田原市立清田小学校

ブログ

あいさつ運動

 昨日から、あいさつ運動が始まっています。19日(月)までの登校時、児童会役員を中心に6年生全員が、交代で全校児童とあいさつを交わします。
↓ 西門でのあいさつ



 6年生だけでなく、交通指導をしてくださる地域やPTAの役員さんにも気持ちのよいあいさつできる子が増えてきています。

コパンプールに行きました

 昨日の午後、3,4年生が田原イオンの隣りにあるコパンプールで水泳講習を受けました。
↓ はじめに準備運動

↓ 4年生 バタ足の練習

↓ 3年生 ジャンプしながら歩いています


 7月16日(金)には、清田小学校のプールで、3〜6年生が同じくコパンのコーチに教えていただく予定です。

PTAタブレット研修がありました

 昨日の夕方、PTA役員会に先立って、PTA役員で都合のつく方対象にタブレット研修がありました。
↓ 本校の情報主任 今奈良教諭による説明
 
↓ 早速子どもたちと同じタブレットを使い体験していきます。

↓ 分からないところは、相談しながら進めました。

↓ PTA会長の杉浦さんは、ジャムボードで自己紹介カードを作成中

↓ グーグルミートで会議を体験中

 普段、子どもたちがどのようにタブレットを使っているのかを、体験を通して実感できたことと思います。これからも、タブレットの有効活用を考えていきますので、学校でタブレットをどう使っているかを、時々ご家庭の話題にしてみてください。

避難所体験講座がありました

 昨日の午後、避難所体験講座の一環として、清田校区コミュニティ協議会の役員のみなさんと5,6年生が、関西大学准教授の奥村与志弘先生の防災講話を聴きました。
↓ 奥村先生

↓ 清田校区コミュニティ協議会の皆さん

↓ 5,6年生

 3年前に起きた地震から、家の中の家具の固定やブロック塀の危険を教えて頂いたり、減災のために将来つく仕事で地域の役に立つことを実践していくとよいことなどを教えて頂いたりしました。
↓ 続いて、6年生は国語で作成中の防災ポスターについてアドバイスを頂きました。


 毎年、奥村先生のお話を伺うことで、子どもたちを含む清田校区の皆さんが防災減災を継続して考えていくことができると思います。また、来年も続けていきます。

なのはな1組研究授業

 2時間目に、なのはな1組の研究授業がありました。「みんなで「楽しく巨大オセロをしよう」という自立活動の授業です。体育館で行いました。
↓ はじめに、ウォーミングアップとして「落ちた 落ちた」ゲームをしました。

↓ 続いて、巨大オセロのやり方を聞き、めあてを確認しました。

「怒らない」「嫌なことを言わない」「あきらめない」からめあてを決めました。
いよいよ「巨大オセロゲーム」です。チーム分け。4年生と1年生のペア。


↓ オセロを一生懸命裏返しました。


チームを変えて3回戦行いました。ゲーム終了後ふりかえり。

 みんな「怒らない」「嫌なことを言わない」「あきらめない」のめあてがしっかり守れたようです。

2時間目の授業より

 今日は、午後から保護者会があります。
 3時間授業で給食を食べ、12時30分に下校予定。子どもたちも元気に活動しています。
↓ 4年生は、藤目先生から版画づくりの説明を聞いていました。


↓ 5年生は、国語で規正先生の範読を聞きながら所々メモをとっていました。


↓ 6年生は、生活相談と並行して、ドリルや児童会活動の準備などいろいろな課題にとりくんでいました。自習ができる集団に育っています。


↓ 3年生は、教室や音楽室で理科「音の出し方」の実験をしていました。

 1年生は、大事に育てた朝顔の鉢を、階段横に運んでいました。力もついてきましたね。↓


↓ なのはな1組では、笹の葉に飾る七夕用の短冊を作っていました。


 2年生は、水泳の授業でした。真っ直ぐな姿勢から壁を蹴る「ロケット」の動きがスム  
↓ ーズになってきました。苦手な子も鼻をつまんでちゃんと潜っています。


 実質2年生は、初めてのプール。2年分の水泳を楽しみながら上達して欲しいです。

先生の読み聞かせ

 今朝の読み聞かせは、どの学年も担任の先生以外の先生による読み聞かせでした。
ちょっぴり緊張気味かつ新鮮な気持ちで聞いてくれたようです。
↓ 1年生と規正先生


↓ 2年生と雅子先生


↓ 3年生と廣中先生

↓ 4年生と校長先生

↓ 5年生と神藤先生


↓ 6年生と教頭先生


 クラスみんなの視線が絵本に集中していて、一体感を感じました。

学校訪問がありました

 午前中、田原市教育委員会の学校訪問があり、3時間目に子どもたちの授業を参観していただきました。
なのはな1組 自立活動 
↓ ウォーミングアップで「落ちた落ちた」ゲームをしていました。

なのはな2組 算数
↓ 平行四辺形を敷き詰めていました。

2年 生活
ペアになり、タブレットで、畑の野菜を見て気づいたことを探していました。

3年 社会
菊農家の工夫について気づいたことを、ジャムボードの付箋機能を使って書き出していました。↓

1年 音楽
↓ 「たん うん たん うん たん たん たん」のリズムを手拍子で打っていました。

6年 国語
↓グーグルチャットを活用して、オンラインでの議論を体験していました。

5年 道徳
↓ 思いやる心をもった見守る親切について、みんなで話し合っていました。

4年 国語
↓ ぺあになって、故事成語を調べていました。

 先生と子どもたち、子どもたち同士の温かい関係性が垣間見られた良い授業だったと思います。子どもたちの様子を見て、教育委員会の先生方から、「真剣に取り組んでいます。」「問いかけに素直に答えてくれ、いい子たちですね。」など、お褒めのことばをいただきました。

授業の様子

 本日、3時間目に行われていた授業の様子です。
↓ 1年生活科  学校探検の話し合いをしていました。


↓ 2年算数  授業の終わりに、算数の友の問題に取り組みました。


↓ 3年理科 ゴムのはたらきの実験を楽しんで行っていました。

↓ 4年水泳  けのびのしかたやクロールを何度も練習していました。


↓ 5年算数  割合を表す小数の問題を、お互いに教えあっていました。


↓ 6年 英語のタイピング(タブレット)


 落ち着いた雰囲気の中、どの子も意欲的に授業に参加しています。

学校保健委員会がありました

 5時間目に、1,2,3年生を対象にした学校保健委員会がありました。
 今回のテーマは「すいみんの力を借りて元気100倍!! ーしっかり眠って心と体を大きくしようー です。
↓講師の田原市役所保健課 二宮さんのお話を伺いました。

