代の生活を知ろう!

 6月5日(金)に、6年生がシェルマよしごへ出かけました。縄文時代の人たちがどのような暮らしをしていたか聞いたり、火起こし体験や弓矢体験をしたりしました。

 火起こし体験では、なかなか火がつかず、何人かで協力する姿も見られました。「縄文時代の人って大変だね。」「助け合わなきゃ、生きていけないね。」と、感想を述べていました。

 6年生はこれから、衣笠小学校にある栄願古墳についても勉強していきます。
 

 

ペア読書を行いました

 6月3日(水)の朝、ペア読書が行われました。ペア学年で、上の学年の子が下の学年の子に、本の読み聞かせをしました。

 4,5,6年生は、前日から低学年の子が喜びそうな絵本を選び、放課には読み聞かせの練習をする子もいました。

 低学年の子たちは、お兄さんやお姉さんが読んでくれている間、身を乗り出しながら聞いていました。
 

第31回運動会

 5月23日(土)、第31回運動会が行われました。子どもたちは力いっぱい競技に取り組み、笑顔があふれる運動会になりました。

 特に、5・6年生による組立体操では、子どもたちの真剣な表情や、耐えて頑張る姿が見られました。

 音楽部の子どもたちも、日頃の練習の成果を発揮し、みんなで息の合った演技をすることができました。

 運動会にお越しいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 

 

運動会の予行が行われました

 5月20日(水)に、運動会の予行演習が行われました。天候にも恵まれ、子どもたちは力一杯演技をしたり、競技に取り組んだりしていました。

 自分の出番以外にも、赤組や白組を応援することができました。

 今週の土曜日が運動会になります。子どもたちの真剣な姿を見ていただきたいと思います。
 


 

春の陸上競技大会

 5月16日(土)に、白谷の競技場で、田原市小学校陸上大会が行われました。早朝には雨が降り、天候が心配されましたが、衣笠小学校の子どもたちは、緊張する中、力を出し切り自己ベストを出すことができました。また、自分の競技が終わると、友だちを一生懸命応援する姿が見られました。

 早朝からお弁当を用意し、選手を送り出してくださった保護者の皆様、応援に来てくださった方々、本当にありがとうございました。
 

 

あいさつ運動

 5月15日(金)の7時半から、PTAのあいさつ運動が行われました。PTA役員・委員さんを中心に、

登校してくる子どもだちを明るいあいさつで迎えました。

 正門と南門の両方から、校内に「おはようございます。」の声が響きわたり、一日のスタートを気持ちよく切ることができました。

 PTAの方、参加してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 


6年生が1年生に校歌を教えました

 5月9日(土)に、6年生が1年生に校歌を教えました。

6年生は、事前に作った歌詞カードを、1年生にプレゼントしていました。

校歌を一緒に歌ったり、楽しく会話をしたりして、教室は温かい雰囲気につつまれました。
 

 

たてわり班結成式

 4月30日(木)のお昼に、たてわり班結成式を行いました。今年度初めてのたてわり班活動だったので、班の中で一人ずつ自己紹介をしました。自己紹介後、たてわり班ごとに交流を深めるため、「バースデイリング」という遊びをしました。6年生を中心に楽しそうに取り組む姿が見られました。
 

 

春の遠足(5・6年生)

 5・6年生は、4月23日(木)の遠足で衣笠山・滝頭山に行きました。険しい山道を友だちと楽しそうに登ったり、励まし合いながら登ったりする姿が見られました。

 急な坂道も多く、「足が痛い。」「疲れた。」と言う子もたくさんいましたが、頂上からの絶景を見て、「最高の景色だった。」「疲れがふっとんだ。また来たい。」と嬉しそうに話していました。
 

 

春の遠足(4年生)

