田原市立清田小学校
ブログ
入学式
入学式で、5,6年生と1年生が「よろしくお願いします」とあいさつをしました。
保護者のみなさんが、担任の先生の話を聞いている間、1年生と6年生が楽しく遊びました。
0406入学式
新入生22人を迎えました。受付では、6年生が1年生に優しく胸花をつけてくれました。
先生の話をしっかり聞けました。
卒業式
3月20日(月)、第76回卒業証書授与式が行われました。
↓ 卒業生入場
↓ 開式
↓ 卒業証書授与
↓ 来賓祝辞
↓ お別れのことば
↓ 旅立ちのことば
↓ 卒業生合唱
↓ 退場
高学年の子どもたちが醸し出す厳粛かつ温かな雰囲気の中で、卒業生を送り出すことができました。来賓、保護者の皆様には、これまで本校に多大なるご支援をいただきありがとうございました。
低学年お別れ式
3月17日(金)3限に、低学年お別れ式を行いました。
↓卒業生入場
↓ 在校生 お別れのことば
↓ 卒業生のことばと合唱
↓ 校長先生のお話
↓ 卒業生退場
厳かな雰囲気の中、1年生〜3年生は、卒業生と最後のお別れをしました。
卒業式予行演習
2時間目に、卒業式の予行演習を行いました。
↓ 卒業生入場
↓ 卒業証書授与 今年は、中央から登壇します。
↓ 手が真っ直ぐにのび、練習の成果が表れています。
↓ お別れの言葉 在校生から呼びかけ
↓ 卒業生 旅立ちの言葉 男子
↓ 女子 立ち姿がいいですね。
↓ 退場 整然と歩くことができました。
一語一語をゆっくり言うこと、一つ一つの所作をゆっくりすること、止まるところはちゃんと止まることを意識しながら、本番では一番いい姿を見せてくれるでしょう。
卒業式合同練習
2時間目に、卒業する6年生と4,5年生による卒業式合同練習がありました。
↓ 代表の言葉に、気持ちをを引き締める卒業生。いい感じです。
↓ 4,5年生も、じっとして動かないように我慢、我慢。
だんだん卒業式のムードが高まってきました。みんなで感動する卒業式を創っていきたいです。
1年教室の前を通ると、声をかけられました。入学した時と今の文字を並べ、真ん中に似顔絵を書いた作品を見せてくれました。
みんなで、成長を確認し合っています。
1年間の成長は、とても大きいです。
放課後の様子
暖かい穏やかな日です。
今日の放課後、6年生が奉仕作業をしてくれました。
↓ 教室棟1階の窓を拭いていました。
↓ ALTさんも飛び入りで参加してくれました。
↓ 1年生の廊下前 上まで届く位に背が伸びたね。
↓ 給食室も行いました。
↓ 室内では、手洗い場をきれいにしてくれました。図工室。
↓ 低学年の手洗い場
6年生の奉仕の心は、きっと後輩たちに伝わるでしょう。
同時刻。4,5年生は、運動部と音楽部に分かれて活動をしていました。
↓ 運動部 グラウンドで基礎練習
先生がいいお手本になっていますね。
音楽部 初見で音を弾けるように、練習プリントにドレミを記入して
いました。 ↓
一歩一歩着実にできることが増えていく感じがしています。
新しい通学班で登校
昨日の4時間目に、通学団会議がありました。
そこで、新年度に向けて新たな班を編成し直しました。
今日から木曜日にかけて、準備できたところから新しい班で登校します。
↓ 先頭は6年生。高木の班は、まだ、今年の班のようです。
↓ 山田の通学班。新班長さんがみんなをよくリードしていました。
↓ 古田南通学班。メンバーが代わりました。
↓ 折立通学班。新しく男子と女子に別れて登校します。
↓ 渡りでバラけていますが、それまで揃って登校できました。
新しく班長になった子は、みんなを安全に連れてこようと気配りしていました。こういう活動を通して、周りを思いやる人になれるといいです。
6年生を送る会
3月2日(木)の5時間目に、6年生を送る会がありました。
↓ はじめのことば
↓ 1年生の出し物
↓ 2年生は、6年生とジャンケン列車で遊びました。
↓ 3年生の出し物は、歌と演奏
↓ 4年生は、6年生に学校の場所を当てるクイズを出しました。
