田原市立清田小学校

ブログ

07061,6年生プール交流

6年生と1年生が一緒にプールで遊びました。6年生が付き添って大プールに入りました。大プール歩きや水中じゃんけんをして水に親しみました。優しい6年生がそばに付いているので1年生も安心して活動していました。

0705運動委員会ギネス大会

7月5日(水)運動委員会が昼休みに「ギネス大会」を開きました。1年生から6年生まで、たくさんの子が参加していました。運動委員の子たちは、やり方を説明したり記録を計測したりしていました。頑張る様子がいっぱい見られました。

ストレッチタイム始まりました


7月4日(火)から一週間、8:05〜5分間 ストレッチタイムを行いました。今週は、給食保健委員がやり方を説明しました。これからもストレッチタイムを継続していきます。子どもたちの筋肉がほぐれたり体幹が鍛えられるといいなあと思っています。

0703 クラブ活動

 今日は、1学期最後のクラブ活動でした。家庭科クラブは、「アイスクリームパフェ」を作っていました。カードゲームクラブは、「トランプゲーム」。イベントクラブは、「風船バレー」。レクリエーションクラブは、「プールで水球」をしていました。レクリエーションクラブの様子の写真がなくてごめんなさい。みんなとても楽しそうでした。

0703 七夕の話

 今日の朝会は七夕のお話でした。七夕の由来、七夕の飾りには意味があるという話でした。児童会の役員が校長先生のお話を手伝いました。その後、学級で短冊に願いごとを書き、竹笹に飾りました。竹笹は、今朝教頭先生が眞如寺さんに行って、いただいてきました。

0630 ALTオリビア先生との英語授業

 3年生の英語の授業は、ALTのオリビア先生と一緒に行いました。オリビア先生は、清田小学校の授業は、今日が初めてでした。

 子供たちは、What sport do you like?  I like ○○○. と自信をもって会話をしていました。 

0629育てています野菜・果物

 2年生のメロンは、Tくんのお父さんに教わりながら受粉をしたものが大きくなってきました。2年生は、キュウリやカボチャも育てています。「カボチャは、雌花ばかりで雄花が咲かないので受粉ができないから、実が落ちてしまう」、「キュウリは、ミツバチが来れば受粉できる」といったことを説明してくれた子がいました。

 

学校の温室には、ブドウがたわわに実っています。今年は、豊作です。

0629防災・減災教室(5,6年生)

 6月29日(木)防災・減災教室を市民館で行いました。田原市赤十字奉仕団の8名の皆さんに来ていただきました。「ぼうさいボードゲーム(いえまですごろく)」を通して、災害が起きたとき安全に避難するためにどんなことに気をつけたらよいか考えました。保護者の方(5名)にも参加していただきました。防災・減災教室2年目の6年生は、昨年の学習を活かしてよく考えていました。「さすが6年生ですね。」

0628 たてわり班遊び

 6月28日(水)昼休みに「わくわく班」で遊びました。6年生が、みんなが楽しめるように遊び方を工夫したり、わかりやすく説明をしたりしていました。笑顔いっぱいの活動でした。



0621梅ジュース2年

2年生は、梅ジュース、梅干しづくりに取り組んでいます。教室には、「梅シロップの瓶」と「梅のパワーのひみつ」の本がありました。

0621修学旅行楽しみだね

 6年生は、修学旅行で行く「奈良」「京都」について調べ学習を始めていました。名所や名物、土産物などについて友達と情報交換をしたりタブレットで調べたりしていました。

0621 直角はここ!