 4月23日(木)に、春の遠足がありました。4年生は、藤尾山に向けて学校を出発しました。ボランティアの方々に、植物や生きものについて教えてもらいながら歩きました。

「この花初めて見た!」「たくさん虫がいる!」と、山でしかできない貴重な発見をしながら歩きました。楽しい思い出になったと思います。
 

遠足で蔵王山に行きました。

 4月23日(木)に春の遠足がありました。3年生は、蔵王山に登りました。大変な道のりも、友だち同士で励まし合いながら登る姿が見られました。

 ボランティアとして、たくさんのお家の方にも来ていただき、本当にありがとうございました。
 

【学校行事】修了式がありました。

「みんなの衣笠 衣笠小学校」

卒業式に負けず劣らずの歌声が体育館に響きました。
3月24日、平成26年度修了式がありました。

各学年一人ずつ、修了証書を受け取りました。
そして、代表の児童2名が、1年間の反省と次の学年への抱負・決意を二人みんなの前で発表しました。

修了式が終わると、表彰です。
今年度から新たに行うようになった衣和賞について教頭先生から説明があり、今年全校で12名が衣和賞を授与されました。

1年間、ありがとうございました。
 

 

 

第30回卒業式(1)

 本日、第30回卒業式が行われました。式はとても感動的なものでした。ありがとうございました。
 

 

 

【6年生】学校奉仕作業

3月10日に6年生で学校奉仕作業を行いました。
6年間過ごしてきた学校に感謝の気持ちをこめて、分担して学校を掃除しました。
壁にかかった大きな絵の額縁をほうきとはたきで掃除するとたくさんのごみが落ちてきて、「こんなにたまってたんだ!」と驚いていました。
熱心に取り組んでいたので、普段掃除できないところがとてもきれいになりました。
 

 

【2年生】パン作りにいってきたよ

今日、長栄軒にパン作りに行ってきました。おいしい給食のパンを作るために食べる人の気持ちを考えて作っていることやパンができるまでには、おいしいパンを作ろうと朝四時から起きて準備をしていることを知ることができました。お店の人に作り方を丁寧に教えてもらい、メロンパンを作ることができました。自分の作ったパンを1個ずつ家にお土産にいただきました。ありがとうございました。
 

田原まつり会館に見学に行きました。

 3月11日に、3年生は田原まつり会館へ見学に行きました。

社会科の勉強で「ふるさとにのこしたいもの」の勉強をしています。田原まつりもその一つなので、

からくり人形や田原まつりの起源について学びました。

大きな御輿を前に、いろいろな話を聞きました。
 

社会見学に行ってきました。

 3月11日(水)に明治村へ社会見学に出かけました。

明治村は一面雪化粧で、とても寒い一日でしたが、子どもたちは楽しんでいました。

卒業前の良い思い出作りになりました。

30周年記念樹を植えました。

 3月6日(金)に、藤七原の藤城さんたちに植え方を教えていただきながら、文旦の樹を植えました。30周年記念樹として、今年二分の一成人式を迎えた4年生が植えました。

 藤城さんたちの話によると、早ければ2年後には実をつけるそうです。大切に育てていきたいと思います。
 

 

6年生を送る会

3月4日の昼休みから5時間目にかけて体育館で6年生を送る会が行われました。

1~5年生が遊びを行ったり、6年生にもう一度見たい組み立て体操やコントをリクエストしたりと6年生の卒業をお祝いしました。

6年生は笑ったりしんみりしたり、衣笠小学校とともに過ごした6年間を思い思いにふりかえることができました。
 

 

あいさつ運動

「おはようございます!」

元気な子供たちの声が朝の校舎に響き渡ります。
6年生が学校のためにできる活動として、あいさつ運動を行っています。

教室で、廊下で、運動場で、6年生は大きな声であいさつをします。
「1年生がすごい元気」
「みんなあいさつしてくれてうれしい」
と6年生は感想を言い、満足そうな表情をしていました。

豆腐作りに挑戦!

 2月27日(金)の5、6時間目に豆腐作りをしました。

 今まで総合的な学習の時間に、大豆のことを調べたり、大豆を実際に育てたりしてきました。その中で、大豆からできる加工食品がたくさんあることを知り、自分たちでも作ってみたいと感想をもつ子が多くいました。

 今回は、大岩豆腐店のご主人に来て頂き、豆腐の作り方を教えてもらいました。できたての豆腐を食べた子供たちは、「いつも食べる豆腐とは全然違う。」「おいしすぎる!」「濃厚!」と、感動しながら食べていました。