↓ 次に、縦割り班ごとに、5年生が考えたゲームをしました。
↓ 在校生から卒業生への贈り物
↓ 在校生からの言葉とじっと読んでいる卒業生
↓ 卒業生が、お礼に歌を歌いました。
↓ 在校生へ、お返しにプラ板を贈りました。
↓ 卒業生退場
各学年とも、卒業する6年生への感謝の気持ちがつまった出し物でした。会を運営した5年生の態度も、立派でした。
6年生も、安心して卒業できますね。
6年生 卒業記念植樹
今日の5時間目、清田校区コミュニティ協議会の皆さんと一緒に、旧国道沿いに桜を植えました。
↓ 清田小学校の桜の歴史について、校長先生がお話しました。
↓ 続いて、校区会長さん・各自治会長さんに挨拶
↓ 造園業者さんによる植樹の仕方の説明を聞きました。
いよいよ5つの班に分かれて植樹
↓1班
↓ 2班 自治会長さん自ら作業をしてくれています。
↓ 3班
↓ 4班 子どもたちが協力して活動していますね。
↓5班
↓ (無事に育ってほしい)とお祈り
↓ 6年生代表の感想発表
↓ 校区会長さんのお話 「清田小の思い出の1つに・・・」
複数の桜を卒業記念で植えるのは、60年ぶりです。
遠い将来、自分達の代が植樹したことを後世に伝えていけるといいです。
3年生「昔の道具」
3年生が、校区に住む講師の先生に、「昔の道具」や遊びについて、いろいろと教えていただきました。
↓ 高下駄
↓ リヤカー これは、学校にもありますね。
↓ 山田に水道を送っていた建物(運動場の片隅にあります)
↓ 空き家で、家の壁などの作りを見学
↓ 昔の遊び 幅取り?
↓ 裸電球 昔は灯りは一つでした。
たくさんのことを教えていただきました。
3年生が一番ビックリしたのは、かつて中庭に池があって、昔の校歌に「にじをよんでる いずみです」とあるのは、その池に由来していることだそうです。
授業参観&保護者会
2月22日(水)に、授業参観と保護者会を行いました。
1年 100までのかずのけいさん
↓ 2年 自分物語を発表しよう タブレットを使いました。
友達の発表をアシスト
↓ 3年 歌唱・アンサンブル発表
↓ 4年 調べたことを報告しよう グループごとに発表しました。
↓ 5年 それってあり?なし? 給食あるあるを考えました。
先生から、給食をつくるセンターの方の思いを聞きました。
6年 感謝の会 司会役の面々
お家の方と仲良くドッジボール
最後に、感謝のことば。
↓ なのはな2組 料理をしよう
上手にカップケーキができました。ティータイムです。
久しぶりの授業参観でした。子どもたちの成長した姿を、お家の方に十分見せられたと思います。
ボッチャを体験しました
2月20日(月)の3,4時間目に、3〜6年生がボッチャを体験しました。
教えて下さったのは、田原市のスポーツ推進委員の皆さんです。
↓ 3時間目 5,6年生が推進委員の皆さんに挨拶
↓ はじめに、ボッチャのルールを知るため、推進委員の皆さんによるデモンストレーションを見学しました。
↓ 続いて、5,6年合同グループに分かれての実践
なかなか思うように投げられなかったけれど、最後まで勝敗が分からず集中して楽しむことができました。
↓ 4時間目 3,4年生 みんなで「お願いします。」
↓ さっそくゲーム開始 きれいなフォームですね。
↓ どちらが近いか微妙な距離は、測定器で慎重に測りました。
↓ 自分が投げる以上に興奮します。
楽しく競技することができました。
スポーツ推進委員の皆様、ご指導ありがとうございました。
全校鬼ごっこ
2月17日(金)の昼放課に、児童会主催の「全校鬼ご(っこ)」がありました。5,6年生の一部と先生が鬼になって追いかけます。
↓ 後期児童会役員がルールを説明しました。
↓ 鬼ご 開始
↓ 逃げろ! なかなか捕まりません。
↓ 捕まっちゃった。
↓ 牢屋には、捕まった子どもたちがたくさんいました。
↓ 追う方も逃げる方も、すばしっこいです。
全校みんなと先生方と、楽しい思い出をまた一つつくることができました。