↓クイズ:日本の子どもの睡眠時間は、世界一短いor長い? 正解は短い。

 早寝早起きをするために ①寝る前の1時間はゲームをしない ②起きたら太陽に朝のあいさつをする とよいことを教えていただきました。↓

↓お話の後で、感想を発表


 たくさんの子が積極的に感想を発表しました。「午後9時までに寝るようにしたい。」「ゲームを寝る1時間前にやめる。」などの感想が多かったです。
 しっかり実行できるように、ご家庭の協力をよろしくお願いします。

草取り集会をしました

 今日は朝から、生活環境委員会主催の「全校草取り集会」を行いました。
↓ 生活環境委員が、やり方を説明しています。今回は縦割り班で行いました。

↓ みんな一生懸命に草を取っています。



 短い時間でしたが、どの班も一輪車がいっぱいになりました。

 自分たちが学習する場所を自分たちで整える良い機会となったと思います。

ラッコ浮きをしています(2年)

 2時間目にプールを覗くと、2年生が活動していました。
↓先生の合図に合わせて5秒間ラッコ浮きに挑戦


去年は水泳の授業がなかったので、2年生にとって入学以来初めてのプールです。
ちょっと恐怖心もあるみたいです。


繰り返すうちに徐々に力が抜けていきました。
↓ 終わりは、きちんとソーシャルディスタンスをとっていました。

 水の怖さを少しでも早く克服してプールを楽しむためには、ご家庭で洗面器に顔をつけたり、湯船に鼻まで顔を沈めたりするといいかもしれません。

待ちに待ったプール開き

 緊急事態宣言が発令している中ですが、感染予防対策をしつつ「プール開き」を行いました。今年は学年ごと時間差をつけています。
↓ 1年生  水の中でも勢いよく歩いています。


↓ 2年生  ソーシャルディスタンスをしっかりとっていますね。


↓ 3年生  まだ水が冷たいよ。


↓ 4年生   初めての大プールです。足がつくかどうか確認しながら歩きました。


↓ 5年生   2年ぶりで泳ぎを思い出しながら泳いでいます。


↓ 6年生   みんなで水泳の目標を達成するぞ!


 これから、3密にならないよう配慮しながら水泳の授業を進めていきます。お子さんが今日掲げた「水泳の目標」(めあて)を達成できるよう、励ましをお願いします。

航空写真を撮影しました

 今日の2時間目、7年ぶりに学校の航空写真を撮影しました。


↓ 桜の花びらの形になっているのが、わかりますか?

↓ この後、撮影。終わりにセスナ機に向かって「さようなら。」と手を振っています。


 7月の保護者会のときに写真の展示及び注文を取る予定です。
 楽しみに待っていてください。

3年生がウサギの名前を募集

 今朝の朝会もリモートで行いました。
 児童会役員が、校長室から朝のあいさつをしてスタート。
 今日は、3年生が全校に向かって、リモートでウサギの紹介をしてくれました。
↓ 3年教室でスタンバイしています。

↓ 児童会役員からの合図を受けて、順番にウサギの好きなことや食べ物などをスライドとともに紹介しました。


 どの子もはきはきと話すことができたと思います。
 ウサギの名前は、グーグルフォームでアンケート(3年以上)をとります。
さて、どんな名前になるでしょうか。

体力テスト2日目

 今日は、体力テスト2日目。高学年が体育館で、「長座体前屈」・「反復横跳び」・「上体起こし」に挑戦しました。
↓ 長座体前屈 4年

 先生に補助してもらい、限界まで手を伸ばしていました。

↓ 反復横跳び  5年

 敏捷性(すばやさ)のテストです。自分の体を操作するのはなかなか難しそうですね。

↓ 上体起こし  6年

 30秒間に何回体を起こすことができるか、いわゆる「腹筋」のテストです。
大人でも1回もできない人がいます。子どもたちはたくさんできていました。

 コロナ禍で部活動なしの期間が長く、子どもたちの体力が落ちています。体力テストの結果をもとに、ご家庭でも体力づくりに励んでいただけたらありがたいです。

梅ジュース(シロップ)を作りました

 昨日、2,3年生が梅ジュース(シロップ)を作りました。
 2年生の取り組む様子を紹介します。
↓ 栄養教諭の敦子先生に、作り方を聞きました。

↓ 瓶の消毒を念入りに行いました。


↓ 続いて、梅を入れました。

↓ さらに、砂糖とすを入れました。


 あとは、時々瓶を振って待ちます。
 1ヶ月後には、おいしい梅ジュースを飲むことができると思います。

梅ジュース作りの準備

 昨日の午前中、2年生と3年生が別々に梅を収穫しました。
 今年は、4本中3本の梅の木が、毛虫に葉を全部食べられてしまい、収穫はほんの少しとなってしまいました。
(木はPTA生活環境委員の皆さんの消毒のお陰で復活しました。)
↓ 梅ジュース作りのために、へたを取っています。


 今日、梅ジュースを作ります。

体力テストがありました

 2時間目(高学年)と3時間目(低学年)に、体力テストが行われました。
↓ 5年生 50M

↓ 3年生 50M

↓ 2年生 立ち幅跳び

↓ 1年生 ボール投げ

 コロナ禍で運動する機会が激減している昨今、子どもたちの運動能力が下がってきていることを心配しています。
 今日、5/31から6/4までの1週間は「渥美半島アクションウィーク」です。
 家族みんなでスポーツをして汗を流してみてはどうでしょうか。

リモート朝会がありました

 本年度初めての試みとして、「リモート朝会」を行いました。
 校長室から各教室にいる全校児童に向かって、タブレット端末を介して映像と音声をオンラインで流します。
↓ 校長室から朝会開始のあいさつをする児童会役員

↓ 続いて校長先生のお話

↓ 今日から教育実習に入る榊原先生。自己紹介をしていただきました。

 若手の先生方のお陰で、ICT機器(タブレット)を活用した取り組みが積極的に行われ、子どもたちもだいぶ慣れてきています。

6年生・全国学力学習状況調査

 全国一斉に、小学6年生と中学3年生を対象にした全国学力学習状況調査が行われ、本校の6年生も参加しました。内容は国語と算数の学力テストと学習環境の調査です。
↓ 静かに集中して問題を解いています。

↓ 放課を挟むので、廊下に表示

 今回の結果は、2学期のはじめにお知らせする予定です。
↓ 5年教室では、タブレット端末を用いて、社会の調べ学酒を行っていました。

 何回も使っているので、だいぶ操作に慣れてきました。
↓ 4年教室では、算数 3けたの割り算の筆算に取り組んでいました。
 
 時折、先生の助言を受けながら、自力で解こうと努力していました。ちゃんと身につくといいですね。

プール清掃がありました

 運動会の休日開けの6時間目に、プール清掃を行いました。
 2年ぶりのプール清掃で、ヘドロが予想以上にありました。
↓ 女子が小プールのヘドロを取り除いていました。
 