4年生は、垂直の学習をしていました。「2本の直線の交わりが直角になっていたら垂直という」直角の大きさを確認するために、三角定規を使っていました。「直角は、ここ!」と確認していました。

0621 晴れたらいいな

 3年生の教室に入ると「てるてる坊主」がたくさんくっついた机がありました。「プールの授業ができるように晴れて欲しいから作ったんだよ。」とのこと。晴れの日が待ち遠しいようです。

0620学校保健委員会

6月20日(火)学校保健委員会を行いました。多くの保護者の皆さんが参加してくださいました。テーマ「考えて実行しよう メディア使用のルールづくり」清田小学校のスクールカウンセラーである臨床心理士の福田先生が講師です。体育館が工事中なので、図書室で講演と発表を行い、各教室をリモートで繋げました。

0621プールがんばってます1年生

 1年生は、水に慣れるための「水遊び」をしています。今日は、石拾いをしていました。水に顔をつけたり、潜ったりするのが苦手な子も段々と慣れ平気になっていく様子がありました。「先生!とったよ!」と嬉しそうに見せていました。みんな、だんだん慣れていきます。

0621読み聞かせボランティア開始

 保護者・地域の皆さんによる読み聞かせボランティアが始まりました。5名の方がボランティアとして参加してくださいました。子供たちは、読み聞かせに聞き入っていました。

0613群読発表会

1時間目に運動場で群読発表会を行いました。2週間ほど前から各学年で練習をしてきました。口の形、発声の仕方に気をつけて練習してきた成果が出ていました。運動場に良い声が響きました。

1年:「五十音」「じゅげむ」2年:「いろんなおとのあめ」3年:「夕日がせなかをおしてくる」4年:「ふしぎ」5年:「平家物語」6年:「いのち」「生きる」

0605 魚道で生物観察4年

高木地区の水路に魚道があります。4年生が生物観察に行きました。水の生き物に詳しい市役所の方や学芸員さん、地域の方に教わりながら観察をしました。清田保育園の青組さんも参加しました。

0612 縦割り班の名前決定

今日の朝会は、リモートで行いました。6年生がたて割り班(異学年交流班)の名前を考え、全校に発表しました。

名前は「わくわく班」です。6年生が話し合って決めました。「たてわり班」とう名前では、あまりおもしろくなさそう。全校のみんなが班での活動を楽しみにするような名前にしたいという考えで決まったそうです。「わくわく」した活動楽しみです。

0612 5年生家庭科

5年生は、家庭科の授業でソーイングをしています。初めて針と糸を持つ子も多いです。今日は、玉結び、並縫い、玉止めをしていました。黙々と真剣に取り組んでいました。


 

0607プール開き

 梅雨の合間にプール開きを行いました。水温が少し低かったですが、水に入るとどの学年からも楽しそうな歓声が上がっていました。

1,2年生の様子

0602 休み時間の過ごし方

5年生の教室では、牛乳のふたを使って「めんこ」遊びをしていました。他にも、牛乳のふたを使った「オセロ」が用意されていました。先生が用意してくれたそうです。みんなで楽しく遊んでいました。

0602初めての絵の具

 1年生が絵の具を使って画用紙に色を塗りました。写真を撮りに教室へ入ると「同じ色でも水を増やすと、こんなに色が変わるんだよ。」と1年生が教えてくました。今日の図工の授業のねらい、ばっちりです。片付けも頑張っていました。パレットを洗って、ぞうきんで丁寧に拭いていました。

0601清亀交流5年生

 5年生は、亀山小学校と一緒に、津具高原に宿泊体験学習に行きます。今日は、バスに乗って亀山小学校に行き、仲良くなるための交流とスタンツの相談をしました。

0531梅ジュースづくり2年生

2年生は、南運動場で収穫した梅を使って梅ジュースづくりをしました。地域のTさんに作り方を教わりました。

050531読み聞かせボランティア

「手のひらの会」の皆さんによる、本年度2回めの読み聞かせがありました。清田小学校では、今年から、保護者による読み聞かせボランティアを始めます。今日は、ボランティアの保護者の方に見学に来ていただきました。



0530雨の日の休み時間の過ごし方

 雨で、外では遊べません。子供たちは、どんな過ごし方をしているのかな。1年生は、「こま」と「けん玉」に夢中になっていました。6年生も一緒に遊んでいました。タブレットに夢中になっている子たち。折り紙をしている子もいました。どの学年も、落ち着いて過ごしていました。

 