1年凧上げ
体育館での凧上げも、上手になってきました。
↓ 次は、運動場で凧上げに挑戦です。
どの子も上手に上げることができ、凧上げ名人になりました。
1年 凧作り
田原凧保存会の方に来ていただき、1年生が凧作りと凧上げに挑戦しました。
↓ 保存会の方に、凧の色付けを習いました。
↓ きれいに塗れた凧ができあがりました。
↓ さっそく体育館で凧上げです。
俳句づくり
2/9(水)、2/17(金)の2日間、俳句の会の皆さんによる俳句教室がありました。
↓ 俳句の会の皆さん
↓ 5 7 5 の俳句の作り方についてお話を聞きました。
↓ 反応の良い3年生
↓ 俳句づくり 自分の言いたいことと季語を考えます。
どの子も、自分の言いたいことを上手に言えたセンスある句をつくることができました。
令和5年度前期児童会役員選挙
6時間目に、令和5年度前期児童会役員選挙&立会演説会がありました。
コロナ感染予防のため、今回はリモートで行いました。
↓ 選挙管理委員の6年生が演説会を進めます。
↓ 5年生の立候補者6名
↓ ステージ上から、教室にいる児童に向けて演説を行いました。
↓ 続いて投票に移りました。体育館で投票しました。
普段の生活、立会演説会の内容を踏まえ、未来への期待を加味して清田小学校のリーダーに投票しました。
学級閉鎖のため不在の4年生と本日の欠席者は、後日投票します。
3学期初めての読み聞かせ
先週の寒波で延期していた読み聞かせを行いました。
↓ 1年生 真剣に聞き入っていますね。
↓ 2年生
↓ 3年生
↓ 4年生
↓ 5年生 1篇はしりとりのお話でした
↓ 6年生
朝から読み聞かせを聞くと、心が豊かになり集中力もアップします。
5年生 落ち葉スキーを体験しました
昨日、5年生は亀山小学校を訪れ、亀山小の5年生と一緒に近くのうしのけ山で「落ち葉スキー」を体験しました。
↓ うしのけ山の中腹にゲレンデがありました。
↓ 初めてだと、ちょっと怖いです。
↓ 2回目は、さらに上からチャレンジ
↓ 上から見るとこんな感じ
↓ 終わりに、うしのけ山の頂上に登りました。
亀山小の5年生と、また有意義な交流ができました。
亀山小の皆様、ありがとうございました。
なわとびチャンピオン大会
3時間目に、なわとびチャンピオン大会がありました。
全校児童が、体育館に集まります。
↓ 1年生あやとびから競技開始
↓ 2年生 あやとび
↓ 2,3,4年生 後ろあやとび
↓ 出場する選手は、名前を呼ばれたら手を上げて礼をします。
↓ 5,6年生は、各ブースで跳んだ回数をカウントしました。
↓ 1,2,3年 交差跳び
↓ 5,6年 後ろ交差跳び
↓ 男子後ろ二重跳び
↓ 女子 あや二重跳び
↓ 男子 後ろ交差二重跳び
放課や家にいる時間を使っていろいろな技を練習し、技能を伸ばしてきました。新記録が出た子も、残念ながら力を発揮できなかった子も、みんなよくがんばりました。
雪です
明け方から雪が降り続いています。
1時間目の終わりには、運動場に出て雪合戦をしたり雪だるまをつくったりしました。
↓ 珍しい雪に、子どもたちはウキウキしています。
↓ さっそく運動場で雪遊びをしました。
↓ 南運動場でも、雪を集めていました。
↓ ちょっとブランコで一休み
↓ 5年生 みんなでジャンプ
↓ 本格的に雪合戦が始まりました。一面真っ白な銀世界。
↓ 先生も参加して追いかけていますね。
↓ 先生に「えい!} 当たり!!
思いがけない贈り物で、とびきりの笑顔を見せる子どもたちでした。
3時間目の授業風景
ウィズコロナで、学校でできることを粛々と進めています。
今日の3時間目の授業の様子です。
↓6年 家庭科 ジャガイモの皮むきをしていました。
手慣れた子がいる反面、危なっかしい子もいました。
経験が大切ですね。
↓ 5年 体育 表現運動をしていました。仲間で走ったり、合図でしゃがんだり・・・。
↓3年 理科 豆電球の回路を製作中。上手く点くかな?