↓ 男子は大プールの水を手分けして汲んでいます。


↓ プールサイドでは、3年生が床を磨いていました。

 2年ぶりなので、なかなかきれいにならず、5、6年生は明日も続けて掃除をすることになりました。6月9日から予定通り水泳の授業を行えることを願って準備していきます。

運動会

 快晴の中、1日遅れで校内運動会が行われました。
↓ 開会式


↓ 優勝旗返還 昨年度は赤組が優勝でした。

↓ 誓いのことば  今年の運動会スローガンは
「マスク越しでも伝わる笑顔 かがやく優勝 つかみとれ」

↓ 第1回 ラジオ体操


↓ 第2回 赤白対抗リレー  5,6年



↓ 第3回トロッコリレー  3,4年



↓ 第4回かけっこ  1,2年



 休憩を挟んで後半戦。
↓ 第5回追いかけ玉入れ  全校女子


↓第6回 おとこ道  全校男子
  


↓ 第7回大玉転がし 全校
はじめに 白組の応援

続いて 紅組の応援

↓ 1回戦

赤組の勝利。
↓ 2回戦 6年女子が大玉を転がしてスタート。

白組の勝利。
1対1。今年の優勝を決める運命の3回戦。
最後は、地力に勝る赤組が、粘る白組を振り切りました。

↓ 「只今の勝利 赤!」のジャッジを聞いてバンザイ!

↓ 第8回ソーラン  5,6年



 気合いのこもった見事な演技でした。
↓ 本年度優勝 赤組

 雨が続き、屋外での練習が十分できない中で、子どもたちは最後まで全力で競技・応援・係活動に取り組むことができました。
 保護者の皆様、お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。

運動会予行演習

 昨日の1,2時間目に、運動会予行演習を行いました。
↓優勝旗返還 

↓ 誓いのことば   運動会当日は距離をとってマスクを外す予定です。

↓ 第1回ラジオ体操  だんだん正しい動きができてきました。


↓ 5,6年 赤白対抗リレー   今回は2走まで走りました。

↓ 3,4年トロッコリレー   ボールを落とさず速く走るのは難しそう。

↓ 1,2年かけっこ   セパレートコースを走力順で走ります。

↓ 今回は、2レース以降はいっぺんに走りました。

 早々と梅雨に入り、外での練習はなかなかできませんが、子どもたちはやる気満々です。保護者の皆様は、22日(土)の運動会に是非ご来場ください。

応援と全男・全女種目練習

 2日ぶりの青空の下、「誓いの言葉」の練習からスタートです。

 赤白に分かれて、応援の練習をしました。


 6年生は、下級生に指示することに慣れていなくて、苦戦していました。ただ、こういう経験もなかなかできないので貴重だと思います。
 全男種目「男道」を、運動場で初めてやってみました。



 競技を通じて、みんなで協力する姿勢を育てたいと思います。
全女種目「追いかけ玉入れ」は、作戦会議中でした。

全男・全女種目の練習をしました

 さくらタイム、1時間目に全男・全女種目の練習をしました。
 練習の前後に必ずアルコール消毒を徹底することで、今年は躍動感のある種目を行います。
↓ 全女種目 「追いかけ玉入れ」



 全男種目 「男道」・・・仲間が敷いた段ボールの上を赤白の代表が走ります。



  この競技を通して、学年が違う子たちへの思いやりや協調性が育まれると思います。本番に向けての練習で、どんな工夫や知恵が出てくるでしょうか。とても楽しみです。

運動会練習が始まりました

 ㋄10日(月)から運動会練習が始まりました。
 昨日は、開会式の練習からスタートです。入場は駆け足。

  礼の練習

  ラジオ体操       久しぶりなので、思い出しながら演技していました。

  1年生は初めてなので、6年生と一緒にもう1度。

 2年生も特訓していました。

GW開け2限授業

 GWが開けて、授業の中身も少しずつ変化してきました。
↓ 1年生 図書館で借りる本を選んでいました。2冊借りられます。

↓ なのはな1組 ひらがなを習っていました。上手に書けています。

↓ 5年生 タブレットを使って、理科の調べ学習をしていました。毎日触れることが上達への近道ですね。

↓ 2年生 国語で、昼と夜の花の開閉の読み取りを、両手で実感していました。

↓ 3,4年生 体育 運動会のトロッコリレーの説明を聞いていました。

↓ 6年生 理科 酸素と二酸化炭素について、ローソクを燃やした後の濃度の違いについて調べる実験をしていました。

 5月に入り、新しい勉強に取り組む学年が増えてきました。どの子も意欲があっていい雰囲気です。

朝の読み聞かせ

 朝のさくらタイムの時間に、「手のひらの会」の方による今年度初めての読み聞かせがありました。
↓ 1年生

↓  2年生

↓ 3年生

↓ 4年生

↓ 5年生 由美子先生の読み聞かせ

↓ 6年生 今奈良先生の読み聞かせ

どの子も集中してお話を聴いていました。こういう目と耳を傾ける時間はとても貴重な時だと思います。

第1回クラブ活動

 6時間目に、4年生以上が参加する令和3年度第1回目のクラブがありました。
↓ 家庭クラブ  クラブ長を決めて、年間計画を話し合っていました。

↓ パソコンクラブ  タブレットでやりたいことを話し合っていました。

↓ アートクラブ  彫刻刀などの持ち物を確認

↓ ベースボールクラブ  まず、ラインを引くことから。その後、ティーボールを楽しんでいました。

↓ バドミントンクラブ  ネットを張って、早速ラリーを楽しんでいました。

 これから自主的に活動していきます。1年間でどれだけ成果が上がるか楽しみです。

交通教室がありました(3,4年)

 昨日の2限に、3,4年生対象の交通教室が行われ、自転車の正しい乗り方を練習しました。
↓ 防犯指導員参加のお話を聞きました。

↓ 実地訓練  後方を確認してから自転車に乗ります。

↓ 交通ルールを守って漕ぎました。


↓ 止まれで一時停止。左右を確認しています。


↓ 終わりに、警察署の方のお話を聞きました。

 夏休み期間の部活動に参加するときや、校外学習では自転車に乗る機会があります。バランス感覚を養うためにも、ご家庭で自転車に乗る機会をつくっていただけたらと思います。