0529プール掃除

3年生〜6年生が力を合わせてプール掃除をしました。5・6時間目に行う予定でしたが、雨が心配なので、急遽1,2時間目に行いました。随分きれいになりました。最終確認をしてから、水を入れていきます。これから長雨の予報ですが、予定通りプール開きができるといいなあと願っています。

0529朝の登校

本日から、古田東西・折立の通学班は、新しい通用口から出入りします。高木・山田・古田南の通学班は、プールの周りを歩いています。

0529「カナリーヤシの木」

 正門前の「カナリーヤシの木」2本、「シュロの木」1本を掘り起こしました。学校のシンボル的存在の木が無くなってしまうのは、寂しい気持ちになります。これらの木は、赤羽根地区のサーフタウンとなる予定の弥八島周辺に移植され、赤羽根の地で第二の人生(樹木生)を送ることになりました。正門のソテツもそちらへ引っ越しました。

 



正門の前の築山が取り除かれました。景色が随分違ってきました。

0525 6年生のいいね

6年生の廊下に「いいね」の掲示がありました。この写真「いいね!」と思ったら、一人一枚「いいね」カードを貼れるそうです。

6年生の教室の黒板には、春のなかよし遠足や運動会で感じた「いいね」が書かれていました。6年生の「いいね」いっぱいです。

0525 4年生音楽の授業

 4年生が、歌とリコーダーで演奏をしていました。きれいな歌声とリコーダーの音色でした。

0525 2年生のメロン

2年生が温室にメロンを植えました。大きく育って美味しいメロンができるといいね。

0524 工事の様子

 正門入口は、閉鎖され進入禁止です。車は、南門または東門から入ってください。徒歩での通用口が作られています。折立・古田東西の通学班は、通用口の工事が完了したらこちらの通路を通ります。

0524色々な植物を育てています②

他の畑にも、野菜や色々な植物が植えられています。生活科や理科、総合的な学習の時間を使って観察や実験をしていきます。美味しく味わうことができるのも楽しみです。

0523 色々な植物を育てています

1年生のアサガオの芽が にょきにょき 出てきました。1年生の畑では、担任の先生が、野菜を植えるための準備をしています。1年生は、どんな野菜を育てるのかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0520 清田校区運動会

 5月20日(土)明け方近くまで雨が降り、開催が危ぶまれましたが、運動場整備を精一杯して、45分ほど開会時刻を遅らせ運動会を開催することができました。朝早くからお手伝いいただいたPTA役員の皆さんありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0519 運動会予行の様子

17日に行った運動会予行の様子です。みんな元気いっぱいに取り組みました。どんどん上達し、できることが増えています。高学年は係の仕事も頑張っていました。明日の運動会での、子供たちの頑張る姿が楽しみです。

0517 体育館と駐車場の工事が始まります

運動会後、体育館及び駐車場の長寿命化改修工事が始まります。現在、緑豊かな樹木生い茂る駐車場ですが、何本か樹木を切り、アスファルトを敷いた駐車場に生まれ変わります。バスも駐車できるようになります。工事の期間中、児童の登下校する入り口が変わったり、駐車場がプール側になったりします。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログ駐車場改修工事(図).pdf

0517福江中学校職場体験

5月16日、17日、18日の3日間、福江中学校の生徒が職場体験に来ました。小学生は、お兄さんお姉さんに大喜びです。運動会の練習も手伝ってくれました。


 

 

0516授業の様子(5年)

初めての「電動糸のこぎり」に挑戦していました。繰り返し使っているうちに、こつをつかんでいる様子が見られました。今日は、試し切りで、次回から、作品作りに取り組むそうです。

0516授業の様子(3年)

3年生の理科では、アゲハチョウとモンシロチョウの観察をしていました。「同じチョウでも、食べるものが違うよ」と教えてくれました。青虫が育って羽化するまでどんな変化が起きるか、しっかり観察することでしょう。

 

 

0516図書委員会

委員会活動が始まり、4年生以上の子供たちは、それぞれの仕事をしっかりやっています。図書室に行くと図書委員が本の整頓をしていました。


 