 お家の方にもボランティアとして来て頂き、本当にありがとうございました。
 

ブックカバーづくり

2月18日の昼休みに学習室でブックカバーづくりがありました。
春風読書の一環で、紙にいろいろ飾りをつけてオリジナルのブックカバーを作りました。

数十人が参加し、どの子も楽しそうに飾り付けを楽しんでいました。オリジナルのブックカバーができあがり、満足そうにしていました。
 

グランドゴルフ贈呈式がありました。

2月18日の朝、グランドゴルフ贈呈式がありました。

グランドゴルフ協会の方がいらして、ホールインワン基金で購入したグランドゴルフ用品一式を贈呈してくださいました。
グランドゴルフ協会の方からゲームのやり方を教わり、6年生の代表が打ち始めとして数打打ちました。
ホールポストにボールが近づくと「あー」「惜しいー」と子供たちの声が体育館に響き渡りました。
 

新入児体験入学がありました。

2月18日に、来年度入学する新入児体験入学がありました。

一年生は、衣笠小学校の1年間を発表し、けん玉やだるま落としといった昔遊びをして楽しみました。
五年生は、3,4人のグループに分かれて、ツイスターやすごろくなどそれぞれ考えた遊びを楽しみました。

新入生も一年生も五年生もみんな楽しそうに充実した時間を過ごすことができました。
 

【2年生】みんな大きくなったね

2月7日に生活総合発表会がありました。
2年生は、生活発表会で、「みんな大きくなったね」という単元で自分の思い出やできるようになったことを発表しました。
1組は、生まれたときから2年生になった自分を振り返り、できるようになったことを発表しました。
2組は、生まれたときから保育園・幼稚園までの思い出をグループに分かれて発表しました。写真を見せたり、自分たちで考えたクイズをだしたりしました。
どちらのクラスも感謝の手紙を書いて、発表しお家の人に感謝の気持ちを伝えることができました。
 

縦割り班読み聞かせがありました。

2月17日の朝の時間に、縦割り班読み聞かせがありました。
全校が体育館に集まって、縦割り班ごとに高学年が低中学年に絵本を読みました。
縦割り班ごとに本が見やすい形になって読み、聞いていました。

高学年の子に話を聞いてみると「ハッキリ読むように気を付けた」「かまずに聞きやすい声で話すよう気を付けた」といった工夫をしていることがわかりました。
低学年の子も物語の途中で読み聞かせが終わってしまい、「えー、いいところだったのにー」と残念そうに言い、楽しく聞くことができていたようです。

全校が笑顔で楽しむことのできた朝の時間でした。
 

6年生総合発表会

 6年生は、「自分が将来就きたい職業」について調べたことを発表しました。
その職業に就くために、必要な力や資格、なるまでの進路、自分が努力すること
などについて、コンピュータのプレゼンテーションソフトを使って発表したり、
模造紙にまとめたり、実演したりして発表しました。
 

3年生の総合発表会

 先日行われた「生活・総合発表会」で、3年生は「大豆と福祉」についての発表をしました。4月からの1年間、「大豆のひみつ」と「福祉とはなんだろう」をテーマに、学習を行ってきました。大豆は実際に育てたり、大豆が醤油に加工される様子を工場で見学したりしました。福祉については、盲導犬や手話などを中心に学習しました。

 学んできたことをクイズにし、グループごと発表をしました。また、最後には、手話を使って「手のひらを太陽に」をみんなで歌いました。多くの保護者の方に来て頂きました。ありがとうございました。
 

【5・6年】なわとび大会

2月13日は雪と強い風でとても寒いお昼になってしまいました。
5時間目には5・6年の高学年がなわとび大会を行いました。

寒い風で跳びにくい中、どの子も必死にいい記録を残そうとがんばって跳ぶことができました。

みんなで頑張った最後は、クラス対抗で二重跳びをリレーを行いました。
各クラスが1列に並んで二重跳びをひっかかるまで跳びました。
「がんばれー!」「いけるいける!」と励ます声が運動場に響き渡りました。
 