2時間目の授業風景

  新学期が始まってから2週間。学校生活が、軌道に乗ってきました。
↓ 1年生 座って話を聞くことにも慣れてきています。


↓ 2年生 タブレットを使って時計の勉強。ただ今検索中。できた子は挙手しています。


↓ 3,4年生 50M走に備えていろんな走り方をしています。

 ↓ 5年生 音楽で、「ビリーブ」を静かに合唱。低音が難しそう。


↓ 6年生 英語活動 ちょうどWriting(書き)をしていました。


↓ なのはな 定規で真っ直ぐに線を引くことを練習中。


 どの子も意欲的に取り組んでいます。いいスタートが切れたようです。

PTA総会・授業参観

 本日、1時間目と3時間目に授業参観、2時間目にPTA総会がありました。
 授業参観では、どの学級も話合い活動やグループ活動など、対話的な学びを取り入れながら、子どもたちが意欲的に学習していました。特に、タブレットを活用して意見を交流する姿に、保護者の皆さんも興味津々でした。
↓ なのはな1組

↓ 1年生

↓ 2年生


↓ 3年生


↓ 4年生


↓ 5年生


↓ 6年生

 PTA総会も、2年ぶりに開催されました。
↓ 保護者の皆様

↓ 令和2年度役員の皆様。1年間ありがとうございました。

↓ 令和3年度役員の皆様。1年間よろしくおねがいします。

↓ 令和3年度PTA会長 杉浦さん

退任式

 昨日の5時間目に、退任式がありました。
 おせわになった山田ゆかり先生、八木奏美先生とのお別れです。
↓ 児童代表のあいさつと花束贈呈


 お二人の先生に、感謝の気持ちを伝えることができ、心温まる式となりました。

1年生初めての給食

 昨日、1年生が、入学して初めての給食を食べました。
↓ マヨネーズの袋の破り方を学んでいます。

↓ いただきます。

↓メニューはカレーでした。

残さず食べられたかな?

通学団会

 1時間目に、通学団会がありました。
↓ みんなの連絡先をノートに書いています。6年生が丁寧に教えていました。


↓ 次に、通学班の集合時間やめあてを話し合いました。



↓山田通学班は、並び順を確認していました。

 
 どの通学班も、自分たちで決めためあてを守って、安全に登下校をしてくれることでしょう。保護者・地域の皆様も、子どもたちの登下校を温かく見守ってください。

令和3年度入学式・始業式

 全国的に新型コロナウイルス第4波が心配される中、無事に入学式が行われました。
 今年は、新1年生と6年生、保護者、職員のみの出席でした。

 今年の1年生は22名。元気よくあいさつできました。
↓6年生と仲間入りのあいさつ

 続いて令和3年度始業式。2年生〜5年生も体育館入ります。
↓全校児童が揃って礼をして、新年度が始まりました。

↓式の中で担任発表があり、教室に戻って学級開き
 2年生

 3年生

 4年生

 5年生

 6年生

 どのクラスも、新しい先生とのいい出会いとなったようです。今年も子どもたちと先生方が一丸となって魅力ある学校づくりに励んでまいります。

卒業生と1~3年生とのお別れ

 明日の卒業式に出席できない1~3年生のために、卒業生が「旅立ちの日に」を是非聴いて欲しいという願いから、給食後、臨時でお別れの会を行いました。
↓ 卒業生が、一人一人将来の夢を語りました。

↓ ぼくの将来の夢は・・・

↓ 私の将来の夢は・・・

↓ 卒業生から1~3年生にお別れのあいさつ

↓ 「旅立ちの日に」の伴奏 今年は卒業生が弾きます。

↓ 男子も女子もきれいな歌声を響かせていました。
 1~3年生も真剣に聴いています。


↓ 歌の後、3年生代表がお礼のあいさつ
 最後にみんなで「ありがとうございました。」

 最後に、卒業生と低学年の子たちとの心温まる交流ができました。安心して卒業式を迎えられそうです。

卒業式前最後の練習(6年)


 卒業式を明日に控え、2時間目に6年生が最後の練習をしていました。


 歩き方、礼の仕方など、だいぶ上達してきたと思います。
 明日は、小学校生活最後の1日。成長した姿を親御さんや在校生、先生方に見せてくれることでしょう。

卒業式予行


 3月16日(火)に、卒業式の予行演習を行いました。
↓ コロナ対策のため、在校生は4,5年生のみです。

↓ 卒業生は、いい緊張感で臨んでいます。

↓ 卒業証書授与 短い練習時間で動きを学んでいます

 昨年は、臨時休校だったので、卒業生が壇上で証書を受けることができませんでした。今年は、例年に近い形でできそうです。

卒業式の練習(6年生)


 3時間目の体育館。6年生が卒業式の練習をしていました。限られた時間の中、自分がどんな動きをするのかを考えながら練習しています。
 ↓ 卒業の歌を歌っています

↓ 歌に合わせて、伴奏の速さをコントロール

1年生草取り


 朝、1年教室の南側花壇前で、1年生が草取りをしていました。せっかく鉢に植えたチューリップが草に浸食されないようにするためだそうです。


とっても働き者ですね。

鹿にせんべいをあげたよ

修学旅行の最後に、鹿にせんべいをあげました。かわいいけど向かってくる鹿に、怖くて逃げ回る子も。でも、しっかり楽しみました。
これから田原に帰ります。
medium

修学旅行2日目〜三十三間堂〜

三十三間堂を見学しました。千体の仏像に圧倒されながも、ゆっくりと見ることができました。ここでも二条城と同じウグイスばりを発見して感動。
medium

修学旅行〜絵付け体験〜

宿に着くとすぐに夕食を食べて、18:30から徒歩3分の森陶器館で絵付け体験をしています。内容満載ですが、子どもたちは元気モリモリです。
big

修学旅行〜二条城見学〜

二条城を見学しました。到着時には、団体は清田小学校のみ。ウグイスばりや襖絵に興味をもってゆっくり見ることができました。
big

修学旅行〜金閣寺到着〜

金閣寺に到着しました。修学旅行生は、全くいません。特別に写真を撮らせていただきました。
medium

卒業式会場準備

6年生は、明日からの修学旅行に備えて13:30に下校。4,5年生が、6限に卒業式の会場を準備しています。


medium

授業公開日


 2月26日(金)は授業公開日でした。新型コロナウイルス感染対策のため、今回が本年度最初で最後の授業参観でした。1時間目から親御さんが見に来て下さり、子どもたちは張り切って活動していました。
↓ 1,2年生体育

↓ なのはな

↓ 6年生総合  亀山小と遠隔授業を行っています。

↓ 1年生活科

↓ 2年生算数

↓ 3年生社会

↓ 4年生図工

↓ 5年生算数

↓ 6年生総合 修学旅行に向けて

 毎年の授業参観と違い、多くの授業や放課の子どもたちの自然な振る舞いを見ていただくことができたと思います。密にならないよう保護者の皆様に配慮していただき、ありがとうございました。

6年生を送る会がありました


 13時30分から「6年生を送る会」がありました。
↓ 6年生入場


↓ はじめのことば

↓ 〇✕ゲーム 6年生にちなんだ問題でしたが、意見が割れていました。
↓ 〇✕クイズ 低中学年の子もやる気満々で答えています。

↓ 縦割り班の子から6年生にプレゼント

↓ みんなでダンスタイム 曲は、嵐の「GUTS!]