0512 運動会の練習

 初めての競技「みんなでリレー」(全校リレー)に取り組みます。1年生から6年生が混ざったチームでリレーをします。赤・茶・桃・青・白・黄・緑・紫の8チームあります。それぞれのチーム色のリストバンドをして走ります。

 今日は練習の初日。担当の先生の話をよく聞いて、並ぶこと、走ること、応援することができました。先生の指示もわかりやすかったですが、よく聞く様子、優しく教える高学年、素直に動く低学年に関心しました。

0511親子環境整備作業

全校児童と保護者の皆さんと力を合わせて学校をきれいにしました。低学年は草取りを中心に、高学年は剪定した木をトラックに積みました。運動会に向けて環境美化ができました。みなさんありがとうございました。

 

0508野菜を育てる相談(2年生)

2年生が生活科の時間に図書室で、野菜の育て方を調べていました。「メロンを育てたいけど、広い場所がいる。マルチを敷いた方がいい。むずかしいかな。」「トウモロコシおいしいから育てたいな。」真剣に考え、本で調べていました。


0508 アサガオの種まき(1年)

1年生が真剣にアサガオの種をまいていました。小さい種を大事そうに一粒ずつまき、優しく土をかぶせていました。芽が出るのが楽しみです。

0508運動会の練習始まりました

雨上がりで、運動場が使えないので体育館で練習をしました。これは、3,4年のスティックハンター(棒取り)の練習の様子です。

0502 春のなかよし遠足

素晴らしい天気に恵まれた中、清田校区の「市民館」「真如寺」「弁財が浜」「蔭凉寺」「金比羅山」をなかよし班で歩きました。

市民館長さん、PTA役員さん、折立地区、高木地区の自治会さんに協力していただき、安心して元気に遠足ができました。金毘羅さんの展望台からの眺めは、素晴らしかったです。


0502 1年生を迎える会

体育館で1年生を迎える会を開きました。全校が拍手で迎える中、花のアーチをくぐって入場する1年生。

自己紹介を大きな声で元気よくできました。

きよたんのメダルを6年生からプレゼント。

 

0428校外学習(4年生)

4年生 総合的な学習の時間に「川の観察」に自転車で出かけました。

川に行くと、網を持った人に出会いました。「何がとれるんですか?」とたずねたところ、「カニ(上海蟹)とウナギがとれました」と教えてくれました。教えてくれた人は、昨年『昔の道具』を教えに学校に来てくれたY先生でした。再会にびっくり!!船にも乗せてもらいました。

河口から川をさかのぼって変化を見ていきました。これからの川の学習でどんな発見があるか、どんな出会いがあるか楽しみです。

0428 生活科で町探検1,2年生


1,2年生が町探検で福江公園に出かけました。

公園の施設や、春の生き物や植物に親しみ、安全に気をつけながら仲良く遊ぶことが学習のねらいです。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0425藤の花満開

運動場の藤棚の藤が満開です。下に立つととてもいい香りがします。ミツバチも来ています。

04263,4年生マット運動

3,4年生は、体育の時間にマット運動をしています。5月の運動会後から、清田小学校の体育館は、改修工事を行います。年間カリキュラムを入れ替え、工事の始まる前に、マット運動や跳び箱運動などを実施します。2月には改修工事が終わり、リニューアルした体育館で卒業式を行う予定です。

0426読み聞かせ

今年、第1回目の「読み聞かせ」です。手のひらの会の皆さん4人と先生2人が、それぞれの学年で読み聞かせをしました。絵本の世界に引き込まれていました。

今年は、保護者の皆さんから、読み聞かせボランティアを募集しています。現在、3名の方が申し出てくださっています。興味のある方は、学校までご連絡ください。読み聞かせのコツやおすすめの本の選定は、学校司書や図書館担当が相談に乗ります。