【1年生】生活発表会

 1年生は、生活発表会で、この1年間に学んできたことを発表しました。音楽で習った曲に合わせて、班ごとに担当の月を決め、その月に行ったことや感想を発表しました。
発表する内容や言葉も自分達で考え、練習してきたので、本番は、堂々と大きな声で発表することができました。また、全員で校歌を歌ったり、ピアニカできらきら星を演奏したりと、
今までの学習のの成果をお家の人の前で発表することができました。
発表の後は、今生活で体験している昔の遊び道具で、親子一緒に遊びました。お家の人と勝負したり、教えてもらったりと、とても楽しそうでした。
 

【5年生】地震について考えよう

1月31日、生活・総合発表会がありました。
5年生は「地震について考えよう」をテーマに発表会を行いました。
地震の仕組みや避難所生活など、地震に関することを調べ、まとめました。
それを劇にしたり、クイズにしたりして分かりやすく発表することができました。
 

縦割り班遊び

2月12日、昼放課を使って縦割り班遊びを行いました。
ドッヂボールやだるまさんが転んだなど、班ごとに6年生がどんな遊びをするか考えて遊んでいました。
どの子も笑顔で楽しそうに遊んでいました。
 

「二分の一成人式」

 先日の生活・総合発表会で、4年生は「二分の一成人式」を行いました。お家の人に自分の成長した姿や、感謝の気持ちを伝える、一生懸命な子どもたちの姿が見られました。

 二分の一成人式を終えた子どもたちは、いろんな感想をもったようです。「お家の人へ、ありがとうの気持ちを伝えられて良かった。」「今までの自分をふりかえり、これからの自分をもっとよくしようと思った。」「5年生に向けて頑張ろうと思った。目標に向かって、努力したい。」「自分の未来をつくるために、たくさん努力したい。」など、達成感を感じていたり、新たな決意をしたりしました。
 

福祉体験学習を行いました。

 2月6日(金)に、3年生が福祉専門学校へ行き、福祉体験学習を行いました。手を怪我したと想定して、手を使わずに折り紙を折ったり、字を書いたりしました。「手が使えないと、困るね。」と言いながら、口を使ったり、ひじを使ったりして工夫していました。また、互いに助け合う姿も見られ、「福祉は、助け合うことが大切だと思った。」と感想を述べていました。 

 「手浴体験」もすることができました。「手浴」の方法を聞き、友だちの手をマッサージしました。「すごく気持ちがいい。」「お家に帰ったら、お母さんにやってあげたい。」と口々に言っていました。

 学校では体験することのできない貴重な体験や話を聞き、とても勉強になりました。

 

 明日は、授業公開(生活科、総合的な学習の発表会)を行います。13時25分から5時間目が始まります。その後、学年懇談会を行い、親子下校で帰ります。お忙しい折とは思いますが、ぜひ、ご出席いただきますようお願いします。
 

【ひまわり・たんぽぽ】節分祭りがありました。

2月3日は節分でした。
ひまわり・たんぽぽ学級では、節分祭りが催されました。
子供たちは思い思いに「怒り鬼」や「泣き鬼」のような自分たちの中から追い出したい鬼を作りました。
校長先生に豆を投げてもらい、それぞれの鬼を追い出してもらいました。

給食にも豆が登場し、おいしそうに食べ、節分という日を楽しむことができました。


ところで、みなさんは節分由来を知っていますか。
節分は季「節」と季「節」の「分」かれ目の日なので節分と呼ばれています。
節分の翌日2月4日は「立春」なので、冬と春の分かれ目なんです。
節分だけに豆知識でした。
 

たてわり班活動で長縄をしました。

 2月4日(水)の朝、なかよし集会がありました。たてわり班に分かれて、長縄を行いました。

上級生を中心に1年生に優しく声をかけたり、入るタイミングを教えてあげたりする、温かい場面が見られました。また、誰かが引っかかると、「大丈夫だよ」と励まし合う姿も見られました。

 異学年の交流を楽しむ姿が見られました。
 

田原市小学校音楽会がありました。

1月31日、渥美文化ホールにて、田原市小学校音楽会がありました。
衣笠小は、「『名探偵コナン』のメインテーマ」と「美女と野獣」を演奏しました。
演奏中、緊張していたけれど集中してきれいに吹き、いい音を届けるために一人一人ががんばっていました。
演奏後、練習してきた成果を発揮することができ、ほっとした表情をうかべていました。
 