↓ ちょっと暗いですが・・・思い出のスライド  夢中で見入っていました。

↓ 6年生からプレゼント&お礼のことば


↓ 校長先生のお話

↓ おわりのことば

↓ 6年生退場


 6年生への感謝の思いが伝わる心温まる会になりました。児童会、部活動に続いて、また一つ清田小学校の伝統のバトンが、6年生から5年生に引き継がれたようです。

新入学児体験入学&入学説明会


 午後から、新入学児体験入学と入学説明会がありました。
↓ 5年生が年長さんを連れていく係です。今か今かと待っています。

↓ 5年生と新入生がお互いに自己紹介。はじめに5年生から。

↓ 続いて年長さん。少し恥ずかしいかな?


↓ 保護者の皆さんには、図書館で入学に関しての説明会を行いました。

↓ お母さん方を待つ間、年長さんは学校探検をしました。

 あと1ヶ月半経つと、いよいよ入学です。小学生のお兄さん、お姉さんは、新入生と会えるのをとても楽しみにしています。

図書委員による読み聞かせ


 今朝は、図書委員が各学級に出かけて読み聞かせを行いました。








 どの子も、下級生や同級生が興味をもちそうな本を選んで、ちゃんと練習してきた様子が伺えました。お話を聴いている子どもたちの態度もよかったです。いい時間を過ごせたようです。

5年生ダンス指導


 先週から、毎朝5年生が他学年の教室に出向いて、ダンス指導をしています。2月26日(金)の6年生を送る会のときに、全校で踊ります。



 5年生のやる気が全校に伝わり、いい雰囲気で踊っていますね。

紙芝居「いのちをいただく」(6年生)


 今朝、栄養教諭の山本敦子先生より、6年生が紙芝居の読み聞かせをしていただきました。
 題名は「いのちをいただく」です。

↓ 真剣に話を聞く6年生。目がちょっと潤んでいる子もいました。



 この紙芝居の読み聞かせは、3年生以上で行っています。お話を聴いて、子どもたちの心は、より豊かになったと思います。「いただきます。」と発するとき、動物や植物の命をいただいているんだという感謝の気持ちをもてるといいです。

3年生クラブ見学


 昨日の6限に、3年生のクラブ見学がありました。
 清田小学校では、本年度5つのクラブを実施しています。
↓ ①屋外スポーツクラブ タグラグビーを楽しんでいます。

↓ ②屋内スポーツクラブ 2個のボールでドッジボールをしています。

↓ ③家庭クラブ ビーズやフェルトで作品作り。興味津々ですね。

 ④工作クラブ 輪ゴムを使ってトイレットペーパーの芯を飛ばす鉄砲を作っていま
↓ した。体験をさせてもらい、3年生は大喜び。

↓ ⑤音楽クラブ 演奏を静かに聴きました。

 3年生の子たちは、どのクラブに興味をもったでしょうか?今から楽しみですね。

令和3年度前期児童会役員選挙


 昨日の6限、令和3年度前期の児童会役員選挙がありました。
 5年生が立候補しました。
↓ 立ち会い演説会 4人が立候補しています。

↓ 選挙管理委員長の説明

↓ 立候補者が順に演説をします




 4人とも、聴いている子をちゃんと見て堂々とした演説でした。
↓ その後、投票に移ります。無効にならないように気をつけて、

↓ 投票箱に投入

 誰が選ばれても、必ず清田小学校のために活躍してくれると思います。

縦割り班の仲を深めよう集会2日目です

 昨日に引き続いて今日も集会が行われました。
↓ 運動場  しっぽとりをしていました


6年生がスピードに任せて、どんどんしっぽを取っていきます。容赦ないです。
↓ 体育館  ドッジビー


 ドッジビーは、こつをつかむと誰でも投げられるので、低学年の子が高学年の子をけっこう当てていました。
↓ ドロケイ まずは入念なルール説明から


 さすがに6年生の逃げ足は速いですね。
 運動場や体育館から子どもたちの歓声が聞こえた昼放課、心も体もぽっかぽかになりました。

縦割り班の仲を深めよう集会


 児童会の運営委員が企画して、1月25日(月)、26日(火)、28日(木)の3日間縦割り班の仲を深めよう集会が昼放課に行われています。
 1月25日(月)の様子から
↓ 運動場 ドッジボールをして楽しんでいます



↓ 体育館 ドッジボール なかなか当てるのは難しそうだ



↓ 南運動場 ドロケイ ジャングルジムが牢屋のようですね


 春のような陽気に、子どもたちの動きも軽やかでした。上級生・下級生の絆がまた深まったようです。

なわとびチャンピオン大会


 今日は、なわとびチャンピオン大会がありました。密を避けて1限から6限まで、学年ごとに大会を開きました。
 10種目の跳び方から一人2種目を選んで競技しました。
↓ 1年生  数は6年生に数えてもらいました。


↓ 2年生  ペア学年の5年生が数えています


↓ 3年生  力を使い果たして倒れている子もいますね


↓ 4年生  高く、リズムよく跳んでいます


↓ 5年生 跳んでいる姿勢がまっすぐで美しいですね


↓ 6年生 脚を前後にずらしてひっかからない工夫が見られます。姿勢から回数を伸ばすために体力を使わないようにしていることも分かりますね。


 なわとび週間の期間中、体育の時間や放課に難しい技に積極的に挑戦する子がとても多かったです。どの子も練習の成果を発揮してよく頑張りました。

避難訓練(地震)


 5時間目の終わりに、地震対応の避難訓練がありました。
↓ 緊急地震速報が流れると、机の下にさっと身を隠します。



 3分~5分経つと地震が収まるので、避難開始。頭を守りつつ、「おかしも(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)」を意識して避難しています。
↓ 1番速く出てきたのは6年生

↓ 続いて1年生

↓ 2年生

↓ 3年生

↓ 5年生

↓ 4年生

 全校児童が避難を完了するまで、2分27秒でした。しっかりできたね。
↓ 校長先生による指導講評&26年前の1.17  阪神・淡路大震災のお話

 平成7年(1995年)に起こった阪神淡路大震災を知っていた子は、たった2名でした。子どもたちにとって、歴史上のできごとかも知れません。 
 「自分の命は自分で守る」ために、過去の地震から得た教訓を伝えていきたいです。