清田小電話 0531-32-0109

0425 校歌を教える6年生

1年生が、6年生から校歌を教わりました。とても優しく教える6年生の姿がありました。校歌が大好きになって欲しいです。

校歌の作詞は、清田小学校長 芳山千三先生(校長在職 昭和48〜昭和53) 作曲者 内藤 香代子さん(清田小卒業生 当時 桜ヶ丘高等学校音楽教師)

清田小学校の校歌です。

校歌制定 昭和49年3月13日

校歌.pdf

0417退任式

4月17日退任式がありました。今まで、お世話になった先生方とのお別れです。感謝の言葉を伝え、先生方からお話をいただきました。

0421真如寺さんへ

 学校の前の真如寺さんの弘法祭りに全校で出かけました。学校沿革誌によると、清田小学校は、明治6年(150年前)に真如寺で開校したとあります。清田小学校と大変縁のあるお寺です。

ご住職が、「仏(明るく) 法(正しく) 僧(仲良く)」の大切さをお話してくださいました。

「ウサギとカメ」の話も、とても心に残りました。どんな話かは、子供たちに尋ねてみてください。

 

0420交通安全教室


田原警察署のお巡りさん、防犯指導員さん、交通指導員さん、保護者ボランティアの皆さんの協力のもと交通安全教室を行いました。

1,2年生は、学校の近くの道路を実際に歩いて、安全な歩き方を学びました。3〜6年生は、学校内に作られたコースを使い、自転車の安全な乗り方を学びました。

0419縦割り班遊び

昼休みに縦割り班遊びをしました。6年生が遊びを考えてくれて先生も入って全校のみんなで楽しい時間を過ごしました。

朝の外遊び

 朝、登校すると、少し遊ぶ時間があります。1年生が、遊んでいいのかなあと運動場を見ていると6年生が遊びに誘ってくれました。不安そうな顔が笑顔になりました。

0407始業式

始業式の朝、黒板にこんなメッセージが書かれていました。

始業式では、校長先生から「『自分』『友だち』『学校』『町』のいいところをたくさん見つけましょう。」というお話がありました。

0407 新任式

新しく8名の先生をお迎えしました。

入学式

入学式で、5,6年生と1年生が「よろしくお願いします」とあいさつをしました。

 

保護者のみなさんが、担任の先生の話を聞いている間、1年生と6年生が楽しく遊びました。

0406入学式

新入生22人を迎えました。受付では、6年生が1年生に優しく胸花をつけてくれました。


先生の話をしっかり聞けました。

卒業式

 3月20日(月)、第76回卒業証書授与式が行われました。

↓ 卒業生入場

↓ 開式

↓ 卒業証書授与

↓ 来賓祝辞

↓ お別れのことば

↓ 旅立ちのことば

↓ 卒業生合唱

↓ 退場

 高学年の子どもたちが醸し出す厳粛かつ温かな雰囲気の中で、卒業生を送り出すことができました。来賓、保護者の皆様には、これまで本校に多大なるご支援をいただきありがとうございました。

低学年お別れ式

3月17日(金)3限に、低学年お別れ式を行いました。

↓卒業生入場

↓ 在校生 お別れのことば

↓ 卒業生のことばと合唱

↓ 校長先生のお話

↓ 卒業生退場

 厳かな雰囲気の中、1年生〜3年生は、卒業生と最後のお別れをしました。

 

 

 