↓ 2年 算数 九九を広げて、さらに大きな数を調べました。
↓ 1年 音楽 ピアニカを楽しく正しく吹くことができました。
↓ なのはな1組 算数 自分の力で問題を解いていました。
どの子も真剣に取り組み、一歩一歩着実に成長しています。
避難訓練がありました
昼放課の終わり頃、近くに担任の先生方がいない状況で、地震の避難訓練を行いました。子どもたちには、今週のどこかで避難訓練があると伝えていました。
↓ 運動場で「姿勢を低く」「頭を守り」「じっとする」子どもたち
↓ 南運動場でも
↓ 校舎脇でも姿勢を低くできました。
↓ 教室内でも机の下に入り、頭を守っています。
↓ 地震が収まり、運動場にあつまりました。
↓ 指導講評
自分の命を守るための姿勢は、どの子もしっかりできました。
先生や大人が近くにいないときでも、自分で判断して安全な行動・避難ができるといいですね。
学力テストがありました
1時間目に、全校一斉に国語の学力テストを行いました。
↓ 1年生
↓ 2年生
↓ 3年生
↓ 4年生
↓ 5年生
↓ 6年生
↓ なのはな
どの子も真剣に取り組んでいました。
結果は、2月22日(水)の保護者会でお知らせする予定です。
3学期始業式
ブログの不具合で先週は更新できず、ご迷惑をおかけしました。
↓ 3学期のめあて発表 堂々としていました。
↓校長先生の話 飛躍・向上の1年にしましょう。
↓ 学校モードに切り替えて、真剣に話を聞いています。
↓ 校歌斉唱
↓ 全校ストレッチ さっそく体をほぐしました。
校内縄跳び大会の説明
↓ 6年生の代表が、各跳び方の模範演技をしました。
↓ 最後に、先生が三重跳びの模範演技
5年間で覚えたいろいろな跳び方を披露するたびに、下級生から大きな拍手をもらっていました。毎日こつこつ取り組めば、できるようになる縄跳び。みんな早く練習したい気持ちになっています。
2学期終業式
↓ 2学期を振り返り、2・3・6年生代表が発表しました。
2年生は、九九や係活動を頑張ったことを、3年生は、うさぎの世話に力を入れたことを、6年生は、時間を守ることを意識して行動したことを中心に発表しました。どの子もはきはきとした声で発表できました。
↓ 校長先生の話
↓ 生徒指導の先生の話
アルファ化米炊き出し
今朝は、その炊き出しをして、4年生以上で味見をしました。
↓ 手をよく洗って、サランラップを両手に乗せて、いただきます。
久しぶりのミルメーク
低学年にとっては、入学して初めてのミルメーク。3年生でも、どんな飲み方をしたらいいかわかりません。
先生から、ミルメークの飲み方を教わりました。
↓ 1年生 まず、牛乳を少し飲みます。
↓ ミルメークを入れます。
↓ 先生HELP
第2回学校保健委員会
テーマは、「動いて学び、見直そう!〜ぼく・わたしの運動習慣〜」です。
↓ 保健委員による健康アンケート調査の発表
↓ 講師の 健康プラザ 榊原先生による講演
↓ 体感トレーニング
↓ ストレッチ
田原鬼ごっこ
↓ スポーツ推進委員の皆さんに挨拶
↓ ルールの説明を聞きました。
↓ 次に、歩きながら試しのゲームをしました。
相手と距離を取りながらゴールの筒を目指します。
大体のルールが分かったところで、ゲーム開始。
↓ 全力で走っているので、ピントが合っていません。
攻めだけでなく、守りも考えていますね。
↓ 敵を上手にかわして、お宝(筒)をゲット!
走るのが得意な子もそうでない子も、頭を使ってゴールに向かっていました。
とても楽しいひとときだったと思います。スポーツ推進委員の皆さん、ありがとうございました。
校内持久走大会
↓ 開会行事
↓ 校長先生の問いかけに反応しています。
↓ 準備運動
↓ 1年生から競技開始 スタートダッシュ!