なわとび週間


 1月12日(火)からなわとび週間(~21日)が始まっています。
 2限放課になると、全校児童が運動場に出て、縦割り班ごとに集まって跳んでいます。

↓ 6年生が、下級生に交差跳びの手本を示していました

↓ 班の子全員で前跳びに挑戦。高学年の子はたくさん跳べるね

↓ ジャンピングボードの上で二重跳びをしていました

↓ 最後に、集まって明日練習する跳び方を話合い

 今年は、なわとび検定記録用紙がリニューアル。易しい跳び方から順に、白→黄→水色→黄緑→ピンク→紫→金と7枚あります。お子さんがどの記録用紙に挑戦しているのか聞いてみて下さい。

漢字チャンピオンテスト


 1時間目、全校一斉に漢字チャンピオンテストを行いました。
↓ なのはな1組

↓ なのはな2組

↓ 1年生


↓ 2年生


↓ 3年生

↓ 4年生


↓ 5年生

↓ 6年生


 どの教室も、冬休み中に漢字を勉強した成果を発揮しようとする子どもたちの姿が見られました。真剣に取り組む姿勢、ピンと張り詰めた空気感がいいですね。

3学期始業式


 昨日から3学期が始まりました。コロナ禍の中、子どもたちは元気に登校しました。
 9:00から第3学期始業式を体育館で行いました。
↓ 代表の子によるめあて発表

↓ 校長先生のお話


↓ 生徒指導の小木曽先生のお話

 今年は丑(うし)年。丑が使われている漢字「紐(ひも)」のように、同級生の仲間だけでなく、他の学年の子たちやいろいろな先生、校区の皆さんとたくさんの縁を結べるといいなと思います。

邦楽グループ「玉手箱」によるコンサートがありました


 昨日の午前中、邦楽グループ「玉手箱」の皆さんによるコンサートがありました。
 これは、文化庁が主催する文化芸術による子供育成総合事業に応募し当たったものです。亀山小学校の児童及び保護者の皆さんと一緒に、全校児童で鑑賞しました。
↓ 和楽器の奏でる演奏を聴いています

↓ 琴・三味線など楽器の説明をしていただきました

↓ 演奏をする「玉手箱」の方々 「雪ものがたり」は朗読が入ります



↓ 「さくら」を代表児童とコラボ演奏しました


 伝統的な曲から鬼滅の刃の「紅蓮華」まで、幅広く演奏をしていただき、和楽器を楽しむことができました。低学年のほとんどの子は、初めて和楽器を聴いたそうです。

校内持久走大会


 2時間目に校内持久走大会が行われました。
↓ 開会式 体育主任規正先生のお話

↓ 1年生


↓2年生


↓ 3,4年女子


↓ 3,4年男子


↓ 5,6年女子


↓ 5,6年男子


 チャレンジマラソンでの練習の成果を発揮して、どの子も力いっぱい走りきることができました。以前と比べ、学校では苦しいことを克服する機会が減っている中、頑張った子どもたちは、また少したくましさを身に付けたと思います。

チャレンジマラソン最終日


 11月25日(水)から10日間にわたって取り組んできたチャレンジマラソンも、今日が最終日です。
↓ 1年生スタート地点 位置について

↓ 4年生 スタート

↓ 6年生のスタートダッシュ 

↓ 5年生 先頭集団

↓ 5年生 第2グループ 

↓ 高学年は外側を走っています

↓ 6年生が4年生を抜いていきます 「速いなあ・・・」

↓ 内側のトラックでは、1、2、3年生が競り合っています

↓ 1、2年生ががんばっています

↓ 今奈良先生、八木先生の励ましでスピードアップ

↓ 廣中先生の「〇周!」と「がんばれ!」の声でラストスパート

 1日も雨に降られることなく、10日間のチャレンジマラソンは終了しました。例年以上に100周達成者は多く、なかには400周を超えた強者もいました。
 チャレンジマラソンを通して、子どもたちはまた少し、たくましさを身に付けたようです。

さくらタイム


 今朝の各学級の様子です。
↓ なのはな1組・2組 各自のペースで課題に取り組んでいます。

↓ 1年生 算数 繰り下がりの引き算をしています。手がピンと上がっていますね。

↓ 2年生 漢字テスト 先生が言う漢字が書けるかな?

↓ 3年生 漢字 先生が黒板に書く漢字を書いています。

↓ 4年生 漢字練習帳に取り組んでいます。姿勢はいいかな?

↓ 5年生 社会科のテスト返却→正答を確認しています。

↓ 6年生 連絡帳を書いた子から提出しています。

今朝も落ち着いてスタートできました。みんなとの学校生活で、いろいろなことを学び成長していってほしい思います。

人権週間


 12月7日(月)の朝会で、「子どもの人権」を中心に、人権についてのお話をしました。

子どもたちが自分の人権を守るために、①嫌だと言う ②逃げる ③相談する ことができるようになるといいと思います。
 各学級でも、人権週間(12/4~10)に人権に関わる授業を行っています。


学校保健委員会(1~3年)


 5時間目に、学校保健委員会がありました。今年は、1~3年生対象で、「レッツ撃退!!~新型コロナウイルスとインフルエンザの予防法を知ろう~」をテーマに、市役所健康課の方のお話を聴きました。
↓ はじめのことば

↓ パワーポイントを見て、説明を聴きます。

↓ 講師の先生が時折出す問題に、積極的に答えていました。


手洗い・マスク着用・換気の大切さを改めて学びました。口だけでなく、鼻も隠すことで感染予防になることにも気づきました。

6年租税教室


 3時間目に、6年生対象の租税教室がありました。講師は、市役所の税務課の方です。
↓ 税はどのようにして取られるか説明を受けています。

↓ 税のある世界とない世界などのビデオを観ています。真剣な眼差し。


↓ 最後に税金クイズを解いて、税の勉強の復習をします。


納税の大切さを理解して、国や県・市のために将来優良納税者になってくれるといいです。

あいさつ運動


 12月1日(火)~12月7日(月)まで、あいさつ運動を行っています。
 登校時、6年生が順番で西門と南門に手分けして立ち、一人ずつあいさつをします。
↓ 12月1日(火)


↓ 12月2日(水)



 6年生が元気よく下級生にあいさつをして、あいさつの輪を広げています。
みんながあいさつを交わし合い、1日気持ちよく過ごせるといいです。

3年校区探検(高木地区)


 3年生が、1時間目に校区探検に行きました。今回は高木地区です。
↓ この時期によく見られるキャベツ畑です。今は一箱300円台らしいです。

↓ 友だちのお店がありました


↓ 発見したことを記録しています

 高木地区には、他に、清田保育園や喫茶店のラパン、アイスクリームが有名なバロック、コインランドリー等がありました。国道はよく通る道なので、ほとんどの子が知っている建物が多かったです。