卒業式予行演習

2時間目に、卒業式の予行演習を行いました。

↓ 卒業生入場 

↓ 卒業証書授与  今年は、中央から登壇します。

↓ 手が真っ直ぐにのび、練習の成果が表れています。

↓ お別れの言葉  在校生から呼びかけ

↓ 卒業生 旅立ちの言葉   男子

↓ 女子  立ち姿がいいですね。

↓ 退場 整然と歩くことができました。

 一語一語をゆっくり言うこと、一つ一つの所作をゆっくりすること、止まるところはちゃんと止まることを意識しながら、本番では一番いい姿を見せてくれるでしょう。

卒業式合同練習

2時間目に、卒業する6年生と4,5年生による卒業式合同練習がありました。

↓ 代表の言葉に、気持ちをを引き締める卒業生。いい感じです。

↓ 4,5年生も、じっとして動かないように我慢、我慢。

 だんだん卒業式のムードが高まってきました。みんなで感動する卒業式を創っていきたいです。

1年教室の前を通ると、声をかけられました。入学した時と今の文字を並べ、真ん中に似顔絵を書いた作品を見せてくれました。

みんなで、成長を確認し合っています。

 1年間の成長は、とても大きいです。

放課後の様子

暖かい穏やかな日です。

今日の放課後、6年生が奉仕作業をしてくれました。

↓ 教室棟1階の窓を拭いていました。

↓ ALTさんも飛び入りで参加してくれました。

↓ 1年生の廊下前 上まで届く位に背が伸びたね。

↓ 給食室も行いました。

↓ 室内では、手洗い場をきれいにしてくれました。図工室。

↓ 低学年の手洗い場

 6年生の奉仕の心は、きっと後輩たちに伝わるでしょう。

 

同時刻。4,5年生は、運動部と音楽部に分かれて活動をしていました。

↓ 運動部 グラウンドで基礎練習

 先生がいいお手本になっていますね。

  音楽部 初見で音を弾けるように、練習プリントにドレミを記入して

 いました。 ↓

 一歩一歩着実にできることが増えていく感じがしています。

 

新しい通学班で登校

昨日の4時間目に、通学団会議がありました。

そこで、新年度に向けて新たな班を編成し直しました。

今日から木曜日にかけて、準備できたところから新しい班で登校します。

↓ 先頭は6年生。高木の班は、まだ、今年の班のようです。

↓ 山田の通学班。新班長さんがみんなをよくリードしていました。

↓ 古田南通学班。メンバーが代わりました。

↓ 折立通学班。新しく男子と女子に別れて登校します。

↓ 渡りでバラけていますが、それまで揃って登校できました。

 新しく班長になった子は、みんなを安全に連れてこようと気配りしていました。こういう活動を通して、周りを思いやる人になれるといいです。

6年生を送る会

3月2日(木)の5時間目に、6年生を送る会がありました。

↓ はじめのことば

↓ 1年生の出し物 

↓ 2年生は、6年生とジャンケン列車で遊びました。

↓ 3年生の出し物は、歌と演奏

↓ 4年生は、6年生に学校の場所を当てるクイズを出しました。

↓ 次に、縦割り班ごとに、5年生が考えたゲームをしました。

↓ 在校生から卒業生への贈り物

↓ 在校生からの言葉とじっと読んでいる卒業生

↓ 卒業生が、お礼に歌を歌いました。

↓ 在校生へ、お返しにプラ板を贈りました。

↓ 卒業生退場

 各学年とも、卒業する6年生への感謝の気持ちがつまった出し物でした。会を運営した5年生の態度も、立派でした。

 6年生も、安心して卒業できますね。

 

6年生 卒業記念植樹

今日の5時間目、清田校区コミュニティ協議会の皆さんと一緒に、旧国道沿いに桜を植えました。

↓ 清田小学校の桜の歴史について、校長先生がお話しました。

↓ 続いて、校区会長さん・各自治会長さんに挨拶

↓ 造園業者さんによる植樹の仕方の説明を聞きました。

 いよいよ5つの班に分かれて植樹

↓1班

 

↓ 2班 自治会長さん自ら作業をしてくれています。

↓ 3班

↓ 4班 子どもたちが協力して活動していますね。

↓5班

↓ (無事に育ってほしい)とお祈り

↓ 6年生代表の感想発表 

↓ 校区会長さんのお話 「清田小の思い出の1つに・・・」

複数の桜を卒業記念で植えるのは、60年ぶりです。

遠い将来、自分達の代が植樹したことを後世に伝えていけるといいです。

 

 

3年生「昔の道具」

3年生が、校区に住む講師の先生に、「昔の道具」や遊びについて、いろいろと教えていただきました。

↓ 高下駄

↓ リヤカー  これは、学校にもありますね。

↓ 山田に水道を送っていた建物(運動場の片隅にあります)

↓ 空き家で、家の壁などの作りを見学

↓ 昔の遊び 幅取り?