↓ 続いて2年生のスタート
↓ 3,4年生女子 スピードの上げ下げを考えて走っていました。
↓ 3,4年生男子
長距離が苦手な子も最後まで走り切ることができました。
↓ 5,6年女子
↓ 5,6年男子 駆け引きが各所で見られたレースでした。
チャレンジマラソンで鍛えた成果が十分に出た大会となりました。
他学年を一生懸命応援する姿勢がとてもよかったです。
つるし飾りづくり
↓ 3,4時間目 4年生
かぼちゃや人参・鳥など、作りたいものに合う色を選んで、丁寧に色塗りをしていました。
↓ 4年生の作品
↓ 作品が完成
とても上手にできました。
田原市小学校音楽会
清田小学校は、午後の部の7番目に登場。「オブラディ オブラダ」を演奏しました。
↓ はじめに、曲の紹介
↓ 演奏開始
途中、楽器ごと立って演奏したり、体を左右にゆすりながら演奏したりするシーンもありました。学習発表会から、また1ランク上の演奏ができたと思います。
チャレンジマラソン(体育館)
↓ 2限放課・前半は3,4年生
競い合いながら一生懸命走っています。
↓ 2限放課・後半は1,2年生 1年生のスタートダッシュ!
みんながんばっています。
↓ 昼放課 5,6年生 6年生の準備運動
5年生が、軽快に走っていますね。
ここ3年、コロナ禍で部活動の時間が減り、子どもたちの体力は、思った以上におちています。チャレンジマラソンを機に、学校や家庭で意識的に体を動かす機会をもてるといいなと思っています。
つるし飾りづくり
↓ 5,6年生 宮川先生の説明を聞きました。
↓ 紙粘土をこねています。
↓ さっそく制作開始 担任の先生も一緒につくっています。
↓ 真剣です。
紙粘土で花や野菜、動物などの形を作り、紐に5〜7個くっつけました。
11/30(水)に色をつけて完成です。
↓ 初めてなのに、手際がいいです。
↓ 全集中。生き物の線を入れているようです。
↓ どんどん飾りができてきました。
予定よりも短い時間で形を作ることができました。
30日の色塗りが楽しみです。
チャレンジマラソン
↓ 1年生 スタートダッシュ
↓ 2年生 先頭はとても速いスピードで走っています。
↓ 3年生 競り合っていますね。
↓ 4年生 外側のトラックを走ります。1周200m
↓ 5年生 自分のペースで5分間走りきります。
↓ 6年生 スタート1周目なので、セーブしているようです。
内側のトラックを走る2年生では、早くも100周突破した子が出ました。
28日(月)までたくさん走って体を鍛えていきます。
1,2年焼きイモの会
↓ はじめに芋洗いから
↓ 洗ったイモを、アルミホイルと新聞紙で包みます。
↓ お祖父さんが作ってくれたオキにイモを投入しました。
↓ 待っている間に、百人一首で遊びました。
↓ 1時間程して焼き上がったイモをほおばります。
お祖父ちゃん、お祖母ちゃんと食べるお芋は格別美味しかったようです。
学習発表会
↓ 児童会長の挨拶でスタートしました。
第1回 音楽部の金管合奏「オブラディ オブラダ」
↓ 音楽部部長挨拶
↓ 演奏開始
一つ一つの音が揃っていたのが分かりました。どの子も練習の成果が出ています。
↓ 第2回 1年「きらきら星」
いろいろな星が出てきました。演奏と踊りが上手でした。
↓ 1,2年群読 「ちいさい おおきい」
↓ 2年 「動物村の仲間たち」
衣装の綺麗さに圧倒されました。ダンスも演奏もよかったです。
↓ 3年 「おかしの好きなまほう使い」
演技や演奏では、みんなの協力する姿勢がすばらしかったです。
↓ 3,4年群読 「お祭り」
↓ 4年 「サイエンスショー」
空気砲の◯や、斜めの球がその場に留まっているなど、不思議がいっぱいありました。
↓ 5年 「清田のことを学び隊」
防災学習で学んだことを、正確に説明することができました。◎
↓ 5,6年群読 「雨ニモマケズ」
6年 「日本の始まりへタイムスリップ」
↓ 修学旅行前日。
↓ 怪しい人が画面に登場
↓ 縄文時代にタイムスリップ
↓ 次は弥生時代へ
↓ 卑弥呼登場
↓ ようやく現代に戻れたよ。怪しい人の正体は先生でした。