福祉実践教室がありました。

1月30日(金)の午後に、福祉実践教室を行いました。福寿園の方に講師として来て頂き、「視覚障害」について教えていただきました。

 実践教室の中で、実際にアイマスクをして廊下や階段を歩きました。「目の見えない人は大変だな。」「階段とか曲がるときにはゆっくり歩かないと危ないね。」と感想をもっていました。
 

学校保健委員会がありました。

1月29日、5時間目に第2回学校保健委員会がありました。
「かぜやインフルエンザに負けない冬のげんきキッズになろう」をテーマに、かぜやインフルエンザの予防について勉強しました。
  まず、最初に養護教諭の小久保先生から、衣笠小学校の欠席の様子、予防のための手洗い、うがい、マスクの着用、朝食でたべたものなどのアンケート調査の結果をもとにお話がありました。
 次に、保健委員会の子供たちが、ドラえもんを題材にインフルエンザ予防の劇を行いました。学校から帰ったら手洗いやうがいをすることや、咳が出るときは、マスクをすることの大切さを楽しく学ぶことができました。
 さらに、田原市役所健康課 保健師の河合さんによる、「かぜとインフルエンザを予防しよう」という講話がありました。PTAの保健厚生部委員や保護者の方々と5・6年の子供たちは、真剣にお話を聞いていました。 
 みなさん、朝ご飯をしっかり食べて、手洗い・うがいもしっかりし、冬の元気キッズになりましょう。
 

 

寒さに負けず、長なわとび大会

 1月28日(水)の昼休みに、予定通り全校の長なわ大会を行いました。4年1組と4年2組はインフルエンザで学級閉鎖でしたので、金曜日に行います。

 それぞれの学級が2つのチームに分かれて、八の字とびで3分間とびます。学級の2つのチームのとんだ数を合計し、学年ごとの勝敗を競い合います。どのチームも、声をかけ合って記録の更新を目指しました。雨天が多く、あまり練習できませんでしたが、ほとんどのチームが練習よりたくさんとべました。3分間でとんだ数の最高記録は、6年1組Aチームの361回でした。赤白対抗は、4対1で赤組の勝利でした。
 

セレクト給食がありました

 1月27日(木)にセレクト給食がありました。基本のメニューはカレーライスですが、トッピングとデザートを2つから選ぶことができました。Aは、エビフライとクレープ、Bはヒレカツとマフィンです。

 衣小で、Aを選んだ人は204人、Bを選んだ人は160人でした。

 「エビフライは、プリプリしていておいしかったです」「マフィンは、ふわふわした生地がおいしかったです」と感想を言う人が多かったです。
 

昼休みに全校で遊びました。

12月10日の昼休みに児童は運動場で全校レクリエーションを行いました。
運動委員会が企画し、「天下統一」というゲームを行いました。

運動場のいたるところでボールが飛び、子どもたちは他の学年の子とも仲良くして遊んでいました。
天候にも恵まれ、子どもたちはのびのびした雰囲気で楽しいひと時を過ごすことができました。
 

【2年生】笑いと感動の学芸会・30周年記念式典

先日は、学芸会・30周年記念式典に来て下さり、ありがとうございました。2年生66名が元気いっぱい「おばけじぞう」を演技することができました。ギャグあり、ダンスありと大成功の劇になったと思います。おにぎり弁当や衣装の準備等ありがとうございました。学芸会を通して、人前で表現することやみんなで協力して一つの劇を作ることの大変さを感じることができたと思います。
 

 

 

 

【1年生】みんなでがんばった学芸会

15日(土)の学芸会には、子どもたちの演技を観に来ていただきありがとうございました。ご家庭での励ましや本番での温かい拍手によって、本番では、今までで一番いい演技をすることができました。練習を重ねるたびに、どんどん大きな声で、堂々と動作をつけて演じることができるようになってきたり、友達と立つ位置を教え合ったりする様子から大きな成長を感じました。子どもたちの努力と大きな成長に感動する学芸会でした。