つるし飾りづくり<色塗り編>4,5,6年


 先週形を作った紙粘土が乾いたので、今日は色塗りです。宮川先生の御指導を受けながら3,4時間目に5,6年生が、5,6時間目に4年生が色塗りを行いました。
↓ 5年生


↓ 6年生


↓ 4年生


 できあがった作品は、校区のどこかに飾る予定です。分かり次第連絡しますので、楽しみに待っていてください。

チャレンジマラソン開始


 今日から12月9日(水)までの10日間の予定で、「チャレンジマラソン」(かけ足訓練)が始まりました。2限放課に、全校児童がグラウンドに出て一緒に走ります。
  学年ごとに準備運動をします。3密対策でマスクをしています。
↓ 1年生

↓ 4年生
 
 音楽に合わせて、各自のペースで5分間走ります。マスクをしたままだと息が苦しいと感じる子はマスクを取ります。
↓ 3年生


↓ 6年生

↓ 2年生


 走り終わったら、学年でスタート地点に集まって整理運動。密にならないように気をつけて行います。
↓ 5年生

 チャレンジカードは1枚100周になっています。10日間で100周を目標にこれからがんばっていきます。

てのひらの会読み聞かせ


 今朝は、てのひらの会の皆さんによる読み聞かせがありました。どの学年も静かに集中して聴くことができていたと思います。
↓ 1年生 集中力がすばらしい!

↓ 2年生 ソーシャルディスタンスをとって静かに聴いています。

↓ 3年生 絵がない文字だけの絵本なのにとっても面白い。

↓ 4年生 規正先生が紙芝居を披露していました。

↓ 5年生 ゆかり先生が歴史小説について紹介をしていました。

↓ 6年生 少し長めの本でしたが、しっかり聴けました。

 読み聞かせをきっかけに、いろいろなジャンルの本に興味をもって読み進める子が育つといいなと思います。

つるし飾りづくり(5,6年)


 3,4時間目は、つるし飾りづくりでした。今日、紙粘土で形をつくり、乾かせた後で来週色塗りをします。
 宮川先生、大岩先生に作り方を説明して頂いて始めます。
↓ 6年生



↓ 5年生



 今年ならではのマスクやあまびえなどの形を工夫して作っていました。6年生は、事前に何をつくるか絵に描いてもってきた子も多く、準備万端でした。毎年つるし飾り作りを行っているので、どの子も手際がよかったです

 3時間目、1年教室では図工をしていました。クレヨンで紙を一生懸命塗りつぶしていました。その後、爪楊枝で削ると作品ができるそうです。

音楽室では、3年生がリコーダーの演奏をしていました。みんなで音を合わせています。

5年生和菓子作り


 昨日の午前中、愛知県職業能力開発協会の方の指導の下、5年生が和菓子作りに挑戦しました。
↓ プロの職人さんの所作をじっと見ています

↓ あんをこねて成形

↓ うまく作るこつを聞いていますね

↓ もみじとさざんかとあともう一つ作るぞ

↓ うまくできそうだ

↓ できたらさっそく試食。自分で作った和菓子はよりおいしいです

 残りはタッパーに入れて持ち帰りました。秋に実りある体験ができましたね。

清田ソーランを伝授しました


 今日の2時間目に、6年生が5年生に「清田ソーラン」を教えました。
 今年は、コロナ禍で5年生は踊る機会がなく、来年度に伝統が途切れてしまう心配から6年生から企画されたものです。
↓ はじめに6年生が模範演技を披露

 一人一人分かれてマンツーマンで伝授
↓ 拍を数えて動き出しのタイミングを伝えています

↓ 一緒に声を出しています

↓ 踏み出したときの形を一緒に演技

↓ グループごと輪になり、全員で踊ります



 1時間で一通りの演技を伝授することができました。今後、練習を重ね、可能なら、本年度中に5年生・6年生合同で発表する機会をつくりたいと思います。

学習発表会


 今日は、学習発表会でした。子どもたちは限られた練習時間、三密を避けた動き等数々の制約の中で、今できることを自分たちで考えて表現しました。
↓ 1 金管合奏 パプリカ・アラジンメドレー



↓ 2 1年おおきな かぶ



↓ 3 2年 ぐんぐん育ったみんなの野菜



↓ 4 3年 見においで!清田小のかわいいうさぎ



↓ 5 4年 こわれた千の楽器



↓ 6 5年 われら清田音楽隊




↓ 7 6年 ダンス甲子園in清田





どの学年も一体感があって見事な発表&演技&演奏でした。
参観された保護者の皆様は、子どもたちのよかったところを、是非お家で褒めてあげて下さい。

3年遠隔授業


 昨日の1時間目、3年生が亀山小学校の4年生との交流で遠隔授業を行いました。
↓ 体育館にて、整列してあいさつ

↓ 清田小のウサギを亀山小に送るための話合いをしています
↓ ウサギの名前を何にしようかな?みんなで相談

遠隔授業は大成功。いい交流ができました。

校内学習発表会


 午前中は、校内学習発表会でした。
↓1 音楽部5,6年生による金管合奏、「パプリカ」・「アラジンメドレー」

↓2 1年劇「おおきなかぶ」

↓3 2年「ぐんぐん育ったみんなの野菜」

↓4 3年「見においで!清田小のかわいいうさぎ」

↓5 4年劇「こわれた千の楽器」

↓6 5年器楽「われら清田音楽隊」

↓7 6年表現「ダンス甲子園in清田」
女子 TWICE & nijiu

男子  DA PUMP

清田ソーラン

 どの学年も創意工夫にあふれた演技・演奏でした。
 11月14日(土)8時45分から学習発表会を行います。当日は、3密を避けるため、関係学年の保護者のみ2名までの入場となります。
 子どもたちのこれまでの成果を、是非ご覧下さい。

修学旅行説明会


 6時間目に修学旅行説明会がありました。
 今年は、コロナウイルス感染対策やGO TO トラベル、冬の時期の旅行など、いつもの年とは違うことも多いので、説明を熱心に聞いていました。


 修学旅行まであと1ヶ月半。コロナ感染が広がらず、無事に行けるといいです。

運動大好き集会


 昨日の昼休み、運動委員会主催の「運動大好き集会」がありました。アンケートで運動が苦手な子が2割いることが分かったので、それを改善しようと運動委員会が企画した集会です。今回は、「しっぽ取り」でした。
↓開会のあいさつ