↓ 6年生 終わりの挨拶
どの学年も、先生と子どもたちで知恵を出し合い練習したことがよく分かる、見応えのある発表でした。ご観覧頂いた保護者、地域の皆様ありがとうございました。
学習発表会予行
↓ 児童会の挨拶でスタート
↓ 音楽部の演奏 「オブラディ オブラダ」
↓ 1年 「きらきら星」
↓ 2年 「動物村の仲間たち」
↓ 3年 「おかしのすきな まほう使い」
↓ 4年 「サイエンスショー」
↓ 5年 「清田のことを学び隊」
↓ 6年生 「日本の始まりへ タイムスリップ」
今奈良先生が、特別に先生役で登場しました。
真ん中にいるのは卑弥呼です。
どの学年も、予行の段階でとても見ごたえのある発表でした。
発表会当日は、低・中・高学年の群読もあります。ご期待ください。
昼放課
↓ 低学年は、外で元気よく遊んでいる子が多かったです。
高学年は、はじめに臨時の委員会を行いました。
↓ 保健給食委員会の話し合い
↓ 広報委員会は、タブレットで意見をまとめていました。
↓ 運動委員会は、「ギネスに挑戦」の競技種目を考えていたようです。
↓ 生活環境委員会 掃除道具のチェックをしました。
↓ 児童会 2学期の「挨拶運動」の作戦を打合せ
臨時で3週間ぶりの委員会を行い、次の準備を進めています。
群読練習
↓高学年は、音楽室で練習
立つ姿勢がいいですね。
↓低学年は1年教室で練習していました。
張りのある元気な声が響いていました。
↓体育館では、中学年が練習していました。
太鼓に合わせて、膝の曲げ伸ばしをしながらリズムをとっていました。
元気一杯の子どもたちの声が響いて、いいスタートを切れています。
地震体験車に乗りました
↓ 5年生は、保育園の時に体験したそうです。
↓ はじめに、5年生が東日本大震災の揺れを体験しました。
↓ 2年生
↓ 6年生と1年生が、消防署の方のお話を聞いています。
↓ 6年生
↓ 1年生
地震がくるとすぐ、机にもぐって頭を守ります。
↓ 4年生
↓ 3年生
思っていたより揺れている時間が長いことや、揺れ方や強さが変化することを体験し、良い学習になりました。
引き渡し訓練がありました
今回は、大津波警報が発表されたという想定で、渥美支所に避難してから引き渡しました。
↓ 教頭先生を先頭に、学級ごと避難します。
↓ 10分程度歩いて、渥美支所に到着
↓ 全学級が渥美支所に到着しました。
↓ 通学団別に並び直しました。
↓ 午後3時から、順次保護者の方が引き取りに来ました。
地震の避難所は清田小学校になっていますが、この周辺でもっとも高い所は渥美支所です。その意識をもたせたいと考え、あえて引き渡し場所を渥美支所にさせていただきました。引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました。
バイキング給食4
バイキング給食3
バイキング給食
まず、手を洗いました。
バイキング給食2
みんな嬉しそうです。
回旋窯の説明
計量室、肉料理下処理室
6年バイキング給食
1年生 はしの持ち方
↓ 栄養教諭の敦子先生から、持ち方のこつを聞いています。
↓ 動物の絵がかかれたスポンジを配って
↓ 正しく持てるか確かめていました。
毎日、気をつけていると正しく持てるようになります。
ご家庭でも、励ましの声かけをお願いします。
観劇会
保護者・地域の皆さんにも呼びかけています。
↓ 清田コミュニティ会長 木村さんのあいさつ
↓ 人形と人間がコラボした劇でした。
↓ 子どもたちも真剣に観ています。
今年は、午前:低学年、午後:高学年 と2回に分けて観ることができました。
↓ 午後の高学年の観劇
観劇終了後、児童会副会長のお礼のことば
↓ 感想を交えてしっかりお礼を言うことができました。
学校訪問がありました
↓ 通級教室 新聞棒を使ってコグトレ運動をしています。
↓ 4年生理科 ふしぎマジックショー
↓ 先生のマジック(実験)を動画に撮っている子もいます。
↓ 2年生国語 自分の考えをちゃんと言えました。
↓ 1年生道徳 役になりきっています。
嫌、嫌ばかり言ううさぎさんの隣は嫌!