↓ 裸電球 昔は灯りは一つでした。

たくさんのことを教えていただきました。

3年生が一番ビックリしたのは、かつて中庭に池があって、昔の校歌に「にじをよんでる いずみです」とあるのは、その池に由来していることだそうです。

 

授業参観&保護者会

2月22日(水)に、授業参観と保護者会を行いました。

1年 100までのかずのけいさん  

↓ 2年 自分物語を発表しよう タブレットを使いました。

友達の発表をアシスト

↓ 3年 歌唱・アンサンブル発表

↓ 4年 調べたことを報告しよう グループごとに発表しました。

↓ 5年 それってあり?なし? 給食あるあるを考えました。

先生から、給食をつくるセンターの方の思いを聞きました。

6年 感謝の会  司会役の面々

 お家の方と仲良くドッジボール

最後に、感謝のことば。

↓ なのはな2組 料理をしよう 

 上手にカップケーキができました。ティータイムです。

久しぶりの授業参観でした。子どもたちの成長した姿を、お家の方に十分見せられたと思います。

 

 

ボッチャを体験しました

 2月20日(月)の3,4時間目に、3〜6年生がボッチャを体験しました。

教えて下さったのは、田原市のスポーツ推進委員の皆さんです。

↓ 3時間目 5,6年生が推進委員の皆さんに挨拶

↓ はじめに、ボッチャのルールを知るため、推進委員の皆さんによるデモンストレーションを見学しました。

↓ 続いて、5,6年合同グループに分かれての実践

なかなか思うように投げられなかったけれど、最後まで勝敗が分からず集中して楽しむことができました。

↓ 4時間目 3,4年生 みんなで「お願いします。」

↓ さっそくゲーム開始 きれいなフォームですね。

↓ どちらが近いか微妙な距離は、測定器で慎重に測りました。

↓ 自分が投げる以上に興奮します。

楽しく競技することができました。

スポーツ推進委員の皆様、ご指導ありがとうございました。

 


 

全校鬼ごっこ

2月17日(金)の昼放課に、児童会主催の「全校鬼ご(っこ)」がありました。5,6年生の一部と先生が鬼になって追いかけます。

↓ 後期児童会役員がルールを説明しました。

↓ 鬼ご 開始

↓ 逃げろ! なかなか捕まりません。

↓ 捕まっちゃった。

↓ 牢屋には、捕まった子どもたちがたくさんいました。

↓ 追う方も逃げる方も、すばしっこいです。

 全校みんなと先生方と、楽しい思い出をまた一つつくることができました。

1年凧上げ

体育館での凧上げも、上手になってきました。

↓ 次は、運動場で凧上げに挑戦です。

どの子も上手に上げることができ、凧上げ名人になりました。

1年 凧作り

田原凧保存会の方に来ていただき、1年生が凧作りと凧上げに挑戦しました。

↓ 保存会の方に、凧の色付けを習いました。

↓ きれいに塗れた凧ができあがりました。

↓ さっそく体育館で凧上げです。

俳句づくり

2/9(水)、2/17(金)の2日間、俳句の会の皆さんによる俳句教室がありました。

↓ 俳句の会の皆さん

↓ 5 7 5 の俳句の作り方についてお話を聞きました。

↓ 反応の良い3年生

↓ 俳句づくり  自分の言いたいことと季語を考えます。

どの子も、自分の言いたいことを上手に言えたセンスある句をつくることができました。

 

令和5年度前期児童会役員選挙

6時間目に、令和5年度前期児童会役員選挙&立会演説会がありました。

コロナ感染予防のため、今回はリモートで行いました。

↓ 選挙管理委員の6年生が演説会を進めます。

↓ 5年生の立候補者6名

↓ ステージ上から、教室にいる児童に向けて演説を行いました。

↓ 続いて投票に移りました。体育館で投票しました。

普段の生活、立会演説会の内容を踏まえ、未来への期待を加味して清田小学校のリーダーに投票しました。

学級閉鎖のため不在の4年生と本日の欠席者は、後日投票します。

 