↓ルール説明

↓全校児童が、運動場・南運動場に広がってしっぽ取りをします。

↓いろんな場所で追いかけたり、逃げたりしました。

↓南運動場へ逃げよう。

↓猛然とダッシュ。危ない。



↓軽快な走りですね。

↓しっぽを全部取られてしまうと座ります。

 たくさん走って心も体もスッキリしました。
 運動委員会のみなさん、ありがとうございました。

1時間目の授業の様子です


 休み明け月曜1時間目。各クラス様々なことに取り組んでいました。
↓1年生は、漢字のカード取りに夢中でした。

↓2年生 学級での話合い。話し方・聴き方が身につきますね。

↓3年生は道徳。嘘をつくことはよいことかをどうか話し合いました。

↓4年生は、授業終わりのため連絡帳を書いていました。

↓5年生は学習発表会の合奏練習をしていました。

6年生も学習発表会に向けてソーランの声出し練習。
マスク越しですが、いい声です。↓

 どの学年も、11月14日(土)の学習発表会に向けて、毎日少しずつ練習を重ねています。次回は、その様子をお伝えします。

琴や三味線を練習しました(6年生)

 昨日の午前中は、邦楽グループ「玉手箱」の皆さんによるワークショップがありました。清田小・亀山小の6年生が参加して、琴や三味線、尺八の学習に取り組みました。
↓はじめは、琴を弾くことから・・・。


↓初見で「さくらさくら」の演奏に挑戦。悪戦苦闘しています。

↓楽譜はこんな感じです。十の次は斗(と)、為(い)、巾(きん)と読みます。
漢数字を見ながら弾きました。

↓次は、三味線の学習です。手の形が大切ポイントかな。

↓けっこう様になっていますね。

↓隣で支えてもらいながら演奏をします。

↓だんだん慣れてきました。

↓左手でしっかり押さえて弾いています。

↓先生も夢中で練習していますね。

↓三密防止のため、残念ながら尺八は説明のみでした。

12月14日(月)には、邦楽グループ「玉手箱」さんによる公演があります。子どもたちの代表5名が、一緒にコラボする企画もあります。今から楽しみですね。

音読タイム


 今朝も、教室から元気な声が聞こえてきました。「アー」を10秒伸ばして言ったり、「イ、エ、ア、オ、ウ」などの口の体操をしていました。爽やかな秋の風にとてもマッチしています。
↓1年生と6年生のペア学年で発音・発声トレーニング



↓4年生 藤原先生の合図で息もピタリ

↓3年生 とても元気よく発声しています

↓2年生 紙を見ながら早口言葉の練習をしています

2年生は、廣中先生から下を向くとのどがしまっていい声が出ないから、前を向いて発声するといいよとアドバイスをもらっていました。毎日、少しずつ発音・発声が上達するといいですね。

音読タイム&昼放課の様子


 昨日から、群読週間が始まりました。各教室では、「音読タイム」と称して、発音・発声練習や口の体操、早口ことばに取り組んでいます。
↓体育館では、1年生が初めての音読タイムに挑戦

↓4年生 ゆっくりと歯切れよく発声しています

 毎週水曜日は、掃除がない長い昼放課です。薄曇りで風のない絶好の天気に、子どもたちのほとんどが運動場に出て遊んでいました。
↓1年生と6年生は、ドッジ&ドッジビーで一緒に遊んでいました。

↓4年生 藤原先生と一緒に・・・

↓低学年は集まってどろけいかな?

↓3年生を振り切って颯爽と走る今奈良先生。

お昼のひととき、全校みんなで外に出てスポーツ・遊びを楽しんでいます。
5年生は、今日から清亀キャンプで津具へ行っています。

どんぐり読書(秋の読書週間)


 10月12日(月)~10月23日(金)の期間は、「どんぐり読書」の期間です。昨日の朝は、全校一斉に読書を楽しみました。
↓なのはな1組・2組

↓1年生

↓2年生

↓3年生

↓4年生

↓5年生

↓6年生

 先生と子どもたちが一緒に本に集中しているところがいいです。
図書委員会では、いろいろな分野の本に触れて読書の幅を広げることを願い、「ちょこっと感想文」や「どんぐり読書ビンゴ」にも取り組んでいます。どんなものか、お子さんに聞いてみてください。

フルート・ギターデュオコンサート


 4時間目に、フルート・ギターデュオコンサートがあり、5,6年生が鑑賞しました。
↓初めて聴くクラッシックギターとフルートの軽快な調べに驚いています。

↓静かに&少し緊張して聴いていました。

クラシックギターを弾くために、右手の爪は伸ばしていることや、それぞれの指が
↓旋律・リズムなどの役割があることを教わりました。

↓向かって右はピッコロ、左はアルトフルートです。

眠っているのではありません。「海へ」という曲を、目を閉じて聴き、
↓様々な想像を巡らせているところです。(6年)
 ↓(5年)

今日のコンサートは、清田小の他に若戸小・福江小でも開催されました。
明日、10月17日(土)14:00から、田原文化会館に於いて一般にもコンサートを開催します。お子さんから話を聴いて、時間の許す方は足を運んでみてください。

秋季歯科検診がありました


 朝から秋季歯科検診がありました。
↓家でしっかりと歯を磨いてこない子が、もう一度磨いています。(5年)

↓検査の邪魔をしないように、静かに待っていました。(4年)

↓虫歯がないかな?学校歯科医の吉田先生に見てもらっています。(6年)
 検査の結果は、お子さんを通じて後日連絡します。
もし虫歯があった場合は、早めに治療してください。

キンモクセイの香り


 今朝、子どもたちが登校すると、「わあ、キンモクセイだ。」の声が聞こえました。
消毒液が置いてある机の上に、キンモクセイが飾ってあったのです。

 昨日から、キンモクセイのいい香りがほんのり漂ってきます。昼間学校に来る機会があったら、近寄ってみてください。


観劇会


 午前中に、本校体育館に於いて観劇会が行われ、全校児童と保護者・地域の皆さんが観劇しました。
 今年は、劇団うりんこさんによる「はなのき村」でした。

↓盗人のかしらとその弟子角兵衛のコミカルな演技

初めて自分を信じてくれたことで、改心したかしらは、
↓盗みをした自分を捕まえてと役人にお願いします。

 信じてもらえることで、よりよく生きようと思わせてくれる、心が洗われるような劇だったと思います。

後期児童会認証式


 今朝、朝会の前に後期児童会認証式がありました。






前期児童会役員が、撒いて咲かせてくれた「あいさつだね しんせつだね やったね」の3つの種(花)を、後期児童会役員の皆さんが、さらに大きくしてくれることを期待しています。

田原市小学校バスケットボール大会


 昨日、田原市小学校バスケットボール大会が行われました。
3密を避けるため、6会場に3校ずつ集まっての開催です。清田小学校は、野田小学校で、野田小学校、田原東部小学校と対戦しました。
 













結果は、惜しくも野田小学校に競り負けて2位でしたが、男子も女子も練習の成果を十分に発揮してがんばったと思います。