↓ なのはな1組 食べ物の三色分けをしました。
↓ なのはな2組 調理実習で使うお好み焼きの食材の値段を計算。
↓ 3年生音楽
先生が吹く演奏を聴きました。
↓ 6年生道徳
ペアで役割演技をして、どんな気持ちになるか考えました。
午後は、5年生の研究授業でした。教育委員会の先生方も参観。
全体の話し合いを受けて、各係で再度話し合いました。
↓ 司会者も子どもが行いました。
↓ 振り返りについて話をしています。
5年生の授業をもとに、その後、協議会をしました。
5,6年薬物乱用防止教室
↓ 警察の方に挨拶
↓ いろいろな薬物のビデオを見ました
↓ 薬物について詳しく説明している愛知県警のバスの中を見学
体育館に移動して、田原警察署 生活安全課の瀬川さんのお話を聞きました。
酒や煙草のとりすぎも薬物
乱用になることや、大麻やシンナーなど身近な薬物について教えていただきました。
思春期に入る今、気をつけようとする意識をもてたようです。
平等院4
平等院5
平等院6
平等院3
平等院の見学
平等院の見学
昼食
金閣寺4
金閣寺見学
金閣寺2
金閣寺3
二条城2
二条城見学
銀閣寺3
銀閣寺に来ました
朝食です
清水寺2
清水寺3
清水寺見学
夕食です
夕食2
手びねり体験
清水坂で買い物
楽しみにしていた買い物です。
買い物2
伏見稲荷
重軽石
大仏殿見学
二月堂にて
シカ
買い物中
奈良公園到着
今、昼食のカレーを食べるところです。
東名の事故渋滞
休憩は、まさかのモックルでした。
全校ドッジボール
勝ち負けを争うのではなく、違う学年の子達と仲良くなることを目的に楽しみました。
↓ 開会行事 児童会代表のあいさつ
↓ さっそく試合開始です。
↓ かっこいいフォームですね。
↓ 当てられないよう、上手に逃げ回っています。
↓ ダブルで投げようとしています。
短い時間でしたが、いい汗をかくことができました。
後期児童会役員選挙がありました
↓ 体育館に4年生以上が集まりました。
↓ 校長先生の話
↓ 選挙管理委員長から、立会演説会の流れを聞きました。
↓ いよいよ演説。今回は、6名の演説を聞きます。
どの候補者も、自分の主張を堂々と述べることができました。壇上から子どもたちに向かって話をする貴重な経験ができたことは、何より価値あることだと思います。
↓ 続いて、選挙に移りました。投票用紙を受け取って、
↓ 3名に◯印をつけました。4年生は、2回目。まだ、緊張します。
↓ 投票箱に用紙を入れました。
選挙結果は、後日放送で知らされます。
誰が児童会役員になっても、きっと全校のために活躍してくれるでしょう。
3年生 消防署見学
↓ 消防署に到着
↓ ビデオで消防士の仕事を視聴しました。
↓ 署内を案内して頂いています。消防服がありますね。
↓ ヘルメットを被ってうれしそう。
↓ いろいろな消防車を見せていただきました。消防ポンプ自動車
↓ 救助工作車のようです。
↓ 救急車の中にも入りました。
↓ 消火体験。ホースが重そうですが、いい構えです。
↓ はしご車にも乗せてもらいました。高さ20m以上はありますね。
↓ これは何でしょう?お子さんに聞いてみてください。
↓ 最後に、消防署の皆さんと記念写真を取りました。
親子PTA環境整備作業
↓開会行事 保護者の皆さんと子どもたちが久しぶりに対面
↓ 生活環境委員長 岡村さんのお話
↓ 集積場の樹木をトラックに載せる6年生
↓ 先生も一緒に作業 6年生
↓ 手際よく草を取る保護者の皆さん
↓ 2年生 たくさんの草を載せていますね。
↓ ロータリーの草を取っています。 1年生
↓ 5年生 体育館前の大きな葉を片付けています。
↓ 3年生 親子で動物広場の樹木や草を運びました。
↓ 4年生 南運動場の草取りをがんばりました。
1時間半ほど作業をして3時から閉会行事をしました。
↓ 下房地PTA会長さんのあいさつ
↓ 児童会長 保護者の皆さんへお礼の言葉
子どもたち、保護者の皆さんの共同作業で、樹木や刈り取った草がすっかり片付きました。また、子どもたちの頑張る姿を見ていただき、とても有意義な時間になりました。