3学期初めての読み聞かせ

 先週の寒波で延期していた読み聞かせを行いました。

↓ 1年生 真剣に聞き入っていますね。

↓ 2年生

↓ 3年生

↓ 4年生

↓ 5年生 1篇はしりとりのお話でした

↓ 6年生

 朝から読み聞かせを聞くと、心が豊かになり集中力もアップします。

5年生 落ち葉スキーを体験しました

 昨日、5年生は亀山小学校を訪れ、亀山小の5年生と一緒に近くのうしのけ山で「落ち葉スキー」を体験しました。

↓ うしのけ山の中腹にゲレンデがありました。

↓ 初めてだと、ちょっと怖いです。

↓ 2回目は、さらに上からチャレンジ

↓ 上から見るとこんな感じ

↓ 終わりに、うしのけ山の頂上に登りました。

 亀山小の5年生と、また有意義な交流ができました。

 亀山小の皆様、ありがとうございました。

 

 

なわとびチャンピオン大会

3時間目に、なわとびチャンピオン大会がありました。

全校児童が、体育館に集まります。

↓ 1年生あやとびから競技開始

↓ 2年生 あやとび

↓ 2,3,4年生 後ろあやとび

↓ 出場する選手は、名前を呼ばれたら手を上げて礼をします。

↓ 5,6年生は、各ブースで跳んだ回数をカウントしました。

↓ 1,2,3年 交差跳び

↓ 5,6年 後ろ交差跳び

↓ 男子後ろ二重跳び

 

↓ 女子 あや二重跳び

↓ 男子 後ろ交差二重跳び

放課や家にいる時間を使っていろいろな技を練習し、技能を伸ばしてきました。新記録が出た子も、残念ながら力を発揮できなかった子も、みんなよくがんばりました。

雪です

明け方から雪が降り続いています。

1時間目の終わりには、運動場に出て雪合戦をしたり雪だるまをつくったりしました。

↓ 珍しい雪に、子どもたちはウキウキしています。

↓ さっそく運動場で雪遊びをしました。

↓ 南運動場でも、雪を集めていました。

↓ ちょっとブランコで一休み

↓ 5年生 みんなでジャンプ

↓ 本格的に雪合戦が始まりました。一面真っ白な銀世界。

↓ 先生も参加して追いかけていますね。

↓ 先生に「えい!} 当たり!!

 思いがけない贈り物で、とびきりの笑顔を見せる子どもたちでした。

3時間目の授業風景

ウィズコロナで、学校でできることを粛々と進めています。

今日の3時間目の授業の様子です。

↓6年 家庭科 ジャガイモの皮むきをしていました。

 

手慣れた子がいる反面、危なっかしい子もいました。

経験が大切ですね。

↓ 5年 体育  表現運動をしていました。仲間で走ったり、合図でしゃがんだり・・・。

↓3年 理科  豆電球の回路を製作中。上手く点くかな?

↓ 2年 算数 九九を広げて、さらに大きな数を調べました。

↓ 1年 音楽  ピアニカを楽しく正しく吹くことができました。

↓ なのはな1組 算数 自分の力で問題を解いていました。

 どの子も真剣に取り組み、一歩一歩着実に成長しています。

 

避難訓練がありました

昼放課の終わり頃、近くに担任の先生方がいない状況で、地震の避難訓練を行いました。子どもたちには、今週のどこかで避難訓練があると伝えていました。

↓ 運動場で「姿勢を低く」「頭を守り」「じっとする」子どもたち

↓ 南運動場でも

↓ 校舎脇でも姿勢を低くできました。

↓ 教室内でも机の下に入り、頭を守っています。

↓ 地震が収まり、運動場にあつまりました。

↓ 指導講評

 自分の命を守るための姿勢は、どの子もしっかりできました。

 先生や大人が近くにいないときでも、自分で判断して安全な行動・避難ができるといいですね。