【5年生】学芸会がんばりました。

11月15日(土)の学芸会・30周年記念式典では、たくさんの保護者の方にご参観をいただき、ありがとうございました。学芸会では、少し緊張もあったようですが、これまでの練習の成果を発揮し、最高の演技をすることができました。また、劇だけでなく、音楽部の演奏や係の仕事にも高学年として積極的に取り組んでいました。30周年記念式典の太鼓演奏では、心を一つに太鼓をたたいたり、おどりを踊ったりすることができました。オープニングにふさわしいパフォーマンスができたと思います。子どもたちのがんばる姿がたくさん見られて、とてもうれしい1日でした。保護者の皆様には、さまざまなご協力をいただき、本当にありがとうございました。
 


学芸会と30周年記念式典が終わり、子どもたちは、思い出に残っているひとこまで短歌を作りました。


カメ助け 海に連れられ たまてばこ つりざお見つけ 大はしゃぎする
子ども役 ボールうばって 女勝つ それでも最後は 仲良しこよし
スポットで 人を照らして がんばるぞ 自分も照らされ 少し緊張
堂々と たいこをたたいて 「ソレ」と言う 拍手が起こり 一つになった
30年 みんなの代表 がんばるが 最初は緊張 最後はうれしい
式典の オープニングを まかされて 太鼓の音が そろってきれい
和太鼓で 上手にできた まちがえず 集中して 音をそろえた
本番は やっぱりきんちょう したけれど 劇と和太鼓 大成功だ

学芸会がありました。

「さぁさぁ みなさん学芸会の始まりだ」

1年生の元気な歌声が体育館に響き渡りました。
11月15日、第30回学芸会が行われました。
写真は開会式で1年生が学芸会の歌を歌っている場面です。
学芸会は午前中かけて行われ、1~5年生が役になりきって演技をしていました。
各学年、以下の劇を行いました。
1年生「おたまじゃくしの101ちゃん」
2年生「おばけじぞう」
3年生「カラスはやっぱり黒がおにあい」
4年生「パオパオの木」
5年生「わんだあらんどきっず」

6年生の劇は午後の開校30周年記念式典内で行われました。

校内学芸会がありました。

本番に向けて、いい練習ができました。
 11月11日に、学芸会と開校30周年記念式典の予行練習を行いました。どの演目でも練習の成果を発揮し、素晴らしい演技、演奏を披露してくれました。会場から、笑いや手拍子が起きることで、ふだん以上に張り切っている子供たちの様子が感じられました。
 15日の本番では、大好きな家族の皆様が見に来てくださるので、今までで一番の演技、演奏を見せてくれることと思います。ご家庭で、お子さんを励ましていただけるとありがたいです。30周年記念式典では、5年生の太鼓の演奏や、6年生による「衣笠小学校の歩み」、伝統劇「江崎巡査物語」、成章高等学校の吹奏楽部による記念演奏などがあります。多くの方に来ていただき、一緒に30周年を祝うことができたらと考えています。
 よろしくお願いします。

係の仕事の確認もできました。
高学年の子供たちが舞台係や照明係、放送係などの担当の仕事を確認しました。当日は、子供たちの働きぶりもぜひ見てください。

衣笠小学校30歳の誕生日

11月15日、学芸会と同時に衣笠小学校開校30周年記念式典が行われました。
1984年に開校した衣笠小学校も今年で30年目を迎え、記念の年を盛大に祝いました。
5年生による和太鼓の演奏から式典が華々しく始まりました。

続いて6年生が衣笠小学校の30年の歩みをクイズ形式で紹介しました。
衣レンジャーもお祝いに駆け付け、会場を盛り上げていきました。

さらに6年生が伝統劇「江崎巡査物語」を上演しました。6年生の迫真の演技に会場が引き込まれていきました。

日本音楽集団巡回公演がありました。

10月22日、日本音楽集団という和楽器の音楽団体が衣笠小学校で巡回公演を行いました。
公演はジブリメドレーから始まり、和楽器を一つ一つ紹介と演奏を聞き、和楽器独特の音を楽しみました。
第2部では、5年生とジョイントで和楽器による演奏と歌を取り入れた朗読「ごんぎつね」を聞きました。
「ごんぎつね」は現在4年生が国語で学習しており、4,5,6年生は物語を思い出しながら聞くことができました。
「ごんごんごんたのごんぎつね~♪」と5年生49名の歌声が400名以上いる体育館全体に響き渡りました。