ご協力ありがとうございました。
3年生図書館見学
↓ 貸出の受付に興味津々です。
↓ 検索をして読みたい本が探せると聞き、後で試してみました。
子どもコーナー。大人のコーナーとの違いの1つは「高さ」と聞いて、上まで届くかたしかめています。 ↓
↓ 2階には、ティーンズコーナーがありました。
普段は入れないバックヤードも見せていただきました。
たくさんの蔵書の棚を動かすハンドルをグルグル。↓
司書の渡辺さんから、これだけたくさんの本の管理を6人で行っていると聞き、子どもたちは、しきりに感心していました。
これを機に、図書館に来る機会が増えるといいですね。
2限授業の様子
1,2年体育 表現リズム遊び
終わり頃だったので、次回から音楽に乗って腰を振ったり手足を動かしたりすることを聞いていました。 ↓
↓ 3年生は、津波のお話「稲村の火」の読み聞かせをしていました。
↓ 4年生 国語 詩を味わっていました。
↓ 5年生 理科 天気図の読み方を学習していました。
↓6年生 道徳「6年生の責任」について話し合いをしました。
子どもたちは、落ち着いて学習に取り組んでいます。少し疲れている子もいますので、早めに寝て、朝から100%元気な姿で学校に来られるといいです。
1,2年生身体測定
↓ 1年生
終わったら、体操座りをして待っていました。
↓ 2年生
身長・体重がどのくらい伸びた(増えた)か、お子さんに聞いてみてください。
2学期始業式
2学期始業式 全校児童が、体育館に集まりました。
↓ 2学期のめあて発表
時間を守って行動すること、最後まで諦めないこと、自分で考えて動くこと等、とても大切なことを発表してくれました。
↓ 校長先生の話
時間の使い方についてお話をしました。1日に、「運動60分・読書10分以上・ゲーム1時間以内」を守れるように、ご家庭で声かけをお願いします。
↓ 校歌斉唱
2学期も、子どもたちが元気に楽しく学校生活を送れるよう職員一同丁寧に取り組んで行きます。
着衣泳を行いました
↓ 服を着ていると重くて泳ぎにくいことを実感しています。
溺れている先生を助けに・・・でも、溺れている人の抵抗力は凄まじく
助けに行った子が溺れそう。↓
水に落ちてしまったら・・・大事なことは「浮いて、待つ」
ペットボトルで浮きになります。 ↓
↓ レジ袋も浮きやすいですね。
↓ どうやって助けに行こうかな・・・
水に落ちたら、あわてずに「浮いて、待つ。」
無駄な動きをせずに、じっとして待っています。↓
実際に着衣泳をやってみて、どんなものが浮きやすいか、どうすれば長く浮いていられるかを考えることができました。万が一の時でも、自分の身を守れるといいです。
防災・減災学習
↓ はじめに、関西大学教授 奥村与志弘先生の講話
将来、どんな人になりたいですか?
「わざわざ備えなくても、安全な暮らしに導く発明・アイデアを。」という話に聞き入っています。↓
↓ 続いて、消防署の方に、身近なものを使った救急法を教えていただきました。
↓ 直接触らないように、レジ袋を使って止血
↓ ラップを使って止血
↓ 毛布と竹を使って担架を作りました。小川議員さんを運んでいます。
防災学習が始まって、今年で10年目。
この学習で学んだ子どもたちが、将来の清田校区の防災・減災に役立つ人材に育っていたらうれしいです。
2年野菜たっぷりピザづくり
梅干しづくりに続いて今回も、地域の鳥居様、西川様にお手伝いをいただき、野菜がたっぷり入ったチーズ入りピザを作りました。
完成したピザを横目に、とってもうれしそうな2年生でした。
あいさつ運動
↓ 元気に、笑顔で、心をこめてあいさつしています。
あいさつの種が、全校児童に、地域の方々に広がるといいですね。
〒441-3613
田原市古田町寺ノ前1番地1
電話:0531-32-0109
ファクス:0531-32-0194
Mail:kiyota-e@city.tahara.aichi.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |